WO1996014342A1 - Procede pour produire de l'ester d'amidon, ester d'amidon et composition d'ester d'amidon - Google Patents

Procede pour produire de l'ester d'amidon, ester d'amidon et composition d'ester d'amidon Download PDF

Info

Publication number
WO1996014342A1
WO1996014342A1 PCT/JP1995/002218 JP9502218W WO9614342A1 WO 1996014342 A1 WO1996014342 A1 WO 1996014342A1 JP 9502218 W JP9502218 W JP 9502218W WO 9614342 A1 WO9614342 A1 WO 9614342A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ester
starch
starch ester
producing
organic
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideyuki Tanaka
Isamu Utsue
Yasuhito Okumura
Hiroshi Tanaka
Original Assignee
Japan Corn Starch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Corn Starch Co., Ltd. filed Critical Japan Corn Starch Co., Ltd.
Priority to AT95935586T priority Critical patent/ATE204584T1/de
Priority to US08/591,591 priority patent/US5714601A/en
Priority to DK95935586T priority patent/DK0791604T3/da
Priority to AU37545/95A priority patent/AU692625B2/en
Priority to CA002204723A priority patent/CA2204723C/en
Priority to DE69522339T priority patent/DE69522339T2/de
Priority to EP95935586A priority patent/EP0791604B1/en
Publication of WO1996014342A1 publication Critical patent/WO1996014342A1/ja
Priority to FI971912A priority patent/FI114986B/fi

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/02Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/06Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/02Esters
    • C08B31/04Esters of organic acids, e.g. alkenyl-succinated starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F281/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having carbon-to-carbon triple bonds as defined in group C08F38/00

