WO1985002692A1 - Machining step determination method for automatic programming - Google Patents

Machining step determination method for automatic programming Download PDF

Info

Publication number
WO1985002692A1
WO1985002692A1 PCT/JP1984/000589 JP8400589W WO8502692A1 WO 1985002692 A1 WO1985002692 A1 WO 1985002692A1 JP 8400589 W JP8400589 W JP 8400589W WO 8502692 A1 WO8502692 A1 WO 8502692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
machining
shape
processing
data
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP1984/000589
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hajimu Kishi
Masaki Seki
Kunio Tanaka
Teruyuki Matsumura
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE8585900183T priority Critical patent/DE3483325D1/de
Publication of WO1985002692A1 publication Critical patent/WO1985002692A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36263Select cutting direction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36288Select machining method, parameters as function of dimensions of workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36296Order, select, determine, change machining sequence, order
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36333Selection from standard forms, shapes, partprograms, enter value for variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to a method of determining a machining process in automatic pro- gramming. Before long, drilling, outer roughing, outer finishing, inner roughing, inner finishing, end face machining are required. The machining steps are recorded in the memory in the order of machining, and the machining steps are sequentially read out from the memory in the form of a machining stumbling block, and the machining steps are converted into material shape data and final product shape data.
  • the present invention relates to a machining process determination method for determining whether or not a machining process is necessary for producing a final product based on the NC data and creating NC data.
  • An automatic programming device that uses a graphic display screen to enter data interactively and creates NC tapes from design drawings by simple operations. Has been put to practical use.
  • this automatic pro- gramming device a shape symbol key on an operation panel corresponding to the shape of a workpiece described in a design drawing is provided. The machining shape can be input simply with a male.
  • the self-propelled programming equipment a, the information that is sometimes useful is displayed on the screen as a graphic, and is there any question in everyday language? The user can input dimensions and various data according to the question.
  • the material shape and machining shape (finish shape) are drawn, and the automatic calculation of the NC data is started, and the tool flow is started.
  • ⁇ ⁇ is displayed as a graphic and the NC --A group is created.
  • NC data NC tape
  • the image for inputting the material shape and its dimensions is displayed on the graphic display screen. Enter the shape of the material, its dimensional value and the position of the reference line while checking the contents.
  • the material shape of the flag cutting process is large, it will be a round bar, a perforated round bar, or a specially shaped material, so the picture and menu number will be displayed, and the displayed material will be displayed.
  • One material shape is selected from the shapes by the menu number, and then the length L, thickness D, and hole diameter D of the material shape are selected.
  • the dimension value of the reference line position Z P is input, the input of the material shape and the dimension value is completed.
  • Steps (6) to (8) are repeated until the final finished shape is obtained.
  • the process selection is a step
  • the question for selecting the process is displayed on the graphic display screen. Enter the desired machining process name displayed on the screen depending on whether the machining process is to be performed.
  • the tool used in the input machining process, the cutting conditions in the input machining process, the cutting direction, and the cutting area are input.
  • the operator determines whether another machining process is required to obtain the final part shape (finished shape). Judge and enter if necessary. After that, if you can select the machining process, input the tool data to be used, input the cutting conditions, cutting direction, and cutting area until the finished shape is obtained, all the data has been input. After that, the automatic programming unit creates NC data based on the input data, and also displays the tool path trajectory in the Dramatic display. A The program is displayed on the screen and programming ends.
  • the programmer determines the area in which processing step and in which cutting direction. In addition to deciding whether to move the tool for machining, the machining process The necessary data is input in the order of the processing steps.
  • the programmer can freely set the processing process sequence and the processing area, etc., so that the method is flexible.
  • the programmer since the programmer needs considerable judgment, the programmer is required.
  • the disadvantage is that the mining operation is complicated, misses are liable to occur, and the pi-damping time is long.
  • Another object of the present invention is a machining process in automatic programming that can automatically determine a machining process sequence, a cutting direction of a machining process, a machining area, and the like from a material shape and a final product shape. This is to provide a method for determining
  • a standard processing step sequence is stored in a memory in advance, and after inputting a material shape and a final part shape, the processing step name is read out from the memory in the order of the processing steps. It is determined whether the processing step is necessary based on the shape and the final part shape. If not, the next processing step is read from the memory and the same determination processing is performed. After determining the cutting range and cutting direction of the machining process from the material shape and final component shape, the next machining process is read from memory and the same processing is performed to create NC data. This is the method for determining the processing steps in the damping.
  • FIG. 1 is a block diagram of the operation panel
  • Fig. 2 is an explanatory diagram of a display example for explaining a conventional method
  • Fig. 3 is an explanatory diagram of a conventional input of a cutting direction
  • Fig. 4 is a diagram of a conventional machining area.
  • Input explanation diagram Fig. 5 is an explanation diagram when there are two or more places to cut with the same tool
  • Figs. 6 and 7 are explanatory diagrams of conventional machining process data input method
  • Fig. 8 is FIG. 9 is a flow chart of the process of the present invention
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the process determination method of the present invention
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of cutting conditions for drilling.
  • the present invention is an improvement of the processing methods of steps (6), (10), (11) and (13) in the following conventional method.
  • Fig. 1 is a block diagram of the operation panel used for the NC unit with automatic programming function.
  • a key group 101c used for the NC computer and (d) a data input / output device is automatically programmed.
  • the alternative key 101a has a lamp-equipped FAPT key 101a-1 and a lamp-equipped NC key 101a-1 and the FAPT key 101.
  • a Press 1 to enter FAPT mode, operation panel 101 operates as an automatic pi-Dlaminator, and key group 101c is disabled when pressed. Also, the data input key group 101e operates as an automatic programming unit.
  • the NC key 101 a 1-2 is depressed, the mode is changed to the NC mode, the operation control 101 operates as a unit, and the key group 101 b is pressed. It becomes invalid and the data input key group 101e operates as an NC cutout.
  • Key group 101b for automatic programming is a state set key that sets various states in automatic programming.
  • R 1 ⁇ -10 lb — 8 is displayed on the screen in FAPT mode Key
  • R2 key 1 0 1 b — 9 is pressed when correcting the input content that is being input is input / output of the material file / tooling file.
  • the key used for such purposes as R3 key 10 lb 110 is the key that is pressed when you want to terminate automatic programming in the middle.
  • Keys for NC unit 101c are various function keys 101c-1 to 101c-6 Page switching keys for screen 1 10 1c-7 to 101 c — 8, force-solving key 10 1 c — 9, 10 1 c — 10, and a starter for starting NC control based on the created NC 'data -Key 1 0 1 c-1 1
  • the OFSET key 101c-1 is used for displaying and setting the offset amount
  • the POS key 101c-2 is used for the current position display
  • the PRGRM key 101c — 3 displays the contents of the program or displays the currently running block and the next block.
  • ALAM key 101c — 5 is used to display the contents of the alarm.
  • Selection key group 1 0 1d is effective in both FAPT mode and NC mode, and the data input / output device is automatically programmed. It has a FAPT key 101 d-1 for connecting to the unit and an NC key 101 d-2 for connecting the data input / output device to the NC unit. .
  • the key group for data input 10 1 ⁇ is used to input the key group 100 1 e — 1 used to execute the four arithmetic operations and function operations, as well as the input of part shapes, numerical values, and alphabets. Symbolics used --There are keys 1 0 1 e-2 and shift keys 10 1 e-3 which are pressed at the time of alphabet input displayed at the bottom right of each key. ing .
  • the symbol function functions as a shape input or a numeric input depending on the type of automatic programming.
  • one material shape is selected from the displayed material shapes by menu number, and then the length L and thickness D, hole diameter D 0, the input of material shape and size values by entering the these dimensions according interrogation dimension values of the reference line position ZP is completed.
  • the design symbol is indicated by the shape symbol keys (t,-, 4,-, Z, ⁇ , z, ⁇ , ⁇ , ⁇ ) along with the design drawing while looking at the design drawing. Key), the C key to indicate the surface and the edge, the G key to indicate the groove, the R key to indicate roundness, the T key to indicate the thread, and the N key to indicate the loose part. input.
  • press RO key 10 1 b — 7 to display on the screen the machining shape and the positional relationship between the turret and the machine origin, as shown in Fig. 2 (F).
  • the question of the machine origin and the turret turning position required for data creation is displayed.
  • the input of the machine origin, the sauce and the turning position of the machine is completed.
