WO1997004080A1 - Nouvelle proteine et anticorps monoclonal specifique a cette derniere - Google Patents

Nouvelle proteine et anticorps monoclonal specifique a cette derniere Download PDF

Info

Publication number
WO1997004080A1
WO1997004080A1 PCT/JP1996/001956 JP9601956W WO9704080A1 WO 1997004080 A1 WO1997004080 A1 WO 1997004080A1 JP 9601956 W JP9601956 W JP 9601956W WO 9704080 A1 WO9704080 A1 WO 9704080A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mmp
protein
salt
antibody
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001956
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoharu Seiki
Hiroshi Sato
Akira Shinagawa
Original Assignee
Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to US09/000,041 priority Critical patent/US6191255B1/en
Priority to EP96923081A priority patent/EP0870826A4/en
Publication of WO1997004080A1 publication Critical patent/WO1997004080A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6489Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12N9/6491Matrix metalloproteases [MMP's], e.g. interstitial collagenase (3.4.24.7); Stromelysins (3.4.24.17; 3.2.1.22); Matrilysin (3.4.24.23)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Definitions

  • the present invention relates to a novel protein and a novel protein useful as a diagnostic tool useful for research relating to the diagnostic treatment of cancer, such as the presence or absence of cancer cells and the diagnosis of cancer malignancy, or for other medical and physiological uses. It is related to the gene to be loaded.
  • the present invention relates to a novel membrane-bound protein which is a latent MMP-2 activator other than MT-MMP-1, which is a type of MMP having the ability to activate latent MMP-2, and a novel protein encoding the same.
  • MT-MMP-1 a latent MMP-2 activator
  • MMP-2 a type of MMP having the ability to activate latent MMP-2
  • the present invention relates to a novel matrix meta-oral protease specifically expressed on the surface of human cancer cells [a novel matrix protease disclosed in the present invention is MT-MMP-3 (Named as Membrane-Type e Matrix metalloproteinas e-3)), a DNA containing a nucleotide sequence encoding the same, a host cell transformed with the DNA, and a host cell transformed with the DNA.
  • the present invention relates to a method for producing the matrix metalloproteinase to be used, a monoclonal antibody that specifically binds to the matrix metalloproteinase protein, and a use of the protein and the antibody.
  • cancer cells existing in the primary tissue In order for cancer cells existing in the primary tissue to invade and metastasize, the extracellular matrix present around them hinders the migration of cancer cells. Therefore, cancer cells need to be released from the primary focus and destroy the surrounding extracellular matrix before they can invade and metastasize tissue. Metastasis of cancer cells It is established through the steps of membrane destruction, invasion and invasion into blood vessels, engraftment into secondary organs, and proliferation. The extracellular matrix, which is a barrier to cancer cell metastasis,
  • MMP matrix meta-oral proteases
  • MMP-1 interstitial collagenase
  • 72 kDa gelatinase also called type IV collagenase or gelatinase A: MMP-2
  • 92 kDa gelatinase type IV collagenase or gelatinase B
  • MMP-9 interstitial collagenase
  • MMP-3 Stromlysin-1
  • MMP-7 Matrilysin
  • MMP-8 Neutrophil collagenase
  • MMP-10 Stromlysin-1 2
  • MMP-11 Stromlysin-3
  • the amino acid sequences deduced from the cDNA data of these MMPs show homology, and are basically followed by an N-terminal signal peptide that is removed during secretory production, followed by a propeptide domain and a Zn + binding catalyst. It is composed of a domain, a proline-rich hinge domain of 5 to 50 amino acids, and a C-terminal hemopoxin-clotting enzyme-like domain. There is no hemodoxin clotting enzyme-like domain in MMP-17. MMP-2 and MMP-9 also contain an additional gelatin binding domain.
  • MMP-2 and MMP-9 type IV collagenases
  • MMP-2 and MMP-9 type IV collagenases
  • Trends Genet., 6: 121-125, 1991 type IV collagenases
  • MMII is secreted as an inactive latent form, but in In Vitro experiments, activation of MMP-1 and MMP-9 may be caused by serine proteases such as plasmin, tribcine, and cathepsin G. In addition, it has been reported that the activation of MMP-9 is also caused by the action of activated MMP-3 (J. Biol. Chem., 267: 3581-3584, 1). 992). However, since MMP-2 does not have a cleavage site for the above-mentioned protease, activation of MMP-2 is not considered to occur by these (Cu r r. ⁇ pi n. Cell Biol. , 5: 891-897, 19993).
  • MMP-2 is expressed in fibroblasts at various sites with alterations in tissue structure. Compared to MMP-2 in normal and cancer tissues, its activation is specific to cancer tissues. It has been reported in cases of lung cancer and the like (Clin. Exp. Metastasis, 11: 183 to 189, 1993). For MMP-9, the active form is rarely detected.
  • the present inventors have previously cloned a novel MM ⁇ gene by genetic engineering techniques and have code for a new MMP that has a typical transmembrane domain at the C-terminus and activates MMP-2. (Nature, 370: 61-65, 1994). In fact, when this gene was expressed in cultured cells, the gene product was localized on the cell membrane without being secreted, and the present inventors converted these MMPs to MT-MMP (membran et yp). e MMP). As described above, MMPs, especially MMP-2, are being increasingly recognized as targets of anti-cancer and anti-metastatic drugs against cancer, because their active forms are found specifically in cancer cells.
  • MMP-2 exists relatively normally as a latent form in normal tissues as well, the regulation of the expression of activity is in the process of activation to the activating enzyme. Searching for and identifying the activator to be grasped can be extremely important as a diagnosis of cancer, a marker for determining malignancy, and a target of an anti-metastatic drug for cancer and the like.
  • MMP-2 is involved in the cleavage of ⁇ amyloid protein involved in the development of Alzheimer's disease.
  • the / 3 amyloid protein is a part of the amyloid protein precursor, and the / 3 amyloid protein region contains 1Z4 in the transmembrane region of the amyloid protein precursor, and the rest is extracellular. I have.
  • Recently, several metabolites of amyloid protein precursors have been identified, one of which is cleaved within the 5-amyloid protein region by a protease called secretase and released extracellularly.
  • MMP-2 has been attracting attention because the function of 3-amyloid protease may be reduced in the brain of patients with Alheimer's disease, but MMP-2 is also key. This is the process of activation.
  • the MT-MMP (newly named “MT-MMP-1”) previously identified by the present inventors is the activity of MMP-2. Although it is thought to be a sexualizing factor, the existence of unknown MMPs such as MT-MMP-1 is fully expected from the existence of various components in the extracellular matrix. — The existence of MMP-2 activators other than MMP-1 cannot be ruled out. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a latent MMP-2 activator which is a kind of MMP having an ability to activate latent MMP-2 and which has an ability to activate latent MMP-2 other than MT-MMP-1. It is an object of the present invention to provide a novel protein, a gene encoding the same, a method for producing the novel protein that is the latent MMP-2 activator, and a use of the protein and the gene.
  • the present inventors concluded that activation of latent MMP-2 was induced by the membrane fraction of cancer cells, and that activation was suppressed by chelating agents and TIMP. Noting that the gene encoding a novel MMP that has the potential to activate latent MMP-2, we first isolated a gene that encodes a novel MMP. We thought that there might be an MMP acting as an activator or a different MMP from biochemically known ones.As a result of various studies using genetic engineering techniques, a new latent MMP-2 activation was found. The inventors succeeded in isolating a gene encoding a functional MMP, and completed the present invention.
  • MT-MMP-1 has been known as an MMP capable of activating latent MMP-2, but no other latent MMP-2 activator has been identified.
  • the present inventors have cloned a gene for a novel latent MMP-12 activator, MMP, and have clarified the entire gene base sequence and amino acid sequence.
  • This new MMP was originally named MT-MMP-2 (Non-patent application No. 7-2003-119 filed in Japan on July 14, 1995) Nippon Patent Application No.
  • the present invention relates to a novel protein, MT-MMP-3. And its analogs. Furthermore, the present invention provides a DNA sequence encoding the whole or a part of the novel MT-MMP-3, a vector having such a DNA sequence, and a vector transformed or transfected with such a vector. It also relates to host cells. It also includes a method for producing recombinant MT-MMP-3 and its use. It also relates to antibodies that specifically bind to MT-MMP_3. From another viewpoint, the present invention also relates to a measuring reagent using the above product and a measuring method using the reagent. In particular, a method for measuring MT-MMP-3 in vivo and in vitro is also provided.
  • the present invention relates to natural MT-MMP, which is a type of MMP having the ability to activate latent MMP-2 but is an activator of latent MMP-2 other than MT-MMP-1.
  • a salt thereof having a high activity a specific partial peptide of the protein or a salt thereof,
  • the present invention relates to an antibody, a hybridoma cell producing the antibody, a method for measuring and diagnosing using the isolated gene, for example, DNA or RNA, as a probe, or using the antibody.
  • the present invention substantially differs from natural MT-MMP_3, which is a type of MMP having the ability to activate latent MMP-2 but is an activator of latent MMP-2 other than MT-MMP-1.
  • Antibodies obtained using proteins or their salts or characteristic partial peptides of the proteins or their salts, especially monoclonal antibodies, and hybridoma cells producing the antibodies The isolated gene, eg, DNA, or the like as a probe RNA, or related to the measurement diagnostic means using the antibody.
  • the present invention includes MT-MMP-3 or a salt thereof, which has an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 in the sequence listing or an amino acid sequence substantially equivalent thereto.
  • the present invention (1) Substantially equivalent to natural MT-MMP, a type of MMP that has the ability to activate latent MMP-2 and an activator of latent MMP-2 other than MT-MMP-1 A protein or a salt thereof, which has
  • nucleic acid according to (8) which is a DNA gene having a base sequence encoding MT-MMP-3 according to any one of (2) to (4). (10) having the open reading frame portion or the nucleotide sequence having substantially the same activity as the open reading frame portion of the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing, wherein (8) or ( 9) The nucleic acid according to the above,
  • the transformant according to the above (12) is cultured in a nutrient medium capable of growing, and the above-mentioned (1) to (6) containing MT-MMP-3 or a salt thereof as a recombinant protein is included.
  • the MT-MMP-3 or a salt thereof according to any one of the above (1) to (6) characterized in that the protein or the partial peptide thereof according to any one of the above items is produced.
  • MT- MMP-3 or a salt thereof must be an antibody against a protein that has substantially the same activity or has substantially the same primary structure conformation as the antibody.
  • MMP-2 It is a kind of MMP having the ability to activate latent MMP-2 and is substantially equivalent to natural MT-MMP which is a latent MMP-2 activator other than MT-MMP-1. It has the ability to activate latent MMP-2, which is characterized by using a protein or a salt thereof, or a partial peptide or a salt thereof, which has an activity, as an antigen, and obtaining an antibody thereto.
  • a method for producing an antibody against a protein or a partial peptide thereof having substantially the same activity as natural MT-MMP which is a type of MMP and is a latent MMP-2 activator other than MT-MMP-1
  • MT- MMP-3 A latent form other than MT-MMP-1 that is a type of MMP that has the ability to activate MMP-12 and is used for the detection and measurement of cells or tissues expressing MT-MMP-3.
  • An MT-MMP characterized in that the transformant according to the above (35) is cultured in a nutrient medium capable of growing to produce MT-MMP-3 or a salt thereof as a recombinant protein.
  • a nutrient medium capable of growing to produce MT-MMP-3 or a salt thereof as a recombinant protein.
  • 3 or a method for producing a salt thereof (37) using MT-MMP-3 or a salt thereof or a partial peptide or a salt thereof as described in (30) above as an antigen, and obtaining an antibody thereto.
  • MT-MMP-3 detection and measurement method characterized by using an antibody against
  • FIG. 4 is a diagram showing the domain structure by comparing the homology with amino acid sequences of 0, MMP-11 and MT-MMP-1). Amino acids are numbered according to the general one-letter code, with the N-terminus of the pre-form as the 1-position of amino acid.
  • FIG. 2 shows an electrophoretic photograph of the results of Northern blot analysis.
  • Figure 3 shows electrophoresis photographs of the results of expressing MT-MMP-3 cDNA in COS-1 cells and detecting MT-MMP-3 protein from cell lysate and condition medium by immunoprecipitation. It is.
  • the positions of the MT-MMP-3 protein (64 kDa) and the TIMP-1 protein (28 kDa) are indicated by ⁇ and ⁇ , respectively.
  • Fig. 4 shows that the fusion sequence of TIMP-1 / hydrophobic amino acid continuous sequence was prepared by confirming that the continuous sequence of hydrophobic amino acids at the C-terminus of MT-MMP-3 functions as a transmembrane domain. An electrophoretic photograph of the results of the study is shown.
  • A The electrophoresis photograph shows the result of expressing a fusion protein engineered in genetic engineering in COS-1 cells and detecting it in cell lysate and condition medium.
  • Figure 5 shows that a contiguous sequence of hydrophobic amino acids at the C-terminus of MT-MMP-3 functions as a transmembrane domain. The results of the study are shown as photographs showing the morphology of the organism.
  • FIG. 6 shows the state of activation of latent MMP-2 due to the expression of MT-MMP-3 in an electrophoretic photograph as a result of zymography.
  • MT-MMP eg, MT-MMP-
  • MT-MMP- a type of MMP that has the ability to activate latent MMP-2 but is an activator of latent MMP-2 other than MT-MMP-1 3
  • a protein or a salt thereof having substantially the same activity as that of the protein, a characteristic partial peptide of the protein or a salt thereof, and a gene encoding the same, such as DNA or RNA, are subjected to gene recombination technology.
  • Antibody obtained using the protein or its salt or a characteristic partial peptide of the protein or its salt, in particular, a monoclonal antibody, and a hybridoma cell producing the antibody The isolated gene, eg, DNA, or the like as a probe RNA, or measurement diagnostic means using the antibodies are provided.
  • the present invention provides MT-MMP-3 or a salt thereof, which has the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 in the sequence listing.
  • the MT-MMP-3 of the present invention is a kind of MMP having an activation ability of latent MMP-2 and has an activation ability of latent MMP-2 other than MT-MMP-1. It may be a latent MMP-1 activator and has a novel amino acid sequence. More preferred Examples of MT-MMP-3 of the present invention include all those having an amino acid sequence substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 in the sequence listing.
  • the MT-MMP-3 of the present invention may have a part or the whole of the amino acid sequence from Met at amino acid number 1 to Phe at position 21 as a pre-part. It may have a part or all of the amino acid sequence from Phe at amino acid number 22 to Arg at position 119 as a pro moiety. Any having such an arrangement may be included.
  • the MT—MMP—3 of the present invention is obtained from the ATG at positions 113 to 115 of the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing, and the GTG at positions 1922 to 1924 of GTG. It can be one encoded by the nucleotide sequence (the stop codon TGA at positions 1925 to 1927 can be TAA or TAG), and has homology with the nucleotide sequence. However, it may be a DNA encoded by a DNA sequence containing a sequence other than MT-MMP-1 and having a nucleotide sequence equivalent to that of having a potential to activate latent MMP-2.
  • the base sequence of the MT-MMP-3 can be modified (for example, addition, removal, substitution, etc.), and such a modified one may be included.
  • the DNA of the present invention containing the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing or a nucleotide sequence having the same effect as the nucleotide sequence was obtained by, for example, the following method. Genetic recombination technology is described, for example, in T. Maniatis et al., "Molecular Cloning", 2nd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NT (1989); Lecture 1, Gene Research Method II ”, Tokyo Chemistry Dojin (1989); edited by The Biochemical Society of Japan,“ Neochemical Chemistry Laboratory Lecture 2, Nucleic Acid III (Recombinant DNA Technology) ”, Tokyo Chemistry Dojin (1992) 2); R. Wu ed., "Methods in Enzymology, Vol.
  • MRNA is isolated from various human tissues (placenta, oral cancer, lung cancer, etc.) or cultured cells (human fibrosarcoma cells, HT180, human monocytic leukemia cells, U933, etc.) .
  • mRNA can be isolated from human luminal cancer cells.
  • the isolation of mRNA can be performed by a method known in the art or a method substantially similar thereto or a modification thereof.
  • T. Maniatis et al. "Molecular Cloning", 2nd Ed., Chapter 7 , Cold Spring Harbor Laborator y, Cold Spring Harbor, NT (1989); L. Grossman et al. Ed., "Me thods in Enzymology", Vol.
  • RNA can be obtained using an oligo (dT) -cellulose column or the like.
  • Poly (A) ⁇ mRNA can be obtained by purification Purify cDNA using this mRNA and reverse transcriptase
  • Use mRNA and reverse transcriptase c DNA synthesis can be performed by a method known in the art or a method substantially similar to or a modification thereof.
  • H. Land et al. "Nucleic Acids Res.”, Vol. 9, 2251 (1981) ); U. Gubler et al., “Gene”, Vol. 25, 263-269 (1983); SL Berger et al. Ed., “Methods in Enzymology", Vol. 152, p. 307, Academic Press, New York (1987) and the like.
  • a cDNA library can be constructed based on the cDNA thus prepared.
  • transformation of host cells such as E. coli can be performed by a method known in the art such as a calcium method, a rubidium Z calcium method, or a method substantially similar thereto. (D. Hanahan, J. Mol. Biol., Vol. 166, p.557 (1983), etc.).
