WO1986002170A1 - Polarizing film - Google Patents

Polarizing film Download PDF

Info

Publication number
WO1986002170A1
WO1986002170A1 PCT/JP1985/000328 JP8500328W WO8602170A1 WO 1986002170 A1 WO1986002170 A1 WO 1986002170A1 JP 8500328 W JP8500328 W JP 8500328W WO 8602170 A1 WO8602170 A1 WO 8602170A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polarizing film
dye
formula
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000328
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuji Nakamura
Junichi Fujio
Shin Hosonuma
Masakatsu Nakatsuka
Tsutomu Nishizawa
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated
Priority to KR1019860700337A priority Critical patent/KR900001117B1/ko
Priority to GB08612389A priority patent/GB2175707B/en
Publication of WO1986002170A1 publication Critical patent/WO1986002170A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing film, and more particularly, to a novel polarizing film that is particularly excellent in moisture resistance and heat resistance.
  • the most commonly used polarizing film today uses a polyvinyl alcohol-based resin as the film substrate, and contains a P-P compound and / or Alternatively, a polarizing property is imparted with a dichroic substance such as an acid dye having a selected structure or a direct dye.
  • This type of polarizing film is usually covered with a film-like material that has moisture resistance on both sides of the film and at least one side is transparent (hereinafter referred to as a protective film layer).
  • a protective film layer a film-like material that has moisture resistance on both sides of the film and at least one side is transparent.
  • the first method uses a combination of a conventional polyvinyl alcohol-based resin and a water-soluble dichroic dye as a polarizer, but the protective film layer is formed of a polarizer.
  • Acrylic resin, Polyester resin, Polyurethane, etc. Excellent durability Acetate cell resin Acrylic resin, Polyester resin, Polyurethane resin This is a method of replacing and protecting with resin, etc.]. However, this method can considerably improve the durability.
  • the second method is to use a hydrophobic polymer film having a conjugated double bond having a boronic structure as the polarizing film, but the heat resistance is improved while the moisture resistance is improved.
  • it has some disadvantages such as transmittance change due to increase in the boron structure due to the above, and basic 3 ⁇ 4low degree of polarization3 ⁇ 4.
  • the third method is to form a polarizing film by coloring a hydrophobic polymer typified by a polyester or polyamid with a dichroic dye and stretching it.
  • the present invention also basically belongs to this method.
  • fundamental solutions such as moisture resistance and heat resistance, which are in principle pending, can be achieved.
  • high dichroism in such hydrophobic polymers is high.
  • dichroic dyes shown There are few proposals for the dichroic dyes shown, and the fact is that the completion of polarizing film manufacturing technology by such a method is limited.
  • An object of the present invention is to focus on a hydrophobic polymer having, as basic properties, excellent transparency, moisture resistance, heat resistance, weather resistance, and the like, and use the polymer as a film substrate.
  • the purpose of the present invention is to provide a new polarizing film.
  • Another object of the present invention is to provide a novel polarizing film comprising a hydrophobic base film and a dye which imparts excellent polarizing properties to the film base. is there.
  • Such an object of the present invention is to provide a hydrophobic polymer, It is practically insoluble in water, organic solvents, and liquid crystal.]) And mixed uniformly with polyethylene terephthalate, melt-formed, and measured for a dichroic ratio of 7 or more.
  • Invention achieved by a polarizing film containing a certain dichroic organic dye in an oriented manner Best mode for carrying out the invention
  • the dichroic organic dye in the present invention is selected from (1) vat dyes or organic pigments, and (2) general formula (I)
  • N is an integer of 2 or 3
  • R 4 is a phenyl, piphenyl or naphthalene which may be substituted with, R 2 -COOH and / or -COOCH 3 groups J
  • ring A is a phenyl, phenyl, or naphthyl group which may be substituted with n 1 , R 2 , -COOH, and / or -COOCH 3 groups.
  • R 2 is the same as defined above and J?
  • R 5 is -COOH, -COOCH 3, -COOC 2 H 5, - COOR 6, carbon atoms
  • R 6 is a file group which may be substituted with ⁇ 2 and ⁇ 2 ];
  • is an integer of 1, 2, or 3.
  • ⁇ 8, ⁇ 9, X 1 0, i and 2 is hydrogen, C ⁇ gate NHara child, human ⁇ mouth alkoxy groups or can be substituted with 1 to 3
  • R 7 is one C00H, one COOR 4, -C0NH ", -C0NHR 4 ,
  • R 4 and ring B are R 2 , -C00H and / or
  • R ⁇ is a hydrogen atom, a halodan atom, a methyl group or a methoxy group.
  • R 8 is a hydrogen atom, -COOH, -COOR,
  • the dichroic organic dye used in the polarizing film of the present invention has dichroism and is substantially insoluble in water, organic solvent and liquid crystal.
  • substantially insoluble means that at room temperature, that is, at about 25 ° C., the dichroic dye has a weight of 0.05 wt.% With respect to water, an organic solvent and liquid crystal, respectively. %, Preferably less than 0.01% by weight.
  • the organic solvent is defined as acetate, methyl alcohol, ethyl alcohol, black mouth film, pentane-toluene, and benzene.
  • the liquid crystal is a liquid crystal having a nematic phase or a smectic phase which has fluidity at room temperature, that is, a 7-phase liquid crystal or a piphale liquid crystal. , ⁇ -hexane liquid crystal, ester-type liquid crystal, and h. Examples include limidine type liquid crystals and liquid crystal mixtures thereof.
  • the dichroic dye which is an important component in the present invention, needs to be substantially insoluble in the organic solvent and the liquid crystal as described above.
  • a property is that the coloring matter in the present invention has a certain pigment suitability. Therefore, it is impossible to select a dye from the dichroism applied to the present invention by dissolving in the liquid crystal and determining whether or not the dichroism is excellent.
  • Means That is, the means for determining whether or not the dichroic dye applied to the present invention has a dichroism excellent for a polarizing film is not necessarily clear.
  • a typical example of a hydrophobic polymer is By measuring the dichroism of the dye in the ethylene terephthalate, i was determined as a method of judging the suitability of the dye applied to the present invention.
  • an appropriate amount of dye is uniformly mixed with a pellet of a polyethylene phthalate having an intrinsic viscosity of 0.6 to 0.75, and then melt-formed.
  • a film obtained by stretching at least three times the free width in the longitudinal direction at a temperature close to or higher than the glass transition temperature is used as a sample, and the maximum is within the visible light range. This is a method to measure the two-color ratio of the dye at the absorption wavelength.
  • the dichroic dye applied to the present invention has a dichroic ratio of 7 or more measured by such a method.
  • Such dyes are used to form aromatic polyethylene esters, including polyethylene terephthalate, and other hydrophobic polymers. It is suitable as a polarizing film dye for use as a film substrate.
  • the first group is selected from known vat dyes and organic pigments.
  • the dye represented by the general formula (I) can be synthesized by a known method, for example, a method according to Japanese Patent Publication No. 41710/1991.
  • R 2 , R 3 and n are the same as in the general formula (I).
  • the compound represented by the formula Calls such as Nol, Pronol, Putnol, Ethylene-Rekol, Methylcell Sol, Methylcell Solv etc. kind, or penzen, toluene, xylene, monochlor penzen,, ncbenzen, nitropenzen, ,, ⁇ -
  • the compound of the general formula (I) can be obtained by performing a heating reaction in an organic solvent such as methylformamide.
  • the compound of the general formula (I) can also be obtained by variously combining other known unit reactions.
  • All of the compounds represented by the general formula (I) have excellent properties satisfying the requirements as the dye for a polarizing film of the present invention.
  • X, ⁇ 2 is a preferred correct example chi 3 and chi 6, hydrogen atom, C b gain down atoms, human ⁇ b key sheet group, A Mi amino group, main Chirua Mi And an amino group, an ethylamino group, a propylamino group, and the like.
  • ⁇ 2 or ⁇ 3 and ⁇ 6 or X, ⁇ 2 , ⁇ 3 and ⁇ 6 are simultaneously and independently independently of each other, and are independently a ⁇ -oxy group, an amino group or a methylamino group.
  • ⁇ 4 and ⁇ 5 are hydrogen atoms.
  • is appropriately selected from an oxygen atom, a ⁇ atom and a dimino group, and an oxygen atom and a ⁇ atom are particularly preferable from the viewpoint of polarization.
  • the compound represented by the general formula (I) is most characterized in selecting the substituent R 3 as a dye for a polarizing film.
  • benzoxazole and benzothiazole groups It is preferable to include one.
  • Table 2 shows typical examples of dichroic dyes belonging to the second group.
  • the dye represented by the general formula ( ⁇ ) is represented by the formula (Ha)
  • Table 3 shows typical examples of the third group of dichroic dyes.
  • Dye number Dye structural formula
  • the dye represented by the general formula is represented by the general formula (nib)
  • Table 4 shows typical examples of the dichroic dyes of the fourth group.
  • the dye represented by the general formula ⁇ is represented by the general formula Oa)