  • the graphic display screen asks for the selection of the machining process as shown in Fig. 2 (G). Is displayed. That is, when one part is machined with a lathe, the machining processes are (a) center 3 ⁇ 4, (b) drilling, (c) outer-roughing, and (d) inner-roughing. , (E) semi-finishing on the outside and inside, (f) semi-finishing on the inside diameter, (g) finishing on the outside, (h) finishing on the inside diameter, (i) groove cutting, ⁇ ) thread cutting, etc.
  • the names of these processing steps are displayed together with the menu request. Therefore, the desired machining process name displayed on the screen is input in the menu number according to which machining process is to be performed, and the NL key is pressed. -
  • the graph display screen displays the cutting for processing the input machining process as shown in Fig. 2 (I).
  • the question text for the condition is displayed, and according to the question, the clearance amount CX, CZ, finishing allowance TX, D ⁇ , depth of cut D, return escape amount U, shochu speed V, feed speed Enter cutting conditions such as Fl, F2, F3.
  • step (9) When the input of the cutting conditions is completed, the question display of the cutting direction in the machining process is displayed on the graphic display screen as shown in Fig. 2 (J).
  • the cast tape in this cutting direction can be processed by transferring the tool in the X direction as shown in Fig. 3 (A), or (b) as shown in Fig. 3 (B).
  • step (a) the user presses one of the shape symbol keys, in (b) the key, and in (c), the key. Key, in case of (d)
  • FIG. 4 The figure for determination is displayed as shown in Fig. 4.
  • the screen displays the material shape, the cursor, and the query sentence for the additional area.
  • two cursors are displayed along the processing shape, one is used to input the starting point of the processing area, and the other is used to input the ending point of the processing area.
  • the shape of the final article is indicated by a solid line, and the shape of the raw material is indicated by a dotted line.
  • the operator inputs the position to be processed in the above-mentioned processing step by using a shape symbol key. That is, if the direction of the machining area viewed from the start point and the end point is input using the shape symbol keys, as shown in FIGS. 4 (A), (B) and (C), two points are obtained.
  • the hatched portion surrounded by the straight lines Lx and Lz, the material shape, and the final part shape is recognized as the machining area.
  • the operator determines whether another processing step is required to obtain the final part shape after inputting the data required for the processing in the first processing step. And if necessary
  • OMPI --It can be configured so that the automatic programming guide uses the state and to make the judgment, and if necessary, creates the necessary data in the machining process.
  • the machining area in the machining process can be automatically created from the shape of the material and the shape of the workpiece, and if the cutting direction is previously promised to be close to the chatter, the machining area can be reduced.
  • the necessary data in the machining process can be automatically created from the promise.
  • the present invention is a method of determining a processing step necessary for obtaining a final part shape in a self-excited manner in consideration of the above points, and determining a processing area and a cutting direction in the processing step.
  • FIG. 8 is a block diagram of an embodiment of the automatic pi-damping device of the present invention
  • FIG. 9 is a flowchart of a process according to the present invention.
  • Reference numeral 201 denotes a non-volatile memory, in which a processing step name (code name) and the number of processing steps P are stored in advance in the order of the adding steps.
  • the machining process sequence is, for example, (1) rough edge machining, (2) rough outer diameter machining, and (3) drilling machining.
  • Reference numeral 205 denotes a RAM for recording data input from the operation panel 101 (see FIG. 1), processing results, and generated NC data
  • reference numeral 206 denotes a generated NC data. Paper tape, bubble
  • OMPI This is an NC data output device that outputs to external convenient media 207 such as cassettes.
  • the graph display layout interactively interacts with the solid surface, material, design drawing format, material shape and its dimensions, part shape Enter the dimension value, mechanical origin and turret rotation position and store it in RAM 205.
  • the product shape PF shown by the solid line in Fig. 10 is the shape symbolic key and alphabetical key.
  • the processor 203 reads out the i-th machining process name from the nonvolatile memory 201 as 1-i and decodes it. -.
  • the processor 203 When the cutting conditions have been entered, the processor 203
  • FIG. 10 (A) is recognized as a cutting area by rough machining of the end face, and the chuck direction (one X-axis direction) is stored in RAM 205 as the cutting direction.
  • the shape remaining after removing the cutting area portion A 1 becomes the material shape, and the material shape is indicated by a dotted line and the part shape is indicated by a solid line as shown in FIG. 10 (B). Is —
  • the processor 203 reads the i-th machining step name from the nonvolatile memory 201 and decodes it.
  • the processor 203 reads the part shape data recorded in the RAM 205 in the following order: Judge that the outer diameter rough machining is the machining process necessary to obtain the final part shape, and display the name of the machining process and the question text of the tool to be used. When the programmer inputs the tool data to be used, a question about the cutting conditions is displayed, and the cutting conditions are similarly input.
  • the presence of the outer diameter shape depends on the maximum image in the X direction of the end face.
  • the processor 203 sets the area A2 (see Fig. 10 (B)) surrounded by the material outer diameter wire and the part outer diameter wire as the machining area for the outer diameter roughing. Also, the chuck direction (1-Z direction) is recorded in RAM 205 as the cutting direction. Note that the remaining shape after removing the processing area portion A2 is a graphic disc. It is displayed on the display screen as shown in Fig. 10 (c). However, the dotted line is the material shape.
  • the processor 203 performs the operation of, and adds 1 to i.
  • the processor 203 will display the graphic display screen as shown in Fig. 10 (D). As shown in the figure, the material shape excluding the part that is cut by drilling is displayed.
  • the cutting conditions in drilling are clear clearance C, cutting depth D, spindle speed N, and feed speed F with reference to FIG.
  • the minimum value in the X direction of the end face, Xm , n is obtained from the part shape data.
  • the processor 203 performs the calculation of and updates i.
  • the processor 203 checks the part shape data, and if the final shape of the product contains the inner diameter shape, the inner rough machining is performed on the final shape. Judging that the machining step is necessary to obtain, the name of the machining step is displayed, and the question text of the tool to be used is displayed. If you enter the tool data to be used with reference to the machining process name, a question statement of the cutting condition is displayed. Then, enter the cutting condition according to the question.
  • the processor 203 sets the area A 3 (see Fig. 10 (D)) surrounded by the material inner diameter wire and the inner diameter shape as the cutting area for the inner diameter rough machining.
  • the direction of the arc (1 Z direction) is recorded in RAM 205 as the cutting direction.
  • the ⁇ -processor 203 displays the remaining shape after the removal of the cutting area A3 on the Darafit display screen.
  • processor 203 Once the data for internal roughing has been completed, or if internal roughing is not required, processor 203
  • i ⁇ P the next i-th machining step name is read from memory 201 and decoded. Thereafter, the process of determining whether the i-th machining step is necessary to obtain the final product is performed, and if necessary, the tool data and cutting conditions used for executing the machining step. Input, and automatically creates the machining area and cutting direction.
  • Whether or not grooving is required depends on whether or not the G code is included in the part shape data, and whether or not threading is required. This is done by determining whether the T shape is included in the product shape data.
  • the processor 203 creates NC data based on the input or automatically created data. And store it in RA205.
  • the machining steps necessary for obtaining the final component shape and their order, as well as the cutting direction and the machining area can be determined on a self-excited basis. Programming can be performed easily and easily, while still reducing the programming time.