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a starch ester produced by using a vinyl ester as an esterification reagent, a starch ester, and a composition containing the starch ester.
  • the present invention relates to a method for producing a starch ester capable of obtaining a water-resistant starch ester having a degree of substitution, a molecular weight, and a mechanical strength, a starch ester, and a starch ester composition.
  • Another method for producing high-substituted starch esters is to react with an aqueous solution of an alkali metal hydroxide in an acid anhydride at a temperature of 100 ° C or higher, and purify with alcohol.
  • a method for carrying out the method and a starch ester thereby are known.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-50881 Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-50881
  • the produced starch ester and its specific effect on the starch ester the effect of causing the starch ester to gel).
  • compositions with a plasticizer having the formula One further response to the production of highly substituted starch esters is described in AMMark and Mumbleretter, published in the academic journal “Die Starke J (March, page 73)” in 1972, A method very similar to 508 185 is known.
  • the effective utilization of the esterification reagent is as low as about 40%, and the amount of the by-produced organic acid and a small amount of water or catalyst present in the diluting solvent are reduced.
  • the water added into the system hydrolyzes the glucosidic bond (mainly ⁇ -4 bond) of the resulting starch ester to form a low molecular weight starch ester, or some other method. Even if the lowering of the molecular weight is prevented as much as possible, the molecular weight of the starch ester formed does not become larger than the molecular weight of the starch used as a raw material as stoichiometrically considered.
  • starch esters produced by the above-mentioned various known methods eg, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-508185, the method of synthesizing starch esters of AMMark and C. L. 117retter, etc.
  • a starch derivative a corresponding molded article can be made, but practically,
  • starch ester is a vinyl ester having an ester group carbon number of 2 to 18 and reacted with starch using a esterification catalyst in a non-aqueous organic solvent. Further, a composition comprising these starch esters and at least one or more ester-type plasticizers having high compatibility with the starch esters as a main component is provided. The following effects are observed as supported by the following examples and comparative examples.
  • the starch ester composition can form a molded article having remarkably high mechanical strength as compared with the conventional starch ester composition. This is because, despite the fact that the resulting starch ester has a surprisingly low degree of substitution, it has a high molecular weight that cannot be achieved by the conventional method, ie, the raw starch used in the reaction (unmodified starch, This is thought to be due to the increase in molecular weight due to esterification, rather than mildly modified starch).
  • the starch ester produced is completely different from the starch ester produced by the conventional method, and the mechanical strength of the composition obtained by combining with the above-mentioned synthetic resin and plasticizer is good. It shows mechanical strength corresponding to the compounding ratio, or mechanical strength higher than expected from the compounding ratio, due to its high miscibility (compatibility).
  • the starch ester of the present invention is a novel starch ester having a different molecular property and a different molecular structure from the starch ester produced by the conventional method.
  • FIG. 1 is a graph showing the relationship between the blend ratio of starch acetate and cellulose acetate and the tensile strength.
  • the blending unit is a weight unit unless otherwise specified.
  • Raw starches for esterified starch include: (1) unmodified starches such as corn starch, high amylose corn starch, wheat starch, etc .; (2) unmodified starches such as potato starch, tapi flour starch, etc .; Low-esterification, etherification, oxidation, acid treatment, dextrinized modified starch, etc. are used alone or in combination.
  • an ester group having 2 to 18 carbon atoms (preferably 2 to 7 carbon atoms) is used alone or in combination.
  • the number of carbon atoms in the ester group exceeds 18, the efficiency of the reagent increases, but the reaction efficiency decreases. Further, when the number of ester-based carbon atoms is in the range of 2 to 7, a high level can be maintained in terms of reaction efficiency (70% or more).
  • the number in the parentheses is the number of carbon atoms in the ester group.
  • vinyl acetate and vinyl brobionate are particularly preferred because of their high reaction efficiency.
  • Vinyl benzoate vinyl ester of aromatic carboxylic acid such as P-methyl vinyl benzoate
  • vinyl ester of aromatic carboxylic acid such as P-methyl vinyl benzoate
  • One embodiment of the non-aqueous organic solvent is when vinyl ester is used as the organic solvent.
  • the effect of preventing the reduction of the molecular weight and the reaction efficiency of the vinyl ester are improved, which is desirable.
  • the vinyl ester is limited to a liquid (including a heated and melted one). Has reaction heterogeneity.
  • Examples of the vinyl ester that can be used for this include the vinyl esters described in the preceding section.
  • the other embodiment of the non-aqueous organic solvent is when vinyl ester as a reaction reagent cannot be used or is not used as the non-aqueous organic solvent.
  • the non-aqueous organic solvent includes: (1) a vinyl ester converted to a starch-soluble polar solvent such as dimethyl sulfoxide (DMSO), dimethylformamide (DMF), or pyridine; or (2) a starch such as ethyl acetate / acetone.
  • a vinyl ester converted to a starch-soluble polar solvent such as dimethyl sulfoxide (DMSO), dimethylformamide (DMF), or pyridine
  • a starch such as ethyl acetate / acetone.
  • Insoluble and also vinyl ester 'formed ester Polarized solvents that are soluble in starch can be used alone or in combination.
  • starch-soluble non-aqueous organic solvents such as DMSO, DMF, and pyridine are preferable from the viewpoint of reaction efficiency and reaction uniformity.
  • esterification catalyst examples include: (1) an alkali, alkaline earth, amphoteric metal hydroxide and / or mineral acid salt, carbonate or organic acid salt, (2) an organic interlayer transfer catalyst, and (3) Amino compounds are used by selecting from any of the groups. Of these, 1 is desirable from the viewpoint of reaction efficiency and catalyst cost.
  • Alkali metal hydroxides such as caustic soda, caustic calcium, and lithium hydroxide
  • Alkali metal organic acid salts such as sodium acetate, sodium propionate and sodium toluene sulfonate; alkaline earth metal hydroxides such as barium hydroxide and calcium hydroxide, calcium acetate, calcium bromide, P Alkaline earth metal organic acid salts such as barium toluenesulfonate; mineral acid salts such as sodium phosphate, calcium phosphate, sodium bisulfite, sodium bicarbonate, calcium sulfate, sodium aluminate, potassium zincate, aluminum hydroxide Acid salts and hydroxides of amphoteric metals such as zinc hydroxide and carbonates such as sodium carbonate and potassium bicarbonate.
  • Amino compounds such as dimethylamino pyridine and getylaminoacetic acid.
  • N-trimethyl-quaternary ammonium compounds such as N-propylammonium chloride and N-tetraethylammonium chloride.
  • the above catalysts can be pre-impregnated with starch in advance of production to improve the reaction efficiency when the reaction is carried out in a vinyl ester medium or in a non-aqueous medium in which starch is not dissolved. desirable.
  • Examples of the pretreatment method of impregnating the starch with the catalyst include a method in which the raw starch can be rendered into an aqueous solution or solvent containing the catalyst, a method in which the starch and the aqueous solution or the solvent containing the solvent are mixed with a kneading device such as a kneader, or a catalyst.
  • An aqueous solution containing a solvent may be prepared by various methods such as a method of converting a solvent and starch into a starch by a starch dryer such as a drum dryer, a method of gelatinizing and impregnating an aqueous solution containing a catalyst or a solvent and a starch with a batch cooker or a continuous cooker, and the like.