  • commercially available cDNA libraries derived from various human tissues for example, available from CLONTECH
  • a digitized 'primer' is generated based on a highly conserved amino acid sequence selected from the amino acid sequences of known MMP families.
  • the primer can be prepared by a method known in the art.
  • the primer can be synthesized by a phosphodiester method, a phosphotriester method, a phosphoramigite method, or the like using an automatic DNA synthesizer.
  • PCR is carried out using this primer and the cDNA prepared above.
  • the PCR reaction can be performed by a method known in the art or a method substantially similar to or a modification thereof, for example, R. Saiki, et al., Science, Vol. 230, pp. 1350 (1985) R. Saiki, et al., Science, Vol. 239, pp. 487 (1985); can be performed according to the method described in PCR Technology, Stockton Press, and the like.
  • the obtained PCR product is cloned, the nucleotide sequence of the obtained PCR product is determined, and a DNA fragment having a novel MMP gene sequence is obtained.
  • the nucleotide sequence can be determined using the Didoxy method, for example, the M13 Didoxy method, the Maxam-Gilbert method, or the like. This can be performed using a kit or the like, or using an automatic base sequencer such as a fluorescent DNA sequencer. In particular, using this DNA fragment as a probe, various human tissues (placenta, oral cancer, lung cancer, etc.) or cultured cells
  • CDNA library constructed from human fibrosarcoma cells HT1080, human monocytic leukemia cells U937, etc. is screened, and the desired DNA is isolated from the nucleotide sequence determination be able to.
  • the placenta cDNA library is screened, the nucleotide sequence is determined, and the target DNA is isolated.
  • a commercially available labeling kit for example, a random primed DNA labeling kit (Boehringer Mannhaim) or the like can be used.
  • the primer can be designed, synthesized, and used based on the amino acid sequence of the region characteristic of the MMP family.
  • a PCR reaction was performed using these primers and a cDNA library prepared from the human luminal cancer cells.
  • the resulting PCR product which had the expected size (90 to 120 bp) from the primer design, was subcloned and sequenced. As a result, it was confirmed that the MMP-1 and MMP-9 were identical.
  • a strong, 93 bp DNA fragment with a novel sequence having homology to the known MMP was obtained.
  • the nucleotide sequence of the above clone having the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing has an open reading frame that encodes an estimated 604 amino acid residues together with the untranslated sequence.
  • the signal sequence predicted from the downstream is followed by the presence of a hydrophobic region characteristic of a membrane-bound protein consisting of 24 consecutive hydrophobic amino acids from amino acid number 561 to 584 at the C-terminal. .
  • the new MMP obtained in this way was named "MT-MMP-3". (The present inventors originally named it MT-MMP-2.
  • the MT-MMP-3 gene product was confirmed using suitable animal cells such as COS-1 cells transfected with the MT-MMP-3 gene.
  • This foreign gene can be introduced into animal cells such as mammals by a method known in the art or a method substantially similar thereto.
  • the calcium phosphate method for example, FL Graham et al. , "Virology", Vol. 52, pp. 456 (1973)
  • DEAE-dextran method for example, D. Warden et al., "J. Gen. Virol.”, Vol. 3, pp. 371). (1968)
  • the electroporation method eg, E. Neumann nn et al., "EMB0 J", Vol.
  • the phage particle method is exemplified.
  • the gene product produced by animal cells transfected with the MT-MMP-3 gene was analyzed by immunoprecipitation experiments using an anti-MT-MMP-3 monoclonal antibody. While the protein of Da was immunoprecipitated, the corresponding protein was not detected in the culture supernatant. That is, MT—MMP—3 gene production It was suggested that the substance was expressed on the cell surface without being secreted. As shown in FIGS.
  • MT-MMP-3 showed high homology with the known MMP family.
  • the sequences near the processing site of the precursor and mature forms conserved in the MMP family and the sequence of the active site were best conserved in MT-MMP-3.
  • the propeptide domain, the Zn-binding catalytic domain, the proline-rich hinge domain, and the C-terminal hemopoxin-clotting enzyme-like domain which are features of the primary structure of MMP, were well conserved.
  • MT—MMP—3 has the same C—MT—MMP—1 (the MT—MMP previously isolated and identified by the present inventors has been renamed “MT—MMP—1” to distinguish it).
  • MT—MMP—1 the MT—MMP previously isolated and identified by the present inventors has been renamed “MT—MMP—1” to distinguish it.
  • the presence of a continuous sequence of hydrophobic amino acids in the terminal region suggested that it was a membrane-bound MMP.
  • Such a contiguous sequence of hydrophobic amino acids is not present in other MMP families.
  • a fusion protein in which this continuous sequence of hydrophobic amino acids was fused with a secretory protein by genetic engineering was produced and expressed in cultured cells, the secretion of the fusion protein was suppressed and the fusion protein was expressed on the cell membrane. It was shown that the contiguous amino acid sequence functions as a transmembrane domain.
  • the MT-MMP-3 gene encodes a novel MMP protein, and all recombinant plasmids produced using the MT-MMP-3 gene are novel recombinant proteins. Transformants obtained by transformation or transfection with the plasmid are also novel transfectants.
  • Plasmids incorporating the MT-MMP-3 gene include host cells commonly used in genetic engineering (eg, prokaryotic hosts such as Escherichia coli and Bacillus subtilis, yeast, Any plasmid can be used as long as it can express the DNA in eukaryotic host cells such as CHO cells and insect cell hosts such as Sf21.
  • a codon suitable for expression in a selected host cell can be introduced, a restriction enzyme site can be provided, and a gene of interest can be provided.
  • Regulatory sequences that facilitate the expression of promoters, promoter sequences, and other linkers and adapters that help bind the target gene, as well as controlling antibiotic resistance and metabolism And sequences useful for selection and the like.
  • a suitable promoter for example, a plasmid using Escherichia coli as a host, includes a tryptophan (trp) promoter, a lactose (1 ac) promoter, a tryptophan 'lactose (tac) promoter, a lipoprotein (lipoprotein). 1 pp) Promoters, sphage PL promoters, etc., and plasmids using animal cells as hosts, SV40 rate promoters, MMTV LTR promoters, RSV LTR promoters, CMV promoters, SRa promoters, etc. In plasmids using yeast as a host, GAL1, GAL10 promoter, etc. may be used.
  • Plasmid vectors suitable for expression in E. coli also include pAS, pKK223 (Pharmacia), pMC1403, pMC93 ⁇ PKC30, and the like.
  • Plasmids using animal cells as a host include SV40 vectors, poliovirus vectors, vaccinia virus vectors, retrovirus vectors, and the like. cD, pcD-SR, CDM8, pCEV4, pME18S, pBC12BI, pSG5 (Stratagene) and the like. Plasmids using yeast as a host include Yip-type vectors, YEp-type vectors, YRp-type vectors, and YCP-type vectors, and examples include pGPD-2.
  • the host cell When the host cell is Escherichia coli, examples thereof include those derived from Escherichia coli K12 strain, for example, NM533XL11-Blue, C600, DH1, HB10KJM1 09 and the like.
  • the host cell is an animal cell, for example, COS 7 cells, COS-1 cells, CV-1 cells derived from African green monkey fibroblasts, C ⁇ P cells derived from mouse fibroblasts, MOP cells, WOP cells, Chinese Examples include CHO cells derived from Hamichi cells, CHO DHFR cells, human HeLa cells, C127 cells derived from mouse cells, and NIH3T3 cells derived from mouse cells.
  • the insect cells include the use of Bombyx mori nuclear polyhedrosis virus as a vector, and the use of silkworm larvae or cultured silkworm cells such as BM-N cells.
  • a restriction enzyme In the genetic engineering method of the present invention, a restriction enzyme, reverse transcriptase, or an enzyme for modifying or converting a DNA fragment into a structure suitable for cloning is known or widely used in the art. Certain DNA modifications can be used, such as degrading enzymes, DNA polymerases, terminal nucleotidyltransferases, and DNA ligases. Restriction enzymes include, for example, RJ Roberts, Nucleic Acids Res, Vol. 13, rl65 (1985); S. Linn et al. Ed. Nucleases, p. 109, Cold Spring Harbor and Ab., Old Spring Harbor, New York, 1982 and the like.
  • Examples of the reverse transcriptase include reverse transcriptase derived from mouse Moloney leukemia virus (MMLV) ⁇ reverse transcript ase), reverse transcriptase derived from avian myeloblastosis virus (AMV) and the like, and RNase H deficients and the like can be preferably used.
  • Examples of DNA polymerase include Escherichia coli DNA polymerase, its derivative Klenow fragment, Escherichia coli phage T4 DNA polymerase, Escherichia coli phage T7 DNA polymerase, and thermostable DNA polymerase. No. Examples of the terminal nucleotidyl transferase include 3 'described in R. Wu et al.
  • T dTase that adds a deoxynucleotide (dNMP) to the OH terminus.
  • DNA modifying and degrading enzymes include exonuclease, endonuclease, and the like. Examples include VII, exonuclease, DNase I, nuclease SI, and micrococcus nuclease.
  • DNA ligase include E. coli DNA ligase and T4 DNA ligase.
  • Suitable vectors for cloning the DNA gene to construct a DNA library include plasmid, sphage, cosmid, P1 phage, factor F, YAC, and the like. vector one can be mentioned, for example, C har 0 n 4 A. C haron 2 1 A, scan gtl O, ⁇ gt 1 K scan DA SH II, ⁇ FIXI ⁇ ⁇ BL 3, ⁇ Z AP I ⁇ ⁇ (Stratagene) , etc. Is mentioned.
  • one or more amino acid sequences of MT-MMP-3 can be appropriately contained in the amino acid sequence of MT-MMP-3.
  • Substitutions, deletions, Corresponding proteins into which mutations such as insertion, transposition or addition have been introduced can be produced.
  • Such mutation, conversion, and modification methods are described in The Biochemical Society of Japan, “Seizome Chemistry Laboratory Course 1, Gene Research Method II”, p 105 (Susumu Hirose), Tokyo Kagaku Dojin (19986); Wu, L. Grossman, ed., "The New Lecture on Experimental Chemistry 2, Nucleic Acid III (Recombinant DNA Technology)", p.
  • the obtained protein of the present invention can be modified by modifying the amino acid residues contained therein by a chemical method, and peptidase, for example, pepsin, chymotrypsin, papain, bromelain, endo It can be modified using enzymes such as beptidase and exopeptidase, or can be partially decomposed into its derivatives.
  • it is expressed as a fusion protein when it is produced by the genetic recombination method, and converted and processed into a substance having a biological activity substantially equivalent to natural MT-MMP-3 in vivo or in vitro. You may.
  • Fusion production methods commonly used in genetic engineering can be used, but such fusion proteins are not It is also possible to purify by affinity chromatography using the fusion portion of the above. Modification and alteration of the protein structure can be performed by referring to, for example, the Japanese Society of Biochemistry, “New Course on Experimental Chemistry 1, Protein VII, Protein Engineering”, Tokyo Chemical Dojin (1993), and the method described there. It can be carried out in the manner described in the literature cited there, or in a manner substantially similar to them. As described below, the biological activity may include having an immunological activity, for example, having antigenicity.
  • the present invention relates to a method wherein one or more amino acid residues are different from the natural one in terms of identity, and the position of one or more amino acid residues is different from the natural one.
  • the amino acid residue unique to MT-MMP-3 is one or more (for example, 1 to 80, preferably 1 to 60, more preferably 1 to 40, and still more preferably Is 1 to 20, especially 1 to 10 deletion analogues that are missing, one or more unique amino acid residues (eg, 1 to 80, preferably 1 to 60, More preferably, 1 to 40, more preferably 1 to 20, particularly 1 to 10, etc., substituted analogs in which one or more (for example, 1 to 10) To 80, preferably 1 to 60, more preferably 1 to 40, more preferably 1 to 20, and especially 1 to 10 amino acid residues.
  • 1 to 80 preferably 1 to 60, more preferably 1 to 40, more preferably 1 to 20, and especially 1 to 10 amino acid residues.
  • the MT-MMP-3 of the present invention may include those having a primary structural conformation substantially equivalent to natural MT-MMP-3 or a part thereof, Further, it is considered that those having a biological activity substantially equivalent to that of natural MT-MMP-3 may be included. It can also be one of the naturally occurring variants.
  • the MT-MMP-3 of the present invention is divided as described below. The separation can be purified.
  • Natural MT- which is a kind of MMP having an activation ability of latent MMP-2 of the present invention thus obtained and which is an activation factor of latent MMP-2 other than MT-MMP-1, is used.
  • a protein or a salt thereof, or a partial peptide thereof, having substantially the same activity as MMP (particularly, MT-MMP-3) can be used to develop or search for enzyme inhibitors.
  • the present invention thus provides a DNA sequence encoding the above-mentioned polypeptide, and L, which has all of the natural characteristics, has a partial MT-MMP_3 polypeptide, and analogs thereof.
  • a DNA sequence encoding a derivative is also included.
  • DNA sequence of the present invention provides information on the amino acid sequence of a mammalian protein which has not been known until now, the use of such information is also encompassed by the present invention.
  • uses include, for example, the design of probes for the isolation and detection of genomic DNA and cDNA from mammals, particularly humans, which encode MT-MMP-3 and related proteins.
  • the DNA sequence of the present invention may be, for example, genomic DNA and cDNA of a mammal, particularly preferably a human, encoding MT-MMP-3 and related proteins.
  • a PCR method or a PCR method using reverse transcriptase (RT) can be used.
  • RT reverse transcriptase
  • MMP 3 c DNA and its related DNA were cloned and sequenced MT— Based on the amino acid sequence deduced from the MMP-3c DNA sequence, a characteristic sequence region was selected, DNA primers were designed and chemically synthesized, and the obtained DNA primers were used to perform PCR, RT- It can be used for isolation and detection of MT-MMP-3 related genes using PCR and other methods.
  • MT-MMP-3 may also act as an activator of latent MMP-2. . Therefore, cotransfection of the expression plasmid of latent MMP-2 and the expression plasmid of MT-MMP-3 in mammalian cells such as COS-1 cells is performed, and the recovered culture supernatant is used. Zymography was performed. As a result, in addition to the latent MMP-2 originally detected at a molecular weight of 68 kDa, an active intermediate of 62 kDa and an active intermediate of 64 kDa were detected, and MT-MMP-3 Activation of latent MMP-2 was observed depending on the expression of.
  • MT-MMP-3 mRNA or MT-MMP-3 in human tissues by, for example, Northern blotting, Southern Detects the gene itself • Can be measured and eventually applied to the diagnostic treatment of cancer, such as the diagnosis of the presence or absence of cancer cells, malignancy of cancer, and the research of the diagnosis of Alzheimer's disease.
  • a method for transferring a gene of MT-MMP-3 and a recombinant DNA molecule into a host, expressing MT-MMP-3, and obtaining a target MT-MMP is provided. Is done.
  • a recombinant or transfectant which substantially expresses the MT-MMP-3 gene, a method for producing the same, and uses thereof are also provided.
  • the present invention relates to natural MT-MMP, which is a type of MMP having the ability to activate latent MMP-2 and is a latent MMP-2 activator other than MT-MMP-1.
  • a salt thereof which is characterized by having substantially the same activity, more preferably MT-MMP-3 or a salt thereof, having substantially the same activity or substantially the same primary structure.
  • the present invention relates to nucleic acids such as DNA and RNA that enable a polypeptide having at least a part or all of the conformational protein to be expressed in prokaryotes such as Escherichia coli or eukaryotes such as mammalian cells. can do.
  • Such nucleic acids include (a) a sequence capable of encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 in the sequence listing or a sequence complementary thereto, (b) a DNA sequence of (a) or May be a sequence capable of hybridizing with the fragment, and (c) a sequence having a degenerate code capable of hybridizing to the sequence of (a) or (b).
  • Prokaryotes such as Escherichia coli or eukaryotes such as mammalian cells which can be transformed with such a nucleic acid and express the polypeptide of the present invention also constitute a feature of the present invention.
  • the present invention provides an antibody such as a monoclonal antibody that specifically binds to the MT-MMP-3 according to the present invention.
  • Antibodies such as the monoclonal antibody according to the present invention can be used to diagnose cancer as well as infiltrate and invert cancer. It will provide useful research tools for research related to migration, and also useful for research related to the pathogenesis of Alzheimer's disease and diagnostic methods.
  • the antibody such as the monoclonal antibody according to the present invention can be used to immunize animals by a known method using human MT-MMP-3 obtained by the present invention as an immunogen, or is known or widely used in the art. It can be produced by a method, for example, the method of Milstein et al.
  • the immunogen has a partial amino acid sequence of natural MT-MMP-3, recombinant human MT-MMP-3, and MT-MMP-3 consisting of at least eight contiguous amino acids. Any of synthetic peptides and the like can be used.
  • the monoclonal antibody can be appropriately labeled by a commonly used method. Enzymes, prosthetic molecules, dye substances, fluorescent substances, chemiluminescent compounds, luminescent substances, radioactive substances, etc. can be used as the labels. Hereinafter, the production of the antibody will be described in detail.
  • the monoclonal antibody used in the present invention may be a monoclonal antibody obtained by cell fusion technology using myeloma cells.
  • the monoclonal antibody used in the present invention can be produced, for example, by the following steps.
  • immunogenic antigens examples include naturally occurring MT-MMP-3 and recombinant MT-MMP-3 prepared according to the method of the present invention.