Description

明 細 書
自励プ n ダ ラ ミ ン グに おけ る加工工程決定方法
技術分野
本発明は 自動プロ ダ ラ ミ ン グに おけ る加工工程の決定 方法にかか り 、 待に予め ド リ リ ン グ、 外形荒加工、 外形 仕上げ加工、 内径荒加工、 内径仕上げ加工、 端面加工な どの加工工程を加工順に メ モ リ に記 «さ せて お き 、 順次 加工躓に加工工程を メ モ リ か ら読み出 し 、 該加工工程が 素材彤状データ と最終邾品形状データ に基づいて最終 » 品を う る ために必要な加工工程か ど う かを判別 し て N C デー タ を作成す る加工工程決定方法に関す る 。
背最技術
グ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 画面を用いて対話形式に よ り データ を入力 し 、 設計図面か ら簡単な操作で N C テ ー プを作成す る 自動プロ ダ ラ ミ ン グ装置が実用化さ れて い る 。 こ の自動プ ロ ダ ラ ミ ン グ装置に よ れば、 設計図面に 記載さ れて い る加工物の形状に沿 っ て対応す る操作盤上 の形状シ ン ポ リ ツ ク キ ー を おすだけ で加工形状を入力で き る 。 ま た 、 かか る 自励プロ グ ラ ミ ン グ装 aに よ ればそ の時々 の参考 と な る情報が画面に図形表示 さ れ、 し か も 日常語に よ る 問い掛けがあ る か ら該問い掛け に応じ て寸 法や各種デー タ を入力で き る 。 更に 、 N C テ ー プ作成に 必要な全データ が入ガさ れれば即座に素材形状や加工形 状 (仕上げ形状) が描かれ、 し かも N C データ の自動計 算が開始 さ れ、 かつ工具通铬が図形表示 さ れて N C テ ー - - プが作成さ れる 。 かかる 自動プロ ダ ラ ミ ング装置に よ る プ π ダ ラ ミ ン グ方法は具体的に説明する と 、 以下のステ > プか らな つている 。 すなわち、
( 1 ) 素材の材質の遷択ステタ プ、
( 2 ) 図面形式の遷択ステツ プ、
( 3 ) 素材形状と寸法の入力ス テ ッ プ 、
( 4 ) 加工彤'状と寸法入力のス テ タ プ、
( 5 ) 機械原点と タ レ ツ ト位置入力ス テ ッ プ、
( 6 ) 加工工程の遷択ステツ プ、
( 7 ) 工具の還択ステツ プ、
( 8 ) 加工範囲や切削条件の決定ス テ ツ プ、
( 9 ) 工具通铬の計算ス テ タ プ 、
よ り な り 噸次必要なデータ を入力して最終的に N Cデ一 タ ( N C テ ープ) が作成される 。
尚、 素材形状と その寸法入カステツ プに お い ては、 グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に素材形状と そ の寸法入力 用の画像が表示されるか ら、 該表示された内容をみなが ら素材形状及びその寸法値や基準線の位置を入力する。
すなわち、 旗削加工の素材形状を大 ¾!する と丸棒か、 穴 あき丸棒か、 特殊形状素材であ るか ら それ らの絵と メ - ュ 一番号が表示され、 表示された素材形状のなかか ら 1 つ の素材形状を メ ニ ュ ー番号で選択し 、 しかる後素材形 状の長さ Lや太さ D 、 穴径 D。、 基準線位置 Z P の寸法値 を入力すれば素材彤状と寸法値の入力が終了する 。
又、 ステ ツ プ(6)〜 (8)は最終仕上げ形状が得 られる迄繰
O PI り 返さ れ る 。 すな わち 、 加工工程遷択のス テ タ プに なれ ば、 グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に加工工程選択のた めの問い掛けが表示 さ れ る か ら 、 ど の加工工程を行 う か に応じ て画面に表示 さ れて い る所望の加工工程名称を入 力す る 。 つ いで、 上記入力 し た加工工程に使用 さ れ るェ 具、 入力 し た加工工程に おけ る切削条件、 切削方向並び に切削領域を入力す る 。
し か る後、 同一工具で別の領域を切削する場合に は そ の旨を入力す る と 共に 、 切削方向 と 該領域を入力す る 。 —方、 同一工具で別の領域を切削す る必要がな ければそ の旨を入力す る 。 以上に よ り 、 第 1 の加工工程の加工に 必要な データ を入力 し終われば最終部品形状 (仕上げ形 状) を得る た めに別の加工工程が必要か ど う かを ォ ペ レ ータ が判断し 、 必要で あればそ の旨を入力す る 。 そ し て 、 以後阛様に加工工程の選択、 使用工具データ の入力、 切 削条件、 切削方向、 切削領域の入力を仕上げ形状が得 ら れ る 迄行え ば、 全データ が入力 さ れた こ と に な り 以後 自 動プ ロ ダ ラ ミ ン グュユ タ ト は入力 さ れた データ に基づ い て N C データ を作成す る と 共に工具通路軌跡を ダ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に表示し て プロ グ ラ ミ ン グが終了 す る o
以上の よ う に 、 従来の N C データ 作成方法に おいて は 、 素材形状や仕上げ形状入力後に 、 プ ロ グ ラ マ の判断に よ り ど の領域を ど の加工工程で、 ど の切削方向に工具を移 動さ せて加工す る かを决定す る と 共に 、 加工工程
Figure imgf000005_0001
決定し、 該加工工程順に必要なデータ を入力している 。 かかる従来方法に よればプロ グ ラ マが自由に加工工程頗 序や加工領域な ども設定でき る ため融通性に富んでい る しかし 、 プロ グ ラ マの判断を相当必要とするためプロ グ ラ ミ ン グ操作が複雑とな り 、 ミ スが発生しやすく 、 しか も プ π ダラ ミ ン グ時間が長く な る欠点 ·がある 。
以上か ら、 本発明の自的-は加工工程頫序を 自動的に決 定で き る 自動プロ ダ ラ ミ ン グに おけ る加工工程の決定方 法を提供する こ と で あ る 。
本発明の別の目的は素材形状や最終都品形状か ら加工 工程順序、 加工工程の切削方向や加工領域な どを 自動的 に決定で き る 自動プロ ダ ラ ミ ン グにおけ る加工工程の決 定方法を提供する こ と で あ る 。
発明の開示
本発明は予め樣準的な加工工程順序を メ モ リ に記億さ せてお き 、 素材形状と最終部品形状を入力後、 前記加工 工程順に加工工程名を メ モ リ よ り 読み出し 、 素材形状と 最終部品形状に基づいて該加工工程が必要かど う かを判 別し 、 必要でなければ次の加工工程を メ モ リ か ら読み出 して同様の判別処理を行い、 必要であれば素材形状と最 終部品形状とか ら該加工工程の切削範囲や切削方向を決 定し た後、 次の加工工程をメ モ リ か ら読み出して同様の 処理を行って N C データ を作成する 自動プロ ダ ラ ミ ン グ におけ る加工工程の決定方法である 。
図面の簡単な説明 _ 第 1 図は操作盤の構成図、 第 2 図は従来方法を説明す る ため の表示例説明図、 第 3 図は従来の切削方向の入力 説明図、 第 4 図は従来の加工領域の入力説明図、 第 5 図 は同一工具に よ り 切削する場所が 2 以上あ る場合の説明 図、 第 6 図及び第 7 図は従来の加工工程データ入力法説 明図、 第 8 図は本発明の実施例ブロッ ク 図、 第 9 図は本 発明の処理の流れ図、 第 1 0 図は本発明の加 工程決定 方法説明図、 第 1 1 図は ド リ リ ン グ の切削条件説明図で め る 。
発明を実施する ための最良の形筋
本発明を説明する前に、 本発明がよ り ょ く 理解される よ う に従来の自動プ ロ グ ラ ミ ン グ方法を第 1 図乃至第 5 図を参照して説明する 。 尚、 本発明は以下の従来方法に お け る ス テ ツ プ(6)、 (10)、 (11)、 (13の処理方法を改善する も ので あ る 。
第 1 図は 自動プロ ダ ラ ミ ン グ機能付き N C装置に.使用 さ れる操作盤の構成図であ り 、 大別する と ( a ) 操作盤
1 0 1 を 自動プ ロ ダ ラ ミ ン グュ - ッ ト 用 と し て用 い る か ( F A P T モ ー ド と い う ) あ る い は N C ュ ユ タ ト用 と し て用い るか ( N C モー ド と い う ) の選択情報を出力する 二者択一選択キー群 1 0 l a と 、 ( b ) 自動プ π グ ラ ミ ン グ ュ ニ タ ト用 と して用い られる キー群 1 0 1 b と 、
( e ) N C ュ -タ ト用 と して用い られる キー群 1 0 1 c と 、 ( d ) デー タ 入出力装置を 自動プ ロ グ ラ ミ ン グュ - 、" ト あ る いは N Cュ -ッ ト のいずれかに接綺するかを S
, OMPI - _ 択す る I Z O選択キー群 1 0 I d と 、 ( e ) 自動プロ グ ラ ミ ン グュ -、タ ト と N C ュ -タ ト に共通に用い られ る デ —タ 入力キ ー群 1 0 1 e を有して い る 。