  • a starch dryer such as a drum dryer
  • An impregnation method can be adopted.
  • the reaction temperature condition in the present invention is not particularly limited, but is usually 30 to 200 ° C, preferably 60 to 150 ° C from the viewpoint of reaction efficiency.
  • the amount of the vinyl ester used as the esterification reagent is 1 to 20 moles, preferably 3 to 7 moles, per 1 mole of the raw starch.
  • the amount of the esterification catalyst to be used is usually 1 to 30% per starch anhydride.
  • plasticizers U (mainly ester type) can be used as plasticizers having high compatibility with starch esters.
  • Phthalates Phthalates such as dimethyl, getyl, dibutyl, etc., and ethyl phthalyl glycolate, butyl phthaloyl butyl glycolate, etc.
  • '' Fatty acid esters oleic acid, adipic acid, stealine Methyl, ethyl, butyl, iso-propyl, etc.
  • Polyhydric alcohols sucrose acetate, diethylene ester glycol dibenzoate, triacetin (triacetyl glycerin), tributane pionin (tripropionyl glycerin), acetyl glycerin, etc. Methyl acid, triethyl acetyl citrate, etc.
  • Phosphate ester Triptyl phosphate, trifluorophenyl phosphate, etc.Epoxy plasticizer Epoxidized soybean oil, epoxidized castor oil, alkyl epoxy stearate, etc.High-molecular plasticizers Various liquid rubbers, terbenes, linear polyesters, etc.
  • ester-type plasticizers such as triethyl acetyl citrate (ATEC), ethyl phthaloyl ethyl glycolate (EPEG), triacetin (TA), and tributyl pionin (TP) are particularly preferred. Used well. This is because TA and TP have particularly good compatibility and high resin transparency, and ATEC and EPEG have good compatibility and particularly high mechanical strength.
  • Inorganic fillers talc, titanium oxide, clay, chalk
  • Organic fillers starch (including derivatives), cellulose fiber (including derivatives), cellulose powder (including derivatives), wood flour, pulp, bican fiber, cotton flour, cereal hull, cotton linter, wood fiber, pagasu etc
  • Synthetic fillers Glass fiber, urea polymer, ceramic, etc.
  • inorganic fillers such as talc, mica, calcium carbonate, etc.
  • organic fillers such as fibrous cellulose powders, cotton linter parve, bican fiber, etc.
  • talc and mica have good surface properties and no decrease in mechanical strength is seen
  • inorganic fillers such as calcium carbonate have good flowability during injection molding, and fibrous cell mouth etc. This is because the organic filler has a particularly high effect of improving mechanical strength.
  • the starch ester is mixed with a plasticizer as required, and the resin and filler and the like are blended with a Henschel mixer, then mixed with a blast mill or an extruder.
  • a method of kneading may be used, but is not particularly limited.
  • the resin to be blended is exemplified below, and the form may be any of powder, pellet, flake, and granule.
  • Cellulosic Cellulose acetate, hydroxyethyl cellulose, propylcellulose, hydroxybutylcellulose, etc.
  • Polymer type polycaprolactone, polylactic acid, polyethylene Biodegradable polyesters such as dipate, polyhydroxybutyrate (polyhydroxyalkanoates), polyhydroxybutyrate ballet, polyalkylene oxides such as polyethylene oxide and polypropylene oxide, PVA L and various modified PVAL, polyacrylamide resin, polycarbonate resin, polyurethane resin, vinyl polymer such as vinyl polyacetate, poly (vinyl carbazole), polyacrylic acid ester, ethylene vinyl acetate copolymer, etc.
  • Example 2 In Example 1, 14.4 Og of butyl citrate is used as the vinyl ester instead of vinyl acetate.
  • Example 1 32 g of vinyl laurate was used instead of vinyl acetate as the vinyl ester.
  • Example 1 13.7 g of vinyl acrylate was used instead of vinyl acetate as the vinyl ester.
  • Example 1 19.8 g of vinyl benzoate is used as the vinyl ester instead of vinyl acetate.
  • Example 1 1.4 g of dimethylaminoviridine is used as a catalyst instead of sodium bicarbonate.
  • Example 1 the reaction temperature was changed to 20 ° C, 40 ° C, 100 ° C, and 120 ° 150.
  • This example aims at synthesizing a starch ester basically similar to that of Example 1, but is an example in which a starch is pre-impregnated with a catalyst.
  • 25 g of high amylose corn starch, 1.5 g of caustic soda and 8.3 g of water are put in a sigma blade kneader and kneaded at 30 ° C for 30 minutes.
  • 12 g of vinyl acetate was added and reacted for 1 hour while maintaining the temperature at 8 CTC. Thereafter, the same treatment as in Example 1 is performed to obtain a starch ester.
  • Example 9 The purpose of this example is to synthesize a starch ester basically similar to that of Example 1, but using vinyl ester as a non-aqueous organic solvent.
  • starch was impregnated in advance with a catalyst intended to synthesize a starch ester basically similar to that in Example 1, and vinyl ester was used as a non-aqueous organic solvent.
  • Example 1 25 g of high-amylose corn starch, 2.5 g of sodium carbonate and 7.5 g of water are put into a sigma blade unit and kneaded at 3 CTC for 15 minutes. Thereafter, the mixture is transferred to a reaction flask, 6 Og of vinyl acetate is added, and the mixture is reacted for 2 hours while maintaining the temperature at 75 ° C. Thereafter, the same treatment as in Example 1 is performed to obtain a starch ester.
  • Example 1 This is a comparative example with respect to Example 1 in which acetic anhydride was used as an ester reagent in order to obtain the same starch ester as in Example 1.
  • Comparative Example 2 In Comparative Example 1, propionic anhydride is used instead of acetic anhydride. That is, this is a comparative example with respect to Example 2.
  • Comparative Example 1 changing the reaction temperature to 2 CTC, 40 ° C, 1 00 ° C, 1 2 0 ° C, 1 50 e C. That is, this is a comparative example with respect to the third embodiment.
  • Example 1 This is a comparative example with respect to Example 1 in which water was used as a reaction solvent in order to obtain the same starch ester as in Example 1.
  • Reagent reaction rate The amount reacted in the added esterification reagent.
  • Reagent efficiency The ratio of the portion of the esterification reagent that contributes to the esterification reaction to the total molecular weight.
  • H i is the concentration of i-molecules in the liquid
  • Mi is the molecular weight of i-molecules in the liquid
  • GPC gel permeation chromatography
  • Example 1 Using each high-molecular-weight starch ester having a degree of substitution of 2.5 (both the former and the latter) prepared by the method of Example 1 and Comparative Example 5, respectively, and triethyl acetyl citrate (ATEC) as a plasticizer, a table was prepared. Test pieces of Application Example 1 and Comparative Application Example 1 were prepared from the mixture prepared according to the formulation shown in 2, and the tensile strength (JIS K 7113; type 1 test piece) and bending strength (JIS K 7203) were determined. It was measured.
  • JIS K 7113 tensile strength
  • JIS K 7203 tensile strength
  • Each of the high-molecular-weight starch esters having a degree of substitution of 2.5 (former) or 2.1 (latter) prepared by the method of Example 1 and Comparative Example 1 and triacetin as a plasticizer was used.
  • the mixture was prepared by mixing Borica Brolactone (“T0NE-787J” manufactured by Union Carbide Co., Ltd.) or “Acetate Tenex 0660 J” manufactured by Cellulose Acetate (Teijin Co., Ltd.) as a blend resin.
  • Application Example 2 ⁇ Test pieces of Comparative Application Example 2 were prepared, and the tensile strength (JIS K 7113; type 1 test piece) was measured.
  • Example 1 and Comparative Example 3 starch ester having a degree of substitution of 2.5 (former) or 2.3 (former) prepared by the method of reaction temperature (100 ° C.), respectively, and triethyl acetyl citrate (AT) as a plasticizer.
  • EC ethylphthaloylethyl glycolate
  • TA triacetin
  • DBP dibutylphthalate
  • Test pieces of Application Example 3 and Comparative Application Example 3 were prepared from talc containing 3 Owt% as a filler, and the flexural modulus (JIS K 7203) and flexural strength (JIS K 7203) were measured.
  • Table 4 shows the results.In the case of Application Example 3, further improvement in mechanical strength can be seen by changing from a single plasticizer system to a two-composite plasticizer system. Has no such phenomenon. This indicates that the starch esters of the example and the comparative example are different.