  • MT-MMP-3 may also be used as an immunogenic conjugate, etc. It can be used to immunize animals by mixing it with an appropriate adjuvant.
  • antigens can be obtained from various raw materials, such as cultured cells, cultured tissues, and other antigen-producing materials such as transformed cells, by a conventionally known method, such as salting-out such as ammonium sulfate precipitation, or gel filtration by Sephadex.
  • an ion-exchange chromatography method using a carrier having a acetylaminoethyl group or a carboxymethyl group for example, a hydrophobic method using a carrier having a hydrophobic group such as a butyl group, an octyl group, a fuunyl group, or the like. It can be obtained by purification by a method such as chromatography, dye gel chromatography, electrophoresis, dialysis, ultrafiltration, affinity chromatography, or high performance liquid chromatography.
  • purification and separation can be carried out by polyacrylamide gel electrophoresis, affinity chromatography in which an antibody such as a monoclonal antibody that specifically recognizes an antigen is immobilized, or the like.
  • affinity chromatography in which an antibody such as a monoclonal antibody that specifically recognizes an antigen is immobilized
  • examples include gelatin-agarose affinity chromatography, heparin-agarose chromatography, and the like.
  • MT-MMP-3 selects a characteristic sequence region based on the amino acid sequence deduced from the fragmented or cloned and sequenced cDNA sequence, and converts the polypeptide. It may be a synthetic polypeptide fragment obtained by designing and chemically synthesizing, and the fragment may be combined with various carrier proteins via an appropriate condensing agent to obtain an immunogen such as hapten protein.
  • a sex conjugate can be used to design a monoclonal antibody that can recognize only a specific sequence. Cysteine residues are added to the designed polypeptide in advance to facilitate the preparation of immunogenic conjugates. You can keep it.
  • the carrier proteins For binding to carrier proteins, the carrier proteins can first be activated. For such activation, introduction of an activation bonding group can be mentioned.
  • activated binding group examples include (1) an activated ester or an activated carboxyl group, for example, a nitrophenyl ester group, a penfluorofluorophenyl ester group, a 1-benzotriazole ester group, an N-succinimide ester group.
  • Activated dithio group for example, 2-pyridyldithio group.
  • Carrier proteins include keyhole 'limpet' hemocyanin (KLH), bovine serum albumin (BSA), ovalbumin, globulin, polylysine and other polypeptides, and bacterial cell components such as BCG And the like.
  • the dose of the antigen is, for example, about 1 to 400 Z / g Z for a mouse, which is generally injected intraperitoneally or subcutaneously into a host animal, and thereafter every 1 to 4 weeks, preferably 1 to 2
  • the booster is repeated about 2 to 10 times intraperitoneally, subcutaneously, intravenously or intramuscularly every week.
  • Mice for immunization For example, in addition to BAL B / c mice, F1 mice of BAL BZc mice and other mice can also be used.
  • the present invention also relates to a polyclonal antibody against MT-MMP-3 using recombinant MT-MMP-3 and its production.
  • the animals used may be mammals, birds, and other available powers, e.g., reeds, pomas, goats, sheep, pigs, peas, mice, rats, guinea pigs, monkeys, dogs Cats, chickens, and the like.
  • the antibody may be an antiserum or a more purified one. For example, the isolation and purification can be performed in the same manner as the following monoclonal antibody.
  • Infinitely proliferative strains used for cell fusion can be selected from cell lines that do not produce immunoglobulin.
  • P3—NS—1-Ag4-1 (NS-1 , Eur. J. Immunology, 6, 511-519, 1976)
  • SP2 / 0-Al4 SP2, Nature, 276, 269-270, 1978
  • mouse myeloma MOP C-21 cell line P3-X63-Ag8-U1 (P3U1, Current topics in Microbiol, and Immunol., 81, 1-7, 1978)
  • P3-X63-Ag8 X 63, Nature, 256, 495-497, 1975
  • P3-X63-Ag8-653 (653, J.
  • the 8-azaguanine-resistant mouse myeoma cell line is used in cell culture media such as Dulbecco's MEM medium (DMEM medium) and RPMI-164 medium, for example, antibiotics such as benicillin and amikacin, and cattle.
  • DMEM medium Dulbecco's MEM medium
  • RPMI-164 medium for example, antibiotics such as benicillin and amikacin
  • the cells were passaged in a medium containing fetal serum (FCS), etc., and further supplemented with 8-azaguanine (for example, 5-45 ii g / m 1).
  • FCS fetal serum
  • the required number of cell lines can be prepared by subculture in normal medium 2 to 5 days before cell fusion.
  • a cell line For the cell line used, completely thaw the cryopreserved strain at about 37 ° C, wash it three times or more with a normal medium such as RPMI-164 medium, and culture it in a normal medium to obtain the required number of cells.
  • a cell line may be prepared.
  • An animal for example, a mouse immunized according to the above step 2 is excised 2 to 5 days after the final immunization, and a spleen cell suspension is obtained.
  • lymph node cells from various parts of the body can be obtained and used for cell fusion.
  • the thus obtained spleen cell suspension and the myeloma cell line obtained according to the above step 3 are placed in a cell medium such as a minimum essential medium (MEM medium), a DMEM medium, and an RPMI-164 medium.
  • a cell fusion agent such as polyethylene glycol is added.
  • Other cell fusion agents known in the art may be used. Examples of such cell fusion agents include inactivated Sendai virus (HVJ: Hemagglut).
  • n a t i n g v i r u s o f J a p a n Preferably, for example, 30 to 60% of polyethylene glycol is added to 0.5 to
  • polyethylene glycol having a molecular weight of 1,000 to 8,000 can be used, and a molecular weight of 1,000 to 4,000,
  • a polyethylene glycol of 000 can be more preferably used. It is preferable that the concentration of polyethylene glycol in the fusion medium be, for example, 30 to 60%. If necessary, a small amount of, for example, dimethyl sulfoxide can be added to promote the fusion.
  • the ratio of spleen cells (lymphocytes) to be used for fusion: myeloma cell line is, for example, a force of 1: 1 to 20: 1. K it can.
  • fusion reaction Perform the fusion reaction for 1 to 10 minutes, and then add a cell culture medium such as RPMI-1640 medium.
  • the fusion reaction treatment can be performed plural times. After the fusion reaction, the cells are separated by centrifugation and transferred to a selection medium.
  • the selection medium examples include a FCS-containing MEM medium, a RPMI-1640 medium, etc., containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine, and a so-called HAT medium.
  • the method of replacing the selective medium is generally such that the same volume as the volume dispensed into the culture plate is added to the next day, and then, every one to three days, half of the medium is replaced with the HAT medium. It can also be made with appropriate modifications. On the 8th to 16th day after the fusion, the medium can be replaced every 1 to 4 days with a so-called HT medium excluding aminopterin.
  • a feeder for example, mouse thymocytes can be used, which may be preferable in some cases.
  • the culture supernatant of the hybridoma which is highly active in the growth of hybridomas, can be used for assay systems such as radioimmunoassay (RIA), enzyme immunoassay (ELISA), and fluorescence immunoassay (FIA), or a fluorescence-induced cell separation device. Screening is performed by using MT-MMP-3 or its fragment peptide as an antigen (FACS) or measuring the target antibody using a labeled anti-mouse antibody.
  • RIA radioimmunoassay
  • ELISA enzyme immunoassay
  • FAA fluorescence immunoassay
  • Screening is performed by using MT-MMP-3 or its fragment peptide as an antigen (FACS) or measuring the target antibody using a labeled anti-mouse antibody.
  • Cloning the hybridoma producing the desired antibody can be accomplished by the ability to pick up colonies in agar media, or by limiting dilution. It can be more preferably performed by the limiting dilution method. Cloning is preferably performed multiple times. 6. Production of monoclonal antibodies
  • the obtained hybridoma strain is cultured in an appropriate growth medium such as a MEM medium containing FCS or RPMI-164 medium, and a desired monoclonal antibody can be obtained from the culture supernatant.
  • an appropriate growth medium such as a MEM medium containing FCS or RPMI-164 medium
  • a desired monoclonal antibody can be obtained from the culture supernatant.
  • ascites of the hybridoma is mentioned.
  • each hybridoma is implanted in the abdominal cavity of a histocompatible animal that is syngeneic to an animal derived from a myeloma cell, and the ability to proliferate, for example, each hybridoma is transplanted to a nude mouse or the like, and the animal is propagated.
  • the monoclonal antibody produced in the ascites can be recovered and obtained.
  • Animals can be given an intraperitoneal injection of mineral oil, such as pristane (2,6,10,14—tetramethylpentyldecane), prior to transplantation of Hypri-doma, Can be grown to collect ascites.
  • the ascites fluid may be used as it is or by a conventionally known method, for example, salting out such as ammonium sulfate precipitation, gel filtration using Sephadex, ion exchange chromatography, electrophoresis, dialysis, ultrafiltration, affinity It can be purified by chromatography, high performance liquid chromatography, etc. and used as a monoclonal antibody.
  • the ascites containing the monoclonal antibody can be purified and separated by fractionating with ammonium sulfate and then treating it with an anion exchange gel such as DEAE-Sepharose and an affinity column such as Protein A column.
  • an anion exchange gel such as DEAE-Sepharose
  • an affinity column such as Protein A column.
  • affinity chromatography in which an antigen or antigen fragment (for example, a synthetic peptide, a recombinant antigen protein or peptide, a site specifically recognized by an antibody, etc.) is immobilized, or chromatography in which protein A is immobilized. T1 ⁇ Chromatography etc.
  • the sequence of the antibody obtained in such a large amount can be determined, Antibodies can also be produced by genetic recombination techniques using nucleic acid sequences encoding the antibodies obtained from Ma strains.
  • these antibodies may be treated with an enzyme such as trypsin, papain or pepsin, and optionally reduced to obtain antibody fragments such as Fab, Fab ′, F (ab ′), which are used.
  • an enzyme such as trypsin, papain or pepsin
  • an IgG fraction, or a specific binding portion Fab ′ obtained by pepsin digestion and reduction can be used as the antibody to be labeled.
  • labeled substances in these cases include enzymes (peroxidase, alkaline phosphatase or / S-D-galactosidase, etc.), chemical substances, fluorescent substances and radioisotopes as described below.
  • the detection / measurement in the present invention can be carried out by immunostaining, for example, tissue staining, cell staining, or immunoassay, for example, competitive or noncompetitive immunoassay, and using radioimmunoassay, ELISA, etc.
  • the measurement can be performed with or without BF separation.
  • Preferred are a radioimmunoassay and an enzyme immunoassay, and further include a sandwich type assay.
  • a sandwich type assay For example, in a sandwich type assay, one of the antibodies against MT-MMP-3 is detectably labeled. Another antibody that can recognize the same antigen is immobilized on a solid phase. Incubation treatment is carried out to allow the sample to react with the labeled antibody and the immobilized antibody sequentially as necessary.
  • the labeled substance is measured.
  • the amount of label measured is proportional to the amount of antigen, ie, MT-MMP-3.
  • it is called a simultaneous sandwich type assay, a forward sandwich type assay, or a reverse sandwich type assay according to the order of adding an insolubilized antibody or a labeled antibody.
  • washing, agitation, shaking, filtration or pre-extraction of antigens, etc. are appropriately adopted in these measurement processes under specific circumstances.
  • Specific reagent, concentration of buffer, etc., temperature Alternatively, other measurement conditions such as incubation time can be changed according to factors such as the concentration of the antigen in the sample and the properties of the sample.
  • Those skilled in the art can appropriately select optimal conditions effective for each measurement and perform the measurement using ordinary experimental methods.
  • carrier various carriers used for an antigen-antibody reaction and the like are known, and in the present invention, of course, any of the known carriers can be used.
  • Particularly preferably used are, for example, glass, for example, activated glass, porous glass, silica gel, silica-alumina, alumina, magnetized iron and other inorganic materials such as magnetized alloys, polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, and polyvinyl chloride.
  • Vinylidene fluoride polyvinyl acetate, polymethacrylate, polystyrene, styrene butadiene copolymer, polyacrylamide, cross-linked polyacrylamide, styrene-methacrylate copolymer, polyglycidyl methacrylate, acrolein-ethylene glycol dimethacrylate
  • Crosslinked albumin collagen, gelatin, dextran, agarose, crosslinked agarose, cellulose, microcrystalline cellulose, carboxymethylcellulose, cellulose acetate, etc.
  • filter paper beads, inner walls of test containers, for example, test tubes, titer plates, titer pellets, glass cells, cells made of synthetic materials such as synthetic resin cells, glass rods, rods made of synthetic materials, and thicker ends Or thinned rod, rounded or flat projection at the end
  • a solid material object
  • a solid material object
  • An antibody can be bound to these carriers, and preferably, a monoclonal antibody that specifically binds to MT-MMP-3 obtained by the present invention can be bound.
  • the binding between the carrier and those involved in the antigen-antibody reaction can be performed by physical methods such as adsorption, chemical methods using a condensing agent, activated substances, etc. It can be performed by a method utilizing a chemical binding reaction.
  • Labels include enzymes, enzyme substrates, enzyme inhibitors, prosthetic molecules, coenzymes, enzyme precursors, apoenzymes, fluorescent substances, coloring substances, chemiluminescent compounds, luminescent substances, coloring substances, magnetic substances, metal particles, for example. Radioactive materials such as gold colloid can be cited.
  • Enzymes include oxidoreductases such as dehydrogenases, reductases, and oxidases; transferases that catalyze the transfer of amino, carboxyl, methyl, acyl, and phosphate groups, such as esters Examples include hydrolases, lyases, isomerases, and ligases that hydrolyze bonds, glycosidic bonds, ether bonds, peptide bonds, and the like. Enzymes can be used for detection using multiple enzymes in combination. For example, enzymatic cycling can be used.
  • the labeling isotope typical radioactive material [3 2 P], [, L '5 I], [I], [n H], ['"C], C: ir 'S], etc. Is mentioned.
  • Representative enzyme labels include peroxidases such as horseradish peroxidase, galactosidase such as Escherichia coli 3-D-galactosidase, maleate dehydrogenase, and glucose-6-phosphate.
  • peroxidases such as horseradish peroxidase, galactosidase such as Escherichia coli 3-D-galactosidase, maleate dehydrogenase, and glucose-6-phosphate.
  • Dehydrogenase glucose oxidase, darcoamylase, acetylcholinesterase, catalase, male small intestine alkaline phosphatase, Alkaline phosphatase such as Escherichia coli alkaline phosphatase;
  • alkaline phosphatase When using alkaline phosphatase, enzymatic cycling using a derivative of a derivative such as 4-methylumberifurylphosphophosphate, a phosphorylated phenol derivative such as ditrophenylphosphate, or NADP It can be measured by the resulting fluorescence, luminescence, etc., using a system, a substrate such as a luciferin derivative or a dioxetane derivative. Luciferin and luciferase systems can also be used.
  • a derivative of a derivative such as 4-methylumberifurylphosphophosphate, a phosphorylated phenol derivative such as ditrophenylphosphate, or NADP It can be measured by the resulting fluorescence, luminescence, etc., using a system, a substrate such as a luciferin derivative or a dioxetane derivative. Luciferin and luciferase systems can also be used.
  • the electrode may be a glass electrode, an ion electrode using a hardly soluble salt film, a liquid film electrode, a polymer film electrode, or the like.
  • Enzyme labeling can be replaced with biotin-labeled enzyme and enzyme-labeled avidin (streptavidin).
  • the sign may use a plurality of different kinds of signs. In such a case, it may be possible to make multiple measurements continuously, discontinuously, and simultaneously or separately.
  • 4-hydroxyphenylacetic acid, 1,2-phenylenediamine, tetramethylbenzidine, and the like, and horseradish peroxidase, umbilifurylgalactoside, nitrophenylgalactoside, and the like are used for signal formation.
  • Combinations of enzyme reagents such as ⁇ -galactosidase and glucose-16-phosphate ⁇ dehydrogenase are also available, and quinol compounds such as hydroxyquinone, hydroxybenzoquinone and hydroxyanthraquinone, lipoic acid, Those capable of forming a thiol compound such as glutathione, a phenol derivative, or a fluorene derivative by the action of an enzyme or the like can be used.
  • fluorescent substance or the chemiluminescent compound examples include fluorescein isothiocyanate, for example, rhodamine derivatives such as rhodamine B isothiocyanate, tetramethylrhodamine and isothiocyanate, dansyl lip, dansyl fluoride, fluorescein And phycobili porcine tin, acridinium salts, luminols such as noremichrin, noreciferase, equorin, imidazole, oxalate, rare earth chelate compounds, coumarin derivatives and the like.
  • fluorescein isothiocyanate for example, rhodamine derivatives such as rhodamine B isothiocyanate, tetramethylrhodamine and isothiocyanate, dansyl lip, dansyl fluoride, fluorescein And phycobili porcine tin, acridinium salts, lumin
  • Labeling can be carried out using a reaction between a thiol group and a maleimide group, a reaction between a pyridyl disulfide group and a thiol group, a reaction between an amino group and an aldehyde group, and the like.