  • R 2 is the same as defined above, and a compound of the general formula Ovb)
  • the compound can be synthesized by a condensation reaction in an inert solvent such as nitrobenzene or 0-'chlorobenzen.
  • Table 5 shows representative examples of the fifth group of dichroic dyes.
  • Dye number Dye structural formula
  • a commercially available product or a synthetic product can be used as a crude dye, but it can be purified using recrystallization or other purification means. It is preferable that the product is manufactured, and it is also preferable that the product be used after being crushed to a few microns or less.
  • the polarizing film of the present invention contains at least one kind of the above-mentioned dyes, and is used to obtain a desired hue, and particularly, to obtain a polarizing film having a neutral gray color. It is preferable to select and mix several types to obtain them. Furthermore, a dye having dichroism other than the present invention, and in some cases, a dye having no dichroism or a combination with another polarizing substance may be used.
  • the hydrophobic polymer in the present invention is not particularly limited as long as it is an organic polymer compound having a linear structure containing no hydrophilic group in molecular structure, but it is preferable that the polymer has thermoplasticity.
  • thermoplasticity Specifically, ⁇ -genated nitropolymers, acryls, polyolefins, polyamides, polyamides, polyamides, etc. Steel-based, polyethylene-based, and polyethersulfone-based resins 3 ⁇ 4 Examples are given below.
  • the resin contains at least 80% by weight or more of an aromatic polyester resin component, such as an interterephthalate.
  • the amount of the dye to be used relative to the base polymer is determined in consideration of the coloring ability of the dye and the thickness of the desired polarizing film. It is determined, but preferably, the obtained polarizing film is adjusted so that the visible light transmittance of the obtained polarizing film is 30 to 60%. In the case of a standard dye, if the thickness of the polarizing film is 30 to 200H, the amount of the dye to the base resin is in the range of 0.01 to 10% by weight. .
  • a base polymer and at least one kind of the above-mentioned dyes are necessary. After being colored, it is formed into a film or a sheet, and then stretched 3 to 10 times in the vertical or horizontal direction at a temperature of 50 to 50 ° C. Thereafter, it can be manufactured by performing a heat treatment at 100 to 230 for 1 second to 30 minutes. In the stretching, only one direction is sufficient, but if necessary, the film may be stretched about 1.1 to 2 times in a direction perpendicular to the main stretching direction to improve the mechanical strength of the film. .
  • the polarizing film manufactured in this manner can be processed into various types of film sheets depending on the intended use and put to practical use. That is, a) a film produced by the above method as it is, b) a protective film with excellent optical transparency and mechanical strength on one or both sides, for example, coloring Or uncolored glass or synthetic resin.]) Polarized sheet or film c) with a protective film layer c)-For commonly used liquid crystal displays, window glass or glass Adhesive is applied on one or both sides for ease of application, and d) evaporation on the polarizing film surface, Further, examples thereof include those in which a transparent conductive film such as an indium-tin oxide is added by a known method such as a coating method. These can also be used as cell forming materials for liquid crystal display elements.
  • the degree of polarization in the examples is a value measured by the following method. That is, the two polarizing films are superimposed so that their stretching directions are parallel to each other and placed in the optical path of the spectrophotometer, and the measured light transmittance at the maximum absorption wavelength in the visible region (T u :)
  • the degree of polarization (V) was calculated using the following equation (9). The light transmittance at the frequency measured by overlapping two polarizing films so that the stretching directions were perpendicular to each other.
  • the dye 0.5 ⁇ of the dye number 11 was heated in a ⁇ -pense, 100 ⁇ ⁇ , and then released at 25 ° C for several hours. The supernatant was slightly yellow, but most of the dye precipitated Not ft.
  • liquid crystal E-8 BDH's filed liquid crystal product name
  • the same colorant 1 is mixed uniformly with a polyethylene pellet phthalate resin pellet 1 having an intrinsic viscosity of 0.7, and melted and extruded at 280 to form a film. Molded. The film was stretched 5 times in the machine direction by a ct-roll stretching machine to obtain a film-like test piece having a thickness of 80 A.
  • the dichroic ratio of the colorants at the maximum absorption wavelength of 4 15 nm was & 7.
  • Polyethylene terephthalate resin Pellet 1 is mixed with pigment 2S of pigment number 2-1 and mixed uniformly. A transparently colored film was obtained. This colored film is stretched 5 times in the transverse direction at 80 ° C using a tenter stretching machine, heat-fixed at 180 ° C for several seconds, and a polarizing film having a thickness of 70 ix. I got It exhibited a cyan color tone (maximum absorption wavelength: max 685 nm), and the polarization degree in the color was 88%. This polarizing film is 80. C, the mixture was released for 500 hours under the condition of 90% relative humidity, but a change in hue and a decrease in the degree of polarization were substantially observed, and power was observed.
  • Example 5 Dye (2-2) was obtained in the same manner as in Example 3 except that p-phthalimi-aniline was used instead of p-pentamia-lin. It is a green-blue fine needle-shaped crystal (mp> 360 ° C). The solubility of?, ⁇ , ⁇ and ⁇ is less than 0.05%. The dichroic ratio in the polyethylene terephthalate film was & 9 (maximum absorption wavelength: 690 nm). By a method similar to that in Example 4, a clear green-blue polarizing film having a polarization degree of 90% was obtained.
  • Example 3 Pigment (2-3) 4-Amino-4 '-(2, 3 "-naphthalene carbo, Kishiimi P)-in Example 3 Pigment (2-3) was obtained in the same manner except that phenyl was used, which was fine greenish blue needle-like crystals (mp,> 360 ° C)], N, N- ' The solubility in chil-form aluminum P is not more than 0.05%] ?, ferric ⁇ -hexane liquid crystal ZLI-184 (Merck's nematic The dichroic ratio of the polyethylene film was 11.2 (maximum absorption wavelength: 685 nm). there were.
  • 1,4-, quamino-3 -cyan-2 -cal ⁇ nil- -amino aniline 0 ⁇ is dissolved in concentrated sulfuric acid 300 and dissolved at 50 to 60 ° C. Stir for hours. The mixture was discharged into ice water 2 ⁇ , and the precipitate was separated by filtration, washed with water and dried. This is nit ⁇ ⁇ Stir at 205 ° C for 5 hours with benzene 1 and anthraquinone-2,3-dicarboxylic anhydride 7 ⁇ , then filter while hot, and bring the filtrate to room temperature. After cooling, the precipitate was separated by filtration, washed with methanol and dried.
  • the dye (2-4 :) was obtained as green needle-like fine needle crystals (m.T3.> 360 ° C). Almost insoluble in water, organic solvent (toluene), liquid crystal (E-8)] 5, and the dichroic ratio in polyethylene film is 7 2 (Maximum absorption wavelength: 670 nm).
  • the dye (2-4) 5 ⁇ obtained in Example 7 was added to 0- and di-pi-lebenzen 1 ⁇ , hydrogen sulfide gas was blown at 130 ° C for 10 hours, and after cooling, the precipitate The substance was separated by filtration, washed with methanol, and dried to obtain a dark blue crystalline dye (2-5) Cmp> 360 ° C). Almost insoluble in water, organic solvents (toluene), liquid crystal (E-8)], and the dichroic ratio in the polyethylene film is 9. 3 (maximum absorption wavelength: 7400 nm).
  • Table 6 shows the results of evaluating the dyes in the same manner except that other dyes were used. All of the dyes in Table 6 were practically insoluble in water, organic solvents (toluene) and liquid crystals (E-8).
  • Table 6 also shows the degree of polarization of the polarizing film and the hue of the polarizing film prepared in the same manner as in Example 2 except that other dyes were used for the dye 3 of the dye 11-1. Shown.
  • the light films in Table 6 have excellent light resistance, moisture resistance, and heat resistance.
  • Polybutylene terephthalate 20% by weight mixed 2) Mixing of 80% by weight of polyethylene terephthalate and 20% by weight of polyethylene naphthalate
  • the polarization degree at the maximum absorption wavelength of 640 nm was as low as 52%.
  • the degree of polarization was 78% at the same wavelength, and a remarkable decrease in the polarization S during the heat treatment step was apparent. there were.
  • the shrinkage of the film after heat treatment is 1% or less in both the warp direction and the weft direction, while the film without heat treatment has 8% and shrinkage in the warp direction. It showed a large shrinkage of 15% in the direction u, and lacked dimensional stability.
  • a dichroic dye for liquid crystal (structural formula B: dichroic ratio & 0 in polystyrene terephthalate) is used for the dye (111) in Example 2]. Except for the above, a red-orange film was obtained in the same manner. The degree of polarization at the maximum absorption wavelength of 495 nm was as low as 47%. However, the polarization degree of the unheated film was as high as 80%, but the shrinkage was 6% in the vertical direction and 12% in the horizontal direction.]) The dimensional stability was lacking.
  • the solubility of Dye B in the liquid crystal E-8 and di-pi-benzene was about 1.0% by weight and about 0.6% by weight, respectively.