Description

明 細 書
澱粉エステルの製造方法、 澱粉エステル、 及び澱粉エステル組成物
背 景 技 術
本発明は、 ビニルエステルをエステル化試薬として製造される澱 粉エステルの製造方法、 澱粉エステル、 及び当該澱粉エステルを含 む組成物に関する。 特に、 本発明は、 髙置換度 ·髙分子量かつ髙機 械強度を有する耐水性の澱粉エステルが得られる澱粉エステルの製 造方法、 澱粉エステル、 及び澱粉エステル組成物に関する。
低置換度の領域 ( D S 1 . 0以下) の澱粉エステルを得るのに好 適な合成反応としては、 水系スラリ一状態で酢酸ビニルをエステル 化試薬として使用する方法が公知である。 ( 「澱粉科学ハン ドブッ ク」 株式会社朝倉書店発行、 1 9 7 7年 7月初版第 1刷、 第 5 0 5 頁参照)
—方、 高置換度の澱粉エステルを得るのに好適な合成反応として は、 酸無水物をピリジン中でジメチルアミノ ビリジンやアル力 リ金 厲塩を触媒として反応させる方法が公知である。 ( 『スターチスケ ミスト リー &テクノロジー』 ウィスラー著、 ACADEMIC PRESS社発行 、 第 332 〜336 頁参照) 。
また、 高置換度澱粉エステルを製造するもう一つの方法として、 酸無水物中、 アルカ リ金属水酸化物水溶液を触媒として、 1 0 0 °C 以上の温度で反応させ、 アルコールで精製して製造する方法とそれ による澱粉エステルが公知である。 (特表平 5— 5 0 8 1 8 5号) さらに、 同出願においては、 製造された澱粉エステルと、 その澱粉 エステルに対して特異的な効果 (澱粉エステルのゲル化を引き起こ す作用) を有する可塑剤との組成物について言及している。 高置換度澱粉エステルを製造するさらなる一つの対応としては、 A.M.Mark and し Mehltretterが 1 972年に学術雑誌 「D i e S t a r k e J ( 3月号、 ページ 73 ) に発表している、 特表平 5 - 508 1 85号と酷似した方法が公知である。
しかし、 上記の高置換度澱粉エステルを製造する方法では、 エス テル化試薬の有効利用率が 40 %程度と低く、 また、 副生する有機 酸と希釈溶媒中に微量に存在する水あるいは触媒と共に系内に添加 される水により、 生成される澱粉エステルのグルコシド結合 (主と して α ΐ — 4結合) が加水分解して、 低分子量の澱粉エステルにな つたり、 あるいは、 何等かの方法で低分子量化を極力防止したとし ても、 原料とする澱粉の分子量よりも生成する澱粉エステルの分子 量が、 化学量論的に考えられる様に大きくなることはない。
そこで、 低分子量化 (加水分解) を防止する目的で、 反応溶媒中 に重炭酸ソーダ等のアル力リ性の塩を予め混合させておく方法もあ るが、 やはり分子量的に 1ノ3程度まで低下してしまい、 余り有効 ではない。
さらに、 上記の数々の公知方法 (特表平 5— 508 1 85号や、 A.M.Mark andC. L. ehltretter の澱粉エステルの合成方法等) で製 造された澱粉エステルは、 耐水性 ·機械物性等において、 澱粉誘導 体としては、 相応の成形品を作ることができるが、 実用上は
1 ) より高い機械強度 ·機械物性
2 ) より低い水 (又は水蒸気) 感受性
(即ち、 水や空気中の水分による機械物性への影響が少ない)
3) より安価な製造コス卜
が要求されているのが実情である。
特に 3) の点に関しては、 エステル化試薬有効利用率の面で、 従 来技術では限界があり、 コスト低下にも自ずと限界があった。
また、 従来の方法で製造 (脂肪酸無水物又は脂肪酸ハロゲン化物 を使用) された髙置換度澱粉エステルの場合、 生分解性ボリエステ ル、 ボリ ビニルアルコール (P V A L ) 、 ボリ酢酸ビニル (P V A C ) 、 酢酸セルロース等とブレン ドすると、 相応の機械的物性の向 上は見られるが、 澱粉エステル単独での成形品の機械強度と他の樹 脂単独での成形品の機械強度を結ぶ直線で示される強度変化過程に 比較して、 澱粉エステルと他の樹脂とのプレンド物からの成形品の 機械強度は低くなる傾向にあった (応用例 2 ·比較応用例 2参照) 。 これらは、 従来法の製造の澱粉エステルと前記樹脂との混和性 ( コンパティ ピリティー) に起因するものと考えられる。 その相溶性 の違いは現在まだ明確には判っていないが、 澱粉エステルの持つ分 子構造の基本的な相違、 即ち分子量、 エステル置換基の分子内分布 、 澱粉エステルと可塑剤との相溶性、 澱粉エステルの可塑剤最大保 持量、 及び分子量と可塑剤最大保持量に関わる剪断粘性の相違等に あると考えられる。 そして、 業界において上記の様な機械物性低下 傾向のない、 あるいは、 極めて少ない、 耐水性 ·生分解性 ·熱可塑 性の澱粉エステル又は澱粉誘導体の出現が強く望まれていた。 発 明 の 開 示
本発明の澱粉エステルの製造方法 ·澱粉エステルは、 上記の如く 、 ビニルエステルとしてエステル基炭素数 2〜 1 8のものを用い、 非水有機溶媒中でエステル化触媒を使用して澱粉と反応させること を特徴とする構成により、 さらに、 これらの澱粉エステルと、 当該 澱粉エステルと相溶性の高い少なく とも一種以上のエステル型可塑 剤とを主成分としてなる組成物であることを特徴とする構成により 、 後述の実施例 ·比較例で支持される如く、 以下の効果が見られる
1 ) エステル化試薬有効率が 5 0 %以上となる。
2 ) 澱粉エステル組成物は従来の澱粉エステル組成物に比較して 、 飛躍的に高い機械強度を有する成形品を形成することができる。 これは、 生成された当該澱粉エステルは、 驚くべきことに髙置換度 であるにもかかわらず、 従来法では達成し得ないような高い分子量 、 即ち、 反応に使用した原料澱粉 (未変性澱粉 ,軽度化工澱粉) よ りも、 エステル化により分子量が増加することに起因すると考えら れる。
3 ) さらにまた、 生成された澱粉エステルは、 従来法にて生成さ れた澱粉エステルとは全く異なり、 前記で挙げた合成樹脂 ·可塑剤 との且み合わせによる組成物の機械強度は、 良好な混和性 (コンパ ティ ビリティー) から、 配合比率相応の機械強度、 或いは配合比率 から期待される機械強度以上の機械強度を示している。 このことは 、 本発明の澱粉エステルは、 従来法にて生成された澱粉エステルと は分子特性上また分子構造上異なった新規な澱粉エステルであると 言える。
さらに、 ビニルエステルをエステル化試薬とすると同時に、 反応 媒体 (反応溶媒) とする場合は、 生成工程における特別な溶媒回収 工程は不要となるとともに、 低分子量化阻止効率も増大する。 図面の簡単な説明
第 1図
澱粉エステル/ポリカプロラク 卜ンのブレンド比と引張強度の関 係を示すグラフ図 第 2図
澱粉エステル 酢酸セルロースのプレン ド比と引張強度の関係を 示すグラフ図 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明をする。 ここで配合単位は特に 断らない限り、 重量単位である。
(1) エステル化澱粉の原料澱粉としては、 ①コーンスターチ、 ハ ィアミロースコーンスターチ、 小麦澱粉等の地上茎未変性澱粉、 ② 馬鈴薯澱粉、 タピ才力澱粉等の地下茎未変性澱粉、 及び、 ③それら の澱粉の低度エステル化 · エーテル化 · 酸化 · 酸処理化 · デキス卜 リ ン化された化工澱粉、 等を、 単独または複数併用して使用する。
(2) エステル化試薬としてのビニルエステルとしては、 エステル 基炭素数 2〜 1 8 (好ましくは炭素数 2〜7) のものを、 単独また は複数併用して使用する。 エステル基炭素数が 1 8を越えると、 試 薬有効率は高くなるが、 反応効率が低下する。 また、 エステル基炭 素数 2〜7の範囲では、 反応効率の面で高レベルを維持できて (7 0 %以上) 望ましい。
具体的には、 下記のものを例示でき (括弧内はエステル基炭素数 の数) 、 それらの内で、 特に、 酢酸ビニル、 ブロビオン酸ビニルが 、 反応効率が高くて望ましい。
①酢酸ビニル (C 2 ) 、 ブロピオン酸ビニル (C 3) 、 ブタン酸 ビニル (C 4 ) 、 カブロン酸ビニル (C 6) 、 カブリル酸ビニル ( C 8 ) 、 ラウ 、) ン酸ビニル (C 1 2 ) 、 パルミチン酸ビニル (C 1 6 ) 、 ステアリン酸ビニル ( C 1 8 ) 等の飽和 ; または、 アクリル 酸ビニル ( C 3 ) 、 クロ トン酸ビニル ( C 4 ) 、 イソクロ 卜ン酸ビ ニル ( C 4 ) 、 ォレイン酸ビニル (C 1 8 ) 等の不飽和の脂肪族力 ルボン酸ビニルエステル、
②安息香酸ビニル、 P —メチル安息香酸ビニル等の芳香族カルボ ン酸のビニルエステル) を使用可能である。
( 3) 非水有機溶媒の一方の態様は、 ビニルエステルを有機溶媒と して使用する場合である。
この場合は、 精製工程における特別な溶媒回収工程は不要となる 。 なお、 従来のビニルエステルを使用したエステル化反応において 、 このような反応形式は採用されていない。
また、 この態様の場合、 低分子量化の防止効果及びビニルエステ ルの反応効率が向上して望ましい一方、 ビニルエステルが液状 (加 熱溶融したものを含む。 ) のものに限られるとともに、 若干の反応 不均一性を有する。
これに使用できるビニルエステルとしては、 前項記載のビニルェ ステルを挙げることができる。
(4) 非水有機溶媒の他方の態様は、 反応試薬であるビニルエステ ルを非水有機溶媒として使用できない、 または、 使用しない場合で ある。
ビニルエステルの種類にとらわれず、 反応溶液濃度 ·反応速度の 調整が容易である利点を有し、 ビニルエステルを有機溶媒として使 用する場合に比して、 反応均一性が高い反面、 ビニルエステルと溶 媒との分離回収を必要とする。
この場合の非水有機溶媒としては、 ①ビニルエステルをジメチル スルホキシド ( D M S 0 ) 、 ジメチルホルムアミ ド ( D M F ) 、 ピ リジン等の澱粉溶解性の極性溶媒、 又は、 ②酢酸ェチル · アセトン 等の澱粉非溶解性であって、 また、 ビニルエステル '生成エステル 化澱粉溶解性 (但しビニルエステルと非反応性) の極性溶媒を、 単 独または複数併用して使用することができる。