  • the method can be applied by appropriately selecting from methods that can be easily performed by a trader, and methods modified from them. Further, a condensing agent that can be used for preparing the immunogenic complex, a condensing agent that can be used for binding to a carrier, and the like can be used.o
  • condensing agent examples include glutaraldehyde, hexamethylene diisocyanate, hexamethylene diisothiocyanate, N, N'-methylethylenebisodoacetamide, N, ⁇ '-ethylenebismaleimide, and ethylene glycolbis Succinimidyl succinate, bisdiazobenzidine, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodimid, succinimidyl 3- (2-pyridyldithio) propionate (SPDP), succinimidyl 41 ( ⁇ -Maleid-methyl) Cyclohexane-1-carboxylate (SMCC), N-sulfosuccinimidyl 4-1 (N-maleidomethyl) Cyclohexane-11-force ruboxylate, N-succinimidyl (4-iodoacetyl) Aminobenzoate, N-succinimidyl 4 (1 - maleimide Dofue two
  • a labeled antibody reagent such as a monoclonal antibody in which a substance to be measured is labeled with an enzyme or the like can be sequentially reacted with an antibody bound to a carrier, or can be reacted simultaneously. it can.
  • the order in which the reagents are added depends on the type of carrier system chosen. If sensitized plastic beads are used, first place a labeled antibody reagent such as a monoclonal antibody labeled with an enzyme together with the sample containing the substance to be measured in an appropriate test tube, and then The measurement can be performed by adding a bead such as the sensitized plastic.
  • the solid phase carrier used is a polystyrene, polycarbonate, polypropylene, or polyvinyl sorbent that can adsorb proteins such as antibodies well.
  • Various materials and forms, such as tools, microplates, sticks, microparticles, or test tubes, can be arbitrarily selected and used.
  • the measurement can be performed in an appropriate buffer system so as to maintain an optimum pH, for example, a pH of about 4 to 9.
  • buffers include, for example, acetate buffer, citrate buffer, phosphate buffer, tris buffer, triethanolamine buffer, borate buffer, glycine buffer, carbonate Salt buffers, tosoh hydrochloride buffers and the like can be mentioned.
  • Buffering agents can be used by mixing with each other at an arbitrary ratio.
  • the antibody-antigen reaction is performed at a temperature between about 0 and 60 ° C.
  • Incubation of the bound antibody reagent, and also the substance to be measured can be performed until equilibrium is reached, but the solid phase and the liquid are sooner and later than when a flat mouth for antibody-antigen reaction is achieved.
  • the reaction can be stopped after a limited incubation treatment by separating the phases and the extent of the presence of a label such as an enzyme in either the liquid or solid phase can be measured.
  • the measurement operation can be performed using an automated measurement device. The measurement is performed by detecting the display signal generated by the conversion of the substrate by the action of an enzyme using a luminescence detector, photodetector, etc. You can also do it.
  • EDTA ethylenediaminetetraacetate
  • Blocking may be applied to prevent non-specific binding reactions commonly used in the art or known to those skilled in the art.For example, normal serum proteins such as mammals, albumin, skim milk, milk It can be treated with fermented substances, collagen, gelatin, etc. As long as the purpose is to prevent a non-specific binding reaction, those methods can be used without any particular limitation.
  • any form of a solution, a colloid solution, a non-fluid sample, etc. can be used.
  • DNA of the present invention can be treated in the same manner as the above antibody, and can be labeled by a method known per se or a method substantially similar thereto, or used for measurement. .
  • the present invention can be used as a diagnostic means useful for research relating to the diagnosis and treatment of cancer, such as the presence or absence of cancer cells, the diagnosis of cancer malignancy, and other medical and physiological uses.
  • Various technical means applicable to the present invention can be provided. Examples are given below, and the present invention is not limited to these examples. It should be understood that various embodiments based on the concept of the present specification are possible. .
  • bases, amino acids and the like are indicated by abbreviations based on the power of the IUPAC-I UB Commission on Biochemical Nomenclature or the meaning of terms commonly used in the art. When an amino acid has an optical isomer, L-integration is shown unless otherwise specified.
  • NI BH National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
  • mice-derived monoclonal anti-human membrane-bound Matrix Smeta-mouth proteinase-3 (MT-MMP-3) antibody-producing hybridoma obtained in Examples 3 (f) to (h) described below (117- 4E1) was deposited with the NI BH on July 5, 1995 (the date of the original deposit) (Microorganism B-No. P-15031).
  • a request for transfer to the Deposit under the Budapest Treaty was made by the Original Depositary on the day of the deposit and stored at NI BH under the deposit number F ERM BP—55572.
  • the isolation of the novel MMP cDNA was basically performed according to the following method.
  • RNA source used for preparing the DNA library various human tissues (placenta, oral cancer, lung cancer, etc.) or cultured cells (human fibrosarcoma cells HT180, human monocytic leukemia cells U 9 3 7) can be used.
  • results were shown using RNA derived from oral cancer tissue as a starting material. Extraction of total RNA from tissues was carried out according to the guanidine cesium monochloride method (Biochemistry, 18: 5294 to 529, 19979). Poly (A) mRNA was purified using an oligo (dT) -cellulose column.
  • c DNA synthesis was performed by the method of Gabler & Hoffman (Gene, 25: 2 6 3 to 269, 1983). Using purified poly (A) mRNA as a template and a random hexomer or oligo dT as a primer, 1 ststrandc DNA was synthesized using Superscript reverse transcriptase (Stratagene). This was treated with RNase H, followed by synthesis of 2ndstrandc DNA using E. coli DNA polymerase I to prepare a double-stranded cDNA. The first-strand synthesis of cDNA was performed using a 5 ⁇ 1 polyA mRNA fraction sample, 2 ⁇ 1 random 'hexamer (80 M and 4.51 reaction buffer at 70 ° C).
  • the construction of the cDNA library can be performed using, for example, Igt11. After blunting the synthesized double-stranded cDNA with TDNA polymerase, the EcoRI site present in the cDNA is methylated by EcoRI methylase. Further, EcoRI linker-d (pGGAATTCC) was ligated with T, DNA ligase, and digested with EcoRI to construct cDNA having EcoRI sites at both ends. This cDNA was cloned into the Sgt11 EcoRI site. Next, this cDNA is packaged by an in vitro packaging kit to construct a cDNA library. As a cDNA library, a commercially available cDNA library derived from various human tissues (CLONTECH) can be directly used. (b) Amplification of new MMP cDNA fragment
  • PCR polymerase chain reaction
  • GEAD IMI G1y1 of MMP- 1 to IIe1 fi 'G1y of MMP1-2' ⁇ I 1 e 171 , GMP 1 3 G 1 y 15 s ⁇ I 1 e 10 ', MMP-7 G 1 y;' 1 ⁇ I 1 e ' 6 , MMP-8 G l y 1 ⁇ I 1 e 1 ", MM P - 9 of a rg 1 G 2 ⁇ I 1 e 'r' 8, G 1 of MMP- 1 0 y 1; 1 ⁇ I 1 e 1 ', MMP- 1 1 of G 1 y 151 ⁇ I 1 e ir 'T and MMP- 1 2 of G 1 yi' ⁇ Va ⁇ ';. ⁇ correspond to amino acid numbers according to the numbers in Figure 1 Arufa ⁇ ipushiron described) and
  • the bases shown in parentheses indicate that the plurality of bases are introduced and that a multiple nucleotide sequence results.
  • a plurality of bases in parentheses were introduced using a mixed base during synthesis.
  • Primer 5 P—4 has a BamHI site and a primer on the 5 'side.
  • An EcoRI site was introduced on the 3 'side of the 3P-2.
  • the obtained 5P-4 and 13P-2 primers were purified using a two-column (Pharma cia) column equilibrated with 10 mM sodium phosphate buffer PH6.8, and purified at 260 nm. The absorbance was measured and adjusted to 20 ⁇ M.
  • the resulting PCR products were separated by 10% agarose gel electrophoresis, and seven types of PCR products of the expected size (90 to 120 bp) from the set primers were extracted and purified.
  • Each of the purified PCR products was treated with BamHI and EcoRI, and subcloned into an appropriate plasmid, for example, a BamHEcoRI site such as pBuescript TM or pUC18.
  • the PCR product of 101 was separated and confirmed by 10% polyacrylamide gel electrophoresis, and the PCR product of about 120 to 130 bp was subcloned into the plasmid pBluescript I1 vector. .
  • Reaction mixture consisting of 1 ⁇ 1 PCR product, 1 110 X ligation buffer, 2 ⁇ 1 resuspension solution and 1 ⁇ 1 T4 DNA ligase Incubation was performed at 2 ° C.
  • the obtained vector is introduced into appropriate competent cells (for example, E. coli HB101 or XL1-Blue competent cells can be used) according to the protocol of the TA Cloning Kit (Invitrogen), and subcloned. did.
  • Other pUC l 1 9, p CR ' may also be used vector one such M.
  • the nucleotide sequence of the cloned PCR product was determined using a fluorescent DNA sequencer, Mode 1 373 A (Applied Biostem ems) Taq diprimer cycle resequencing kit (Applied Biostem ems).
  • the filter was baked at 80 ° C for 2 hours to fix the DNA.
  • At least two filters prepared from one plate were washed at 42 ° C for 1 hour each with washing solution (1M NaCl, 1 mM £ 0, and 0.1% Sodium dodecylsulfate (SDS) containing 50% After washing with mM Tris-HC 1 buffer, pH 8.0), put the filter in a hybridization bag, and pre-hybridize solution (50% fo ramamide, 5 x Denhardt's solution ( 0.2% ⁇ serum albumin, 0.2% polyvinylpyrolidone), 5 x S SPE, 0.1% SDS, 100 / g / m1 heat-denatured salmon sperm DNA) at 42 ° C Prehybridization for 6-8 hours.
  • washing solution (1M NaCl, 1 mM £ 0, and 0.1% Sodium dodecylsulfate (SDS) containing 50% After washing with mM Tris-HC 1 buffer, pH 8.0), put the filter in a hybridization bag, and pre-hybridize solution (50% fo
  • the filter was washed at room temperature with a large amount of 2XSSC solution containing 0.1% SDS.
  • the filters were then placed in a 0.2 X SSC solution containing 0.1% SDS at 55 ° C for 30 minutes. After repeating this operation twice, the filter was air-dried and then layered on X-ray film (Kodak XR). The radiography was performed at 80 for 12 hours. The X-ray film is imaged, and two films made from one plate are overlaid to mark overlapping signals.
  • Plaques corresponding to marked signals SM solution (l OO mM N a C l and 1 0 mM 1 ⁇ 280. 1 contains 5 01111 ⁇ 1 T ris- HC 1 buffer, p H 7. 5) was suspended in .
  • This phage suspension is diluted appropriately and preferably diluted to a concentration of 10 to 100 plaque forming units Z 10 cm 2 plates, and plated on a 10 cn ⁇ plate on which Escherichia coli is cultured. Then, the same screening as above was performed to obtain a recombinant phage.
  • the phage particles were suspended in a SM solution and glycerol gradient ultracentrifugation (Molecularcloning, alaboratory manual, Ed. T. Maniastis, Old Spring Harbor Laboratory, 2nd Ed. 78) , 1989).
  • the obtained phage was suspended in a TM solution, treated with DNase I and RNase A, and then added with a mixed solution of 20 mM EDTA, 50 g / m1 Proteinase K and 0.5% SDS, and added at 65 ° C. C, keep it warm for 1 hour Was. This was extracted with phenol and getyl ether, and then DNA was precipitated by ethanol precipitation.
  • the obtained DNA was washed with 70% ethanol, dried, and dissolved in a TE solution (101111 ⁇ Tris-HCl buffer containing 1 OmM £ 0, PH8).
  • the ⁇ gt11 DNA prepared in the previous section (d) is digested with EcoRI, the inserted fragment is separated and purified, and then subcloned into the EcoRI site of the vector pB1uescript TM (Stratagene). Escherichia coli NM 533 XL 1 -B 1 ue was transformed with this recombinant pBluescript. After F 'selection of transformed cells, the cells are infected with helper phage VCSM13 (Stratagene) and cultured overnight. The culture is centrifuged to remove the cells, and PEGZNaCl is added to precipitate the phage.
  • nucleotide sequence of this single-stranded DNA was determined using the fluorescent DNA sequencer Mo del 373A (Applied Biosystems ems) and the Taq dye primer cycle sequencing kit (App1 ied Biosystems). .
  • the determined total length of the nucleotide sequence was 210 bp, and the sequence is described in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing. Using GENBANK / EMBL DNA Database, the base sequence described in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing was searched, but no identical sequence was found.
  • the presence of an open reading frame encoding a putative 604 amino acid was confirmed in the DNA sequence of about 2.1 kb, and the putative amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 2 in the Sequence Listing.
  • This putative protein was named "MT-MMP-3".
  • the obtained DNA fragment is transferred to a vector such as plasmid PEX, pMEMneo, or pKG. And expressed in E. coli, CHO cells, etc.
  • E. coli NM53 3 XL 1 -B 1 ue (XL 1 -B 1 ue / MM P—) carrying a vector (p SG 5 TM (Stratagene)) into which the nucleotide sequence encoding MT—MMP—3 has been inserted.
  • X 2 is deposited at the Institute of Life Science and Industrial Technology, National Institute of Industrial Science and Technology under the deposit number F ERM BP-55573 (deposited on July 5, 1995 (the original deposit date)).
  • a request for transfer to the deposit based on the Budapest Treaty was made from Kenken No. P-15033 (Original Deposit) on July 1, 1996).
  • FIG. 5 shows an alignment obtained by comparing the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 deduced from the nucleotide sequence of MT—MMP—3 described in SEQ ID NO: 1 with the amino acid sequence of known MMPs 1 A to E show.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 shows high homology with the MMP family, and has a domain structure characteristic of the MMP family, that is, a signal peptide and a protein that are removed during secretory production.
  • the peptide domain, the catalytic domain, the hinge domain, and the hemopoxin-clotting enzyme-like domain were well conserved.
  • the pro-form highly conserved in the MMP family and the sequence near the active cleavage site PRCGVPD is completely conserved even in MT-MMP-3, and the sequence of the active domain is highly conserved showed that.
  • the homology to MT-MMP-1 was the highest at 66%, and the other Homology to MMPs is also 51% for MMP-12, 50% for MMP-2 and MMP-9, 49% for MMP-1 and 4 for MMP-3. 8%, 47% for MMP-8, 46% for MMP-11, 44% for MMP-7 Showed the same sex.
  • a special point in the amino acid sequence of MT-MMP-3 as compared with other MMPs is that three insertion sequences are present. That is, Purobe Puchidodomein the insertion sequence one 1 1 1 amino acid residues consisting of the sequence of GS SKFH I RRKR present between the catalyst Domein (IS- 1; the sequence listing SEQ ID NO: 2 of G 1 y '[pi ⁇ a rg '), insertion sequence one second 8 amino acid residues consisting of the sequence of P YS E LENG in the catalyst Domein (IS- 2; SEQ ID NO of the sequence table: 2 P r 0 171 ⁇ G 1 y ' 7i ' ) And a contiguous sequence of 24 hydrophobic amino acids, like the transmembrane domain.
  • the first inserted sequence IS-1 is exceptionally strong in MMP-11, and the sequence conserved in IS-1 RXKR is subtilisin-like
  • the amino acid sequence RXKR is known to be a cleavage site for many eukaryotic secretory proteins by a subtilisin-like protease (J. Bio 1. Chem. , 266: 1127–1 2130, 199 1)
  • the continuous sequence of hydrophobic amino acids in IS-13 is considered to be a transmembrane domain, and is a distinctive feature of MT-MMP-1. (J. Biol.
  • MT—MMP—3 The contiguous sequence of hydrophobic amino acids present in IS-3 was also considered to be a transmembrane domain (see Example 5).
  • the amino acid sequence of the protein encoded by the MT-MMP_3 cDNA isolated according to the present invention has high homology to other MMP families, and the MT-MMP-1 previously found by the present inventors. Similar forces were clearly different in detail and different in molecular weight.
  • the protein of the present invention has a molecular weight of about 69 kDa.
  • a membrane containing po1y (A) RNA from human heart, brain, placenta, lung, liver, skeletal muscle, kidney, and kidney tissues Huma n Multiple T issue No rt hern B lots ( Northern blotting was performed using a 2.1 kb cDNA as described in Example 1 (e) labeled with 1- 'P as a probe. Probe labeling was performed as described in Example 1 (c). 3 XSSC (0. 45 MN a C 1, 0. 045 M tris od i um citrate 2 H 2 0, pH 7.
  • the plot contains 0.1% 303 containing 33%.
  • the block was placed at 55 ° (30 minutes) in the solution.
  • the blot was traced with a bio-image analyzer BAS1000 (Fuji Photo Film Co., Ltd.) to evaluate the expression intensity of mRNA in each tissue.
  • BAS1000 Fluji Photo Film Co., Ltd.
  • the same plot was probed using the P-labeled G 1 yceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH) gene (CLONTECH) to obtain an mRNA internal standard.
  • GPDH P-labeled G 1 yceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase
  • FIG. 2A The result is shown in FIG. 2A.
  • the size of MT—MMP—3 mRNA was 12 kb in all tissues, and high expression was observed in lung, brain, and placenta in the examined tissues, but in heart, kidney, liver, lentin, and skeletal muscle. Not detected.
  • the P-labeled MT -MMP- 1 c DNA having conducted the Roh one disilazane blotting as a probe, 4.5 MT-MMP-1 mRNA detected in kb was significantly expressed in the lung, kidney and placenta, while it was expressed at the lowest level in the brain.
  • cross-hybridization of MT-MMP-1 and MT-MMP-3 did not occur.