二者択一キ ー 1 0 1 a は ラ ン プ付き の F A P T キ ー 1 0 1 a — 1 と ラ ン プ付き の N C キ ー 1 0 1 a — 2 を有 し 、 F A P T キ ー 1 0 1 a — 1 を押す と F A P T モ ー ド にな り 、 操作盤 1 0 1 は 自動プ π ダ ラ ミ ン グュユ タ ト 用 と し て動作し 、 キー群 1 0 1 c は押し て も 無効にな り 、 又データ入力キ ー群 1 0 1 e は自動プロ ダ ラ ミ ン グュ - タ ト用 と し て動作する 。 一方、 N C キ ー 1 0 1 a — 2 を 抻す と N C モ ー ド に な り 、 操作整 1 0 1 は ュ ニ タ ト 用 と し て動作し 、 キ ー群 1 0 1 b は押して も 無効に な り 又データ 入力キ ー群 1 0 1 e は N C ュ - タ ト 用 と し て動 作す る 。 自動プロ ダ ラ ミ ン グのためのキ ー群 1 0 1 b は 自動プロ ダ ラ ミ ン グに おけ る種々 の状態を セ タ ト する状 態セ ッ ト キ一 1 0 1 b — 1 〜 : L O l b — 6 、 作業指示キ ― 1 0 l b 7 〜 : 1 0 1 b — 1 0 、 N C加工データ を 自 動プロ グ ラ ミ ン グュ -タ ト か ら N C ュ -ッ ト へ転送す る ため の転送キ ー- 1 0 1 - 1 1 を有し て い る 。 尚、 状態 セ タ ト キ一で あ る B A C K キー 1 0 1 b — 1 はデータ 入 力 し て い る と き カ ー ソ ル を戻すためのキ ー、 W I D E キ 一 1 0 l b — 2 は表示を拡大す る ためのキ 一 ' ' で あ り 作業指示キ ーの う ち R O キ ー 1 0 1 b — 7 は 自動プロ グ ラ ミ ン グ開始 と 次のス テ タ プへの移行を指示す る キ ー、 R 1 Φ - 1 0 l b — 8 は F A P T モ ー ド時に画面に表示 さ れて い る 入力内容を修正す る と き な ど に押さ れ る キ ー R 2 キ ー 1 0 1 b — 9 は材質フ ァ ィ ル ゃツ ー リ ン グ フ ァ ィ ル の入出力な ど に用い られ る キ ー 、 R 3 キ ー 1 0 l b 一 1 0 は途中で 自動プロ ダ ラ ミ ン グ を打ち切 り た い と き な ど に押さ れ る キ ーであ る 。 N Cュ ニク ト 用 のキ ー群 1 0 1 c は種々 の機能キ ー 1 0 1 c — 1 〜 1 0 1 c — 6 画面のペ ー ジ切替キ ー 1 0 1 c — 7 〜 1 0 1 c — 8 、 力 一ソ ル移動キ ー 1 0 1 c — 9 、 1 0 1 c — 1 0 、 お よ び 作成さ れた N C 'デ ー タ に基づいて N C制御を開始さ せ る ス タ ー ト キ ー 1 0 1 c — 1 1 を有し て い る 。 尚、 O F S E T キ ー 1 0 1 c — 1 は オ フ セ ッ ト 量の表示 と 設定に用 い られ、 P O S キ ー 1 0 1 c — 2 は現在位藿表示に 、 P R G R Mキ ー 1 0 1 c — 3 は プ ロ グ ラ ム の内容を表示 あ る いは現在実行中のブ ロ ジ ク と 次の ブ ロ ッ ク を表示 さ せ る た め に 、 P A R A Mキ ー 1 0 1 c — 4 は パ ラ メ ー タ の表示 と 設定のた め に 、 A L A Mキ ー 1 0 1 c — 5 は ァ ラ ー ム の内容表示のた めに ' · · ' 使用 さ れ る 。 1 0 選択キ ー群 1 0 1 d は F A P T モ ー ド及び N C モ ー ド い ずれのモ ー ド に お いて も 有効であ り 、 データ入出力装置 を 自動プ π ダ ラ ミ ン グュ -ッ ト に接繞す る ための F A P Tキ ー 1 0 1 d - 1 と データ 入出力装置を N Cュ ユ タ ト に接铳す る ための N C キ ー 1 0 1 d — 2 を有し て い る 。 デー タ 入力用キ ー群 1 0 1 β は 、 四則演算や関数演算の 実行に用い られ る キ ー群 1 0 1 e — 1 と 、 部品形状及び 数値、 ア ル フ ァ ぺ ッ ト の入力に用い られ る シ ン ボ リ タ ク - - キー群 1 0 1 e — 2 と 、 各キ ー のキー トタ プ右下に表示 されている ア ル フ ァ ぺ ッ ト入力に際して押される シ フ ト キー 1 0 1 e — 3 を有している 。 なお、 シ ン ボ リ タ ク キ 一は 自動プロ ダ ラ ミ ン グ のス テ タ プに応じて形状入力用 ある いは数値入力用 と して機能する 。
(1)さ て 、 卩 丁 キ ー 0 1 a — l を押し て F A P T モー ドに し、 しかる後 R O キ一 1 0 1 ー 7 を押せばグ ラ フ ィ タ ク画面に第 2 図 ( A ) に示すよ う に 自動プ ロ グ ラ ミ ングのス テ ッ プを選択する ための酉像が表示される。 こ の状態で数镲 1 キーを押して、 N Lキーを押せばダ ラ フ ィ タ ク画面に第 2 図 ( B ) に示すよ う に素材の材質.を 示す名称と そ の メ ニ ュ 一番号が表示され、 かつ材質の問 いかけ文が表示さ れる 。 こ れに よ り 、 素材の材質がア ル ミ ユ ウ ムであれば該ア ル ミ ユ ウ ム に対応する メ ュ ュ 一番 号 4 を シ ン ポ リ タ ク キーを用いて入力し、 ついで N Lキ 一を押せば素材の入力が終了する 。
(2)ついで、 R O キー 1 0 1 b — 7 を押せばグ ラ フ イ タ ク 画面に第 2 図 ( C ) に示すよ う に図面形式を示す 4 つ の図面と そ の メ ニ ュ ー番号 1 、 2 、 3 、 4 とが表示さ れ、 かつ座標系選択の問い掛けが表示される。 すなわち、 旋 削加工の堪合には設計図面は書き方に よ り 、 第 1 象限、 第 2 象限、 第 3象限および第 4 象限の 4 種類の座標系の いずれか 1 つ の象限に記載さ れて い る ので 、 図形表示画 面には、 それぞれの座標系をあ らわす図と と も に、 対応 す る象展を表わす数字 1 、 2 、 3 及び 4 と い う メ ニ ュ ー - - 番号を添えて表示する 。 しかる後、 問い掛けに応じて設 計図の部品が表現されてい る象限に対応する メ - ュ 一番 号を入力し 、 ついで N Lキーを押せば座標系が選択さ れ 0
(3)座標系の選択が終了して R O キー 1 0 1 b — 7 を押 せばグ ラ フ ィ ッ ク 画面には第 2 図 ( D ) に示す よ う に素 材形状と その寸法入力用の画面が表示さ れ、 該表示さ れ た内容をみながら素材形状及びその寸法値 L , D , D。や 基準線 Z P の位置を入力'する 。 すなわち、 旋削加工の素 材形状を大別する と丸棒か穴付き棒か、 待珠形状 (特殊 素材) で あ る か ら そ れ ら の絵と メ -ユ ー番号が第 2 図
( D ) に示すよ う に表示され、 表示さ れた素材形状のな かか ら 1 つ の素材形状を メ ニ ュ ー番号で選択し 、 しかる 後素材形状の長さ Lや太さ D 、 穴径 D0、 基準線位置 Z P の寸法値の問い掛けに従って これ ら寸法を入力すれば素 材形状と寸法値の入力が終了する 。
(4)素材形状と その寸法値を入力して 、 R O キー 1 0 1 b — 7 を押せばグ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に座標軸 と素材形状 (点線) が描画され、 かつ加工形状 (部品形 状) の閼いかけ文が表示さ れる 。 従って該問い掛けに応 じ て設計図面をみなが ら部品形状通 り に形状シ ン ボ リ タ ク キ ー ( t 、 ―、 4 、 —、 Z 、 \ 、 z、 \ 、 ^ 、 ^ で示 されたキー) 、 面と り 部を示す C キー、 溝部を示す G キ 一、 丸みずけ を示す Rキー、 ねじ部を示す Tキー、 ぬす み部を示す N キーを操作して部品形状を入力する。 尚、
O PI - - 部品形状の 1 つの要素を形状シ ン ポ リ タ ク キーを押して 入力する毎に該要素の寸法の問い掛けが表示され、 該問 い掛けに応じて設計図面か らひろ つた寸法を入力する。 全要素の ¾品形状と寸法の入力が終了すれば入力された¾品形状及び寸法に応じて加工部品の形状が第 2 図 ( E ) 実線に示すよ う にグ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に表示 される。 ' -
(5)しかる後、 R O キ ー 1 0 1 b — 7 を押せば画面に第 2 図 ( F ) に示すよ う に加工形状と タ レタ ト と機械原点 の位置関係図が表示され、 かつ N C データ 作成に必要と な る機械原点と タ レツ ト旋回位置の問い掛けが表示さ れ る。 そ し て 、 該問い掛けに応 じ て形状シ ン ボ リ ッ ク キ ー よ り 所定の数植を入力すれば機械原点と タ レ 、ジ ト旋回位 置の入力が終了する 。
(6)機械原点と タ レツ ト旋回位置の入力が終了すればグ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に第 2 図 ( G ) に示すよ う に加工工程遷択のための問い掛けが表示さ れる。 すなわ ち、 1 つ の部品を旋盤で加工する と き加工工程は(a)セ ン タ ¾ ミ 、 (b) ド リ リ ン グ 、 (c)外形-荒加工、 (d)内径荒加工、 (e)外彤中仕上げ加工、 (f)内径中仕上げ加工、 (g)外形仕上 げ加工、 (h)内径仕上げ加工、 (i)溝切 り 、 ϋ)ねじ切 り な ど があ る か ら 、 これ ら加工工程名称がメ ニ ュ ー審号と と も に表示される 。 従って、 どの加工工程を行 う かに応じて 画面に表示されている所望の加工工程名称を メ - ュ 一番 号で入力し 、 N Lキーを押す。 -
(7)ついで、 上記入力し た加工工程の加工に使用すべき 工具の問い掛けが第 2 ® ( H ) に示すよ う に表示さ れる か ら、 該問い掛けに応じて工具番号、 工具位置補正番号、 該工具の刃先半径 R N 、 切 り 刃角 A C 、 刃先角 A N 、 仮 想刃先位置 X N 、 Z N 、 タ レ ク ト への工具取 り 付け法な どのデータ を入力する 。
(8)使用工具デー タ の入力が終了すればグ ラ フ イ タ ク デ イ ス プ レ イ 画面には第 2 図 ( I ) に示すよ う に入力し た 加工工程を加工する ため の切削条件の問いかけ文が表示 され、 該問い掛けに応じて ク リ ア ラ ン ス量 C X、 C Z 、 仕上げ代 T X、 Τ Ζ 、 切 り 込み量 D 、 戻し逃げ量 U 、 切 酎速度 V、 送 り 速度 F l 、 F 2 、 F 3 な どの切削条件を 入力する 。