特に、 D M S O 、 D M F、 ピリジン等の澱粉溶解性の非水有機溶 媒が、 反応効率、 反応の均一性の観点から望ましい。
(5) エステル化触媒としては、 下記例示の①アルカリ · アルカリ 土類 · 両性金属の水酸化物及びノ又は鉱酸塩、 炭酸塩、 若しくは有 機酸塩、 ②有機物層間転移触媒、 及び、 ③ァミノ化合物、 の各群の いずれからか選択して使用する。 これらの内で、 ①が反応効率及び 触媒コス 卜の観点から望ましい。
①苛性ソーダ、 苛性カ リ、 水酸化リチウムなどのアルカ リ金属水 酸化物 ;
酢酸ソーダ、 ブロピオン酸ソーダ、 P トルエンスルホン酸ソーダな どのアル力 リ金属有機酸塩 ; 水酸化バリ ゥム、 水酸化カルシウム等 のアルカリ土類金属水酸化物、 酢酸カルシウム、 ブロピオン酸カル シゥム、 P トルエンスルホン酸バリ ウム等のアルカリ土類金属有機 酸塩 ; 燐酸ソーダ、 燐酸カルシウム、 重亜硫酸ソーダ、 重炭酸ソー ダ、 硫酸カ リ等の鉱酸塩、 アルミン酸ソーダ、 亜鉛酸カリ、 水酸化 アルミニウム、 水酸化亜鉛等の両性金属の酸性塩や水酸化物、 炭酸 ソーダ、 重炭酸カ リウム等の炭酸塩。
②ジメチルァミノ ピリジン、 ジェチルァミノ酢酸等のアミノ化合 物。
③ N — 卜 リメチルー N —ブロピルアンモニゥムクロリ ド、 N —テ トラェチルアンモニゥムクロ リ ド等の第 4級アンモニゥム化合物。
( 6) 上記各種触媒は、 製造に際して、 予め澱粉に含浸させておく ことが、 ビニルエステルを媒体とする反応や澱粉を溶解させない非 水媒体中で反応を行う場合に、 反応効率が向上して望ましい。 澱粉に触媒を含浸させる前処理の方法としては、 原料澱粉を触媒 を含む水溶液や溶媒に演ける方法、 溶媒を含む水溶液や溶媒と澱粉 をニーダ一等の混練装置を使用して混ぜる方法、 触媒を含む水溶液 は、 溶媒と澱粉をドラムドライヤー等の澱粉のアルファ一化装置で アルファ一化する方法、 触媒を含む水溶液や溶媒と澱粉をバッチク ッカー又は連続クッカーで糊化含浸させる方法等、 各種の含浸方法 が採用可能である。
( 7) 本発明における反応温度条件は、 特に規定されないが、 通常 、 3 0〜 2 0 0 °C、 反応効率の見地から望ましくは、 6 0〜: 1 5 0 °Cとする。
従来の酸無水物を使用する反応においては、 澱粉の低分子量化 ( 加水分解) を防ぐ目的で、 4 O 'C以下の温度条件が採用されていた 力 ビニルエステルを使用する場合は、 酸の副成がないため、 それ らょり高温で反応を行わすことができ、 反応効率を增大できる。 エステル化試薬として使用するビニルエステルの使用量に関して は、 原料澱粉 1モルに対し、 1 〜 2 0倍モルとし、 より好ましくは 、 3〜 7倍モルとする。
またエステル化触媒の使用量は、 通常、 対澱粉無水物当たり 1 〜 3 0 %とする。
(8) 澱粉エステルと相溶性の高い可塑剤としては、 下記各種可塑 斉 U (主としてエステル型) を使用可能である。
• フタル酸エステル系 : ジメチル · ジェチル · ジブチル等のフ タル酸エステル、 及び、 ェチルフタ口 ィルェチルグリ コレート、 ブチルフタ ロイルブチルグリ コレー卜等
' 脂肪酸エステル系 : ォレイン酸、 アジピン酸、 ステアリ ン 酸等のメチル · ェチル · ブチル · ィソ ブロピル等
多価アルコール : スークロースアセテート、 ジエチレン エステル系 グリコールジベンゾエー卜、 ト リァセ チン (ト リァセチルグリセリン) 、 卜 リブ口ピオニン (ト リプロピオニルグ リセリ ン) 、 ァセチルジグリセリン等 才キシ酸エステル アセチルリシノール酸メチル、 ァセチ ルクェン酸ト リエチル等
燐酸エステル 燐酸ト リプチル、 燐酸卜 リフヱニル等 エポキシ可塑剤 エポキシ化大豆油、 エポキシ化ヒマシ 油、 アルキルエポキシステアレート等 高分子系可塑剤 各種液状ゴム、 テルベン類、 リニアポ リエステル等
これらの中で、 特に、 ァセチルクェン酸ト リェチル (AT E C) 、 ェチルフタロイルェチルグリ コレート (E P E G) 、 ト リァセチ ン (T A) 、 卜 リブ口ピオニン (T P) 等のエステル型可塑剤が好 ましく使用される。 なぜなら、 T A · T Pは相溶性が特に良く、 樹 脂透明性が高いため、 また、 AT E C · E P E Gは相溶性が良く、 さらに機械強度が特に高くなるためである。
(9) 成形品を製造する際に使用されるフイラ一としては、 下記各 種フィ ラーを使用可能である。
•無機系フィラー : タルク、 酸化チタン、 クレー、 チョーク
、 ライムストーン、 炭酸カルシウム、 マ イカ、 ガラス、 ケイソゥ土、 ウォールァ ス トナイ ト、 各種シリカ塩、 各種マグネ シゥム塩、 各種マンガン塩等
•有機系フイ ラ一 : 澱粉 (誘導体含む) 、 セルロース繊維 ( 誘導体含む) 、 セルロース粉 (誘導体含 む) 、 木粉、 パルプ、 ビカンファイバー 、 綿粉、 穀物外皮、 コッ トンリンター、 木材繊維、 パガス等
• 合成系フィラー : ガラス繊維、 尿素重合体、 セラミック等 特に、 タルク · マイカ ·炭酸カルシウム等の無機フイラ一、 繊維 状セルロース粉 ' コッ トンリ ンターパルブ · ビカンフアイバー等の 有機フイ ラ一が好適に使用できる。 なぜなら、 タルク · マイカは、 表面性が良く機械強度低下が見られず、 炭酸カルシウム等の無機フ イ ラ一は、 射出成型時の流れ性が良好であり、 また、 繊維状セル口 ース等の有機フィラーは、 機械強度の向上効果が特に高いためであ る。
( 1 0 )当該澱粉エステルと共に組成物を作る、 他の天然あるいは合 成樹脂としては、 以下に例示されるものを好適に使用できる。
組成物調製の一態様としては、 当該澱粉エステルと必要に応じて 可塑剤を混ぜ、 これに樹脂と必要に応じてフィ ラーその他を、 ヘン シェルミキサ一でプレン ドした後、 ブラスト ミルやェクストルーダ 一で混練する方法が挙げられるが、 特に限定されない。
ブレン ド対象樹脂を、 下記に例示するが、 形態は、 粉末、 ペレ ッ 卜状、 フレーク状及び顆粒状のいずれも問わない。
' セルロース系 : 酢酸セルロース、 ヒ ドロキシェチルセル ロース、 プロピルセルロース、 ヒ ドロキ シブチルセルロース等
•重合物系 : ポリカブロラク トン、 ポリ乳酸、 ボリァ ジペート、 ボリ ヒ ドロキシブチレ一卜 ( ボリ ヒ ドロキシアルカノエー卜類) 、 ボ リ ヒ ドロキシブチレー卜バレエ一卜等の 生分解性ボリエステル、 ボリエチレンォ キシド · ボリプロピレンォキシド等のポ リアルキレンォキシド、 P VA L及び各 種変性 P V A L、 ボリアクリルアミ ド系 樹脂、 ボリカーボネー卜系樹脂、 ボリウ レタン系樹脂、 ボリ酢酸ビニル · ボリビ 二ルカルバゾール · ポリアクリル酸エス テル等のビニルボリマー、 エチレン酢酸 ビニル共重合体等 ぐ実施例 >
A. 以下、 本発明の効果を裏付けるために比較例とともに行った 実施例について説明をする。
ぐ実施例 1 >
ハイアミロースコーンスターチ 25 gを、 DMS O (非水有機溶 媒) 200 gに懸濁させ、 攒拌しながら 80°Cまで昇温し、 80°C に 2 0分間保持することにより、 糊化させる。 この溶液に重炭酸ソ ーダ (触媒) 20 %を添加し、 80°Cを維持して酢酸ビニル (ビニ ルエステル) 1 2 gを添加、 その温度で 1時間反応させる。 その後 、 水道水中に反応液を流し込み、 高速で搜拌しながら粉砕、 洗浄し て澱粉エステルの沈殿物を得る。 これを濾過し、 乾燥して、 澱粉ェ ステルを調製する。
ぐ実施例 2 > 実施例 1において、 ビニルエステルとして酢酸ビニルの代わりに プロピ才ン酸ビュル 1 4. O gを使用する。
ぐ実施例 3〉
実施例 1において、 ビニルエステルとして酢酸ビニルの代わりに ラウ リ ン酸ビニル 32 gを使用する。
ぐ実施例 4〉
実施例 1において、 ビニルエステルとして酢酸ビニルの代わりに アク リル酸ビニル 1 3. 7 gを使用する。
ぐ実施例 5〉
実施例 1において、 ビニルエステルとして酢酸ビニルの代わりに 安息香酸ビニル 1 9. 8 gを使用する。
ぐ実施例 6 >
実施例 1において、 触媒として重炭酸ソーダの代わりにジメチル アミノ ビリ ジン 1. 4 gを使用する。
ぐ実施例 7 >
実施例 1において、 反応温度を 20 °C、 40°C、 1 00°C、 1 2 0 ° 1 50 に変更する。
ぐ実施例 8 >
この実施例は、 実施例 1 と基本的に同様の澱粉エステルを合成す ることを目的とするが、 触媒を澱粉に予め含浸させた事例である。 ハイアミロースコーンスターチ 25 gと苛性ソーダ 1. 5 g、 及 び水 8. 3 gをシグマブレードニーダ一に入れ 30°Cで 30分間混 練する。 次にこれを実施例 1の方法で糊化させた後、 酢酸ビニル 1 2 gを添加して、 温度 8 CTCを維持しながら 1時間反応させる。 そ の後実施例 1 と同様に処理して澱粉エステルを得る。
ぐ実施例 9 > この実施例は、 実施例 1 と基本的に同様の澱粉エステルを合成す ることを目的とするが、 非水有機溶媒としてビニルエステルを使用 した事例である。
ハイアミロースコーンスターチ 25 gと酢酸カリウム 7. 5 gを 酢酸ビニル 1 4 gに懸濁させ、 温度 78°Cで 4時間反応させる。 そ の後、 実施例 1 と同様に処理して澱粉エステルを得る。
ぐ実施例 1 0 >
この実施例は、 実施例 1 と基本的に同様の澱粉エステルを合成す ることを目的とする力 触媒を澱粉に予め含浸させると共に、 非水 有機溶媒としてビニルエステルを使用した事例である。