  • Human cancer cells include laryngeal cancer-derived cells Hep2, bladder cancer-derived cells T24, lung cancer-derived cells PC-3, gastric cancer-derived cells KKLS, NKPS and MKN-28, osteosarcoma-derived cells SK-ES-1 And U-20S, squamous cell carcinoma-derived cells 0SC-19, malignant melanoma cells A375, and fetal lung-derived fibroblasts HEL as fibroblasts.
  • RNA extracted from each cell 10 ⁇ g per sample, dissolved in 50% f0 rm amide, 17.5% formalin, 2% M ⁇ PS, pH 7.5, 65 ° The mixture was reacted with C for 10 minutes. This was electrophoresed on 1% agarose in 2% MPS. The gel after the electrophoresis was transferred to a nylon membrane (for example, Hybond-N, Amersham). The transferred membrane was irradiated with ultraviolet light having a wavelength of 254 nm at 1200 microjoules, and fixed.
  • a nylon membrane for example, Hybond-N, Amersham
  • This plot was hybridized for 16 hours with the labeled cDNA as in the previous section (a), traced with a bio-image analyzer BAS1000 (Fuji Photo Film Co., Ltd.), and the signal was analyzed. The detection and intensity were evaluated.
  • MT-MMP-1 and MT-MMP-3 have a very similar domain structure based on comparison of their amino acid sequences, and despite having the same effect of activating pro-MMP-2. (See Example 6.) Its expression showed a completely different pattern at the tissue or cell level. This means that MT-MMP-1 and MT-MMP-3 have similar structures and actions Nevertheless, they indicate that they are regulated differently.
  • Example 3 Preparation of Monoclonal Antibody
  • polypeptide C (SEQ ID NO: sequence of the second P r 0 55 ⁇ A 1 a 7; abbreviated as "polypeptide C”)
  • polypeptides were synthesized by the Fmoc-bop method using a peptide synthesizer (Peptide Synthesizer 960 Mi11iGen / Bioserch). Cysteine is introduced at the N-terminus of the polypeptide.
  • the synthesized peptide was purified by high performance liquid chromatography using a ⁇ Bondasphere, C18 column (Waters).
  • BSA serum albumin
  • the mixture was mixed with the substance dissolved in the solution and reacted at 30 ° C. for 30 minutes.
  • the above mixture was subjected to gel filtration with PD-10 (Pharmacia) equilibrated with a 0.1 M phosphate buffer (pH 7.0).
  • BSA to which maleimide was bound was collected and concentrated to 1.5 ml or less.
  • a 50-fold molar amount of each of the polypeptides synthesized in (a) above with respect to BSA to which maleimide was bound was dissolved in 1 ml of 0.1 M phosphate buffer (pH 7.0.0). The mixture was mixed with each of the solutions and incubated at 4 ° C. for 20 hours to prepare a BSA-polypeptide complex.
  • RPM I-1640 medium RPM I-1640 (Floow Lab.) With sodium bicarbonate (24 mM), sodium pyruvate (1 mM), and potassium penicillin G (50 UZm 1) Then, amikacin sulfate (100 / g / m 1) was added, the pH was adjusted to 7.2 with dry ice, and the mixture was sterilized and filtered with a 0.2 m Toyo membrane filter.
  • NS-1 medium FCS (M.A.Bioproducts), which had been sterilized and filtered, was added to the above RPMI-1640 medium so as to have a concentration of lS ⁇ CvZv).
  • PEG 400 solution RPMI—164 0 medium is supplemented with polyethylene glycol 400 (PEG 400, Merck & Co.) to 50% (w / w) and serum-free A solution was prepared.
  • Each of the nucleated splenocytes prepared in the above (c) (live cell ratio: 100%) and myeloma cells (live cell ratio: 100%) were fused at a ratio of 5: 1 by the following procedure.
  • the polypeptide A spleen cell suspension and the myeloma cells were each washed with RPMI164 medium. Then, in the same medium, The cells were mixed with 1.1 X 10 "nucleated splenocytes and 2.1 X 10 myeoma cells. The cells were then precipitated by centrifugation and the supernatant was completely aspirated off.
  • PEG 400 solution heated at 37 ° C to the precipitated cells [RPM 1 16 40 medium containing 50% (w / v) polyethylene glycol 400] 7.1 ml for 1 minute Then, the mixture was stirred for 1 minute to resuspend and disperse the cells, and then 14.2 ml of RPMI 1640 medium heated to 37 ° C was added dropwise for 2 minutes. The cell was dispersed by dropping 49.7 ml of the same medium for 2 to 3 minutes with constant stirring, centrifuged, and the supernatant was completely removed by suction.
  • NS-1 medium heated to 37 ° C [Regulated bacteria] RPMI 1640 medium containing 5% (w / V) fetal calf serum (JRH Biosciences) 7 1 ml
  • the large cell mass was carefully dispersed by pitting.
  • spleen cells derived from a mouse immunized with the polypeptide B-BSA complex 6.2 x 10 "splenocytes and 1.24 x 10 myeloma cells were mixed and used as described above.
  • PEG 400 solution, RPMI 164 medium, and NS-1 medium were used in 4.1 m3.6.9 ml and 123 ml, respectively.
  • PEG 4 0 0 0 solutions PEG 4 0 0 0 solutions
  • RPMI 1 6 4 0 medium the NS- 1 medium
  • NS- 1 medium used 2.5m, 22.5ml and 75m1, respectively.
  • spleen cells derived from a mouse immunized with the polypeptide D-BSA complex 6.0 x 10 "splenocytes and 1.2 x 10" myeloma cells were mixed, and a PEG 400 solution , RPMI 164 medium and NS-1 medium were used at 4.0 ml, 36.0 ml and 120 ml, respectively.
  • HAT medium The NS-11 medium described in (d) (1) above was further supplemented with hypoxanthin (100 ⁇ ), aminopterin (0.4 ⁇ ) and thymidine (16 uM). .
  • HT medium The same composition as the above HAT medium except that aminobuterin was removed.
  • a polystyrene 96-well plate was coated with each of the polypeptides A, B, C and D using the antigen as the antigen, and then washed with PBS for washing (containing 0.05% Tween 20). Unadsorbed peptides were removed. Further, the uncoated part of each well was blocked with 1% BSA. 0.1 ml of the supernatant of the well in which the growth of the hybridoma was confirmed was added to each well, and the well was allowed to stand at room temperature for about 1 hour.
  • HRP Horseradish peroxidase
  • Hybridomas in positive wells for each antigenic peptide obtained in (e) above were monocloned using the limiting dilution method. That is, 1 0 7 mouse thymocytes as NS one 1 medium 1 m 1 per feeder one prepared including cloning medium, Ueru per 5 pieces of hybridoma to 9 6-well microwell, one, 0.5 The solution was diluted into individual pieces and added to 36, 36, and 24 wells, respectively. On day 5 and day 12, about 0.1 ml of NS-1 medium was added to all the wells.
  • Each of the obtained hybridoma cells was cultured in NS-1 medium, and a monoclonal antibody having a concentration of 10 to 100 ⁇ g / ml was obtained from the supernatant.
  • the obtained hybridoma 1 0 7 pre mice the pristanol down was intraperitoneally administered one week before (BALB / c system, semi, 6 weeks old) also administered intraperitoneally, after 1-2 weeks However, ascites containing 4 to 7 mg Zml of the monoclonal antibody could be obtained from the ascites.
  • the obtained ascites was salted out with 40% saturated ammonium sulfate, and IgG-class antibodies were added to the protein A It was adsorbed on a gel (Bio-Rad) and purified by elution with 0.1 M citrate buffer (pH 5).
  • the supernatant of the monoclonal clone obtained in (f) was added to a microtitration plate coated with each polypeptide A, polypeptide B, polypeptide C or polypeptide D. .
  • an isotype-specific ephedra anti-mouse IgG antibody (Zymed Lab.) was added.
  • horseradish peroxidase-labeled goat anti-magpie IgG H + L
  • hydrogen peroxide and 2,2'-azino-di- (3-ethylbenzothiazolic acid) were used as substrates.
  • Tables 1 to 4 hybridomas producing a monoclonal antibody against MT-MMP-3 were obtained.
  • Latent MMP-1 (Clin. Chim. Acta, 2 19: 1 to 14: 19) purified from the culture supernatant of human neonatal fibroblasts (NB 1 RGB) 9 3), latent type MM P—2 (Clin. Chim. Acta, 22 1: 91 to 103, 1993) and latent type MM P- 3 (C 1 i n Chim. Acta, 211: 59-72, 199 2), latent MMP-7 (Cancer) purified from the culture supernatant of human rectal cancer cells (CaR-1) Res., 50: 7758-7764, 1990), latent MMP-8 purified from human neutrophils (Biol. Chem. Hoppe).
  • each MMP-1, MMP-2, MMP-3, MMP-7, MMP-8 and MMP-9 purified to each gel at 50 ng / we11. Coated. After washing with PBS for washing to remove unadsorbed antigen, the uncoated portion of each well was blocked with PBS containing 3% skim milk. Each anti-MT-MMP monoclonal antibody was added to each well at 1 g / we11 and left at room temperature for about 1 hour. After washing the plate, peroxidase-labeled goat anti-mouse immunoglobulin was added as a secondary antibody, and further reacted at room temperature for about 1 hour. Next, hydrogen peroxide as a substrate and 0-phenylenediamine were added, and the degree of color development was measured using a microplate absorbance meter (MRP-A4, Tosoichi) at an absorbance of 492 nm.
  • MRP-A4 microplate absorbance meter
  • Example 4 Expression and identification of gene products
  • the cDNA was ligated to an expression vector to express MT-MMP-3 using animal cells as a host.
  • the expression vector used was pSG5 (Stratagene) containing the promoter of SV40, enhancer, polyA signal, and the intervening sequence of the smallTantigene gene.
  • pSG5 Stratagene
  • pBluescript TM Strata gene
  • a 2.1 kb insert was cut out by EcoRI digestion, and the eukaryote was cut out. It was cloned into the Ec0RI site of the cell expression vector pSG5 to prepare a plasmid pSGMT2 for expression.
  • the ligation reaction was performed according to the protocol attached to the ligation kit.
  • DMEM Dulbeccos modifi ed Eagle 'smedi urn
  • pSGMT2 and pSGT1 TMP-1 cDNA cloned into pSG5 were co-transformed by the calcium phosphate method (Virology, 52: 456, 1973).
  • pSG5 alone transfected COS-1.
  • the cells and the condition medium are separated by centrifugation, and the cells are lysed in a lysis buffer (0.15 M Na CK 0.1% Sodium oxychloride, 0.1% SDS, 1 mM Triton X—1 00, 1% NP--40, 1 mM EDTA, 1 mM pheny lmetan sulfone lfl uoride (PMSF) containing 10 mM Tris-HC1 buffer, pH 7.5) at 4 ° C Incubated for 1 hour. The cell lysate was centrifuged and the supernatant was collected.
  • a lysis buffer (0.15 M Na CK 0.1% Sodium oxychloride, 0.1% SDS, 1 mM Triton X—1 00, 1% NP--40, 1 mM EDTA, 1 mM pheny lmetan sulfone lfl uoride (PMSF) containing 10 mM Tris-HC1 buffer,
  • the supernatant and the conditioned medium were combined with the anti-MT-MMP-3 polypeptide antibody obtained in Example 3 cl one N 0 s. 117-4E1 or 117-17 B6, and as a control, Reaction with TIMP-1 antibody c10ne No. 50_1H7 was performed at 4 ° C for 16 hours.
  • c 1 one No s. 117-4 El or 117- 13 B6 antibody was selected as one having low non-specific reactivity among anti-MT-MMP-3 monoclonal antibodies.
  • Sepharose-14B (Pharmacia) obtained by force-producing Protein A to these antigen-antibody complexes was added, and the mixture was incubated at 4 ° C with stirring for 2 hours to perform immunoprecipitation.
  • Sepharose-4B onto which the immunoprecipitated monoclonal antibody was centrifuged by centrifugation, was precipitated, washed three times with a cell lysate, and finally 0.05 MT ris-HC1 buffer, pH 6.8. And washed.
  • the washed Sepharose-14B contains SDS polyacrylamide electrophoresis sample buffer (10% glycerol, 2% SDS, 2% / 3-mercaptoethano 0.1% bromo pheno 1 blue containing 50% mM Tris-HC1 buffer, pH 6.5) was added, heated at 100 for 3 minutes, and then subjected to 12% SDS polyacrylamide electrophoresis.
  • Bio Image Analyzer BA The signal of the gel after electrophoresis was detected using S100 (Fuji Photo Film Co., Ltd.), and the results are shown in FIG.
  • the anti-MT-MMP-3 polypeptide antibody clone Nos. 117--4E1 and 117-17-B6 used were all cells transfected with the MT-MMP-3 gene.
  • the molecular weight of the protein, 64 kDa, detected by immunoprecipitation almost coincided with the molecular weight calculated from the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 2 in the Sequence Listing.
  • MT-MMP-3 cDNA is a full-length cDNA synthesized from mRNA by reverse transcriptase.
  • Escherichia coli, Bacillus subtilis, yeast, animal cells, etc. MT-MMP-3 can be mass-produced.
  • PSGMT2 was introduced into COS-1
  • MT-MMP-3 production was short-term (transient expression), but an expression vector having an appropriate selection marker (neo gene, dehydrofolate reductase gene, etc.) was used.
  • a cell strain that can be used for a long period of time can be obtained by using it and introducing it into CH0 cells or the like.
  • Example 5 Function of MT-MMP-3 C-terminal hydrophobic amino acid continuous sequence function 3) Preparation of chimeric protein (TI MP / MT-1) between C-terminal hydrophobic amino acid sequence of MT-MMP-1 and TIMP-1
  • the preparation of a chimeric protein between the C-terminal hydrophobic amino acid sequence of MT-MMPs and TIMP-1 was performed by preparing a chimeric protein of the transmembrane domain of MT-MMP-1 from Ca0 and TIMP-1. The method was carried out according to the method (J. Biol. Chem., 13; 81-805, 1995).
  • Each of the obtained DNA fragments was ligated to the 3 'end of TIMP-1c DNA and subcloned into pSG5 to obtain TIMP-1 / M T-3 chimeric protein expression plasmid pSGT1 ⁇ 2 and TIMP-1 / ⁇ -1 chimera protein expression plasmid pSGT1M1 were produced.
  • the Reigession reaction was performed according to the protocol attached to the Reigession kit.
  • PSGT1M2, pSGT1M1 or pSGT1 were transfected into COS-1 cultured in DMEM containing 5% fetal serum and 2 mM utamine by the calcium phosphate method. I did a kiss.
  • COS-1 was transfused with pSG5 alone. That is, the plasmid DNA of the 2 / g, added 0. 2 5 MC a C 6 0 ⁇ 1, then 2 XBBS solution (2. 8 mM N a 2 ⁇ and 2 8 O mM N a C 1 containing 50 mM BES buffer, pH 7.9) 62.5 ⁇ 1 was added to the bottom of the tube.
  • the mixture was allowed to stand at room temperature for about 30 minutes to sufficiently form a precipitate.
  • the precipitate was dispersed by pipetting, was added dropwise to the COS- 1 cells, C0 2 incubator base - was about 2 4 hours incubation in coater. Next, the medium was removed, the cells were washed with PBS, and fresh methionine-free DMEM containing 35 S-methionine was added. The culture was continued for 5 hours, Cells were labeled protein 35 S. The cells and the condition medium were separated by centrifugation, and the cells were lysed with a lysis buffer (0.15 M NaCl, 0.1% Sodi urn deoxycholate.
  • Sepharose-4B (Pharmacia) in which protein A was force-coupled, and the mixture was incubated at 4 ° C for 2 hours with stirring to carry out immunoprecipitation.
  • Sepharose-4B which had been immunoprecipitated by centrifugation and immunoprecipitated with the monoclonal antibody, was precipitated, washed three times with the cell lysate, and finally 0.05 MT ris-HC1 buffer, pH 6. Washed in 8.
  • This washed Sepharose-4B contains 50% sample buffer for SDS polyacrylamide electrophoresis (10% glycerol, 2% SDS, 2% 3-mercaptoethano 0.1% bromophenol 131).
  • Tris-HCl buffer, pH 6.5 Tris-HCl buffer, pH 6.5
  • SDS polyacrylamide electrophoresis The gel signal after electrophoresis was detected using a BioImage Analyzer-BAS 1 000 (Fuji Photo Film Co., Ltd.).
  • TIMP-1, TIMP-1 / MT-1, and TIMP-1ZMT-3 were detected as 28, 32, and 32 kDa proteins, respectively, in cell lysate.
  • the molecular weights of the detected chimeric proteins T IMP-1 / MT-1 and T IMP-1 ZMT-3 matched the molecular weights estimated from the fusion gene. Ding11 ⁇ -1 was also detected in cell lysate, but most of it was detected in conditioned medium.
  • TIMP-1Z MT-1 was detected only in the cell lysate, but not in the conditioned medium (J. Bi 01. Chem., 13; 801-805, 1). 995).
  • TIMP-1 / MT-3 was detected only from the cell lysate and showed exactly the same localization as TIMP-1 ZMT-1 (Fig. 4).
  • PSGT1 or pSGT1M2 was transduced into COS-1 by the calcium phosphate method in the same manner as described in Example 4.