(9)切削条件の入力が終了すればグ ラ フ イ ツ ク ディ ス プ レ イ 画面には第 2 図 ( J ) に示すよ う に加工工程の切削 方向の問いかけ文が表示さ れる 。 こ の切削方向の入カス テ タ プは )第 3 図 ( A ) に示すよ う に一 X方向に向けて 工具を移励させて加工する のか、 (b)第 3 図 ( B ) に示す よ う に一 Z方向に向けて工具を移動させて加工するのか、 あ る いは(c) + X方向、 (d) + Z方向に向けて工具を移動さ せて加工する のかを決定する ス テ ツ プであ り 、 (a)の場合 には形状シ ン ポ リ ツ ク キーの う ち キーを押し 、 (b)の塲 合には キーを、 (c)の塲合には † キーを、 (d)の場合には
—キーを押して切削方向を入力する 。
(1«切削方向の入力が終了すればグ ラ フ イ ク ク デイ ス プ - - レ イ 画面に前記入力した加工工程に よ り 加工する領域
(加工領域) 決定のための図形が第 4 図に示すよ う に表 示される。 すなわち、 画面には素材形状、 カ ー ソ ル 、 加 ェ領域の問いかけ文がな どが表示される。 尚、 カー ソ ル は加工形状に沿って 2 つ表示され、 一方は加工領域の始 点を入力する ために 、 ま た他方は加工領域の終点を入力 するために用い られる 。 ま た最終都品形状は実線で、 素' 材形状は点線で表示される 。
従って、 まず R l キー 1 0 l b — 8 を押して カ ー ソ ル C 1 、 C 2 を加工領域の始点と終点に位 ¾決めする。 尚 B A C Kキー 1 0 l b — 1 がオ フ (消灯) しているかォ ン (点灯) しているかに よ り 、 カ ー ソ ルを ¾ S形状に沿 つて前進及び後退させる こ と ができ る。 始点及び終点の 入力が終了すれば前記加工工程において ど こ を加工する のかを形状シ ン ポ リ ツ ク キーを用いて入力する 。 すなわ ち、 始点及び終点か らみた加工領域の方向を形状シ ン ポ リ タ ク キーを用いて入力すれば第 4 図 ( A ) 、 ( B ) 、 ( C ) に示すよ う に 2 つ の直線 L x 、 L z と素材形状と 最終部品形 とで囲まれた斜線部が加工領域と して認識 される 。
(11)加工領域の入力が終了する と グ ラ フ イ タ ク デ ィ ス プ レ ィ 画面には該入力した加工領域部分を削 り 取ったあ と の残:り の素材形状が表示され、 同時に前記入力し た工具 と同一工具で別の領域を切削するかの問いかけ文が表示 される 。 同一工具で別の領域を切削す る場合に は そ の旨を入力 す る (数値 1 キ ー と N L キ ー を おす) と 共に 、 切削方向 と 該領域を入力す る 。 た と え ば、 第 5 図に示す よ う に溝 加工工程が 2 餹所 ( G l 、 G 2 部分) あ る場合に おいて 、 それぞれ同一の工具で溝加工す る場合に は、 溝部 G 1 の 加工領域'データ 入力後、 数値 1 キ ー と N L キ ー を押し 、 しか る後溝部 G 2 の加工領域データ を入力す る 。
一方、 同一工具で別の領域を切削す る必要がな ければ 数値 0 キ ー と N L キ ー を押す。
(1 以上に よ り 、 第 1 の加工工程の加工に必要なデー タ を入力 し終われば最終部品形状を得る ために別の加工ェ 程が必要か ど う か を オ ペ レ ータ が判断し 、 必要で あれば
R O キ ー 1 0 l b — 7 を押す。 こ れに よ り 第 2 図 ( A ) に示す よ う に 自動プロ ダ ラ ミ ン グのス テ ツ プを選択す る ための画像がグ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に表示 さ れ る 。 し か る後、 4 キ ー と N L キ ー を押し て 「加工定義ス テ ク プ」 を選択すればグ ラ フ イ タ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に 第 2 図 ( G ) に示す加工工程遷択のた め の問い掛けが表 示さ れる 。 以後、 同様に加工工程の選択、 使用工具デー タ の入力、 切削方向、 加工領域の入力を全加工工程に対 し て行え ば、 最終部品形状を う る に必要な全デー タ が入 力 さ れた こ と に な り 以後自動プロ グ ラ ミ ン グュ -ッ ト は 入力 さ れたデー タ に基づいて お C データ を作成す る と 共 に工具通路軌跡を グ ラ フ イ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に表示 し て プ ロ ダ ラ ミ ン グが終了す る 。 以上が、 従来の自動プ
CMPI - ロ グ ラ ミ ン グ方法の詳細である 。
さ て、 素材形状が第 6 図の点線で示された形状であ り . 最終部品形状が第 6 図の実線で示される彤状である場合 には、 従来ある オ ペ レータ は(a)領域 A 1 を、 工具を一 X 方向に移動させて端面荒加工し、 ついで(b)ェ具を一 Z方 向に移動させて領域 A 2 を外形荒加工し、 (c)しかる後領 域 A 3 を ド リ リ ン グ し 、 (d) ド リ リ ン グ後工具を一 Z方向 に移励させて領域 A 4 を内径荒加工し 、 (e)以後端面仕上 げ、 外径仕上げ、 内径仕上げして最終 ¾品を う る よ う に 必要なデータ を入力する。 しかし 、 別のオペ レータ は上 記と は異な る加工のしかたを想定して 要なデ タ を入 力する 。 た と えば、 第 7 図に示すよ う に、 (a)ま ず工具を 一 Z方向に移動させて領域 A 1 ' を外径荒加工し、 0>)つ いで、 工具を一 X方向に移動させて領域 A 2 ' の端面荒 加工し 、 (c)ついで領域 A 3 ' を ド リ リ ン グし 、 (d) ド リ リ ング後工具を一 Z軸方向へ移動させて領域 A 4 ' を内径 荒加工し、 (e)以後外径仕上げ、 端面仕上げ、 内径仕上げ して最終部品を得る よ う に必要なデータ を入力する。 と こ ろで、 上—記両オ ペ レータ に よ る別々のデータ入力法で あ っても 、 N C データ は異なるが同一の部品を得る こ と がで き る。 换言すれば、 加工工程順序がど う であれ同一 の部品を得る こ とができ る 。 従って、 旋削加工の標準的 な加工工程曜序を メ モ リ に登録しておき 、 素材形状と镩 品形状入力後に順次加工順に加工工程名を メ モ リ か ら読 みだ して該加工工程が必要かど う かを素材形状と ¾品彤
( OMPI - - 状と を用いて 自動プロ グ ラ ミ ン グュ -ジ ト に判断させ、 必要であれば該加工工程におけ る必要なデータ を作成す る よ う に構成で き る 。 そ して、 該加工工程におけ る加工 領域は素材形状と郎品形状とか ら 自動的に作成でき 、 又 切削方向は予めチ ヤ タ ク に接近する方向であ る と約束し ておけば該約束か ら 自動的に加工工程におけ る必要なデ ータ を作成でき る 。
本発明は以上の点を考慮して 自励的に最終部品形状を 得るに必要な加工工程を決定し、 かつ加工工程に'おけ る 加工領域や切削方向を決定する加工工程の決定方法であ る 0
第 8 図は本発明の自動プ π ダラ ミ ン グ装置の実施例ブ ロ タ ク 図、 第 9 図は本発明にかかる処理の流れ図であ る
2 0 1 は不揮発性のメ モ リ であ り 、 該メ モ リ には予め加 ェ工程順に加工工程名称 ( コ ー ド名) と 、 加工工程数 P が記億さ れてい る 。 尚、 加工工程順序はた と えば ( 1 ) 端面荒加工、 ( 2 ) 外径荒加工、 ( 3 ) ド リ リ ン グ加工
( 4 ) 内径荒加工、 ( 5 ) 端面仕上げ加工、 ( 6 ) 外径 仕上げ加工—、 ( 7 ) 内径仕上げ加工、 ( 8 ) 溝加工、
( 9 ) ねじ加工の順序であ り 、 加工工程数 P は 9 であ る , 2 0 2 は グ ラ フ ィ タ ク デ ィ ス プ レ イ 装置、 2 0 3 は プ ロ セ ク サ 、 2 0 4 制御プ ロ グ ラ ム を記億する R O M 、
2 0 5 は操作盤 1 0 1 (第 1 図参照) か ら入力されたデ —タ 、 処理結果、 作成さ れた N C データ を記 ¾する R A M、 2 0 6 は作成さ れた N C データ を紙テ ープ、 バブル
OMPI カ セ タ ト な どの外部記慷媒体 2 0 7 に出力する N C デー タ 出力装置で あ る 。
操作 S 1 0 1 か ら、 従来方法と同捸にグ ラ フ イ タ ク デ イ ス プ レ イ 固面と対話的に材質、 設計図面の形式、 素材 の形状と そ の寸法被、 部品形状と そ の寸法値、 機械原点 やタ レタ ト旋回位釁を入力して R A M 2 0 5 に記億する 。 なお、 第 1 0 図実線に示す ¾品形状 P Fは形状シ ン ボ リ タ ク キ ー及びア ル フ ァ ベ タ ト キ一を
→ i→ G→ I→ τ — i
の順序で抻圧する と共に、 各形状シ ン ポ リ タ ク キ ー及び アル フ ァ ベ タ ト キ一が押さ れる毎に部品形状要素の寸法 値を入力する と い う ス テ ッ プで入力される。 但し、 Gは 溝部である こ と を意味し、 τ はねじ部である こ と を意味 する 。 又、 以後の説明では図面形式と して第 2 図 ( C ) におけ る メ ニ ュ ー番号 1 が遘択され、 素材形状は丸棒で あ る と る 。
つ いで 、 プ ロ セ タ サ 2 0 3 は 1 — i と し て 、 第 i 加工 工程名称を不揮発性メ モ リ 2 0 1 か ら読み出して、 デコ ー ドす る 。 - .
第 i 加工工程が端面荒加工であれば、 プロ セ ッ サ 2 0 3 は最終部品形伏の + Z軸方向最大値 Zma xを部品形状デ —タ か ら求め、 Zm,x と既に入力さ れてい る素材の Z ¾方 向寸法値 L と の大小を判別する 。
上記比較の結果、
L > Z— であれば、 端面荒加工を最終部品形状を得るに必要な加 ェ工程と判断して、 該加工工程名称を グ ラ フ イ ツ ク ディ ス プ レ イ 圃面に表示する と共に、 使用工具の問いかけ文