Description

明 細 書
偏 光 フ ィ ル ム
技 術 分 野
本発明は偏光フ ィ ル ム に関 し、 さ らに詳 し く は耐湿 性、 耐熱性に と く に優れた新規な偏光フ ィ ル ム に関す o
背 景 技 術
今日最も一般的に使用されている偏光フ ィ ル ムは、 フ ィ ル ム基材と してボ リ - ルア ル コ ー ル系樹脂を用 い、 これに ョ 一 P化合物お よ び/ま たは選択された構 造を有する酸性染料も し く は直接染料等の二色性物質 で偏光性を付与したも のである。 この種の偏光フ ィ ル ム は、 通常フ ィ ル ム の両面を耐湿性があ 、 かつ少 く と も 片面が透明な フ ィ ル ム状物 ( 以下、 保護膜層と 言 う ) で覆う こ と に よ 1?耐久性が保持されている。 す なわち、 本質的に極めて耐久性に乏しい内部偏光フ ィ ル ム 層 ( 以下、 偏光子層 と言 う ) の欠点を両面の保護 膜層で保膜する こ と に よ ] 3 実用的な耐久性を搏る手段 ヒ られている。
偏光フ ィ ル ムは、 すでに液晶表示素子の重要な構成 要素と して大量に使用されているが、 液晶表示素子の 利用分野の拡大につれて使用される偏光フ ィ ル ム に対 する耐久性の向上、 特に耐湿性、 耐熱性の改良が強 く 要望されている。 か る要求を解決すベ く 種々 の提案が ¾されている が、 これらは要約すれば 3 つの方法に分類出来る。 第 1 の方法は、 偏光子と して従来のボ リ ビ ュ ル ア ル コ ー ル系樹脂と水溶性二色性染料の組合せにるる も のを用 い がら、 保護膜層をボ リ ビ ニ ル ア ル コ ー ル系樹脂よ Ϊ) も よ 耐久性の優れたァ セ テ一 ト セ ル ズ系樹脂 ア ク リ ル系樹脂、 ポ リ エス テ ル系樹脂、 ボ リ ウ レ タ ン 系樹脂な どにて代替し保護する方法であ ]? 、 こ の方法 で相当程度に耐久性の改良が可能である。 しか し が ら この方法では偏光フ ィ ル ム切断部分に露出する偏光 子の低耐湿性お よ び偏光子基材樹脂自身の も つ低耐熱 性 どのために耐久性改良に限界がある。 第 2 の方法 は偏光フ ィ ル ム と してボ リ ェ ン構造の共役二重結合を 有する疎水性ボ リ マ ー フ ィ ル ム を用いる方法であるが 耐湿性は向上する も のの熱に よ る ボ リ ェ ン構造の増加 等に基因する透過率変化お よ び基本的 ¾偏光度の低さ ¾ どの欠点を有し、 ま だ技術的 完成を見てい い。 第 3 の方法は、 ポ リ エ ス テル、 ボ リ ア ミ どに代表 される疎水性ボ リ マ ーを二色性染料で着色 し、 延伸す る こ と に よって偏光フ ィ ル ム も し く は偏光子を得よ う とする試みであ ]? 、 本発明も基本的には この方法に属 する。 第 3 の方法に よれば、 原理的には懸案と なって いる耐湿性、 耐熱性等の根本的解決が図 られる。 しか し、 現実には、 係る疎水性ポ リ マ ー中で高い二色性を 示す二色性色素の提案は少る く 、 か ^ る方法での偏光 フ ィ ル ム製造技術の完成を制限しているのが実状であ る
-耐久性のある偏光フ ィ ル ム についての公知技術と し て、 特開昭 5 7 - 8 4 4 0 9 お よ び本発明者らに よ る 同 5 8 - 6 8 0 0 8 等が例示される。 いずれも 液晶用 に開発された二色性染料を偏光フ ィ ル ム へ応用 したも のである。 この種の偏光フ ィ ル ムは、 製造直後には、 従来の P V A 系偏光フ ィ ル ム等に く らベて遜色の ¾い 偏光性能を有 している場合も あるが、 長時間の使用、 特に加熱状態で長時間使用する と 偏光能の低下が著し く 実用上問題があった。 この主 原因は、 液晶用二色 性染料が、 一般に液晶物質にでき るだけ高濃度に溶解 すべ く 構造的に選択されたも のである と ころにある。 と ころがこの よ う な染料の分子は、 例えば、 ボ リ ェチ レ ン テ レ フ タ レ 一 卜 の よ う 疎水性樹脂系フ ィ ル ム基 材中では、 特に加熱時に熱運動等に よ i? 容易に移動し. それ自身の配列を乱すため と考え られる。 ま た、 この 種の偏光フ ィ ル ムは、 製造工程において、 通常、 延伸 工程に続 く 加熱処理工程に よって、 フ ィ ル ム の収縮等 を防止 し、 寸法安定性を得る手段が取られる。 液晶用 二色性染料等の よ う に、 疎水性の基材樹脂に対し溶解 性の著し く 高い色素を用いた場合、 延伸工程直後では 偏光度は相当程度に高い場合も あるが、 加熱処理工程 を経たあ と では、 偏光度は、 大幅に低下する とい ぅ 不 都合があった。 したがって、 この種の偏光フ ィ ル ム で は、 高い偏光度を有する偏光フ ィ ル ム を得よ う とすれ ば、 延伸処理後に、 熱固定するために十分 加熱処理 が行 ¾え いので十分な寸法安定性お よ び安定 した偏 光度を有する も のが得られず、 逆に寸法安定性お よ び 安定した偏光度を有する も のを得よ う とすれば、 延伸 処理後、 十分な加熱処理を行なわねば ¾ ら ¾いので、 高い偏光度を有する も のが得られ ¾かった。
か ^ る問題を解決すべ く 種 々検討した結果、 疎水性 樹脂をフ ィ ル ム基材とする偏光フ ィ ル ム にお い て 、 上 記問題を解決するために用い られる色素に要求される 最 も 重要る特性は、 高い二色性を有する こ とであ 、 さ らにある程度の '顔料適正を備えていなければ ら いこ と を見出 し、 本発明に到達した。
発 明 の 開 示
本発明の 目的は、 基本特性と して優れた透明性、 耐 湿性、 耐熱性、 耐候性等を有する疎水性ボ リ マーに着 目 し、 該ボ リ マ 一をフ ィ ル ム基材に した新規偏光フ ィ ルム を提供する こ と である。
本発明の他の 目的は、 疎水性ボ リ マ 一をフ ィ ル ム 基 材に、 これに優れた偏光性を 与える色素を含有させて る る新規偏光フ ィ ル ム を提供する こ と である。
この よ う な本発明の 目的は、 疎水性ボ リ マ 一中に、 水、 有機溶剤お よ び液晶に実質的に不溶であ ]) 、 かつ ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レー ト に均一に混合 し、 溶融製 膜し測定した二色比が 7 以上である二色性有機色素を 配向 して含有させた偏光フ ィ ル ムに よって達成される 発明 実施するための最良の形態
本発明における二色性有機色素と しては①建染染料 ま たは有機顔料から選ばれたも の、 ②一般式(I)
Figure imgf000007_0001
( 式(I)中、 Xi , χ2 , χ3 , χ4 , χ5 お よ び χ6 は、 水素原 子、 ノヽ a ゲン原子、 ヒ P a キ シ基ま たは炭素数 i 〜 3 個のア ルキ ル基で置換されていて も よいア ミ ノ 基であ i? 、 且つ X L , X2 , X3および X6 の少る く と も 1 っはヒ π キ シ基ま たは炭素数 1 〜 3 個のア ル キ ル基で匱換 されていても よぃァ ミ ノ 基であ 、 Z は酸素原子、 ィ ォ ゥ原子ま たはィ ミ ノ基であ !) 、 お よ び H2 はそれ ぞれ独立して 、 水素原子、 ハ a ゲ ン原子、 メ チ ル基ま たはメ ト キシ基であ ] J 、 H 3は -COOH 、 一 COOR 、 -CONH2
-CONHR, 、 -OOCR -N=N-R
4 ま たは
Figure imgf000007_0002
一 C であ ]) 、 nは 2 ま たは 3 の整
Figure imgf000008_0001
数で る。 こ で R4 は、 , R2 -COOHお よ び/ま た は -COOCH 3基で匱換されていて も よ い フ エ ニ ル基、 ピ フ エ ニ ル基ま たはナ フ タ レン基であ ] j 、 ま た環 Aは n1 , R2 , -COOHお よびノま たは -COOCH3 基で置換され て も よ い フ エ ニ ル基、 フ エ ニ ル基、 ナ フ タ レン基、 お よ び , χ2 , χ3 , χ4 , χ5 お よ び χ6 で匱換されてい て も よいア ン ト ラ キノ ン基である。 ) ' で表わされる も の、 ③一般式 (Π)
Figure imgf000008_0002
( 式 (II)中、 お よ び R2 は、 先に定義した も のであ J?
R5 は -COOH、 -COOCH 3 、 -COOC 2H5 、 - COOR6、 炭素数
1 〜 1 0 個のア ル キ ル基、 炭素数 1 〜 1 0 個のア ルコ キ シ基、
Figure imgf000008_0003
であ ]) 、 こ こで R6 は および β2 で匱換されていて も よいフ エ - ル基であ ];) 、 ηは 1 , 2 ま たは 3 の整数で ある。 )
で表わされる も の 、 ④一般式脚
Figure imgf000009_0001
( 式 中、 γは酸素原子ま たは硫黄原子であ i? 、 X"
Χ8 , Χ9 , X1 0 , iおよび 2 は水素原子、 ハ α ゲ ン原 子、 ヒ Ρ 口 キシ基ま たは炭素数 1 〜 3 個のア ル キ ル基 で置換されていて も よいア ミ ノ基であ 1) 、 Qは Χ7,Χ8 , 9 , Xl 0 X. で匱換されて も よいア ン ト ラ キノ ン 基又
で表わ
Figure imgf000009_0002
に定義したも のであ 、 mは 1 , 2 ま たは 3 の整数で ある。 R7は、 一 C00H、 一 COOR4 、 -C0NH„ 、 -C0NHR4
ある。 こ
Figure imgf000009_0003
こで R4お よ び環 B は , R2 , - C00Hお よび/ま たは
-COOCH3 で置換されていて も よ フ エ ニ ル基、 ビ フ エ ニ ル基ま たはナ フ タ レ ン基である。 ) で表わされる も の、 さ らに⑤一般式 W
Figure imgf000010_0001
〔 式 中、 R E^ , お よ び nは先に定義したも のであ Ϊ) R〖 は水素原子、 ハ ロ ダ ン原子、 メ チル基ま たはメ ト キ シ基であ ]) 、 R8は水素原子、 - COOH 、 -COOR, 、
-CONH 2 -CONHR 4 一 OOCR, -NHCOR 4 -N=N-R ま たは
よ び環 Bは先に定
Figure imgf000010_0002
義したも のである。 ) 〕
で表わされる も のである 。
これらの本発明の偏光フ ィ ルム に使用する二色性有 機色素は、 二色性を有する と 同時に、 実質的に水、 有 機溶剤お よび液晶に不溶である こ とが重要である。 こ こで 「 実質的に不溶 」 である とは、 室温、 す ¾わち約 2 5 °C において、 該二色性色素が、 水、 有機溶剤お よ び液晶それぞれに対し 0. 0 5 重量%以下、 好ま し く は 0. 0 1 重量%以下の溶解性しか有し ¾いこ とである。 ま た、 こ で有機溶剤とはア セ ト ン 、 メ チ ル ア ル コ ー ル 、 エ チ ル ア ル コ ー ル 、 ク ロ 口 ホ ル ム 、 ペ ン ゼ ン - ト ル ェ ン 、 キ シ レ ン 、 ニ ト ロ ペ ン ぜ ン 、 ク ロ ル ペ ン ン 0 ー ジク ロ ル ベ ン ン 、 N , N — ジメ チ ル ホ ル ム ア ミ 、 酢酸ェ チ ルな どの容易に入手可能な、 沸点 2 5 0 で以下の不活性有機溶媒である。 さ らに、 液晶 とは、 室温で流動性を持つネ マチッ ク相ま たはス メ ク チッ ク 相を有する液晶、 す わちシ ッ 7 ペ ー ス系液晶、 ピ フ ェ - ル系液晶、 フ エ二ル シ ク π へ キ サ ン系液晶、 エ ス テ ル系液晶、 ヒ。 リ ミ ジ ン系液晶お よ びこれらの混合物 液晶な どである。
以上の よ う に、 本発明における重要 構成要素であ る二色性色素は前記の よ う に有機溶媒お よび液晶に対 し、 実質的に不溶である こ とが必要である。 この よ う な特性は本発明における色素が一定の顔料適性を有 し ている こ と である 。 したがって、 本発明に適用する色 素を二色性か ら選択する こ とが液晶に溶解して、 二色 性が優れているか否か判定する こ と に よつては不可能 である こ と を意味している 。 すなわち、 本発明に適用 する二色性色素が偏光フ ィ ル ム用と して好適 程度に 優れた二色性を有するか否か判定する手段は必ずし も 明確ではなかった。