  • an isotope-labeled medium was not used, and the cells were cultured on a slide chamber. After 24 hours of culture, the cells were reacted at 37 ° C for 40 minutes in PBS containing 5 / gZm 1 of anti-TIMP-1 antibody c10ne No. 50-1H73 3% BSA. Next, the cells were washed three times with PBS containing 3% BSA, air-dried, and fixed with 95% acetone for 5 minutes. Then contains 3% 83 cells?
  • Example 6 Activation of Latent MMP-2 by Expression of MT-MMP-3
  • a normal fresh medium was used in place of the fresh medium containing S-methionine.
  • pSGM1, pSGT2, or pSG5, respectively, and pSGM2 were co-transfected into human fibroblastoma cell line HT-180.
  • HT-1080 constitutively secretes latent MMP-12 and latent MMP-9 (corresponding to the 68 KDa and 97.4 kDa bands in FIG. 6, respectively).
  • expression of MT-MMP-3 was confirmed by immunoprecipitation experiments (see Example 4). The obtained transfectants were cultured in serum-free DMEM for 24 hours, and the collected culture supernatant was subjected to simmography.
  • the culture supernatant was used as a sample buffer for SDS polyacrylamide electrophoresis (non-reduced; 50 mM Tris-HC1 buffer containing 10% g1 ycerol, 2% SDS, 0.1% bromophenol phenolb 1 ue, p After mixing with H6.5), the mixture was incubated at 37 ° C for 20 minutes, and then electrophoresed using a 10% polyacrylamide gel containing 0.1% gelatin at a current of 20 mA and 4 ° C.
  • the gel was washed with gentle shaking in a 2.5% Triton 0nX-1000 solution for 1 hour, and then the buffer for gelatinase (1 0 mM CaC ", 0.15 M NaC 0.02% NaN: ⁇ contained 50 mM Tris-HC1, pH 7.6) for 24 hours at 37 ° C
  • the buffer was discarded, and the gel was stained with 0.1% comomassiebri 11iantblue R 250 (dissolved in 50% acetic acid 10% acetic acid) for 1 hour. It was immersed in a decolorizing solution (5% methanol-7.5% acetic acid) and decolorized. The results of the obtained zymography are shown in FIG.
  • latent MMP-2 expression plasmid (pSGGA) was cotransfected and activation of latent MMP-2 derived from the expressed plasmid was observed.
  • activation of latent MMP-2 associated with expression of MT-MMP-3 was also observed in HT180, which expresses constitutively.
  • the activated MMP-2 observed in HT180 has the same molecular weight as the activated MMP-2 molecule induced by treating cells with 100 g / ml of concanavalin A. Reacted specifically with the MMP-2 monoclonal antibody. This activation was not observed in the control transfected with the vector alone.
  • cryptic MMP-9 did not show any change in molecular weight and did not show activation as in the control cells.
  • a latent MMP-2 activator other than MT-MMP-1 which is a kind of MMP capable of activating latent MMP-2 A protein or a salt thereof, which has substantially the same activity as that of natural MT-MMP
  • the protein has substantially the same activity as MT-MMP-3 or a salt thereof.
  • a protein having substantially the same primary structure conformation or a protein having substantially the same primary structure conformation;
  • C the protein according to the above (C);
  • MT-MMP—3 having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 or an amino acid sequence substantially equivalent thereto Or a salt thereof, the protein according to any one of the above (A) to (C); (E) obtained by expressing an exogenous DNA sequence in a prokaryote Or the protein according to any one of the above (A) to (D), which is obtained by expression in a eukaryote; (F) SEQ ID NO: 2 in the sequence listing The protein according to any one of the above (A) to (E), which has an amino acid sequence or an amino acid sequence substantially identical thereto; (G) the protein according to the above (A) to (F).
  • (H) a partial peptide of the protein or a salt thereof; (H) having a nucleotide sequence encoding the protein or the partial peptide thereof according to any one of the above (A) to (F); (I) a nucleic acid characterized as: The nucleic acid according to the above (H), which is a DNA gene having a base sequence encoding MT-MMP-3 according to any one of the above (B) to (D); (H) or (I) above, which has an open reading frame portion or a nucleotide sequence having substantially the same activity as the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing.
  • the protein according to any one of claims 1 to 6, which includes MT-MMP-3 or a salt thereof, or a partial peptide thereof as an antigen A method for producing an antibody against the protein according to any one of claims 1 to 6, including MT-MMP-3, wherein the method comprises obtaining an antibody against the protein; (b) MT-MMP (C) an antibody against the protein according to any one of claims 1 to 6, wherein the antibody is an antiserum; (d) an antibody against the protein according to any one of claims 1 to 6; The antibody according to the above (b), which is a monoclonal antibody; (e) the antibody according to the above (b), which is a monoclonal antibody to MT-MMP-3 or a salt thereof.
  • the nucleic acid described in the above item (j) may also be included.
  • MT- is a type of MMP that has the ability to activate latent MMP-2
  • Natural MT-MM, a latent MMP-2 activator other than MMP-1 A protein or a salt thereof having substantially the same activity as that of P can be obtained, and a nucleic acid encoding the protein can be obtained, whereby the presence or absence of cancer cells, diagnosis of cancer malignancy, etc.
  • This has provided useful diagnostic tools for research related to diagnostic treatment. It is also useful for other medical and physiological uses.
  • the present invention particularly relates to a novel matrix metalloprotease specifically expressed on the surface of human cancer cells, a DNA containing a base sequence encoding the same, a host cell transformed with the DNA, and a host cell transformed with the DNA.
  • the present invention provides a method for producing the matrix meta-mouth protease, a monoclonal antibody that specifically binds to the matrix meta-mouth protease, and uses of the protein and the antibody. It has become possible to study matrix meta-oral proteases that are specifically expressed on the cell surface as a marker for determination and as a target for anti-metastatic drugs against cancer. This has contributed to the study of Alzheimer's disease.
  • the present invention provides effective detection and diagnosis means.
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type nucleic acid

Description

明 細 書 新規な蛋白質及び該蛋白質に特異的なモノクローナル抗体 産業上の利用分野
本発明は癌細胞の有無、 癌の悪性度の診断等の癌の診断治療に関わる 研究に有用な診断手段として、 あるいはその他の医学的生理学的用途に 有用な、 新規なタンパク質及びそれをコ一ドする遺伝子に関するもので ある。 特に本発明は、 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一 種である MT— MMP— 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である新 規な膜結合型タンパク質及びそれをコードする遺伝子に関する。 さらに 詳しくは、 本発明はヒ ト癌細胞表層で特異的に発現している新規マ卜リ ックスメタ口プロテア一ゼ 〔本発明で明らかにされた新規マトリックス メ夕口プロテアーゼを MT— MM P— 3 (Memb r an e-Typ e Ma t r i x me t a l l op r o t e i n a s e-3) と命名す る〕 、 それをコードする塩基配列を含有する DNA、 該 DNAで形質転 換せしめた宿主細胞、 該宿主細胞を用いる該マトリックスメタロプロテ ァーゼの製造方法、 該マトリックスメタロプロテアーゼタンパク質に特 異的に結合するモノクローナル抗体、 さらにはそれらタンパク質及び抗 体の用途に関するものである。
背景技術
原発巣組織内に存在する癌細胞が浸潤、 転移するためには、 その周囲 に存在する細胞外マトリックスが、 癌細胞の移動の障害になる。 したが つて、 癌細胞が組織を浸潤し転移するには、 原発巣からの遊離、 周辺の 細胞外マトリックスの破壊が必要となる。 癌細胞の転移は、 その後基底 膜の破壊、 血管への侵入、 侵出、 二次臓器への生着、 増殖等の段階を経 て成立する。 癌細胞の転移の障壁となっている細胞外マトリックスは、
I V型コラーゲン、 プロテオグリカン、 エラスチン、 フイブロネクチン、 ラミニン、 へパラン硫酸等の複雑な成分から構成されているが、 この細 胞外マトリックスの分解には、 基質特異性を異にするマトリックスメタ 口プロテア一ゼ (以下 MMPと略記する) と総称される一群の酵素が関 与している。
これまでに MMPとして間質型コラゲナーゼ (MMP— 1 ) 、 72 k Da ゼラチナーゼ ( I V型コラゲナーゼあるいはゼラチナーゼ Aとも いう : MMP— 2) 、 92 kD a ゼラチナ一ゼ ( I V型コラゲナ一ゼ あるいはゼラチナーゼ Bともいう : MMP— 9) 、 ストロムライシン一 1 (MMP - 3) 、 マトリライシン (MMP— 7) 、 好中球コラゲナ一 ゼ (MMP— 8) 、 ストロムライシン一 2 (MMP - 10) 、 ストロム ライシン— 3 (MMP— 1 1 ) 等が報告されている (C r i t. Rev. Or a l. B i o l. Me d. , 4 : 1 97〜 250, 1 993) 。 こ れらの MMPはフアミ リーを形成し、 遺伝子の一次構造は既に報告され ている。 これらの MMPの c DNAデータから推定されるアミノ酸配列 には相同性が認められており、 基本的に分泌産生時に除かれる N末端の シグナルべプチドに続き、 プロべプチドドメイン、 Z n + 結合触媒ドメ イン、 5〜50アミノ酸よりなるプロリンに富んだヒンジドメイン、 C 一末端のへモぺキシン凝血酵素様ドメインから構成されている。 MMP 一 7においてはへモぺキシン凝血酵素様ドメィンはない。 MMP— 2と MMP— 9では、 この他にゼラチン結合ドメインを含んでいる。
これらの MMPのうち、 基底膜の主要構造体である I V型コラーゲン を主たる基質とする I V型コラゲナーゼ (MMP— 2と MMP— 9 ) は、 高転移性の癌細胞における高い発現が数多く報告され、 癌細胞の基底膜 浸潤への関与が提唱されてきた (Ce l l. , 64 : 327〜336, 1 991) 。 MM Pの活性発現調節は、 少なくとも転写レベル、 酵素活 性を示さなレ、潜在型酵素から活性型酵素への活性化の段階、 MM Pの特 異的阻害剤であるティシュ インヒビター ォブ メタ口プロテア一ゼ (T I MP) による活性調節などといった段階で行われていると考えら れている (Tr end s Gen e t. , 6 : 1 21〜1 25, 1 99 0) 。 全ての MM Ρは不活性な潜在型として分泌されるが、 I n V i t r oの実験では、 MMP— 1、 MMP— 9の活性化は、 プラスミン、 トリブシン、 カテブシン G等のセリンプロテアーゼによって生じること が示されており、 さらに、 MMP— 9の活性化が活性型 MMP— 3の作 用によっても引き起こされることが報告されている (J. B i o l. C hem. , 267 : 3581〜 3584, 1 992) 。 しかしながら、 MMP— 2が上述のプロテアーゼの切断部位を持たないため、 MMP— 2の活性化は、 これらによっては起こらないと考えられている (Cu r r. 〇 p i n. Ce l l B i o l. , 5 : 891〜 897, 1 993) 。 一方、 これらの MMPは、 必ずしも癌細胞だけから産生されている訳 ではなく、 周辺の線維芽細胞や炎症細胞からもそれぞれ異なる MM Pが 産生されていることも報告されている (B r e a s t Can c e r Re s. Tr e a t. , 24 : 209— 21 8, 1993. Cu r r. 0 p i n. Ce l l B i o l. , 5 : 89 1〜 897, 1 993) 。 中でも MM P— 2は、 組織構築の改変を伴うような様々な部位の線維芽 細胞で発現しているが、 正常組織と癌組織の MMP— 2を比較するとそ の活性化が癌組織で特異的に生じていることが肺癌の例等で報告されて いる (C l i n. Exp. Me t a s t a s i s, 1 1 : 1 83〜 1 8 9, 1 993 ) 。 MMP— 9では、 活性型が検出される頻度は低い。 ま た、 癌細胞の浸潤の先端 (i nvadopod i a) で活性型 MMP— 2が局在することが I n v i t r oの実験系で示され、 癌細胞浸潤に おける重要性が示唆されている (Can c e r Re s. , 53 : 3 1 59〜 3 164, 1 993. B r e a s t Can c e r Re s. Tr e a t. , 53 : 3 159〜 3 164, 1994) 。
この様な背景から、 MMP— 2の活性化機構が注目されてきたが、 前 述の様に MM P— 1、 MMP— 9の活性化がトリプシンなどのセリンプ 口テアーゼで誘導されるのに対し、 MMP— 2の活性化機構は不明であ り、 特に活性化因子は同定されていなかった。 MMP— 2の産生細胞で ある HT 1 080細胞をコンカナバリン Aや 12— 0 — t e t r ad e c anoy l pho rbo l 13— a c e t a t e (TPA) で処理 すると活性型 MMP— 2が培養上清に出現することが知られており、 こ れらの細胞では、 MMP— 2の活性化因子が誘導されていると考えられ る (J. Na t l. Can c e r I n s t. 85 : 1758〜 176 4, 1993. C l i n. Exp. Me t a s t a s i s. , 1 1 : 1 83〜1 89. 1 993 ) 。 この MM P— 2の活性化が細胞膜画分によ り誘導されること、 キレート剤ゃ T I MPによって活性化が抑制される ことから、 活性化因子は膜結合型の MM Pの 1種であることが想定され た B i o l. C h e m. , 268 : 14033〜 14039, 1 993 ) ο