ハイアミロースコーンスターチ 2 5 gと炭酸ソーダ 2. 5 g、 及 び水 7. 5 gをシグマブレードニ一ターに入れ 1 5分間 3 CTCで混 練する。 その後、 この混合物を反応フラスコに移し、 酢酸ビニル 6 O gを添加して、 温度 75°Cを維持しながら 2時間反応させる。 そ の後、 実施例 1 と同様に処理して澱粉エステルを得る。
ぐ比較例 1 >
実施例 1 と同様の澱粉エステルを得る目的で、 エステル試薬とし て無水酢酸を使用した実施例 1に対する比較事例である。
ハイアミロースコーンスターチ 25 gを DM S O 200 gに懸濁 させ、 攪拌しながら 80でまで昇温し、 8 CTCに 20分間保持する ことにより糊化させる。 この溶液に副成する酸の中和用として重炭 酸ソーダ 39 gを加えた後、 反応温度の 20°Cまで冷却し無水酢酸 48 gを、 澱粉の酸加水分解を抑えるように、 反応液温度を 20°C 〜2 5°Cを維持しながら添加し、 添加終了後、 その温度で 1時間反 応させる。 その後、 実施例 1 と同様にして澱粉エステルを得る。
ぐ比較例 2 > 比較例 1において、 無水酢酸の代わりに無水ブロピオン酸を使用 する。 即ち、 実施例 2に対する比較事例である。
ぐ比較例 3 >
比較例 1において、 反応温度を 2 CTC、 40 °C, 1 00°C、 1 2 0°C、 1 50eCに変更する。 即ち、 実施例 3に対する比較事例であ る。
ぐ比較例 4〉
実施例 1 と同様の澱粉エステルを得る目的で、 反応溶媒として 水を使用した実施例 1に対する比較事例である。
ハイアミロースコーンスターチ 25 gを水道水中に懸濁させ、 2 0 %澱粉スラリーを作成する。 これに苛性ソーダを加えて、 pHを 1 0にする。 その後、 スラリ一の温度を 40°Cにして、 p H 9〜 l 0を維持しながら 1 2 gの酢酸ビニルを添加し、 その温度で 1時間 反応させる。 反応液は糊状になり、 分別攄過がそのままでは困難で あるので、 約 50 Omlのメタノール中に注ぎ、 沈殿を滤過回収して 乾燥する。
ぐ比較例 5 >
還流冷却器、 滴下ロー卜及び温度計を備えた 1 Lの 4っロフラス コにハイアミローススターチ (アミロース分 70%) 46 gを入れ 、 揹拌しながら無水酢酸 1 5 Omlを加える。 続いて、 一定の還流が 起こるまで加熱する。 沸騰温度は約 1 25°Cである。 その際、 フラ スコ底部で固体澱粉の燃焼を引き起こす様な加熱は避ける必要があ る。 1〜2時間後、 粘度が上昇し、 3〜4時間後には粘性の褐色が かった透明な混合物が生じる。 必要な反応時間である約 5時間後、 酢酸 5〜 1 Omlを 1 1 8°Cで溜別し、 続いてエタノール 2 Omlを滴 下して加える。 やや抑制した加熱でさらに 30分間撹拌し、 続いて エタノールと無水酢酸の反応により生じた酢酸エステル及び酢酸か らなる溶剤混合物を 1 02〜 1 05 °Cで溜別する。 次いで、 加熱を 止め、 混合物を 0. 5〜 1時間冷却する。 続いて再度エタノール 2 Omlを滴下して加える。 その後、 メタノール約 20 Omlで徐々に沈 殿させる。 生成物をアルコールで何度も洗浄し、 吸引分離し、 空気 中で乾燥させる。
B. 各実施例,比較例で得られた澱粉エステルについて、 下記各 項目の物性試験を行った。 その結果を表 1に示す。 各実施例は各対 応比較例に比して、 試薬反応効率 ·有効率、 置換度 (D S) 、 及び 、 数平均分子量のいずれにおいても優っていることが分かる。 即ち 、 本発明の方法は、 エステル化試薬有効率 50%以上、 同反応率 7 7 %以上で、 生成される澱粉エステルの低分子量化を防止しながら 、 D S 2. 0以上の高置換度澱粉エステルを製造できることが分か る。
(1) 試薬反応率: 添加したエステル化試薬中の反応した量。
(2) 試薬有効率: エステル化試薬中のエステル化反応に寄与する 部分の全分子量に対する割合。
(3) 置換度 ·'澱粉中のグルコースュニッ 卜に存在する全ての 2, 3, 6位の反応性水酸基のうち、 どれだけがエステル結合に変わつ たを示す割合。 置換度 3が全て変わった状態 ( 1 00%) 。
(4) 数平均分子量: Mn =∑ H ' ノ (∑ H , )
ここで H i は液中の i分子の濃度、 Mi は液中の i分子の分子量 、 ゲルパーミエーシヨ ンクロマトグラフィー (G P C) のクロマト グラムにより測定される澱粉の分子量の表示方法の 1種で上式によ り計算されるものである。
C. 次に、 本発明及び比較例の澱粉エステルに各種可塑剤、 さら には、 各種樹脂を配合した塌合の、 配合比率と成形品強度との関係 について試験をした。
ぐ応用例 1 ·比較応用例 1 >
実施例 1及び比較例 5の方法でそれぞれ調製した置換度 2 . 5 ( 前者 ·後者とも) の各高分子量澱粉エステルと、 可塑剤としてァセ チルクェン酸ト リェチル (A T E C ) を使用して、 表 2に示す配合 処方で混合したものから、 それぞれ応用例 1 ·比較応用例 1の試験 片を調製し、 引張り強度 (JIS K 7113; 1号型試験片) 及び曲げ強 度 (JIS K 7203) を測定した。
それらの試験結果を示す表 2から、 可塑剤配合処方において、 配 合量の多寡に関係なく、 実施例 1を用いた応用例 1は、 比較例 5を 用いた比較応用例 1に比して、 格段に機械強度に優れていることが 分かる。
ぐ応用例 2 ·応用比較例 2 >
実施例 1及び比較例 1の各方法で調製した置換度 2 . 5 (前者) 又は 2 . 1 (後者) の各高分子量澱粉エステルと、 可塑剤として卜 リアセチンを使用し、 これに表 3に示す配合処方で、 ボリカブロラ ク トン (ユニオンカーバイ ド社製 ("T0NE-787J ) 又は酢酸セルロー ス (帝人 (株) 製 「アセテートテネックス 0 6 6 0 J ) をブレンド 樹脂として混合したものから、 それぞれ応用例 2 ·比較応用例 2の 試験片を調製し、 引張り強度 (JIS K 7113; 1号型試験片) を測定 した。
それらの試験結果を示す表 3及び図 1 · 2から、 可塑剤配合物の 機械強度の関係は、 本発明の応用例 2の場合、 比例関係直線 L上に 来るのに対し、 比較応用例 2の場合、 下側に屈曲する折れ線グラフ になることが分かる。 ぐ応用例 3 ·比較応用例 3 >
実施例 1及び比較例 3 (反応温度 1 00 C) の方法でそれぞれ調 製した置換度 2. 5 (前者) または 2. 3 (後者) の澱粉エステル ) と可塑剤としてァセチルクェン酸卜リエチル (AT E C) 、 ェチ ルフタロイルェチルグリ コレート (E P E G) 、 ト リァセチン (T A) 、 ジブチルフタレー卜 (D B P) をそれぞれ使用し (可塑剤と して対澱粉 1 7. 6部) 、 さらに、 フィラーとしてタルクを 3 Owt %配合したものから、 それぞれ応用例 3 ·比較応用例 3の試験片を 調製し、 曲げ弾性率 (JIS K 7203) 及び曲げ強度 (JIS K 7203) を 測定した。
それらの結果を表 4に示すが、 応用例 3の場合は単独可塑剤系か ら 2種複合可塑剤系にすることにより、 さらなる機械強度の向上が 見られるが、 比較応用例 3の場合には、 そのような現象は見られな い。 これは、 実施例と比較例の澱粉エステルが異なったものである ことを示している。
く表 1 > c rfi- 1¾ 荣 試 ^
温 度 反応効率 有 効 率 置換度 数平均分子量
(。c) (%) {%)
1 95 50 2. 5 4 . 53 X ] L 04
2 92 57 2. 3 4 . 3 1 X ] L 04
3 72 8 1 1. 9 5 . 52 X ] L 04
4 79 56 2. 1 4 . 98 X ] L 04
5 85 8 1 2. 1 6 . 5 1 X ] ί 04
6 96 50 2. 2 4 . 5 1 ] ί 0' 施
7 20 8 1 50 2. 1 4 . 44 X ] ί 04
40 89 50 2. 3 4 . 66 X ] ί 04
1 00 95 50 2 - 5 5 . 54 1 L 04
1 20 92 50 2. 5 6 . 1 1 X 】 ί 04
1 50 92 50 2. 5 7 . 72 x 1 L 04
8 98 50 2. 2 4 . 48 x 1 L 0
9 95 50 2. 4 4 . 66 X ] ί 0
1 0 77 50 2. 3 4 . 5 8 1 { 04
1 80 42. 2 2. 1 3 . 37 X ] L Ο4
2 8 1 43. 8 1. 8 3 . 40 X ] L 04
3 20 75 42. 2 1. 7 3 . 2 1 X ] L 04 較 40 75 42. 2 2. 1 2 . 85 X ] L Ο4
1 00 82 42. 2 2. 3 1 . 99 X ] 1 Ο4
1 20 85 42. 2 2. 3 1 . 53 X ] 1 〇4
1 50 79 42. 2 2. 2 1 . 09 ] L Ο4
4 67 42. 2 0. 8 4 . 24 X ] L 0 Λ ハイ ア ミ ロースコ - -ン澱粉 4 . 05 X ] L Ο4 <表 2 >
(引張り強度 ·曲げ強度)
Figure imgf000021_0001
※単位 = K g f /cm'
<表 3 >
Figure imgf000021_0002
※単位 = K g f /cm'' く表 4 > 可 塑 剤 単 独 使 用 応 用 例 3 比較応用例 3 卜 リ アセチン 曲げ弾性率 50948 49929
( T A) 曲 げ強度 523 460
D P B 曲げ弾性率 52677 51097 曲XI げり ¾ 3S I麽S. τ U *x
A T E C 曲げ弾性率 53408 51272
Cm り 5 Ax. 丄 u L
E P E G 曲げ弾性率 58663 56316 曲 げ ¾ 1 *x *7 可塑剤複合使用 ( 1 / 1混合)
D B P / T A 曲げ弾性率 50975 50039 曲 げ強度 628 492
A T E C/T A 曲げ弾性率 55316 51148 曲 げ強度 610 441
E P E G/T A 曲げ弾性率 56112 54826 曲 げ強度 617 461