(第 2 図 ( H ) 参照) を従来方法と同搛に表示する 。 こ れに よ り プ ロ グ ラ マ は グ ラ フ イ タ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に 表示された加工工程名称を参照して使用工具データ を入 力する 。 使用工具デー タ の入力が終了すればグ ラ フ イ タ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に切削条件の問いかけ文 (第 2 図
( I ) 参照) が従来方法と同棣に表示され、 こ れに よ り プ π グ ラ マ は切削条件を入力する。 尚、 使用工具、 切削 条件は 自励的に決定する こ と も で き る 。
切削条件の入力が終了すれば、 プ ロ セッ サ 2 0 3 は Z
= Zm a )t の直線 L 1 と素材形状 B P で囲まれた領域 A 1
(第 1 0 図 ( A ) 参照) を端面荒加工に よ る切削領域で あ る と認識し 、 又チ ヤ ッ ク方向 (一 X軸方向) を切削方 向 と し て R A M 2 0 5 に記億する 。 尚、 該切削領域部分 A 1 を除去し た残 り の形状が素材形状と な り 、 該素材形 状が点線で、 又部品形状が実線で第 1 0 図 ( B ) に示す ょ に表示さ れる 。—
しかる後、 ある いは Zm ax = Lで端面荒加工が不要の と き 、 プ ロ セ ッ サ 2 0 3 は
の演算を行い、 つ い で
i > P
か ど う かを判別する 。 そ して、 i 〉 Pであれば予め登録してあ る全加工工程 につ いて 、 そ の必要性及び必要なデータ の作成処理が終 了したも の と して、 プロ セ タ サ 2 0 3 は以後 N C データ 作成処理を行う 。
一方、 i ≤ Pであればプロ セ タ サ 2 0 3 は不揮発性メ モ リ 2 0 1 か ら第 i 加工工程名称を読み出して、 デコ ー ドする 。
第 i 加工工程が外径荒加工であればプロ セ タ サ 2 0 3 は R A M 2 0 5 に記像されてい る部品形状データ を チ : Γ タ ク レ、 外径彤状が存在すれば、 外径荒加工を最終部品 形状を得るに必要な加工工程である と判断し、 該加工ェ 程名称を表示する と共に使用工具の問い掛け文を表示す る 。 プロ グ ラ マ が使用工具データ を入力すれば、 次に切 削条件の問い掛け文が表示され、 同様に切削条件を入力 する。 尚、 外径形状が存在するかは端面の X方向最大像
Xmax (第 1 0 図 ( B ) 参照) を部品形状データ よ り 求め 該 Xmex と素材の X方向寸法値 D と の大小を判別する こ と に よ り 行 う 。 すなわち、 D 〉 Xmaxであれば外径彤状が存 在し 、 外径加工が必要とな -り 、 D = X m β xであれば外径形 状は存在せず外径加工は不 、要と な る 。
しかる後、 プロ セ タ サ 2 0 3 は素材外径線と部品外径 線とで囲まれた領域 A 2 (第 1 0 図 ( B ) 参照) を外径 荒加工に よ る加工領域と し、 又チ ヤ ッ ク方向 ( 一 Z方向) を切削方向と し て R A M 2 0 5 に記億する。 尚、 該加工 領域部分 A 2 を除去した残 り の彤状がグ ラ フ イ ツ ク ディ ス プ レ イ 画面に第 1 0 図 ( c ) に示すよ う に表示さ れる。 ただ し 、 点線部分は素材形状であ る 。
つ いで 、 プ ロ セ タ サ 2 0 3 は の演算を行って、 i を 1 增加する と共に
i > P
か ど う かを判別する 。 i ≤ Pであればメ モ リ 2 0 1 か ら 第 i 加工工程名称を読み出してデコ ー ドする 。
- 第 i 加工工程が ド リ リ ン グ加工であれば、 部品形状が 内径形状を含むか ど う かを判別する。 内径形状を含んで いれば ド リ リ ン グ加工が必要である と判断し 、 該加工ェ 程名称を表示する と共に使用工具の問い掛け文を表示す る。 そ して、 前述と 同様に使用工具データ 、 切削条件を 入力すれば、 プ ロ セ ッ サ 2 0 3 は グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に第 1 0 図 ( D ) に示すよ う に ド リ リ ン グ加工 に よ り 削られる部分を除去し た素材形状を表示する 。 尚、 ド リ リ ン グ加工におけ る切削条件は第 1 1 図を参照する と ク リ ア ラ ン ス量 C 、 切 り 込み量 D 、 主軸回転数 N 、 送 り 速度 F で あ る 。
又、 内径形状が存在するかは端面の X方向最小値 Xm , n (第 1 0 図 ( C ) 参照) を部品形状データ よ り 求め、 該
Xm i nが 0 に等 し い力 > ど う か を チ エ ツ ク す る こ と に よ り 行 う 。 すなわち、 Xm i n 〉 0 であれば内径形状が存在し 、 ド リ リ ン グ加工が必要と な り 、 Xm i n - 0 で あれば内径形状 は存在せず ド リ リ ン グ加工は不必要と な る 。
/ ': ΜΡΙ
!■ ' ド リ リ ン グ加工のためのデータ入力が終了すれば、 あ る いは ド リ リ ン グ加工が不要であればプロ セッ サ 2 0 3 は の演算を行って i を更新する と共に
i > P
かど う かを判別する。 i ≤ Pであればメ モ リ 2 0 1 か ら 次の第 i 加工工程名称を読み出して、 デコ ー ドする 。
第 i 加工工程が内径荒加工であれば、 プロ セ タ サ 2 0 3 は部品形状データ をチ ッ ク し 、 品最終彤状が内径 形状を含んでいれば内径荒加工を最終 ¾品形状を得るた めに必要な加工工程であ る と判断し 、 該加工工程名称を 表示する と共に使用工具の問い掛け文を表示する。 加工 工程名称を参照して使用工具データ を入力すれば切削条 件の問い掛け文が表示されるか ら問い掛けに応じて切削 条件を入力する 。
しかる後、 プロ セ タ サ 2 0 3 は素材内径線と 内径形状 と で囲まれた領域 A 3 (第 1 0 図 ( D ) 参照) を内径荒 加工に よ る切削領域と し、 ま たチ ャ ク方向 (一 Z方向 ) を切削方向 と して R A M 2 0 5 に記懞する。 又、 プ π セ ッ サ 2 0 3 は切削領域 A 3 を除去し た残 り の彤状を ダラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に表示する 。
内径荒加工のためのデータ が終了すれば、 あ るいは内 径荒加工が不要であればプロ セ タ サ 2 0 3
i + 1 → i の演算を行 っ て i を更新す る と 共に 、
i > P
か ど う かを判別す る 。 i ≤ P で あればメ モ リ 2 0 1 力 ら 次の第 i 加工工程名称を読み出 し てデ コ ー ドす る 。 そ し て 、 以後同搛に第 i 加工工程が最終镩品を得る ために必 要か ど う かの判別処理、 必要で あれば該加工工程の実行 に用 い られ る工具のデータ や切削条件の入力、 加工領域 と 切削方向の 自動作成処理を行 う 。
尚、 溝加工が必要か ど う かは部品形状データ に G コ ー ドが含ま れて い る か ど う かを判定す る こ と に よ り 、 又ね じ切 り 加工が必要か ど う かは郜品形状データ に T コ ー ド が含ま れて い る か ど う かを判定す る こ と に よ り 行 う 。
以上に よ り 予め登録し て あ る全加工工程について上記 処理が終了すればプ ロ セ ッ サ 2 0 3 は入力 さ れあ る いは 自動作成さ れたデー タ に基づいて N C データ を作成し て R A 2 0 5 に格納す る 。
以上、 本発明に よ れば最終部品彤状を得る ために必要 な加工工程 と そ の順序、 並びに切削方向や加工領域を 自 励的に決定で き る か ら 、 初心者で も-ミ ス な く 簡単に プ ロ グ ラ ミ ン グ を行え 、 し か も プロ ダ ラ ミ ン グ時閩を短縮す る こ と 力 5で き る 。

Claims

請求の範囲
1 · 自動プ ロ ダ ラ ミ ン グに おけ る 加工工程の決定方法 において 、 予め樣準的な加工工程頻序を メ モ リ に記億さ せる第 1 ステツ プ、 素材形状と最終 «品形状を入力後、
5 前記予め記 «してある加工工程顒に加工工程名をメ モ リ よ り 読みだす第 2 ス テ タ プ、 素材形状と都品彤状に基づ いて最終部品形.状を得るに該加工工程が必要か ど う かを 判別する第 3 ス テ ジ プ、 必要でなければ次の加工工程を メ モ リ か ら読み出して第 3 ス テ タ プを橾 り 返す第 4 ス テ το プ、 必要であれば該加工工程の切削範囲や切削方向を 決定する第 5 ス テ タ プ、 以後頃次つぎの加工工程名を メ モ リ か ら読み出して第 3 ステツ プ以降の処理を行ない実 際の加工工程頗序を決定する第 6 ス テ タ プを有し 、 該决 定された加工工程噸序で加工する N C データ を作成する t5 こ と を特擻と す る 自動プ ロ ダ ラ ミ ン グ に お け る加工工程 決定方法。
2 ♦ 部品の Z軸方向最大値 Zm,xを部品形状データ か ら 求め、 Zmax と素材の Z軸方向寸法値 L と の大小を比較し Z m m aa x < しのと き端面加工が必要であ る とする こ と を特撖
20 とする請求の範囲第 1 項記載の自動プ ロ ダ ラ ミ ン グ に お け る加工工程決定方法。
3 . 端面の X方向 δ大値 Xm,xを部品彤状データ か ら求 め、 Xmex と素材の X軸方向寸法僮 D と の大小を比較し、
DX m « Xであれば外径加工が必、要であ る とする こ と を特
25 擻と する請求の範囲第 1 項記載の自励プ ロ ダ ラ ミ ン グ に おけ る加工工程決定方法。
4 ♦ 端面の X軸方向最小値 X m i nを部品形状データ か ら 求め、 X m i n > 0 であれば内径加工が必要であ る と する こ と を特徴と する餹求の範囲第 1 項記載の自動プ ロ ダ ラ ミ ン グに お け る加工工程決定方法。