本発明者らは、 先に遺伝子工学的手法により新規な MM Ρ遺伝子のク ローニングを行い、 C末端に典型的なトランスメンブレン ' ドメインを 持ち、 MMP— 2を活性化する新しい MMPをコ一ドする遺伝子をクロ 一二ングした (N a t u r e, 370 : 61〜65, l 994 ) 。 実際、 この遺伝子を培養細胞で発現させると、 その遺伝子産物は分泌されるこ となく細胞膜上に局在したことから、 本発明者らはこういつた MMPを MT-MMP (memb r an e-t yp e MMP) と命名した。 これまで述べてきたように MMPとりわけ MMP— 2は、 その活性型 が癌細胞特異的に見出されることから、 抗癌、 癌などに対する抗転移薬 の標的として益々認識されつつある。 し力、しな力《ら、 MMP— 2は正常 組織においても潜在型として比較的恒常的に存在することから、 活性発 現調節は活性化酵素への活性化の過程にあり、 その鍵を握る活性化因子 の探索、 同定は癌の診断、 悪性度の判定マーカー及び癌などに対する抗 転移薬剤の標的として極めて重要であるとすることができる。
また、 アルツハイマー病の発症に関与する ^アミロイ ドタンパク質の 切断における MMP— 2の関与が指摘されている。 /3アミロイ ドタンパ ク質はァミロイ ドタンパク質前駆体の一部であり、 /3アミロイ ドタンパ ク質領域は、 その 1Z4がアミロイ ドタンパク質前駆体の膜貫通領域に 含まれ、 残りは細胞外に出ている。 最近、 アミロイ ドタンパク質前駆体 の複数の代謝が明らかにされたが、 その一つは、 ひセクレターゼと呼ば れるプロテアーゼにより 5アミロイ ドタンパク質領域内を切断され、 細 胞外放出されるものである。 最近、 MMP— 2に αセクレターゼ様の/ 3 アミ ロイ ドタンパク質分解活性が見出され、 ΜΜΡ— 2が セクレター ゼあるいは細胞外での アミロイ ドタンパク質分解酵素として機能して いる可能性が指摘されている (Na t u r e, 3 62 : 8 3 9, 1 9 9 3 ) 。 /5アミロイ ドタンパク質は、 アルツハイマー病患者の脳で観察さ れる老人斑の主成分であり、 /3アミロイ ドタンパク質の自己凝集と沈着 により老人斑のコァを形成する。 アルッハイマ一病の患者の脳では 3ァ ミロイ ドタンパク質分解酵素の機能低下が生じている可能性もあること から MMP— 2が注目されているが、 やはりその鍵を握るのは MM P— 2の活性化の過程である。 先に本発明者らが同定した MT— MMP (新 たに、 ここで 「MT— MMP— 1」 と名付けられた) は MMP— 2の活 性化因子であると考えられるが、 MT— MMP— 1のような未知の MM Pが存在することは、 細胞外マトリックスには多様な構成成分が存在す ることからも充分に予想され、 MT— MMP— 1以外の MMP— 2の活 性化因子の存在も否定できない。 発明の開示
本発明は、 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種であり 且つ MT— MMP— 1以外であって潜在型 MMP - 2活性化能を有する 潜在型 MMP— 2活性化因子である新規なタンパク質及びそれをコ一ド する遺伝子、 該潜在型 MMP— 2活性化因子である新規なタンパク質の 製造方法及び該夕ンパク質及び該遺伝子の用途等を提供することを目的 とする。
本発明者らは、 潜在型 MMP— 2の活性化が癌細胞膜画分により誘導 されること、 キレート剤や T I MPによって活性化が抑制されることか ら活性化因子は膜結合型の MM Pの 1種であると想定されていることに 着目し、 先に潜在型 MMP— 2活性化能を有する新規な MMPをコ一ド する遺伝子を単離したが、 これ以外にも MMP— 2の活性化因子として 作用する MM Pや生化学的に既知の MM Pと異なる MM Pが存在するの ではないかと考え、 遺伝子工学的手法を用い種々研究した結果、 新たな 潜在型 MMP— 2活性化能を有する MMPをコードする遺伝子を単離す ることに成功し、 本発明を完成させるに至った。
現在まで、 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPとして MT— MMP— 1が知られていたが、 それ以外の潜在型 MMP— 2活性化因子 については同定されていなかった。 本発明者により新規な潜在型 MM P 一 2活性化因子たる MMPの遺伝子がクローニングされ、 遺伝子塩基配 列およびアミノ酸配列の全てが明らかにされるに至った。 本発明者らは、 この新規な MMPを当初 MT— MMP— 2と命名した (平成 7年 (1 9 9 5年) 7月 1 4日に日本国に出願された特願平 7— 2 0 0 3 1 9号並 びに特願平 7— 2 0 0 3 2 0号) 力く、 ゴ一ドン リサーチ コンファレ ンス オン マトリックス メタ口プロテアーゼズ (アンド一バ一 ェ ヌェイチ 1 9 9 5年 7月 1 6— 2 1日) [Gordon Research Conferen ce on Matrix Metal loproteinases (Andover, NH July 16 - 21, 1995)〕 において、 このものは新たに 「MT— MMP— 3」 と呼ぶべきものとさ れ、 そこに於いて 「MT— MMP_ 3」 と呼称するとの合意がなされた (ザ ジャーナル ォブ バイオロジカル ケミストリー (The Journal of Biological Chemistry), Vol. 270, pp.23013-23020 (1995)) 。 し たがって、 本 MT— MMP— 3は、 特願平 7 - 2 0 0 3 1 9号並びに特 願平 7 - 2 0 0 3 2 0号に記載の MT— MMP— 2と同一のものを指し ているのである。
すなわち、 本発明は新規なタンパク質、 MT— MMP— 3.及びその類 縁体に関わるものである。 さらに本発明は新規な MT— MMP— 3の全 体又は一部をコードする DN A配列、 このような DN A配列を有するベ クタ一及びこのようなベクターで形質転換又はトランスフヱクションさ れた宿主細胞にも関する。 さらに組換え MT— MM P— 3の製造法及び その用途も包含している。 また MT— MMP_ 3に特異的に結合する抗 体にも関する。 別の観点からは上記の産物を用いた測定試薬、 その試薬 を用いた測定方法にも関する。 特には、 生体内及び生体外での MT— M MP— 3を測定する手法も提供される。
本発明は、 潜在型 MM P— 2の活性化能を有する MM Pの一種である が MT— MMP— 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の M T—MMPと実質的に同等な活性を有するタンパク質またはその塩、 そ のタンパク質の特徵的な部分べプチドまたはその塩、 それらをコードす る遺伝子、 例えば DNA、 RNAなど、 その遺伝子を遺伝子組換え技術 で操作することが可能なように含有しているべクタ一あるいはプラスミ ド、 こうしたベクターなどで形質転換された宿主細胞、 その宿主細胞を、 培養して該タンパク質またはその塩を製造する方法、 こうして得られた 該タンパク質またはその塩やそのタンパク質の特徴的な部分べプチドま たはその塩を用いて得られた抗体、 特にはモノクローナル抗体、 その抗 体を産生するハイプリ ドーマ細胞、 該単離された遺伝子、 例えば DNA、 RNAなどをプローブとして用いたり、 あるいは該抗体を用いた測定診 断手段に関する。
特には本発明は、 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種 であるが MT— MMP— 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天 然の MT— MMP_ 3と実質的に同等な活性を有するタンパク質または その塩、 そのタンパク質の特徴的な部分ペプチドまたはその塩、 それら をコードする遺伝子、 例えば D N A、 RNAなど、 その遺伝子を遺伝子 組換え技術で操作することが可能なように含有しているべクタ一あるい はプラスミ ド、 こうしたベクターなどで形質転換された宿主細胞、 その 宿主細胞を、 培養して該タンパク質またはその塩を製造する方法、 こう して得られた該タンパク質またはその塩やそのタンパク質の特徴的な部 分べプチドまたはその塩を用いて得られた抗体、 特にはモノクローナル 抗体、 その抗体を産生するハイプリ ドーマ細胞、 該単離された遺伝子、 例えば DNA、 RNAなどをプローブとして用いたり、 あるいは該抗体 を用いた測定診断手段に関する。
好ましくは、 本発明では、 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸 配列又はそれと実質的に同等のァミノ酸配列を有することを特徴とする MT— MMP— 3またはその塩が挙げられる。
本発明は、 ( 1 ) 潜在型 MM P— 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ M T-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT— MMPと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質また はその塩、
(2) 該タンパク質が MT— MMP— 3またはその塩と、 実質的に同等 な活性を有するか、 あるいは実質的に同等の一次構造コンフオメーショ ンを持つものであることを特徴とする上記第 (1 ) 項記載のタンパク質、
(3) C末端領域に、 配列表の配列番号: 2の A 1 a561 〜Ph e584 で表されるァミノ酸配列又はそれと実質的に同等のァミノ酸配列を有す ることを特徴とする上記第 (1 ) 又は (2) 項記載のタンパク質、
(4) 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列又はそれと実質的 に同等のァミノ酸配列を有する MT— MMP— 3またはその塩であるこ とを特徴とする上記第 (1)〜 (3) 項のいずれか一記載のタンパク質、
( 5 ) 外因性 D N A配列を原核生物において発現して得たものである力、、 あるいは真核生物で発現させて得たものであることを特徴とする上記第 ( 1 )〜 (4) 項のいずれか一記載のタンパク質、
(6) 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列と実質的に同一の アミノ酸配列を有することを特徴とする上記第 (1)〜(5) 項のいず れか一記載のタンパク質、
(7) 上記第 (1 )〜 (6) 項のいずれか一記載のタンパク質の部分べ プチドまたはその塩、
(8) 上記第 (1)〜 (7) 項のいずれか一記載のタンパク質又はその 部分べプチドをコ一ドする塩基配列を有することを特徴とする核酸、
(9) 上記第 (2)〜(4) 項のいずれか一記載の MT— MMP— 3を コードする塩基配列を有する DNA遺伝子であることを特徴とする上記 第 ( 8 ) 項記載の核酸、 (1 0) 配列表の配列番号: 1で表される塩基配列のうちオープンリー ディングフレーム部分又はそれと実質的に同等な活性を有する塩基配列 を有することを特徴とする上記第 (8) 又は (9) 項記載の核酸、
(1 1) 上記第 (8) 〜 (1 0) 項のいずれか一記載の核酸を含有する ことを特徴とするベクター、
(1 2) 上記第 (8) 〜 (1 0) 項のいずれか一記載の核酸又は上記第 (1 1) 項記載のベクターを保有することを特徴とする形質転換体、
(1 3) 上記第 (1 2) 項記載の形質転換体を増殖可能な栄養培地中で 培養し、 組換えタンパク質として MT— MMP— 3またはその塩を包含 する上記第 (1) 〜 (6) 項のいずれか一記載のタンパク質又はその部 分べプチドを生成せしめることを特徴とする MT— MMP— 3またはそ の塩を包含する上記第 (1) 〜 (6) 項のいずれか一記載のタンパク質 又はその部分べプチドの製造方法、
(1 4) 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ MT-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT 一 MM Pと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又 はその塩あるいはその部分べプチド又はその塩に対する抗体、
(1 5) MT— MMP— 3またはその塩と、 実質的に同等な活性を有す る力、、 あるいは実質的に同等の一次構造コンフオメ一シヨンを持つもの であるタンパク質に対する抗体であることを特徴とする上記第 (1 4) 項記載の抗体、
(1 6) 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列又はそれと実質 的に同等のァミノ酸配列を有する MT— MMP— 3又はその塩である夕 ンパク質に対する抗体であることを特徴とする上記第 (1 4) 又は ( 1 5) 項記載の抗体、
(1 7) 外因性 DN A配列を原核生物において発現して得たものである 力、、 あるいは真核生物で発現させて得たものであるタンパク質に対する 抗体であることを特徴とする上記第 (1 4) 〜 ( 1 6) 項のいずれか一 記載の抗体、
(1 8) 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列と実質的に同一 のァミノ酸配列を有するタンパク質に対する抗体であることを特徴とす る上記第 (1 4) 〜 (1 7) 項のいずれか一記載の抗体、
(1 9) タンパク質の部分ペプチド又はその塩に対する抗体であること を特徴とする上記第 (1 4) 〜 (1 8) 項のいずれか一記載の抗体、
(2 0) 抗血清であることを特徵とする上記第 (1 4) ~ (1 9) 項の いずれか一記載の抗体、
(2 1 ) モノクローナル抗体であることを特徴とする上記第 (1 4) 〜 (1 9) 項のいずれか一記載の抗体、
(2 2) MT-MMP- 3又はその塩に対するモノクロ一ナル抗体であ ることを特徴とする上記第 (1 4) 〜 (1 9) 及び (2 1 ) 項のいずれ か一記載の抗体、
(2 3) 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種であり且つ MT-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT 一 MM Pと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又 はその塩あるいはその部分べプチド又はその塩を扰原として用い、 それ に対する抗体を得ることを特徴とする潜在型 MM P— 2の活性化能を有 する MMPの一種であり且つ MT— MMP— 1以外の潜在型 MMP— 2 活性化因子である天然の MT— MMPと実質的に同等な活性を有する夕 ンパク質又はその部分べプチドに対する抗体の製造方法、
(2 4) 潜在型 MMP - 2の活性化能を有する MMPの一種であり且つ MT-MMP- 1以外の潜在型 MMP_ 2活性化因子である天然の MT 一 MMPと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又 はその塩あるいはその部分べプチド又はその塩で免疫した動物から得ら れた、 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種であり且つ M T-MMP- 1以外の潜在型 MM P - 2活性化因子である天然の MT— MM Pと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又は その部分べプチドに対する抗体を産生する細胞を、 継代培養可能な細胞 と融合せしめ、 継代培養可能でかつ MT— MM P— 3を包含するタンパ ク質に対する抗体を産生するハイプリッ ド細胞を選別することを特徴と する上記第 (2 1 ) 又は (2 2) 項記載の抗体の産生方法、
(2 5) 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ MT-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT 一 MMPと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又 はその塩あるいはその部分べプチド又はその塩を試薬として用いるか、 あるいは上記第 (1 4) ~ (22) 項のいずれか一記載の抗体を試薬と して用いることを特徴とする MT— MMP— 3の検出 ·測定方法、 (2 6) 上記第 (2 5) 項の MT— MMP— 3の検出 ·測定方法に用い る標識化された MT— MMP— 3に対する抗体、
(2 7) 上記第 (2 5) 項の MT— MMP— 3の検出 '測定方法に用い る潜在型 MM P— 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ MT— MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT— MM Pと実質的に同等な活性を有するタンパク質又はその塩あるいはその部 分べプチド又はその塩であることを特徴とする標識化されたタンパク質 あるいは部分べプチド又はその塩、
(2 8) MT— MMP— 3発現細胞あるいは組織の検出 ·測定方法に用 、る潜在型 MM P一 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ M T -MMP- 1以外の潜在型 MM P— 2活性化因子である天然の MT— M MPと実質的に同等な活性を有するタンパク質又はその部分べプチドを コードすることを特徴とする標識化された核酸、 及び
(2 9) ハイブリダィゼーション ·プローブであることを特徴とする上 記第 (2 8) 項記載の核酸を提供する。
特に本発明は、
(3 0) 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列又はそれと実質 的に同一のァミノ酸配列を有することを特徴とする MT— MMP— 3ま たはその塩、
(3 1 ) 上記第 (3 0) 項記載の MT— MMP— 3の部分べプチドまた はその塩、
(3 2) 上記第 (3 0) 項記載の MT— MMP_ 3をコードする塩基配 列を有する DN A遺伝子、
(3 3) 配列表の配列番号: 1で表される塩基配列を有する上記第 (3 2) 項記載の DN A遺伝子、
(3 4) 上記第 (3 2) 項記載の遺伝子を含有するべクタ一、
(3 5) 上記第 (3 2) 項記載の遺伝子又は上記第 (34) 項記載のベ クタ一を保有する形質転換体、
(3 6) 上記第 (3 5) 項記載の形質転換体を増殖可能な栄養培地中で 培養し、 組換えタンパク質として MT— MMP— 3またはその塩を生成 せしめることを特徴とする MT— MMP— 3またはその塩の製造方法、 ( 3 7 ) 上記第 (3 0) 項記載の MT— MMP— 3又はその塩あるいは その部分べプチド又はその塩を抗原として用い、 それに対する抗体を得 ることを特徴とする MT— MMP— 3に対する抗体の製造方法、
(3 8) 上記第 (3 1) 項記載の MT— MMP— 3に対する抗体、
(3 9) 抗血清であることを特徴とする上記第 (3 8) 項記載の MT— MM P— 3に対する抗体、
(4 0) モノクローナル抗体であることを特徴とする上記第 (3 8) 項 記載の MT— MMP— 3に対する抗体、
(4 1) 上記第 (3 0) 項記載の MT— MMP— 3又はその塩あるいは その部分べプチド又はその塩で免疫した動物から得られた MT— MM P 一 3に対する抗体を産生する細胞を、 継代培養可能な細胞と融合せしめ、 継代培養可能でかつ MT— MM P— 3に対する抗体を産生するハイプリ ッ ド細胞を選別することを特徴とする上記第 (4 0) 項記載の MT— M MP- 3に対するモノクロ一ナル抗体の産生方法、
(4 2) 上記第 (3 0) 項記載の MT— MMP— 3又はその塩あるいは その部分べプチド又はその塩を試薬として用いるか、 あるいは上記第 (3 8) 項記載の MT— MMP— 3に対する抗体を試薬として用いるこ とを特徴とする MT— MMP— 3の検出 ·測定方法、
(4 3) 上記第 (4 2) 項記載の MT— MMP— 3の検出 '測定方法に 用いる標識化された MT— MMP— 3又はその塩あるいはその部分ぺプ チド又はその塩、 及び
(4 4) 上記第 (4 2) 項記載の MT— MMP— 3の検出 '測定方法に 用いる標識化された MT— MMP— 3に対する抗体を提供する。 図面の簡単な説明