Claims

請求の範囲
1 . ビニルエステルをエステル化試薬とする澱粉エステルの製 造方法であって、
前記ビニルエステルとしてエステル基炭素数 2〜 1 8のものを用 い、 非水有機溶媒中でエステル化触媒を使用して澱粉と反応させる ものである澱粉エステルの製造方法。
2 . 請求項 1 において、 澱粉エステルの数平均分子置が、 使用 した原料澱粉の数平均分子量より大きくなるものである澱粉エステ ルの製造方法。
3 . 請求項 1 において、 前記ビニルエステルが液状 (加熱溶融 したものを含む。 ) のとき、 前記非水有機溶媒として該ビニルエス テルを使用するものである澱粉エステルの製造方法。
4 . 請求項 2において、 前記ビニルエステルが液状 (加熱溶融 したものを含む。 ) のとき、 前記非水有機溶媒として該ビニルエス テルを使用するものである澱粉エステルの製造方法。
5 . 請求項 1 において、 前記非水有機溶媒が、
①澱粉溶解性の有機溶媒、 及びノ又は
②澱粉非溶解性であって、 ビニルエステル ·澱粉エステル溶解性 (相溶性) の有機溶媒、
であるものである澱粉エステルの製造方法。
6 . 請求項 2において、 前記非水有機溶媒が、
①澱粉溶解性の有機溶媒、 及び/又は
②澱粉非溶解性であって、 ビニルエステル ·澱粉エステル溶解性 (相溶性) の有機溶媒、
であるものである澱粉エステルの製造方法。
7. 請求項 1において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1. 0以上であるものである澱粉エステルの製造方法。
8. 請求項 2において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1. 0以上であるものである澱粉エステルの製造方法。
9. 請求項 3において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1.
0以上であるものである澱粉エステルの製造方法。
1 0. 請求項 4において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1 . 0以上であるものである澱粉エステルの製造方法。
1 1. 請求項 5において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1 . 0以上であるものである澱粉エステルの製造方法。
1 2. 請求項 6において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1 . 0以上であるものである澱粉エステルの製造方法。
1 3. 請求項 1において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカリ • アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及び Z又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルァミノピリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの製 造方法。
1 4. 請求項 2において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカリ · アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及びノ又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの製 造方法。
1 5. 請求項 3において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカリ • アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及び Z又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群の
いずれからか選択されるものである澱粉エステルの製造方法。
1 6 . 請求項 4において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカリ • アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及びノ又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの製 造方法。
1 7 . 請求項 5において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカリ • アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及び Z又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの製 造方法。
1 8 . 請求項 6において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカリ • アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及びノ又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの製 造方法。
1 9 . 請求項 7において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカリ • アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及びノ又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルァミノピリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの製 造方法。
2 0 . 請求項 8において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカリ • アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及びノ又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの製 造方法。
2 1 . 請求項 9において、 前記エステル化触媒が、 ①アルカ リ · アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及び 又は鉱酸 塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の有 機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化合 物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの製 造方法。
2 2 . 請求項 1 0において、 前記エステル化触媒が、 ①ァルカ リ · アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及びノ又は鉱 酸塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の 有機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化 合物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの 製造方法。
2 3 . 請求項 1 1において、 前記エステル化触媒が、 ①ァルカ リ · アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及びノ又は鉱 酸塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルァミノピリジン等の 有機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化 合物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの 製造方法。
2 4 . 請求項 1 2において、 前記エステル化触媒が、 ①ァルカ リ ♦ アル力リ土類 ·両性金属に属する金属の水酸化物及びノ又は鉱 酸塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジメチルアミノビリジン等の 有機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級アンモニゥム塩等のアミノ化 合物、 の各群のいずれからか選択されるものである澱粉エステルの 製造方法。
2 5 . 請求項 1 3〜 2 4のいずれかにおいて、 前記エステル化 触媒を、 原料澱粉に予め含浸させておく ものである澱粉エステルの 製造方法。
2 6 . ビニルエステルをエステル化試薬として製造される澱粉 エステルであって、
前記ビニルエステルとしてエステル基炭素数 2〜 1 8のものを用 いられ、 非水有機溶媒中でエステル化触媒を使用して澱粉と反応さ せて得られるものである澱粉エステル。
2 7 . 請求項 2 6において、 澱粉エステルの数平均分子量が、 原料澱粉の数平均分子量より大きいものである澱粉エステル。
2 8 . 請求項 2 6において、 前記ビニルエステルが液状 (加熱 溶融したものを含む。 ) のとき、 前記非水有機溶媒として該ビニル エステルを使用するものである澱粉エステル。
2 9 . 請求項 2 7において、 前記ビニルエステルが液状 (加熱 溶融したものを含む。 ) のとき、 前記非水有機溶媒として該ビニル エステルを使用するものである澱粉エステル。
3 0 . 請求項 2 6において、 前記非水有機溶媒が、
①澱粉溶解性の有機溶媒、 及び Z又は
②澱粉非溶解性であって、 ビニルエステル '澱粉エステル溶解性 (相溶性) の有機溶媒、 であるものである澱粉エステル。
3 1. 請求項 2 7において、 前記非水有機溶媒が、
①澱粉溶解性の有機溶媒、 及び 又は
②澱粉非溶解性であって、 ビニルエステル ·澱粉エステル溶解性 (相溶性) の有機溶媒、
であるものである澱粉エステル。
32. 請求項 26において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1. 0以上であるものである澱粉エステル。
33. 請求項 27において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1. 0以上であるものである澱粉エステル。
34. 請求項 28において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1. 0以上であるものである澱粉エステル。
35. 請求項 29において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1. 0以上であるものである澱粉エステル。
36. 請求項 30において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が
1. 0以上であるものである澱粉エステル。
37. 請求項 3 1において、 澱粉エステルの置換度 (D S) が 1. 0以上であるものである澱粉エステル。
38. 請求項 26〜37のいずれかにおいて、 前記エステル化 触媒が、 ①アルカリ金属 · アルカリ土類金属 ·両性金属に属する金 厲の水酸化物及び 又は鉱酸塩、 炭酸塩、 若しくは有機酸塩、 ②ジ メチルアミノ ビリジン等の有機物層間転移触媒、 及び、 ③第 4級ァ ンモニゥム塩等のアミノ化合物、 の各群のいずれからか選択される ものである澱粉エステル。
39. 請求項 2 6〜37のいずれかに記載の澱粉エステルと、 当該澱粉エステルと相溶性の高い少なく とも一種以上のエステル型 可塑剤とを全成分又は主成分とするものである澱粉エステル組成物
4 0 . 請求項 3 8に記載の澱粉エステルと、 当該澱粉エステル と相溶性の高い少なく とも一種以上のエステル型可塑剤とを全成分 又は主成分とするものである澱粉エステル組成物。
4 1 . 請求項 3 9において、 前記エステル型可塑剤が、 多価ァ ルコール脂肪酸エステルであって、 脂肪酸が炭素数 7以下の飽和又 は不飽和脂肪酸であるものである澱粉エステル組成物。
4 2 . 請求項 4 0において、 前記エステル型可塑剤が、 多価ァ ルコール脂肪酸エステルであって、 脂肪酸が炭素数 7以下の飽和又 は不飽和脂肪酸であるものである澱粉エステル組成物。
4 3 . 請求項 3 9において、 前記エステル型可塑剤が、 1価ァ ルコールの有機酸エステル又は無機酸エステルであって、 アルコ一 ル残基の少なく とも一つが炭素数 5以下のアルキル又はアルケニル 基であるであるものである澱粉エステル組成物。
4 4 . 請求項 4 0において、 前記エステル型可塑剤が、 1価ァ ルコールの有機酸エステル又は無機酸エステルであって、 アルコー ル残基の少なく とも一つが炭素数 5以下のアルキル又はアルケニル 基であるであるものである澱粉エステル組成物。
4 5 . 請求項 2 6〜3 7のいずれかに記載の澱粉エステル、 及 び、 必要により可塑剤と、 生分解性ポリエステル、 ボリビニルアル コール、 ボリ ビニルエステル、 ポリアルキレンォキシド、 ボリアミ ド化合物、 酢酸セルロースの中から選択される 1種または 2種以上 とを全成分または主成分とするものである澱粉エステル組成物。
4 6 . 請求項 3 8に記載の澱粉エステル、 及び、 必要により可 塑剤と、 生分解性ボリエステル、 ポリ ビニルアルコール、 ポリ ビニ ルエステル、 ポリアルキレンォキシド、 ポリアミ ド化合物、 酢酸セ ルロースの中から選択される 1種または 2種以上とを全成分または 主成分とするものである澱粉エステル組成物。
4 7 . 請求項 3 9において、 繊維状形態、 柱状形態、 板状形態 又は粒状を有する有機質フイラ一及びノ又は無機質フィラーが、 1 種または 2種以上配合されてなるものである澱粉エステル組成物。
4 8 . 請求項 4 0〜4 4において、 繊維状形態、 柱状形態、 板 状形態又は粒状を有する有機質フィラー及びノ又は無機質フイラ一 力 1種または 2種以上配合されてなるものである澱粉エステル組 成物。
4 9 . 請求項 4 5において、 繊維状形態、 柱状形態、 板状形態 又は粒状を有する有機質フィラー及びノ又は無機質フィラーが、 1 種または 2種以上配合されてなるものである澱粉エステル組成物。
5 0 . 請求項 4 6において、 繊維状形態、 柱状形態、 板状形態 又は粒状を有する有機質フイラ一及びノ又は無機質フィラーが、 1 種または 2種以上配合されてなるものである澱粉エステル組成物。
PCT/JP1995/002218 1994-11-08 1995-10-30 Procede pour produire de l'ester d'amidon, ester d'amidon et composition d'ester d'amidon WO1996014342A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT95935586T ATE204584T1 (de) 1994-11-08 1995-10-30 Verfahren zur herstellung eines ester von stärke, stärkeester und zusammensetzung die die stärkeester enthalten
US08/591,591 US5714601A (en) 1994-11-08 1995-10-30 Method for producing starch esters, starch esters, and starch ester compositions
DK95935586T DK0791604T3 (da) 1994-11-08 1995-10-30 Fremgangsmåde til fremstilling af stivelsesester, stivelsesester og stivelsesestersammensætning
AU37545/95A AU692625B2 (en) 1994-11-08 1995-10-30 Process for producing starch ester, starch ester, and starch ester composition
CA002204723A CA2204723C (en) 1994-11-08 1995-10-30 Method for producing starch esters, starch esters, and starch ester compositions
DE69522339T DE69522339T2 (de) 1994-11-08 1995-10-30 Verfahren zur herstellung eines ester von stärke, stärkeester und zusammensetzung die die stärkeester enthalten
EP95935586A EP0791604B1 (en) 1994-11-08 1995-10-30 Process for producing starch ester, starch ester, and starch ester composition
FI971912A FI114986B (fi) 1994-11-08 1997-05-05 Menetelmä tärkkelysestereiden valmistamiseksi, tärkkelysesterit ja tärkkelysesterikoostumukset