本発明では、 か る色素の簡便、 かつ有効な二色性 評価手段と して、 疎水性ボ リ マーの代表例である ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 中で色素の二色性を測定する こ と に よ i? 、 本発明に適用する色素の適否の判定法と した。 その方法は、 極限粘度 0. 6 〜 0. 7 5 を有する ボ リ エ チ レ ンテ レ フ タ レ 一 卜 のペ レ ツ ト に適当量の色素 を均一に混合 し、 溶融製膜したのち、 ガ ラ ス転移温度 近 く も し く はそれ以上の温度で縦方向に少 く と も 3 倍 以上自 由幅延伸 して得られる フ ィ ル ム を試料と して、 可視光領域範囲内最大吸収波長での色素の 2 色比を測 定する方法である。 本発明に適用する二色性色素は、 この よ う な方法で測定した二色比が 7 以上の も のであ る。 この よ う な色素がボ リ エ チ レ ンテレ フ タ レ 一 ト を は じめ とする芳香族ボ リ エ ス テ ル系ボ リ マ 一 よ びそ の他の疎水性ボ リ マ ーをフ ィ ルム基材とする偏光フ ィ ル ム 用色素と して'適している。
以上の よ う に、 本発明において 適用する二色性色素 について、 その二色比の測定法お よび二色比の判定基 準を見出 した。
この よ う る方法お よ び基準に よって、 従来、 顔料適 性を有する色素であって も 偏光フ ィ ル ム用と して十分 程度に高い二色性を有しているか否かの判定さえ困 難であった色素を、 容易に選択でき るばか J? でる く 、 優れた偏光 ¾を有し、 かつ耐湿性お よ び耐熱性等の耐 久性に優れた偏光フ ィ ル ム を提供する 。
本発明の色素につ て、 更に詳細に説明すれば次の 通 である。
す ¾わち、 第 1 のグ ループは、 公知の建染染料お よ び有機顔料から選択される。 す ¾わち有機合成化学協 会 「 新版染料便覧 」 ( 昭和 4 5 年 7 月 2 0 日丸善発 行 ) 6 8 3 〜 7 2 1 頁お よ び 9 7 7 〜 1 1 0 9 頁に記 載の も の、 お よ び細田豊著 「 染料化学 ( 第 5 版、 昭 和 4 3 年 7 月 1 5 日 、 技報堂発行 ) 2 5 !) 〜 3 3 6 頁 お よび 6 9 7 〜 7 5 9 頁記載の染顏料から選択される も のであ 、 水不溶で比較的大分子量の色素である と ころに共通の特性を有する。 こ の グ ループに属する二 色性色素の代表例を表 1 に示す。
色素構造式
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0002
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
- 8ΐ -
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000016_0002
Figure imgf000016_0003
h-1
H-1
CO
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000018_0001
6S-1
N NH HN一 N
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
11-
Figure imgf000020_0001
ο CM CO
a: CO CO CO CO
TH TH
Figure imgf000021_0001
N- HO Zf~]
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000022_0002
Figure imgf000023_0001
― τζ
Figure imgf000024_0001
00 寸 第 2 の グ ループは、 一般式(I)
Figure imgf000025_0001
〔 式(I)中、 , x2, x3, χ4 , χ5, χ6 , ζ , η 1 , R2 , R3 お よ び ηは既に定義した。 〕 で表わされる新規構造を 有する色素である。
こ の一般式(I)で表わされる色素は公知の方法、 例え ば特公昭 4 1 — 3 7 1 0 等に準ずる方法を用いて合成 でき る 。 代表的には一般式 (l a )
Figure imgf000025_0002
C 式(la) 中、 X , x2, x3, χ4 , χ5 , χ6 お よ び ζは一 般式(I)中 と 同様である 〕 で表わされる化合物と 、 一般
Figure imgf000025_0003
〔 式(lb) 中、 , R2, R3 お よび nは一般式(I)中 と 同 様である。 〕 で表わされる化合物をメ タ ノ ー ル、 エ タ ノ 一 ル 、 プ ロ ノ 一 ル 、 プ タ ノ ー ル 、 エ チ レ ン グ- リ コ ー ル 、 メ チ ル セ ル ソ ル プ 、 ヱ チ ル セ ル ソ ル ブ等の了 ル コー ル類、 ま たはペ ン ゼ ン 、 ト ル エ ン 、 キ シ レ ン 、 モ ノ ク ロ ル ペ ン ゼ ン 、 、ン ク レベ ン ゼ ン 、 ニ ト ロ ペ ン ぜ ン 、 Ν , Ν - メ チルホ ル ム ア ミ Ρ等の有機溶剤中で 加熱反応する こ と に よって、 一般式(I)の化合物を得る こ とが出来る。 その他公知の単位反応を種々 組合せて 一般式(I)の化合物を得る こ と も でき る。
一般式(I)で表わされる化合物は、 いずれも本発明の 偏光フ ィ ルム 用色素と しての要件を満たす優れた性質 を有している。 一般式(I)において、 X , χ2 , χ3および χ6の好ま しい例と しては、 水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子、 ヒ Ρ ロ キ シ基、 ア ミ ノ基、 メ チルァ ミ ノ基、 ェ チ ルァ ミ ノ基、 プ ロ ビ ルア ミ ノ基な どが例示される。 特に、 と χ2 または Χ3 と Χ6 ま たは X , χ2 , χ3 と χ6 が同 時にそれぞれ独立して ヒ ド π キ シ基、 ア ミ ノ基ま たは メ チ ルア ミ ノ 基である と き 偏光性の著し く 高い色素が 得られる。 この と き χ4 お よ び χ5 は水素原子である こ とが好ま しい。 ま た ζ は酸素原子、 ィ ォ ゥ原子お よ び ィ ミ ノ基の中から適宜選択されるが、 偏光性の面か ら 特に酸素原子、 ィ ォ ゥ原子が好ま しい。 一般式(I)で表 わされる化合物は偏光フ ィ ルム 用色素と して匱換基 R3 の選択において最も特徴付け られる。 すなわち、 置換 基 R3の選択に よつて特に高い初期偏光性お よ び長期間 安定した偏光性を保持する 偏光フ ィ ル ム 用色素と なる 匱換基 β3の う ち好ま しい具体例と しては、 - COOH、
Figure imgf000027_0001
お よ びペ ン ゾォ キサ ゾ一ル基、 ペ ン ゾ チア ゾ一ル基を 含むも のが好ま し 。
ま た、 偏光フ ィ ル ム用色素と しては、 n = 2 の も の が特に好ま しい。
第 2 の グ ループに属する二色性色素の代表例を表 2 に示す。
色素番号 色素構造式
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000029_0002
Figure imgf000029_0003
Figure imgf000029_0004
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000030_0002
Figure imgf000030_0003
Figure imgf000030_0004
Figure imgf000031_0001
Figure imgf000031_0002
ΉΝ 0
Figure imgf000031_0003
ひ ZT-Z 画。
Figure imgf000031_0004
Figure imgf000031_0005
一 6δ 0 NH
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000032_0002
0 OH to t to to t
00
Figure imgf000033_0001
0 NH.
Figure imgf000034_0001
0 NH 2 H2N
Figure imgf000035_0001
ε
Figure imgf000035_0002
Figure imgf000036_0001
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000037_0002
Figure imgf000037_0003
H N 0 OH
Figure imgf000037_0004
Figure imgf000037_0005
Figure imgf000038_0001
Figure imgf000038_0002
Figure imgf000038_0003
Lf-Z
Figure imgf000038_0004
Figure imgf000038_0005
- 98 - reoo/s8d
Figure imgf000039_0001
CO
(Μ ί 3
Figure imgf000040_0001
3 の グ ループは一般式 (Π)
Figure imgf000041_0001
〔 式 (H)中、 , R2, R5および nは既に定義した 〕 で表 わされる色素である。
この一般式 (Π)で表わされる色素は、 式 (Ha )
Figure imgf000041_0002
で表わされる ペ リ レ ンテ ト カ ル ^ ン酸無水物と一般 式 (nb)
Figure imgf000041_0003
〔 式〔Hb) 中、 , R2, R5および nは先に定義したもの と 同 じである 〕 で表わされる芳香族ァ ミ ン類を - ト α ベ ン ン の よ う 不活性溶媒中、 煮沸する方法等で容 易に合成出来る。
第 3 のグ ルー プ の二色性色素の代表例を表 3 に示す 色素番号 色素構造式
3-] H5C2 。 , 2H"5
Figure imgf000042_0001
3― 2 H i nし OCoH.
Figure imgf000042_0002
Figure imgf000042_0003
Figure imgf000042_0004
Figure imgf000043_0001
Figure imgf000043_0002
Figure imgf000043_0003
1-2
:画 0 - " ΟΟ°ΕΗΟ
Figure imgf000043_0004
9-8
Figure imgf000043_0005
一 I ー
iXHs0
Figure imgf000044_0001
-
Figure imgf000044_0002
οτ-8
Figure imgf000044_0003
- Zf 4 の グ ループは—般式^
Figure imgf000045_0001
〔 式 (Π$中、 Χ7 , X. Υお び Q は既に定義した。 〕 で表わされる色素である。
この一般式 で表わされる色素は一般式 (nib)
L 式
Figure imgf000045_0002
(ID)における X7 , Χ8 , Χ9 , Χχ o , i お よ び Xi 2 とそれぞ れ対応して同一の原子,基も し く はそれらに誘導ま たは 匱換可能な基で 'あ 、 Yは式蚰中 と 同様である。 ) で 表わされる化合物と 、 一般式 (me)
G OC (Die)
Figure imgf000045_0003
〔 式(Die) 中、 , R'2 お よ び B7 は式(Ilia)の中の , R2 および R7 とそれぞれ対応して同一の原子ノ基 も し く はそ れらに誘導ま たは匱換^能な基であ ]? 、 mは式(ffla)中 と 同様である。 〕 で表わされる カ ル ^ ン酸ク ロ ラ イ ド ィ匕合物を - ト π ベ ン ゼ ンま たは 0 - 'ジク 口 ル ペ ン ぜ ン な どの不活性溶媒中で縮合、 閉環反応させ、 必要に よ 、 X7, X8, X9, X10 , X1 X , X12 等の原子又は基への 誘導ま たは匱換反応をする こ と に よって合成でき る。