5 * 前記内径加工は ド リ リ ン グ加工を含む こ と を特徴 と する請求の範囲第 4 項記載の自動プ π ダ ラ ミ ン グにお け る加工工程決定方法。
6 ♦ 切削方向を旋盤のチ ヤ ッ ク方向 と予め決定してお き 、 外径加工及び内径加工の ¾合は、 切削方向を一 Z方 向と し 、 端面加工の場合には切削方向を一 X方向とする こ と を待徵と する請求の範囲第 1 項記載の自励プロ ダ ラ ミ ン グ に お け る加工工程決定方法。
7 . 部品の Z軸方向最大位置よ り + Z軸倒の素材部分 を端面加工の切削領域と する こ と を特徵と する讅求の範 第 2 項記載の自動プ ロ ダ ラ ミ ン グ に お け る加工工程決 ; 力法。
8 · 部品の外径形状と素材の外径形状で囲ま た部分 を外径加工におけ る切削領域と する こ と を特徵と す ¾薄. 求の範囲第 3 項記載の自動プ α ダ ラ ミ ン グにおけ る加工 工程決定方法。
9 · 部品の内径形状と素材の内径形状で囲まれた部分 を内径加工におけ る切削領域と する こ と を特徵と する讅 求の範囲第 4 項記載の自動プ π ダ ラ ミ ン グ に お け る加工 工程決定方法。
PCT/JP1984/000589 1983-12-14 1984-12-14 Machining step determination method for automatic programming WO1985002692A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8585900183T DE3483325D1 (de) 1983-12-14 1984-12-14 Verfahren zur bestimmung der bearbeitungsstufen fuer selbsttaetige programmierung.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235452A JPS60126710A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
JP58/235452 1983-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985002692A1 true WO1985002692A1 (en) 1985-06-20

Family

ID=16986311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1984/000589 WO1985002692A1 (en) 1983-12-14 1984-12-14 Machining step determination method for automatic programming

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4723203A (ja)
EP (1) EP0166783B1 (ja)
JP (1) JPS60126710A (ja)
DE (1) DE3483325D1 (ja)
WO (1) WO1985002692A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531147B2 (ja) * 1986-08-29 1996-09-04 ブラザー工業株式会社 数値制御デ−タ作成方式
JP2614607B2 (ja) * 1986-08-29 1997-05-28 ブラザー工業株式会社 工作機械における数値制御データ作成方式
JP2603622B2 (ja) * 1986-08-27 1997-04-23 ブラザー工業株式会社 工作機械における数値制御データ作成方式
JPS62119608A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Fanuc Ltd 対話形プログラミング装置
JPS62137609A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
JPS62154105A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Okuma Mach Works Ltd 自動プログラミングにおける4軸同時加工組合わせ決定方法
JP2603219B2 (ja) * 1986-01-31 1997-04-23 オークマ株式会社 加工プロセス制御部を有するncデータ作成装置
JPS62243006A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fanuc Ltd 対話形自動プログラミング方式
US4891763A (en) * 1986-04-24 1990-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha NC program editing and programming device
US4918627A (en) * 1986-08-04 1990-04-17 Fmc Corporation Computer integrated gaging system
JPS63120054A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Washino Kikai Kk 研削盤用の加工プログラム生成装置
JPS63250707A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
JPH0682288B2 (ja) * 1987-05-25 1994-10-19 三菱電機株式会社 自動プログラミング装置
JPS6455604A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Fanuc Ltd Nc data generating system for grooving
JPH0752366B2 (ja) * 1987-09-21 1995-06-05 株式会社日立製作所 防去加工シミュレータ装置
US4887221A (en) * 1987-09-25 1989-12-12 Sunnen Products Company Computer controlled honing machine using look up table data for automatic programming
JPH0194404A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Fanuc Ltd Ncデータ作成方式
JPH01106201A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fanuc Ltd 図形要素修正方式
JPH01140304A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Fanuc Ltd 対話型nc入力装置
JPH01152511A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける図形定義方式
JPH01180009A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Fanuc Ltd 自動プログラミング方式
US4928221A (en) * 1988-04-11 1990-05-22 Westinghouse Electric Corp. Part program generating system
JPH01321144A (ja) * 1988-06-17 1989-12-27 Toyota Motor Corp 加工手順決定装置
JPH0265945A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式
JPH07117848B2 (ja) * 1988-09-30 1995-12-18 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法
JPH07115277B2 (ja) * 1988-11-29 1995-12-13 ファナック株式会社 輪郭形状加工方式
US5270940A (en) * 1988-11-29 1993-12-14 Fanuc Ltd Contour configuration machining method
JPH0698552B2 (ja) * 1988-12-26 1994-12-07 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成装置における加工方法の決定方式
US5204810A (en) * 1989-03-24 1993-04-20 Fanuc Ltd. Nc sentence creation system
JPH02287802A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置
JP2691613B2 (ja) * 1989-05-08 1997-12-17 菱電工機エンジニアリング株式会社 Cad/cam装置
JPH03158906A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Fanuc Ltd Cncの加工方法
JP2752743B2 (ja) * 1989-11-24 1998-05-18 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法及び装置
JPH084992B2 (ja) * 1989-12-13 1996-01-24 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における溝加工方法決定方法
JPH03265906A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置のプログラミング方式