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/273679 1994-11-08
JP27367994 1994-11-08
JP7142029A JP2579843B2 (ja) 1994-11-08 1995-06-08 澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成物
JP7/142029 1995-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996014342A1 true WO1996014342A1 (fr) 1996-05-17

Family

ID=26474169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002218 WO1996014342A1 (fr) 1994-11-08 1995-10-30 Procede pour produire de l'ester d'amidon, ester d'amidon et composition d'ester d'amidon

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5714601A (ja)
EP (1) EP0791604B1 (ja)
JP (1) JP2579843B2 (ja)
KR (1) KR100394410B1 (ja)
AT (1) ATE204584T1 (ja)
AU (1) AU692625B2 (ja)
DE (1) DE69522339T2 (ja)
DK (1) DK0791604T3 (ja)
FI (1) FI114986B (ja)
WO (1) WO1996014342A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094592A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Nippon Koonsutaac Kk 固形状芳香品
JPH10101465A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Seto Seido Kk 徐放性肥料
FI107386B (fi) * 1996-12-31 2001-07-31 Valtion Teknillinen Menetelmä tärkkelysesterien valmistamiseksi
JP2939586B1 (ja) * 1998-11-25 1999-08-25 日本コーンスターチ株式会社 澱粉エステル
EP1035135B1 (de) * 1999-03-05 2004-10-13 Wolff Walsrode AG Regioselektiv substituierte Ester von Oligo- und Polysacchariden und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4601111B2 (ja) * 2000-01-02 2010-12-22 日本コーンスターチ株式会社 生分解性のモデルの製作方法
US6833097B2 (en) * 2000-01-03 2004-12-21 Japan Corn Starch Co. Ltd. Biodegradable block for models
FR2816310A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Universit De Bretagne Sud Procede d'obtention de nouveaux esters d'amidon et leurs applications
KR100726835B1 (ko) * 2003-03-24 2007-06-11 가부시키가이샤 아드반테스트 직교 변조 장치, 방법, 기록 매체, 및 변조 장치
JP5160040B2 (ja) * 2005-02-28 2013-03-13 千葉製粉株式会社 糖脂肪酸エステルの製造方法
CN101365710B (zh) * 2006-01-06 2013-03-20 鲍勃·康斯托克 由乙烯基脂肪酸酯制造糖酯
WO2008053820A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Japan Vam & Poval Co., Ltd. Procédé d'estérification d'une résine de cellulose, résine de cellulose modifiée obtenue au moyen du procédé d'estérification, et procédé de production de la résine de cellulose modifiée
EP2375913B1 (en) * 2008-12-18 2018-10-17 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum and gum bases containing highly substituted starch short chain carboxylates
FR2951177B1 (fr) 2009-10-09 2012-12-21 Roquette Freres Procede de preparation de derives acetyles de matiere amylacee
CN102702369B (zh) * 2012-05-08 2014-04-02 华南理工大学 一种辛烯基琥珀酸淀粉酯的制备方法
CN102649051A (zh) * 2012-05-15 2012-08-29 西南科技大学 一种淀粉酯吸附材料的制备方法
BR112014028250A2 (pt) * 2012-05-15 2017-06-27 Archer Daniels Midland Co método de fracionamento de grãos de milho
ITTO20130570A1 (it) 2013-07-08 2015-01-09 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Procedimento per la produzione di un bioelastomero composito, idrofobico, comprendente amido
CN103992518B (zh) * 2014-04-30 2017-02-08 天津市天塑科技集团有限公司包装材料分公司 一种可生物降解的包装材料
EP3394164A1 (en) * 2015-12-22 2018-10-31 Rhodia Acetow GmbH New plasticized compositions comprising cellulose acetate
JP2018053192A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本コーンスターチ株式会社 エステル化澱粉及び澱粉系プラスチック組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508185A (ja) * 1991-04-30 1993-11-18 エムス―インヴェンタ、アクチエンゲゼルシャフト キャストシートおよび熱可塑性材料を製造するための耐水性デンプン材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2928828A (en) * 1957-07-22 1960-03-15 Staley Mfg Co A E Acylation of hydroxy compounds with vinyl esters
US3022289A (en) * 1959-02-13 1962-02-20 Staley Mfg Co A E Acylation of starch
US3318868A (en) * 1965-06-21 1967-05-09 Nat Starch Chem Corp Process for the continuous acylation of amylose
US3795670A (en) * 1973-03-05 1974-03-05 Us Agriculture Process for making starch triacetates
US4891404A (en) * 1988-05-27 1990-01-02 Purdue Research Foundation Biodegradable graft copolymers
JPH06508866A (ja) * 1991-03-19 1994-10-06 ノーヴアン・インターナシヨナル・インコーポレイテツド 澱粉誘導体からなる生分解性組成物
CA2117885A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-14 Gerd Borchers Esterified starch composition
DE69323320T2 (de) * 1992-10-07 1999-09-02 Nat Starch Chem Invest Mischungen aus stärkeestern und linearen polyestern
US5462983A (en) * 1993-07-27 1995-10-31 Evercorn, Inc. Biodegradable moldable products and films comprising blends of starch esters and polyesters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508185A (ja) * 1991-04-30 1993-11-18 エムス―インヴェンタ、アクチエンゲゼルシャフト キャストシートおよび熱可塑性材料を製造するための耐水性デンプン材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR970707164A (ko) 1997-12-01
US5714601A (en) 1998-02-03
KR100394410B1 (ko) 2003-11-14
DE69522339T2 (de) 2002-05-29
AU692625B2 (en) 1998-06-11
FI971912A (fi) 1997-06-24
DE69522339D1 (de) 2001-09-27
EP0791604A1 (en) 1997-08-27
AU3754595A (en) 1996-05-31
JPH08188601A (ja) 1996-07-23
FI971912A0 (fi) 1997-05-05
EP0791604A4 (ja) 1997-08-27
FI114986B (fi) 2005-02-15
EP0791604B1 (en) 2001-08-22
DK0791604T3 (da) 2001-10-29
ATE204584T1 (de) 2001-09-15
JP2579843B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996014342A1 (fr) Procede pour produire de l&#39;ester d&#39;amidon, ester d&#39;amidon et composition d&#39;ester d&#39;amidon
TWI494322B (zh) 纖維素衍生物、熱成形材料、成形體及其製造方法與電氣電子機器用框體
JP4634441B2 (ja) デンプン−ポリエステル生分解性グラフト共重合体及びその製造法
JP2742892B2 (ja) エステル化ポリエステルグラフト化澱粉
EP0951483B1 (en) Hydroxyalkylated starch ester and preparation and use thereof
WO2000031144A1 (fr) Ester d&#39;amidon
JP2008520814A (ja) 押出し処理による化学的変性可塑化澱粉組成物
TWI494321B (zh) 纖維素衍生物、樹脂組成物、成形體及其製造方法與電氣電子機器用框體
JP3008071B2 (ja) エステル化ビニルエステルグラフト重合澱粉
JPH0931308A (ja) ポリエステルグラフト重合澱粉アロイ
WO1996027616A1 (fr) Amidon esterifie a polyester greffe, et son alliage
WO2018061228A1 (ja) エステル化澱粉及び澱粉系プラスチック組成物
CA2447721A1 (en) Biodegradable polymer compositions, methods for making same, and articles therefrom
US7932378B2 (en) Starch-based composition and process for the production thereof
AU777504B2 (en) Lactide modified starch derivatives and the process of preparation thereof
JP3154056B2 (ja) 澱粉置換誘導体
CA2204723C (en) Method for producing starch esters, starch esters, and starch ester compositions
KR100257036B1 (ko) 반응성이 우수한 열가소성 전분의 제조방법, 이를 함유하는 수지조성물 및 복합재료
JP2001192401A (ja) 生分解性のモデル用ブロック材
EP0281655B1 (en) Aldehyde-containing heteropolysaccharides, a process for their preparation and the use thereof
JPH0931103A (ja) 高置換度澱粉脂肪酸エステル及びその製造方法
JP3560206B2 (ja) 生分解性樹脂組成物およびその製造方法
JP3496196B2 (ja) 生分解性樹脂組成物の製造方法
WO2001072890A1 (en) Biodegradable polymer compositions, methods for making same and articles therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08591591

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA FI KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995935586

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 971912

Country of ref document: FI

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2204723

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2204723

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970703050

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995935586

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970703050

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995935586

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970703050

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 971912

Country of ref document: FI