第 4 のグ ループの二色性色素の代表例を表 4 に示す 表 4
色素構造式
Figure imgf000046_0001
Figure imgf000046_0002
Figure imgf000046_0003
Figure imgf000046_0004
0 OH
Figure imgf000047_0001
Figure imgf000047_0002
Figure imgf000047_0003
Figure imgf000047_0004
- -
Figure imgf000048_0001
HO 0
Figure imgf000048_0002
一 9 ―
Figure imgf000049_0001
00 OS
CD
Figure imgf000049_0002
Figure imgf000050_0001
ΉΟΗΝ
t t
CO CO t
CD 00
Figure imgf000051_0001
Figure imgf000052_0001
〔 式 中、. 1 , R2, R8および nは既に定義した 〕 で表 わされる色素である。
この一般式^で表わされる色素は、 一般式 Oa)
Figure imgf000052_0002
〔 式(IVa )中、 お よ び R2 は既に定義した も の と 同様 である 〕 で表わされる化合物と 、 一般式 Ovb)
〔 式(
Figure imgf000052_0003
である 〕 で表わされるァ ミ ン化合物を、 ニ ト ct ペ ンゼ ンま たは 0 - 'ジク ロ ル ベ ン ゼ ンな どの不活性溶媒中、 縮合反応させる こ と に よって合成でき る。
第 5 のグ ループの二色性色素の代表例を表 5 に示す 色素番号 色素構造式
COOH
Figure imgf000053_0001
co O
Figure imgf000053_0002
Figure imgf000053_0003
^ *續 -
Figure imgf000053_0004
Figure imgf000053_0005
Figure imgf000054_0001
t-1 O
Figure imgf000054_0002
Figure imgf000055_0001
Figure imgf000056_0001
本発明の漏光フ ィ ル ム の製造において、 使用される 色素は、 市販品ま たは合成品を、 粗製のま ^使用する こ と も でき るが、 再結晶その他の精製手 を用いて精 製されたものである こ とが好ま し く 、 ま た数 ミ ク ロ ン 以下に粉砕して使用する こ とが好ま しい。
本発明の偏光フ ィ ル ムは、 前記色素を少な く と も 1 種含むも のであ 、 好みの色相を得るため、 ま た特に - ュ 一 ト ラ ルグ レ イ 色の偏光フ ィ ル ム を得るため数種 類を選択、 混合 して使用する こ とが好ま しい。 さ らに 本発明以外の二色性を有する色素、 場合に よっては、 二色性を有 しない色素も し く はその他の偏光性物質と 組合せて使用 して も よい。
本発明における疎水性ボ リ マ ーは、 分子構造上、 親 水性基を含ま ない直鎖状構造を有する有機高分子化合 物であれば、 特に限定されるいが熱可塑性を有する こ とが好ま し く 、 具体的には、 ハ α ゲ ン化 ニ ル重合体 系、 ア ク リ ル系、 ボ リ ォ レ フ ィ ン系、 ボ リ ア ミ ト 系、 ボ リ イ ミ Ρ系、 ボ リ エ ス テ ル系、 ボ リ 力 一 ^ネー ト 系 お よ びボ リ エ ー テ ルス ル ホ ン系樹脂 ¾ どの例があげら れる。 ¾かでも と く に耐熱性、 耐湿性お よ び透明性に 優れたボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト 、 ボ リ エ チ レ ン ナ フ タ レ 一 ト 、 ボ リ ブチ レ ン テ レ フ タ レー ト な どの芳香 族ポ リ エ ス.テ ル系樹脂成分を少 く と も 8 0 重量%以 上含むも のが好ま しい。 使用する色素の上記の よ う る疎水性ボ リ マ 一である 基材ボ リ マ 一に対する量は、 色素の着色能力お よ び目 的 とする偏光フ ィ ル ム の厚さ を考慮して決定されるが 好ま し く は得られる偏光フ ィ ル ム 1 枚当 ]) の可視光透 過率が 3 0 〜 6 0 % と なる よ う に調整する。 標準的 ¾ 色素の場合、 偏光フ ィ ル ム の厚さが 3 0 〜 2 0 0 H で あれば、 色素の基材樹脂に対する量は 0. 0 1 〜 1 0 重 量%の範囲である。.
本発明の偏光フ ィ ル ム を製造するには、 基材ボ リ マ — と 前記色素から選ばれた少 く と も 1 種、 必要に よ ]? 混合するその他の色素と と も に溶融して着色 した後、 フ ィ ル ム も し く は シ一 ト 状に成形し次いで 5 0〜; L 5 0 °Cの温度でタテ方向 も し く は ョ コ方向に 3 〜 1 0 倍延 伸後、 1 0 0 〜 2 3 0 でで 1 秒〜 3 0 分間加熱処理す る こ と に よって製造でき る。 お、 前記延伸は一方向 のみでも十分であるが、 必要に応 じ主延伸方向の直角 方向に約 1. 1 〜 2 倍延伸 し、 フ ィ ル ム の機械的強度を 向上させる こ と も でき る 。
この よ う に製造された偏光フ ィ ル ムは、 用途に よつ て種々 の型態のフ ィ ル ム ゃ シ一 ト に加工 して実用に供 する こ とができ る。 す ¾わち、 a ) 上記の方法で製造 されたフ ィ ル ムそのま 、 b) 片面も し く は両面に光 学的透明性と機械的強度に優れた保護膜、 例えば、 着 色も し く は無着色のガ ラ ス類ま たは合成樹脂類に よ ]) ¾る保護膜層を設けた形の偏光シ ー ト ま たは フ ィ ル ム c ) —般的に利用される液晶デ ィ ス プ レ イ 、 窓ガ ラ ス ま たはメ ガネ等への適用時の簡便さのために、 片面も し く は 面に粘着剤を塗布 した形の も の、 さ らには、 d ) 偏光フ ィ ル ム の表面に蒸着、' ス ッ タ リ ン グま た は塗工法等の周知の方法でィ ン ジ ゥ ム - ス ズ系酸化物 等の透明導電性膜を付加 した形の も のな どが例示され る。 これらは液晶表示素子用のセ ル形成材と して も 利 用する こ とができ る。
以下、 本発明の色素お よ び該色素を用いた偏光フ ィ ル ム の代表例につ て具体的に実施例をあげて説明す る。 ¾お、 実施例中の偏光度は次の方法に よ って測定 した値である。 するわち、 2 枚の偏光フ ィ ル ムを延伸 方向が平行と なるべ く 重ねて分光光度計の光路におき 測定した可視領域最大吸収波長での光線透過率 (T u:)、 お よ び 2 枚の偏光フ ィ ル ム を延伸方向が直交すべ く 重 ねて測定した周波数での光線透過率 ( T上) よ ]9 次式を 用いて偏光度 (V) を算出 した。
Figure imgf000059_0001
実施咧 1
色素番号 1 一 1 の色素 0. 5 ^ を二 ト π ペ ン ゼ、 ン 1 0 0 ^ 中で加熱後、 2 5 °C で数時間放匱 した。 上澄液はわ ずかに黄色に着色 したが、 ほとんどの色素が沈殿して い ft。
ま た、 同色素 1 を液晶 E - 8 ( BDH社製 フ エ - ル系液晶商品名 ) 2 中に加え、 9 0 °C に加熱かき ま ぜた後、 2 5 °Cで数時間放匱したが、 液晶はほとんど 着色 し かった。
次に同色素 1 を極限粘度 0. 7 のポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 樹脂ペ レ ッ ト 1 と均一に混合 し、 2 8 0 でで溶融押出 しフ ィ ル ム状に成形した。 該フ ィ ル ムを ct—ル延伸機で縦方向に 5 倍延伸 して厚さ 8 0 A の フ イ ル ム状試験片を得た。 極大吸収波長 4 1 5 nmでの色 素の二色比は & 7 であった。
実施咧 2
ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト 樹月旨 ペ レ ッ ト l l^に色 素番号 1 一 1 の'色素 2 ^ を加え均一に混合 した後、 溶 融押出 し約 2 0 0 ί の フ ィ ル ム に成形した。 こ の フ ィ ル ム を テ ンター延伸機を用いて 8 0 °Cで ョ コ方向に 5 倍延伸 し、 1 5 0 °Cで 1 分間熱処理した。 鮮明 ¾黄色 偏光フ ィ ル ム が得られ、 極大吸収波長 4 1 5 Iimにおけ る偏光度は 8 9 %と優れていた。 この偏光フ ィ ル ムを 8 0 °C、 相対湿度 9 0 %の条件下で、 5 0 0 時間放置 したが、 色相の変化お よ び偏光度の低下は、 実質的に 認め られなかった。 ま た、 フ ィ ル ム の収縮率はタテ方. 向お よ びョ コ方向 と も 1 %以下であ 良好る寸法安定 性を有していた。 実施洌 3
精製 1 , 4 - ジァ ミ ノ - ア ン ト ラ キ ノ ン - 2 , 3 - ジカ ル ^ ン酸無水物 3 1 ^ お よび p - ペ ンズア ミ ア 二 リ ン 2 7 ^ を N , N - ジメ チ ルホ ル ムア ミ (DMF ) 5 0 中、 加熱還流下に 5 時間かき まぜた。 室温ま で冷却 したのち;^出物を濾取 し、 少量の DMF で洗浄、 次いでメ タ ノ ー ルで洗浄し乾燥して、 色素 ( 2— 1 ) 4 1 ^ を得た。 緑青色の針状品 ( m.D. > 3 6 0 °C ) であ ]? 、 二 ト π ベ ン ゼ ンに対する 溶解度は 0. 0 5 %以下であ ]? 、 ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ イ ル ム で の二色比は& 5 ( 極大吸収波長 6 8 5 nm ) であった。
実施例 4
ボ リ エ チ レ ンテレ フ タ レ 一 ト 樹脂ペ レ ツ ト 1 に色 素番号 2 — 1 の色素 2 S を加え、 均一に混合.し 2 8 0 で で溶融製膜して鮮明な縁青色透明に着色 したフ ィ ル ムを得た。 この着色フ ィ ル ム をテ ン タ ー延伸機を用い て 8 0 °C で横方向に 5 倍延伸 し、 1 8 0 °C で数秒間熱 固定し、 厚み 7 0 ix の偏光フ ィ ル ム を得た。 シ ア ン 色調 ( 極大吸収波長 ス max 6 8 5 nm ) を呈 し、 ス にお ける偏光度は 8 8 %を示 した。 この偏光フ ィ ル ム を 80 。C 、 相対湿度 9 0 %の条件下で 5 0 0 時間放匱 したが, 色相の変化お よ び偏光度の低下は実質的に認め られ 力 つた。
実施例 5 実施咧 3 における p - ペ ンズア ミ ア - リ ン のかわ に p - フ タ ル イ ミ Pァニ リ ンを用いる以外は同様に して色素 ( 2 — 2 ) を得た。 緑青色の細かい針状結晶 ( m.p.〉 3 6 0 °C ) であ ]? 、 0 一 、クク 口 ル ペ ン せ、ンに対 する溶解度は 0. 0 5 %以下であ j? 、 ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト フ ィ ル ム で の二色比は & 9 ( 極大吸収波長 6 9 0 nm ) であった。 実施例 4 に準じる方法で、 偏光 度 9 0 %の鮮明 緑青色の偏光フ ィ ル ムを得た。
実施例 6
実施例 3 における p - ペ ンズア ミ ドア - リ ン のかわ ]} に 4 — ァ ミ ノ - 4' - ( 2 , 3" - ナ フ タ レ ン ジ カ ル ボ、 キ シ ィ ミ P ) - フ エ ニ ルを用いる以外は同様に して 色素 ( 2 — 3 ) を得た。 緑青色の細かい針状結晶(m.p, > 3 6 0 °C ) であ ]? 、 N , N - 'ジメ チ ル ホ ル ムア ミ Pに 対する溶解度は 0. 0 5 %以下であ ]? 、 フ エ - ル シ ク π へ キ サ ン系液晶 Z L I - 1 8 4 0 ( Merck社製ネ マ チ ッ ク 液晶商品名 ) にも ほとんで不溶であった。 ボ リ エチ レ— ン テ レ フ タ レ 一 ト フ イ ル ム での二色比は 1 1. 2 ( 極大 吸収波長 6 8 5 nm ) であった。