JP2836633B2 (ja) * 1990-04-13 1998-12-14 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置
ATE124795T1 (de) * 1990-09-18 1995-07-15 Grundig Ag Verfahren zur simulation der spanenden bearbeitung von werkstücken.
JP2752787B2 (ja) * 1990-11-29 1998-05-18 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成装置
JPH07136897A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Fanuc Ltd 切削領域描画方法
JP3593137B2 (ja) * 1994-02-17 2004-11-24 ファナック株式会社 領域加工方法
US5936862A (en) * 1997-05-19 1999-08-10 Dogbyte Development Computer program for generating picture frames
US6242880B1 (en) 1998-09-08 2001-06-05 Cimplus, Inc. Tolerance based motion control system
ES2250278T3 (es) * 2001-09-05 2006-04-16 Mikron Comp-Tec Ag Un metodo y un sistema de soporte del operario destinados a ayudar a un operario a ajustar parametros de maquina.
US7620473B2 (en) * 2003-07-04 2009-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic programming method and automatic programming device for controlling numeric control unit based on the division of the machining area
US7450127B2 (en) 2005-03-23 2008-11-11 Hurco Companies Inc. Method of tolerance-based trajectory planning
US7933677B2 (en) * 2006-08-04 2011-04-26 Hurco Companies, Inc. System and method for surface finish management
US8024068B2 (en) 2006-08-04 2011-09-20 Hurco Companies, Inc. Machine tool control system
CA2659445C (en) * 2006-08-04 2015-05-12 Hurco Companies, Inc. System and method for tool use management
US8725283B2 (en) * 2006-08-04 2014-05-13 Hurco Companies, Inc. Generalized kinematics system
TWI420268B (zh) * 2008-06-27 2013-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 加工順序自動排列的方法及其電腦系統
EP2336839A4 (en) * 2008-09-16 2013-11-06 Shin Nippon Koki Co Ltd NUMERICAL CONTROL
WO2016035868A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 ヤマザキマザック 株式会社 加工プログラム編集支援装置
CN113298090B (zh) * 2021-05-19 2022-07-15 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种基于最大轮廓的热压罐航空复合材料坯料识别方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192980A (ja) * 1975-02-13 1976-08-14
JPS5518383A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller for controlling grinding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445182A (en) * 1979-10-02 1984-04-24 Daihatsu Motor Company, Limited Method of control of NC machine tools
JPS5719809A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Fanuc Ltd Numerical control information generating system
JPS5882648A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械における工具配列制御方法
JPS5890439A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Yamazaki Mazak Corp ミ−リング加工における加工制御方法
JPS58155101A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Yamazaki Mazak Corp 4軸数値制御旋盤
JPS58163009A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法
JPS58163001A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 干渉チエツク機能を備えた数値制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192980A (ja) * 1975-02-13 1976-08-14
JPS5518383A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller for controlling grinding

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0166783A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0166783B1 (en) 1990-09-26
JPH0444764B2 (ja) 1992-07-22
EP0166783A4 (en) 1987-11-25
EP0166783A1 (en) 1986-01-08
DE3483325D1 (de) 1990-10-31
US4723203A (en) 1988-02-02
JPS60126710A (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985002692A1 (en) Machining step determination method for automatic programming
US4794514A (en) NC program editing method for four-axis lathes
JPH0585301B2 (ja)
WO2021014571A1 (ja) 工作機械、工作機械のための入力支援方法、及び工作機械のためのプログラム
JPH0160388B2 (ja)
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPS60127949A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS62251044A (ja) 4軸旋盤のncプログラム作成方法
JPH0158016B2 (ja)
JPS60127951A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPH0258052B2 (ja)
JPS59208634A (ja) デ−タ入力方法
JPS60263640A (ja) 自動プログラミング方法
JP2974191B2 (ja) 旋盤用数値制御情報作成方法
JPH0857744A (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JP3049485B2 (ja) プログラム動作機械の制御装置、および制御プログラムの変換装置
JPS60239807A (ja) 自動プログラミング方法
JPH0272413A (ja) 数値制御装置用プログラム作成装置
JPH0512097B2 (ja)
JPS61105609A (ja) 数値制御工作機械の自動プログラミング装置
JP2648228B2 (ja) 自動プログラミングにおける同時加工形状決定方法
JPS60127947A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPH0158017B2 (ja)
JPH0438530B2 (ja)
JPH074728B2 (ja) 突切り用のncデ−タ作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985900183

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985900183

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985900183

Country of ref document: EP