実施例 7
1 , 4 - 、ク ァ ミ ノ - 3 - シ ァ ノ - 2 - カ ル ^ ニ ル - - ア ミ ノ アニ リ 0 ^ を濃硫酸 3 0 0 に溶解 し 5 0 〜 6 0 °Cで 3 時間かき まぜた。 氷水 2 ^ に排出 し て析出物を濾別 し、 水洗、 乾燥した。 これをニ ト π ぺ ン ゼ ン 1 お よ びアン ト ラ キ ノ ン - 2 , 3 - ジカ ル ^ ン酸無水物 7 ^ と共に 5 時間 2 0 5 °Cでかき まぜたの ち熱時濾過 し、 濾液を室温に冷却 し、 析出物を濾別 し メ タ ノ ー ルで洗浄後乾燥した。 緑實色の細かい針状結 晶 ( m. T3.〉 3 6 0 °C ) の色素 ( 2 — 4 :) を得た。 水、 有 機溶媒 ( ト ル エ ン ) 、 液晶 ( E — 8 ) にほとんど不溶 であ ] 5 、 ポ リ エ チ レ ンテ レ フ タ レ 一 ト フ イ ル ム での二 色比は 7 2 ( 極大吸収波長 6 7 0 nm ) であった。
実施例 8
実施例 7 で得た色素 ( 2 — 4 ) 5 ^ を 0 - 、ジ ク π ル ベ ン ゼ ン 1 ^ に加え、 1 3 0 °C で硫化水素ガ スを 1 0 時間吹き込み、 冷却後析出物を濾別、 メ タ ノ ー ル洗浄 乾燥して暗青色の結晶状の色素 ( 2 — 5 ) C m.p.> 3 6 0 °C ) を得た。 水、 有機溶媒 ( ト ル エ ン ) 、 液晶 ( E - 8 ) にほとんど不溶であ ]? 、 ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ イ ル ム で の二色比は 9. 3 ( 極大吸収波長 7 4 0 nm ) であった。
実施例 9
5 , 8 - 、ク ( N — メ チ ル ァ ミ ノ ) - ア ン ト ラ キ ノ ン - 2 , 3 - ジカ ル ボ、 ン 酸無水物 2 0 ^ と 4' - ア ミ ノ フ エ ニ ル - 4 - カ ル ボ、 ン 酸 1 4 を - ト 口 ペ ン ゼ ン 1 中で還流下に 1 0 時間かき まぜた。 冷却後析出物を 濾別 し、 N , N - ジメ チ ル ホ ル ム ア ミ Pを用いて再結 晶精製し、 暗青色粉末状の色素 ( 2 — 6 ) 2 4 9 (m.p 〉3 6 0 °C ) を得た。 水、 有機溶媒 ( ト ル エ ン ) 、 液晶 ( E — 8 ) にほとんど不溶であ 、 二色比は 1 1. 2 ( 極大吸収波長 6 7 5 nm ) であった。
実施例 1 0 〜 : L S 3
実施冽 1 に^ける色素 1 — 1 のかわ ]? に、 その他の 色素を用いる以外は同様に して色素を評価した結果を 表 6 に示す。 表 6 中の色素はいずれも 水、 有機溶媒 ( ト ル エ ン ) お よ び液晶 ( E — 8 ) に実質的に不溶であ つた。
ま た表 6 中に、 実施例 2 における色素 1 一 1 のかわ 3 にその他の色素を用いる以外は同様に して作成 した 偏光フ ィ ル ム の偏光度お よび偏光フ ィ ル ム の色相を示 す。 表 6 中の扁光フ ィ ル ムは'、 いずれもす ぐれた耐光 性、 耐湿性、 耐熱性を有 していた。
表 6 実施例番号 色素番号 二色比 色相
10 1-2 76 82
11 1-3 9.3 85°
12 H r 1-4 76 78
13 1-5 72 75
D C 赤
1 1-6 7.0 73
15 1-7 73 77
16 1-8 74 73
17 1-9 % 5 781)
18 1-10 7.2 75 緑
19 1-11 74 822 暗 灰
20 1-12 70 802) 暗 灰
21 1-13 72 75
22 1-1 70 70 赤
23 1-15 71 72 赤
24 7.0 72 赤
25 1-17 79 80
26 1-18 73 74 紫
27 1-19 78 822)
28 1-20 70 70 赤
29 1-21 7.6 75
30 1-22 71 74
31 1-23 72 73 赤 ( 表 6 続き )
Figure imgf000066_0001
続き ) 実施例番号 色素番号 二色比 偏光度 色相
54 1-46 &1 83
55 1-47 & 0 723)
56 1-48 &0 78 赤
57 2-7 7.1 733
58 2-8 X 0 69 緑 肯
59 2-9 τ 8 80 緑 ~
60 2-10 7.5 78 緑 實
61 2-11 7.7 80 緑 實
62 2-12 & 3 85° 緑 青
63 2-13 % 6 80
64 2-1 10.7 88
65 2-15 9.3 85 緑 實
66 2-16 76 822) 緑 實
67 2 -1 7 12.0 90 録 ^
68 2 -18 a 0 8 1 滅 實
69 2 -1 9 1 a 0 93
70 2 -20 75 763)
71 2-21 73 79" 青
72 2-22 11.2 89 青
73 2-23 & 3 82
74 2-24 7.7 80 緑 青 ( 表 6 続き ) 実施例番号 色素番号 二色比 .flw光度 色相
75 2-25 1 .2 94
76 2-26 15.7 95
77 2-27 1 &6 97
78 2-28 20.7 98 綠 m
79 2-29 1 &6 972) ■i^U
80 2-23 11.7 90
81 2-31 9.3 85 茶
82 2-32 71 73
83 2-33 Ί 5 78 緑 青
84 2-34 13.8 93 茶
85 2-35 10.7 88 茶
86 2-36 11.5 90
87 2-37 7.8 78
88 2-38 7.2 70 青
89 2-39 1 a 0 92
90 2-40 10.8 90
91 2-41 &1 82
92 2-42 183 97
93 2-43 15.6 95
94 2-44 170 972)
95 2-45 &1 82 ( 表 6 続き )
Figure imgf000069_0001
( 表 6 続き ) 実施例番号 色素番号 二色比 © 相
117 3-7 1 &5 982)
118 3-8 1 &5 97 赤
119 3-9 15.0 952
120 3-10 79 832) 赤 ¾:
121 3-11 10.5 88 赤 橙
122 3-12 11.1 89 赤 ¾:
123 4-1 12.3 91 赤
124 4-2 τ 3 763)
125 4-3 7.3 74 . 赤
126 4-4 &6 83 赤
127 4-5 11.2 912)
128 4-6 9.4 85
129 4-7 7.6 79 赤
130 4-8 147 94 赤
131 4-9 11.7 90 Β 茶
132 4-10 70 71 Β
133 4-11 10.0 87
134 4-12 11.9 91
135 4-13 1 5 96
136 4-1 12.2 91 橙
137 4-15 12.0 902) 橙 ( 表 6 続き ) 実施例番号 色素番号 二色比 偏光度 色 相
138 4— 16 9.3 85
139 4— 17 1 a 93 赤
1 0 4— 18 9.4 85
1. A 1 4— 19 10.5 87 赤
. 1 2 4— 20 & 3 82° 赤
1 3 4— 21 9.3 85
1 4 4— 22 X 5 73
1 5 4— 23 15.0 94 青
1 6 4— 2 12.1 91 青 紫
1 7 4— 25 10.7 90 紫ハ、
1 8 4— 26 11.3 91 紫 z
1 9 4— 27 11, 1 90 赤
150 4— 28 & 5 82 IS
1 51 4— 29 10.9 89
152 4— 30 12.1 91
5—1 1 0 96
154 5-2 1 7 94
155 5-3 1 &3 97 澄
156 5-4 11.2 793)
157 5-5 a4 82 澄
158 5— 6 1 &0 972) ≤ ( 表 6 続き ) 実施例番号 色素番号 二色比 偏光度 色 相
159 5-7 1 &2 97
160 5-8 15.4 95
Ω Ι
161 5-9 120 96
o
162 1 ao 92"
163 5-11 1 &0 97°
164 5-12 1 &2 97
165 5-13 173 96 澄
166 5-1 1 a3 92 橙
167 5-15 11.7 90 橙
168 5-16 1 &9 98
169 5-17 12.0 90
170 5-18 10.7 88
171 5-19 & 3 813) s:
172 5-20 11.7 90 亇≤
173 5-21 9.3 85 澄
(注) * 偏光フ ィ ル ム基材ボ リ マ 一が
無印 : ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト
1) : ボ リ エチレンテレフ タ レ一 ト 8 0重量%と
ボ リ ブチレンテレフ タ レー ト 2 0重量%の 混合 2) : ボリエチレンテレフタ レー ト 8 0重量%と ボリエチレンナフタ レー ト 2 0重量%の 混合
3) : ナ イ ロ ン 6
である偏光フ ィ ル ム の偏光度
比較倒 1
実施 ^ 2 における色素 ( 1 — 1 ) のかわ J) に液晶用 二色性塗料 ( 構造式 A : ボ リ ヱ チ レ ン テ レ フ タ レ一 中の二色比 & 0 ) を使用する以外は同様に
Figure imgf000073_0001
して青色偏光フ ィ ル ム を得た。 極大吸収波長 640 nm における偏光度は 5 2 %と低かった。 ただ し こ の フ ィ ル ム の製造工程において、 延伸後の熱処理工程を省略 したも のは、 同波長において 7 8 %の偏光度を示 し、 熱処理工程での偏光 Sの著しい低下が明白であった。 ま た、 熱処理後のフ ィ ル ム の収縮率はタ テ方向お よ び ョ コ方向 と も 1 %以下であるのに対し、 熱処理省略フ イ ル ムはタ テ方向 8 %お よ びョ コ方向 1 5 %と大き な 収縮率を示し、 寸法安定性に欠けていた。
¾お染料 Aの液晶 E — 8 ( BDH社製ネ マ チ ッ ク 液晶 商品名 ) に対する 溶解度は約 2. 0 重量%である。 比較例 2
実施例 2 における色素 ( 1 一 1 ) のかわ ]? に液晶用 二色性染料 ( 構造式 B : ポ リ ヱチ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト 中の二色比 & 0 ) を使用する以外は同様に して赤橙色 フ ィ ル ム を得た。
Figure imgf000074_0001
極大吸収波長 49 5 nmにおける偏光度は 4 7 %と低か つた。 ただし未熱処理フ ィ ル ム の偏光度は 8 0 % と高 いが、 収縮率はタテ方向 6 %、 ョ コ方向 1 2 %であ ]) 寸法安定性に欠けていた。
なお染料 B の液晶 E — 8 お よび二 ト π ベ ン ゼ ン に対 する溶解度は、 'それぞれ約 1. 0 重量%お よ び約 0. 6 重 量%であった。
比較例 3
実施冽 2 における色素 ( 1 — 1 ) のかわ に下記構 造式 C お よ び Dの色素 ( ボ リ エ チ レ ンテ レ フ タ レ 一 ト 中の二色比はそれぞれ 6. 7 お よび & 0 ) を用いるほか は同様に して偏光フ ィ ル ム を作成した。
c :
Figure imgf000074_0002
D : (n)
Figure imgf000075_0001
こ の偏光フ ィ ル ム と 前記実施例 4 お よ び実施例 7 7 の偏光フ ィ ル ム を 1 2 0 °C のオー ブ ン中で 1 0 0 0時間 加熱した。 加熱試験前後のそれぞれの偏光フ ィ ル ム の 偏光度は表 7 の とお ]? であ ]? 、 比較色素 C , D よ ]) も 実施咧 4 , 7 7 の色素を用いた偏光フ ィ ル ム の方が安 定した偏光性を示 した。
¾ぉ 0お よ び Dの液晶 E ― 8 に対する溶解度はそれ ぞれ 0. 7 重量%お よ び 1. 0 重量%であった。
表 7
Figure imgf000075_0002
* 〔(1)-(2)〕 /(1)Χ 1 0 0 ½)

Claims

請求の範囲
(1) 疎水性ボ リ マ ー中に二色性有機色素を配向 して含 有する 偏光フ ィ ル ム において 、 二色性有機色素が、 水、 有機溶剤お よ び液晶に実質的に不溶であ ? 、 か っ該色素と ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レー ト に均一混合 し、 溶融製膜し延伸 して得られたフ ィ ル ム で測定し た該色素の二色比が 7 以上である こ と を特徴とする 偏光フ ィ ル ム 。
(2) 二色性有機色素が建染染料ま たは有機顔料から選 ばれたも のである特許請求の範囲第 1 項記載の偏光 フ ィ ル ム 。
(3) 二色性色素が式(I)
Figure imgf000076_0001
〔 式(I)中、 , x2, x3 , x4, x5,お よ び x6 は、 水素 原子、 ハ α ゲ ン原子、 ヒ キ シ基ま たは炭素数 ェ 〜 3 個のア ル キ ル基で置換されていて も よいァ ミ ノ 基であ ]5 、 且つ X , X2, X3 お よ び X6 の少な く と も
1 っはヒ ロ キシ基ま たは炭素数 1 〜 3 個のア ルキ ル基で匱換されていて も よいア ミ ノ基であ j? 、 Zは 酸素原子、 ィ ォ ゥ原子ま たはイ ミ ノ基であ 、 お よび R2はそれぞれ独立 して、 水素原子、 ハ ° ゲ ン原 子、 メ チ ル基ま たはメ ト キ シ基であ J 、 R3は - COOH
-COOR, -CONH -CONHR, -OOCR, -NHCOR,
-C R4 ま たは 、
XV ]? 、 nは 2 ま たは 3 の整
Figure imgf000077_0001
数である。 こ こで R4は、 R Rs -COOHお よび/ま たは -COOGH3 基で匱換されていて も よいフ エ -ル基 フ エニル基ま たはナ フ タ レン基であ ]? 、 ま た環 A は、 , R2 , -COOHお よ び ま たは - COOCH3 基で匱 換されて も よいフ エニル基、 フ エ -ル基、 ま たは ナ フ タ レ ン基お よ び , X2 , X3, X4 , X5 , X6で置換 されていて も よい.アン ト ラ キノ ン基である。 〕 で表わされる も のである特許請求の範囲第 1 項記載 の偏光フ ィ ル ム 。
(4) 二色性有機色素が式 (Π)
Figure imgf000077_0002
〔 式 (Π)中、 お よ び R2 はそれぞれ独立 して水素原 子、 ハ ロ ゲ ン原子、 メ チ ル基ま たはメ ト キシ基であ ]3 、 R5は -COOH、 _COOCH。 、 一 COOC2H5 、 -COOR6 、 炭素数 1 〜 1 0 個のア ル キ ル基、 炭素数 0 個 のア ル コ キ シ基、 - - C.
Figure imgf000078_0001
であ !) 、 こ で R6は Riおよび R2 で置換されていて も よいフ エ ニ ル基であ ]? 、 nは 1 , 2 ま たは 3 の整 数である。 」
で表わされる ものである特許請求の範囲第 1 項記載 の偏光フ ィ ル ム 。
(5) 二色性有機色素が式脚
Figure imgf000078_0002
〔 式脚中、 Yは酸素原子ま たは硫黄原子であ ]9 、 X7
Χ8 , Χ9 , Χ10 ,Xi t お よ び Χ12 は水素原子、 ハ α ゲ ン 原子、 ヒ キシ基または炭素数 i 〜 3 個のア ルキ ル基で置換されて て も よ ア ミ ノ基であ !? 、 Qは
X7 , X8, X9, X10 , i,Xi 2 で置換されていて も よ い ア ン ト ラ キ ノ ン基又は式 (Ilia)
(ma)
Figure imgf000078_0003
で表わされる基である。 式(ffla )中、 お よ び R 2 は 水素原子、 ハ α ゲ ン原子、 メ チ ル基ま たはメ ト キ シ 基であ 、 mは 1 , 2 ま たは 3 の整数である。 R7は、
-COOH、 -COOR, -CONH 2 -CONHR , -OOCR , 一 NHCOR ま たは
Figure imgf000079_0001
環 Βは ,R2 、 - COOHお よ び/ま たは _COOCH3 基で 置換されていて も よ い フ エ ニ ル基、 フ エ - ル基ま たはナ フ タ レ ン基である。 〕
で表わされる も のである特許請求の範囲第 1 項記載 の偏光フ ィ ル ム 。
(6) 二色性有機色素が式 (IV)
Figure imgf000079_0002
〔 式^)中、 H R2 お よ び は、 水素原子、 ハ 口 ゲ ン原子、 メ チ ル基ま たはメ ト キシ基であ j? 、 R8は水 素原子、 一 COOH、 -COOR, •CO H. -CONHR.
-OOCB 4 -NHCOR 4 -N=N-R,
Figure imgf000079_0003
-c であ !)
Figure imgf000080_0001
nは , 2 ま たは 3 の整数である。 こ で 114ぉよび 環 Bは , R2 , -COOHお よ び/ま たは - GOOCH3 で さ れて て も よ い フ エ - ル基、 ビ フ エ ニ ル基ま たは ナ フ タ レ ン基である。 〕
で表わされる も のである特許請求の範囲第 1 項記載 の偏光フ ィ ル ム 。
(7) フ ィ ル ム基材樹脂が、 ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト 、 ボ リ エ チ レ ン ナ フ タ レ ー ト お よ びポ リ ブチ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト の群よ !) 選ばれた少な く と も 1 種の ボ リ マ 一を重量で 8 0 %以上含むも のである特許請 求の範囲第 1 .項記載の偏光フ ィ ル ム 。
PCT/JP1985/000328 1984-10-05 1985-06-12 Polarizing film WO1986002170A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019860700337A KR900001117B1 (ko) 1984-10-05 1985-06-12 편광필름
GB08612389A GB2175707B (en) 1984-10-05 1985-06-12 Polarizing film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59/210067 1984-10-05
JP59210067A JPS6187757A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 色素およびこれを用いた偏光フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986002170A1 true WO1986002170A1 (en) 1986-04-10

Family

ID=16583269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000328 WO1986002170A1 (en) 1984-10-05 1985-06-12 Polarizing film

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4824882A (ja)
EP (1) EP0198082B1 (ja)
JP (1) JPS6187757A (ja)
KR (1) KR900001117B1 (ja)
CH (1) CH667927A5 (ja)
DE (2) DE3590479C2 (ja)
GB (1) GB2175707B (ja)
WO (1) WO1986002170A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0253144A2 (en) * 1986-06-17 1988-01-20 Mitsubishi Kasei Corporation Polarizing film
JP4531117B2 (ja) * 2008-07-04 2010-08-25 三井化学株式会社 偏光性拡散フィルムの製造方法および偏光性拡散フィルムを含む液晶表示装置の製造方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286418A (en) * 1984-10-05 1994-02-15 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polarizing film
JPS6311601U (ja) * 1986-07-09 1988-01-26
JP2710630B2 (ja) * 1988-06-30 1998-02-10 三菱化学株式会社 偏光フィルムおよびその製造方法
JPH02259726A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Toshiba Corp 透明導電性フィルム、分散型elパネルおよび液晶表示装置
NL9101008A (nl) * 1991-06-11 1993-01-04 Dsm Nv Polarizerende film uit semi-kristallijn polyolefine.
DE69319215T2 (de) * 1992-12-25 1998-10-22 Mitsui Chemicals Inc Polarisierender Farbfilter
RU2047643C1 (ru) 1993-05-21 1995-11-10 Хан Ир Гвон Материал для поляризующих покрытий
US5828488A (en) * 1993-12-21 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Reflective polarizer display
US6804058B1 (en) 1993-12-21 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Electroluminescent light source and display incorporating same
US6096375A (en) * 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
US6025897A (en) * 1993-12-21 2000-02-15 3M Innovative Properties Co. Display with reflective polarizer and randomizing cavity
CA2177714C (en) * 1993-12-21 2005-08-09 Andrew J. Ouderkirk Multilayered optical film
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US20070091230A1 (en) * 1993-12-21 2007-04-26 3M Innovative Properties Company Display incorporating reflective polarizer
US5659039A (en) * 1994-02-25 1997-08-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Quinophthalone compounds
US6101032A (en) * 1994-04-06 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Light fixture having a multilayer polymeric film
US5753145A (en) * 1995-06-02 1998-05-19 Hoecst Celanese Corp. Polarizer films with high thermal and hygroscopic stability
US5672296A (en) * 1995-06-02 1997-09-30 Hoechst Celanese Corp. Polarizer films comprising wholly aromatic liquid crystalline polymers and dichroic dyes
US5707566A (en) * 1995-06-02 1998-01-13 Hoechst Celanese Corp. Process for preparing high performance polarizer films
US5667719A (en) * 1995-06-02 1997-09-16 Hoechst Celanese Corp. High extinction polarizer films comprising liquid crystal polymeric moieties
US5738803A (en) * 1995-12-14 1998-04-14 Hoechst Celanese Corp Polarizer films comprising wholly aromatic liquid crystalline polymers and dichroic dyes
US5976424A (en) * 1996-07-31 1999-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making multilayer optical films having thin optical layers
US6268026B1 (en) 1997-10-20 2001-07-31 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-liquid crystalline polyester and method for forming same
US6312772B1 (en) 1997-10-20 2001-11-06 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-polyester thermoplastic polymer
US6426128B1 (en) 1998-01-06 2002-07-30 Hna Holdings, Inc. Co-processable multi-layer laminates for forming high strength, haze-free, transparent articles and methods of producing same
US20040085277A1 (en) * 1998-04-10 2004-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Monochromatic image display system
RU2155978C2 (ru) * 1998-10-28 2000-09-10 ОПТИВА, Инк. Дихроичный поляризатор и способ его изготовления
US7002744B2 (en) * 1999-11-22 2006-02-21 Younger Mfg. Co. Dba Younger Optics Polarized optical part using high impact polyurethane-based material
US6220703B1 (en) 1999-12-29 2001-04-24 Younger Manufacturing Co., Inc. Ophthalmic lenses utilizing polyethylene terephthalate polarizing films
US6432327B2 (en) * 1999-12-29 2002-08-13 Younger Mfg. Co. Formed polyethylene terephthalate polarizing film for incorporation in optical-grade plastic parts
US6759090B2 (en) * 1999-12-29 2004-07-06 Younger Mfg. Co. Method for improved adhesion of an optical coating to a polarizing film
TW499573B (en) * 2000-10-24 2002-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd Polarizing plate formed from polymer film and polarizing film
JP3805996B2 (ja) * 2001-04-20 2006-08-09 シャープ株式会社 採光型合わせガラス構造太陽電池モジュール及び採光型複層構造太陽電池モジュール
US20050260371A1 (en) * 2002-11-01 2005-11-24 Yu Shi Preform for low natural stretch ratio polymer, container made therewith and methods
US20040091651A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 Mark Rule Pet copolymer composition with enhanced mechanical properties and stretch ratio, articles made therewith, and methods
KR101111419B1 (ko) * 2003-06-18 2012-02-15 더 코카콜라 컴파니 고온 충전용 폴리에스테르 조성물, 이 조성물에 의하여제조된 용기 및 그 제조 방법
US20050221036A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 The Coca-Cola Company Polyester composition with enhanced gas barrier, articles made therewith, and methods
US7354150B2 (en) * 2004-08-18 2008-04-08 Insight Equity A.P.X., L.P. Polarizing plate with melanin
US7820257B2 (en) * 2005-05-11 2010-10-26 The Coca-Cola Company Preforms for preparing lightweight stretch blow molded PET copolymer containers and methods for making and using same
US7572493B2 (en) * 2005-05-11 2009-08-11 The Coca-Cola Company Low IV pet based copolymer preform with enhanced mechanical properties and cycle time, container made therewith and methods
BRPI0715806B1 (pt) 2006-08-10 2018-09-18 Hopnic Laboratory Co Ltd lente polarizada plástica e método de produção da mesma
CA2700548C (en) * 2007-09-24 2014-08-19 Qspex Technologies, Inc. Method for manufacturing polarized ophthalmic lenses
EP2244111B1 (en) 2008-02-07 2019-05-15 Mitsui Chemicals, Inc. Plastic polarizing lens and method for producing the same
JP2009237047A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 偏光板及び液晶表示装置
JP5203030B2 (ja) * 2008-04-25 2013-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体
DE102008039951A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Farbstoffe für die Polymerfärbung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP5299110B2 (ja) * 2009-06-18 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
WO2012020570A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 三井化学株式会社 プラスチック偏光レンズ、その製造方法および偏光フィルム
JP5728921B2 (ja) * 2010-12-10 2015-06-03 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
JP5937673B2 (ja) 2012-03-06 2016-06-22 三井化学株式会社 プラスチック偏光レンズ及びその製造方法
US20140264979A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Transitions Opticals, Inc. Method of preparing photochromic-dichroic films having reduced optical distortion
KR20160069835A (ko) * 2014-12-09 2016-06-17 삼성전자주식회사 편광 필름의 제조방법 및 이에 따라 제조된 편광 필름
CN105807472B (zh) * 2014-12-31 2019-04-23 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
EP3290969B1 (en) 2015-04-29 2021-06-23 Triapex Co., Ltd. Polarizing lens including a polarizing film
EP3589988A4 (en) * 2017-03-01 2020-12-09 Younger Mfg. Co., DBA Younger Optics OPTICAL ARTICLES WITH PHOTOCHROME POLY (UREA-URETHANE)
CN108957616A (zh) * 2018-09-11 2018-12-07 深圳市盛波光电科技有限公司 一种染料型偏光片的制造方法
JPWO2020067328A1 (ja) 2018-09-26 2021-09-30 三井化学株式会社 接着層付き機能性層、積層体およびその用途
JP7265002B2 (ja) 2019-05-16 2023-04-25 三井化学株式会社 注入成形装置、当該装置を用いた注入成形方法および成形体の製造方法、積層レンズ
WO2022202182A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29 三井化学株式会社 フォトクロミックレンズの製造方法、フォトクロミックレンズ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125002A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光板及び液晶表示素子
JPS59111113A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 粘着層を有する偏光フイルム
JPH05154447A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Nippon Steel Corp 加工性のすぐれた建材用塗装アルミメッキ鋼板

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892734A (en) * 1970-05-19 1975-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals Novel anthraquino(3,2-d)oxazole dyes and coloring agents
DE2121570A1 (de) * 1971-05-03 1972-11-09 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Ag, 6700 Ludwigshafen Dispersionsfarbstoffe der Anthrachinonreihe
JPS5154447A (ja) * 1974-11-08 1976-05-13 Asahi Chemical Ind Irohenkomaku
JPS51103131A (ja) * 1975-03-08 1976-09-11 Teijin Ltd Oshokukinofutaronkeiganryono seizohoho
JPS5210342A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Teijin Ltd Method for coloring polymeric material
JPS5445153A (en) * 1977-09-16 1979-04-10 Mitsubishi Electric Corp Polarizing film
JPS5662873A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk Dichromatic dye for liquid crystal consisting of anthraquinone compound
DE3016765A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Verwendung von perylenderivaten fuer fluoreszenzzwecke und neue perylenderivate
US4359570A (en) * 1980-05-08 1982-11-16 Eastman Kodak Company Colored polyester containing copolymerized dyes as colorants
JPS5734177A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd Liquid crystal composition
JPS5734117A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Resin composition for impregnation
US4356102A (en) * 1980-10-22 1982-10-26 General Electric Company Dichroic liquid crystal compositions containing anthraquinone-based dyes
US4624532A (en) * 1980-10-22 1986-11-25 General Electric Company Dichroic liquid crystal compositions containing anthraquinone-based dyes
JPS5784409A (en) * 1980-11-15 1982-05-26 Toyobo Co Ltd Polarizing film
JPS57117582A (en) * 1981-01-12 1982-07-22 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid crystal display element
JPS57117580A (en) * 1981-01-12 1982-07-22 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid crystal display element
JPS57205448A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk Anthraquinone dye, dichruic dye for liquid crystal composed of said dye, and liquid crystal composition consisting of sald dye and nematic liquid crystal
JPS5853979A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶表示素子
JPS5866902A (ja) * 1981-10-17 1983-04-21 Mitsui Toatsu Chem Inc カラ−偏光フイルムの製造方法
JPS5868008A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Mitsui Toatsu Chem Inc カラ−偏光板
JPS5868704A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板
JPS58124621A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS58219262A (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 Nippon Kayaku Co Ltd アントラキノン化合物
JPS5936181A (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc カラ−液晶組成物
JPS5994706A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS59182877A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Hitachi Ltd ゲスト−ホスト型液晶組成物
JPS59182878A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Hitachi Ltd ゲスト― ホスト型液晶組成物
JPS59193461A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
JPH05210330A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Fuji Xerox Co Ltd 加熱ローラ定着装置の温度検知装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125002A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光板及び液晶表示素子
JPS59111113A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 粘着層を有する偏光フイルム
JPH05154447A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Nippon Steel Corp 加工性のすぐれた建材用塗装アルミメッキ鋼板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0198082A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0253144A2 (en) * 1986-06-17 1988-01-20 Mitsubishi Kasei Corporation Polarizing film
EP0253144A3 (en) * 1986-06-17 1988-11-23 Mitsubishi Chem Ind Polarizing film
JP4531117B2 (ja) * 2008-07-04 2010-08-25 三井化学株式会社 偏光性拡散フィルムの製造方法および偏光性拡散フィルムを含む液晶表示装置の製造方法
JP4560584B1 (ja) * 2008-07-04 2010-10-13 三井化学株式会社 偏光性拡散フィルムおよび偏光性拡散フィルムを含む液晶表示装置
JP2010286818A (ja) * 2008-07-04 2010-12-24 Mitsui Chemicals Inc 偏光性拡散フィルムおよび偏光性拡散フィルムを含む液晶表示装置
JPWO2010001618A1 (ja) * 2008-07-04 2011-12-15 三井化学株式会社 偏光性拡散フィルムの製造方法および偏光性拡散フィルムを含む液晶表示装置の製造方法
US8462297B2 (en) 2008-07-04 2013-06-11 Mitsui Chemicals, Inc. Polarizing diffuser film, method for producing polarizing diffuser film, and liquid crystal display device comprising polarizing diffuser film

Also Published As

Publication number Publication date
US4824882A (en) 1989-04-25
US5059356A (en) 1991-10-22
EP0198082A4 (en) 1989-04-26
EP0198082A1 (en) 1986-10-22
JPS6187757A (ja) 1986-05-06
DE3590479C2 (ja) 1992-12-24
JPH0430986B2 (ja) 1992-05-25
DE3590479T (de) 1986-10-30
GB2175707A (en) 1986-12-03
EP0198082B1 (en) 1992-07-15
KR900001117B1 (ko) 1990-02-27
GB2175707B (en) 1988-10-26
GB8612389D0 (en) 1986-06-25
KR880700282A (ko) 1988-02-22
CH667927A5 (de) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986002170A1 (en) Polarizing film
JPH0430987B2 (ja)
CA1276016C (en) Anthraquinone compounds and polarizing film containing the same
JPS61285259A (ja) 二色性色素およびこれを用いた偏光フイルム
JPH01103667A (ja) アントラキノン系色素および該色素を用いた偏光フィルム
US5382465A (en) Anthraquinonic colorant and polarizing film containing the colorant
JPS6330563A (ja) 偏光フィルム
JP2954306B2 (ja) アントラキノン系偏光フィルム用色素及び該色素を用いた偏光フィルム
JP2966973B2 (ja) アントラキノン系色素及び該色素を用いた偏光フィルム
JPH06242318A (ja) 偏光能を有するカラーフィルター
JP3664513B2 (ja) キノフタロン系化合物及びこれを用いた偏光フィルム
JP2955329B2 (ja) アントラキノン系黄色色素及び該色素を用いた偏光フィルム
JP3118100B2 (ja) キノフタロン化合物並びに、液晶材料及び有機高分子材料の着色剤
EP0300770A2 (en) Polarizing film containing an anthraquinonic colorant
US5659039A (en) Quinophthalone compounds
JPS62277471A (ja) アントラキノン化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPS62265356A (ja) 二色性アゾ色素およびこれを用いた偏光フイルム
JPH0768459B2 (ja) 染 料
KR101935658B1 (ko) 신규한 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 컬러필터
JP2989691B2 (ja) キノフタロン化合物
JPS58129058A (ja) ジスアゾ系色素を含む液晶組成物及び表示体
JPH0726340B2 (ja) 染料の製造方法
JPS58157883A (ja) 液晶用二色性色素
JPH05320530A (ja) 二色性アゾ色素及びこれを用いた偏光フィルム
JP2002294092A (ja) トリフェノジオキサジン化合物、その中間体、それら製造方法並びに二色性色素及び液晶組成物。

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE GB JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): FR IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985903035

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985903035

Country of ref document: EP

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3590479

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19861030

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3590479

Country of ref document: DE

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985903035

Country of ref document: EP