図 1 A〜Eは、 本発明の MT— MMP— 3のアミノ酸配列と既知の M M Pファミ リ— (MM P— 1、 MMP - 2、 MMP— 3、 MMP— 7、 MMP— 8、 MMP- 1 0、 MMP— 1 1及び MT— MMP— 1 ) のァ ミノ酸配列との相同性を比較し、 ドメイン構造を示した図である。 アミ ノ酸の表記は一般的な一文字表記に従い、 プレ型の N末端をァミノ酸 1 位として番号を付した。
図 2は、 ノ一ザンブロッ ト分析の結果の電気泳動写真を示す。
A: ノーザンブロッ ト分析による各種ヒ ト組織中での MT— MMP— 3mRNAの発現を調べた結果を示したものである。
B : ノーザンブロッ ト分析による各種ヒ ト培養癌細胞中での MT— M MP— 3 mRNAの発現を調べた結果を示したものである。
図 3は、 MT— MMP— 3 cDNAを COS— 1細胞中で発現させ、 MT-MMP- 3タンパク質を免疫沈殿法によりセルライゼ一卜及びコ ンディション培地中より検出した結果の電気泳動写真を示したものであ る。 MT— MMP— 3タンパク質 (6 4 kD a)、 T I MP— 1タンパ ク質 (2 8 kDa) の位置をそれぞれ▲、 △で示した。
図 4は、 MT— MMP— 3の C末端の疎水性アミノ酸の連続配列がト ランスメンブレンドメインとして機能していることを、 T I MP— 1/ 疎水性ァミノ酸の連続配列の融合タンパク質を作製して検討した結果の 電気泳動写真を示す。
A :遺伝子工学的に作製した融合タンパク質を COS— 1細胞中で発 現させ、 セルライゼ一トとコンディシヨン培地中より検出した結果を電 気泳動写真で示したものである。
図 5は、 MT— MMP— 3の C末端の疎水性ァミノ酸の連続配列がト ランスメンブレンドメインとして機能していることを、 T I MP— 1 Z 疎水性ァミノ酸の連続配列の融合タンパク質を作製して検討した結果を 生物の形態を示す写真として示す。
B : C 0 S— 1細胞中で発現させた T I MP— 1 Z疎水性ァミノ酸の 連続配列の融合タンパク質を免疫蛍光染色により検出した結果を生物の 形態を示す写真で示したものである。
図 6は、 MT— MMP— 3の発現による潜在型 MMP— 2の活性化の 様子をザィモグラフィ一の結果の電気泳動写真で示す。
A: MT-MMP- 3 c D N A及び潜在型 MM P— 2 c DNAをコト ランスフヱクシヨンした COS— 1細胞中での潜在型 MM P— 2の活性 化を示した電気泳動写真である。
B: MT— MMP— 3 c DNAをトランスフエクシヨンした HT 1 0 8 0細胞中での潜在型 MMP— 2の活性化及びこの潜在型 MMP— 2 の活性化に及ぼす T I MP— 1、 T I MP— 2の影響を示した電気泳動 写真である。 発明を実施するための最良の形態
潜在型 MM P— 2の活性化能を有する MM Pの一種であるが M T— M MP— 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT— MM P (例えば、 MT— MMP— 3) と実質的に同等な活性を有するタンパク 質またはその塩、 そのタンパク質の特徴的な部分べプチドまたはその塩、 それらをコードする遺伝子、 例えば DNA、 RNAなど、 その遺伝子を 遺伝子組換え技術で操作することが可能なように含有しているベクター あるいはプラスミ ド、 こうしたベクタ一などで形質転換された宿主細胞、 その宿主細胞を、 培養して該タンパク質またはその塩を製造する方法、 こうして得られた該タンパク質またはその塩やそのタンパク質の特徴的 な部分べプチドまたはその塩を用いて得られた抗体、 特にはモノクロ一 ナル抗体、 その抗体を産生するハイプリ ドーマ細胞、 該単離された遺伝 子、 例えば DNA、 RNAなどをプローブとして用いたり、 あるいは該 抗体を用いた測定診断手段が提供される。
より具体的には、 本発明は配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸 配列を有することを特徴とする MT— MM P— 3またはその塩を提供す る。 本発明の MT— MMP— 3としては、 潜在型 MM P— 2の活性化能 を有する MM Pの一種であり且つ MT— MM P— 1以外であって潜在型 MM P— 2活性化能を有することを特徴とし潜在型 MM P一 活性化因 子でかつ新規なアミノ酸配列を有するものであればよい。 より好ましく は本発明の MT— MMP— 3としては、 配列表の配列番号: 2で表され るアミノ酸配列と実質的に同一のァミノ酸配列を有するものがすべて挙 げられる。 さらに本発明の MT— MMP— 3としては、 プレ部分として 配列中のァミノ酸番号 1位の Me tから 2 1位の P h eまでのァミノ酸 配列の一部または全部を有していてもよく、 プロ部分としてアミノ酸番 号 2 2位の P h eから 1 1 9位の A r gまでのァミノ酸配列の一部また は全部を有していてもよい。 こうした配列を有するものはすべて包含さ れてよい。
本発明の MT— MMP— 3は、 配列表の配列番号: 1で表される塩基 配列の 1 1 3から 1 1 5位の AT Gから 1 9 2 2から 1 9 2 4位の GT Gより構成される塩基配列にコードされるもの ( 1 9 2 5から 1 9 27 位の終止コ ドン TGAは、 TAAまたは TAGでも有りうる) であるこ とができるし、 また、 該塩基配列と相同性を有するが、 MT— MMP— 1以外の配列を持ち且つ潜在型 MM P— 2の活性化能を有するといった それと同効の塩基配列を含有する DN A配列でコードされるものである ことができる。 該 MT— MMP— 3の塩基配列は、 修飾 (例えば、 付加、 除去、 置換など) されることもでき、 そうした修飾されたものも包含さ れてよい。
配列表の配列番号: 1で表される塩基配列またはそれと同効の塩基配 列を含有する本発明の DNAは、 例えば以下に示す方法によって取得し た。 なお、 遺伝子組換え技術は、 例えば T. Maniatis et al. , "Molecular Cloning", 2nd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Ha rbor, N. T. (1989); 日本生化学会編、 「続生化学実験講座 1、 遺伝子 研究法 I I」 、 東京化学同人 ( 1 9 8 6 ) ; 日本生化学会編、 「新生化 学実験講座 2、 核酸 I I I (組換え DN A技術) 」 、 東京化学同人 (1 9 9 2 ) ; R. Wu ed. , "Methods in Enzymology, Vol. 68, Academic Press, New York (1980) ; R. Wu et al. ed. , "Methods in Enzymology", Vol. 100 & 101, Academic Press, New York (1983) ; R. Wu et al. e d. , "Methods in Enzymology", Vol. 153, 154 & 155, Academic Press, New York (1987) などに記載の方法あるいはそこで引用された文献記載 の方法あるいはそれらと実質的に同様な方法や改変法により行うことが できる。
種々のヒ ト組織 (胎盤、 口腔癌、 肺癌等) あるいは培養細胞 (ヒ ト線 維肉腫細胞 HT 1 0 8 0、 ヒ ト単球性白血病細胞 U 9 3 7等) から mR N Aを単離する。 特に好適にヒ トロ腔癌細胞より mRN Aを単離できる。 mRN Aの単離は、 当該分野で公知の方法あるいはそれと実質的に同様 な方法や改変法により行うことができるが、 T. Maniatis et al., "Mole cular Cloning", 2nd Ed. , Chapter 7, Cold Spring Harbor Laborator y, Cold Spring Harbor, N. T. (1989); L. Grossman et al. ed. , "Me thods in Enzymology", Vol. 12, Part A & B, Academic Press, New Y ork (1968); S. L. Berger et al. ed. , "Methods in Enzymology", Vo 1. 152, p.33 k p.215, Academic Press, New York (1987) (Biochemist ry, 18, 5294-5299, 1979 などに記載の方法、 例えばグァニジン一塩化 セシゥム法、 チオシァン酸グァニジン法、 フヱノール法などの方法で行 うことが出来る。 必要に応じ、 得られた全 RNAはオリゴ (dT) —セ ルロースカラムなどを使用して精製してポリ (A) · mRNAを得るこ とが出来る。 この mRNA及び逆転写酵素を用いて c DN Aを作製する。 m R N A及び逆転写酵素を用いての c D N A合成は当該分野で公知の方 法あるいはそれと実質的に同様な方法や改変法により行うことができる が、 H. Land et al. , "Nucleic Acids Res.", Vol. 9, 2251 (1981); U. Gubler et al. , "Gene", Vol. 25, 263-269 (1983); S. L. Berger et al. ed. , "Methods in Enzymology", Vol. 152, p.307, Academic Press, New York (1987) などに記載の方法が挙げられる。
こうして作製された c DNAを基に c DNAライブラリーを構築でき る。 またファージベクターを使用する以外で、 大腸菌などの宿主細胞の 形質転換をするには、 例えばカルシウム法、 ルビジウム Zカルシウム法 など当該分野で知られた方法あるいはそれと実質的に同様な方法で行う ことができる (D. Hanahan, J. Mol. Biol., Vol. 166, p.557 (1983) など) 。 さらに市販の種々ヒ ト組織由来 c D N Aライブラリ一 (例えば、 CLONTECHなどより入手可能) を直接使用することもできる。 作 製された cDNAを铸型に PCR増幅反応を行う。 典型的な場合、 既知 の MMPファ ミ リーのアミ ノ酸配列から選択した、 高度に保存されてい るアミノ酸配列を基に、 デジヱネレイテツ ド 'プライマ一を作製する。 プライマーの作製は、 当該分野で知られた方法で行うことができ、 例え ば DNA自動合成装置を用い、 フォスフォジエステル法、 フォスフォ ト リエステル法、 フォスフォアミグイ ト法などにより合成できる。 このプ ライマーと上記作製した c DNAとを用い、 PCRを行う。 PCR反応 は、 当該分野で公知の方法あるいはそれと実質的に同様な方法や改変法 により行うことができる力く、 例えば R. Saiki, et al. , Science, Vol. 230, pp. 1350 (1985); R. Saiki, et al. , Science, Vol. 239, pp. 487 (1985); P CRテクノロジ一 (PCR Technology) , ス トック トンプ レス (Stockton Press) などに記載された方法に従って行うことができ o
得られた P C R産物をクロ一ニングし、 得られた P C R産物の塩基配 列を決定し、 新規な MM P遺伝子配列を有する DN A断片を取得する。 塩基配列の決定は、 ダイデォキシ法、 例えば M l 3ダイデォキシ法など、 Maxam-Gilbert 法などを用いて行うことができる力 市販のシークェン シングキッ ト、 例えば Taqダイプライマーサイクルシークェンシングキ ッ トなどを用いたり、 自動塩基配列決定装置、 例えば蛍光 DN Aシーケ ンサー装置などを用いて行うことが出来る。 特にはこの DNA断片をプ ローブに種々のヒ ト組織 (胎盤、 口腔癌、 肺癌等) あるいは培養細胞
(ヒ ト線維肉腫細胞 HT 1 08 0、 ヒ ト単球性白血病細胞 U 9 3 7等) から構築された c DN Aライブラリーをスクリーニングし、 塩基配列の 決定から目的とする DNAを単離することができる。 好ましくは胎盤 c DNAライブラリ一をスクリ一ニングし、 塩基配列の決定をして目的と する DNAを単離する。 なお、 プローブなどを放射性同位体などによつ て標識するには、 市販の標識キッ ト、 例えばランダムプライムド DNA ラベリングキッ ト (Boehringer Mannhaim)などを使用して行うことが出 朱る。
以下にさらに詳細に記述する。
本発明者らは、 既知の MMPファミリ一の触媒ドメィン中から選択し た高度に保存されているァミノ酸配列 GE AD I LV及び GDAHFD DDEを基に、 次の配列を有する 5' プライマ一、
5 P- 4 配列番号: 3
S G N V V N G C WG A Y A TMR T S A T
(配列中、 8 =(:又は0、 N = A又は C又は G又は T、 V = A又は C又 は G、 W=A又は T、 Υ二 C又は Τ、 Μ=Α又は C、 R = A又は Gのそ れぞれのミ ックス ド ·ベースを示す)
及び次の配列を有する 3' プライマ一、
3 P - 2 配列番号: 4
^TCRTSNTCRT
(配列中、 Y = C又は T、 R = A又は G、 S = C又は G、 N = A又は C 又は G又は T、 Η二 Α又は C又は Τのそれぞれのミックスドベースを示 す) を設計、 合成した。 なお、 上記の配列のうち、 S、 N、 V、 W、 Y、 Μ、 R及び Ηはそこに複数の塩基を導入すること、 そしてその結果マルチプ ルなヌクレオチド配列を生ずることを示している。
ブライマ一は MM Pファミ リ一に特徴的な領域のァミノ酸配列に基づ いてデザインし、 合成し、 使用することが出来る。
これらのプライマーとヒ トロ腔癌細胞から調製した c DNAライブラ リ一を用い、 PCR反応を行った。 プライマーのデザインから予想され るサイズ (9 0から 1 2 0 b. p. ) を持つところの得られた P CR産 物をサブクローニングし、 塩基配列を決定した結果、 MMP— 1、 MM P— 9と同一な配列を持つ P C R産物以外に、 既知の MM Pと相同性を 有する力く、 配列が新規な 9 3 b. p. の DNA断片を得た。
同様にこれらプライマーと各種のヒ ト細胞由来の c DNAライブラリ 一を用いて、 MMP— 1、 MMP— 9と同一な配列を持つ P CR産物以 外に、 既知の MMPと相同性を有するが、 配列が新規な P CR産物を検 索することもできる。
この 9 3 b. p. DNA断片をプローブとして、 ヒ ト胎盤 cDNAラ イブラリーのスクリーニングを行い、 2. 1 k bの DNA断片が得られ た。 この断片の塩基配列の決定から配列表の配列番号: 1で表される塩 基配列が得られた。
配列表の配列番号: 1で表される塩基配列と同一の配列は、 GENE
BANK/EMBL DNA D a t a B a s e中には存在せず、 こ の塩基配列を有する D N Aは全く新規なものであることが認められた。 配列表の配列番号: 1で表される塩基配列を有する上記のクローンの 塩基配列は、 3, 非翻訳配列と共に推定 6 04個のアミノ酸残基をコー ドするオープンリ一ディングフレームを有していた。 開始コ ドンのすぐ 下流から推定されるシグナル配列が続き、 C末端のアミノ酸番号 5 6 1 から 5 8 4に 2 4個の疎水性アミノ酸の連続した膜結合型タンパク質に 特徴的な疎水性領域の存在が認められた。 こうして得られた新規 MMP を 「MT— MMP— 3」 と命名した (本発明者等は当初 MT— MMP— 2と呼称した (平成 7年 7月 1 4日日本国出願の特願平 7 - 2 0 0 3 1 9号並びに特願平 7— 2 0 0 3 2 0号) 力く、 ゴ一ドン リサーチ コン ファレンス オン マトリ ックス メタ口プロテア一ゼズ (アンドーバー ェヌェイチ 1 9 9 5年 7月 1 6— 2 1 日) [Gordon Research Conf erence on Matrix Metal loproteinases (Andover, NH July 16 - 21, 199 5)〕 の会合での合意に基づいて新たに MT— MMP— 3と呼ぶことにな つた) 。
MT— MMP— 3遺伝子産物の確認を、 MT— MMP— 3遺伝子をト ランスフエクシヨンした COS— 1細胞などの適した動物細胞などを用 いて行った。 この外来遺伝子を哺乳動物などの動物細胞に導入する方法 としては当該分野で知られた方法あるいはそれと実質的に同様な方法で 行うことができ、 例えばリン酸カルシゥム法 (例えば、 F. L. Graham et al., "Virology", Vol. 52, pp.456 (1973)など) 、 DEAE—デキ ス トラン法 (例えば、 D. Warden et al., "J. Gen. Virol.", Vol. 3, pp.371 (1968) など) 、 エレク トロポレーシヨン法 (例えば、 E. Neuma nn et al., "EMB0 J", Vol. 1, pp.841 (1982)など) 、 マイクロインジ ヱクション法、 リボソーム法、 ウイルス感染法、 ファージ粒子法などが 挙げられる。 こうして MT— MMP— 3遺伝子をトランスフヱクション された動物細胞の産生する遺伝子産物を抗 MT— MM P— 3モノクロ一 ナル抗体を用いた免疫沈降実験で解析した結果、 細胞溶解物から 6 4 k D aのタンパク質が免疫沈降されたのに対し、 培養上清からは相当する タンパク質は検出されなかった。 すなわち、 MT— MMP— 3遺伝子産 物は分泌されることなく、 細胞表層上で発現していることが示唆された。 図 1 A〜Eに示すように既知の MMPファミ リ一のァミノ酸配列との 相同性を調査した結果、 MT— MMP— 3は既知の MMPファミ リ一と 高い相同性を示した。 MMPフアミ リーで保存されている前駆体と成熟 体のプロセッシング部位近傍の配列、 および活性部位の配列は M T— M MP— 3中で最も良好に保存されていた。 また、 MMPの 1次構造上の 特徴であるプロペプチドドメイン、 Zn 結合触媒ドメイン、 プロリ ン に富んだヒンジ ドメイン、 C一末端のへモぺキシン凝血酵素様ドメイン は良好に保存されていた。
さらに MT— MMP— 3では、 MT— MMP— 1 (先に本発明者らが 単離同定した MT— MMPはその区別をなすため 「MT— MMP— 1」 と命名し直した) と同じく C末端領域に疎水性アミノ酸の連続した配列 が存在することから、 膜結合型の MMPであることが示唆された。 この ような疎水性ァミノ酸の連続した配列は、 他の MMPファミ リ一には存 在しない。 実際、 遺伝子工学的にこの疎水性アミノ酸の連続配列を分泌 タンパク質と融合させた融合タンパク質を作成し培養細胞で発現させた ところ、 融合タンパク質の分泌は抑えられ細胞膜上で発現したことから、 この疎水性ァミ ノ酸の連続配列がトランスメ ンブレン ' ドメインとして 機能していることが示された。
したがって、 MT— MMP— 3遺伝子は、 新規な MM Pタンパク質を コードしていることは明白であり、 MT— MMP— 3遺伝子を用いて作 製した組換え体プラスミ ドは全て新規な組換え体であり、 そのプラスミ ドで形質転換あるいはトランスフ ク トされ得られた形質転換体ある 、 はトランスフヱクタントも新規なものである。
MT— MMP— 3遺伝子を組込むプラスミ ドとしては遺伝子工学的に 常用される宿主細胞 (例えば、 大腸菌、 枯草菌等の原核細胞宿主、 酵母、 C HO細胞等の真核細胞宿主、 S f 2 1等の昆虫細胞宿主) 中で該 DN Aが発現できるプラスミ ドであればどのようなプラスミ ドでもよい。 こ うした配列内には、 例えば選択した宿主細胞で発現するのに好適なコ ド ンが導入されていることができるし、 制限酵素部位が設けられているこ ともできるし、 目的とする遺伝子の発現を容易にするための制御配列、 促進配列など、 目的とする遺伝子を結合するのに役立つリンカ一、 ァダ プターなど、 さらには抗生物質耐性などを制御したり、 代謝を制御した りし、 選別などに有用な配列等を含んでいることができる。
好ましくは、 適当なプロモータ一、 例えば大腸菌を宿主とするプラス ミ ドでは、 トリプトファン ( t r p) プロモータ一、 ラク ト一ス ( 1 a c ) プロモータ一、 トリプトフアン ' ラク トース (t a c) プロモータ 一、 リポプロテイン ( 1 p p) プロモータ一、 スファージ PLプロモ一 ター等を、 動物細胞を宿主とするプラスミ ドでは、 SV 4 0レートプロ モーター、 MMTV LTRプロモータ一、 RSV LTRプロモータ ―、 CMVプロモータ一、 SRaプロモーター等を、 酵母を宿主とする プラスミ ドでは、 GAL 1、 G AL 1 0プロモータ一等を使用し得る。 大腸菌を宿主とするプラスミ ドとしては、 例えば pBR 3 2 2、 pU C 1 8、 pUC 1 9、 pUC 1 1 8, pUC 1 1 9、 p S P 6 4、 p S P 6 5、 p TZ— 1 8 R ー 1 8 U、 p T Z— 1 9 R/— 1 9 U、 p G EM— 3、 pGEM - 4、 pGEM— 3 Z、 pGEM— 4 Z、 pGEM - 5 Z f (―) 、 p B l u e s c r i p t K S™ (Stratagene) など が挙げられる。 大腸菌での発現に適したプラスミ ドベクタ一としては、 pAS、 p KK 2 23 (Pharmacia), pMC 1 4 03 , pMC 9 3 Κ PKC 3 0なども挙げられる。 動物細胞を宿主とするプラスミ ドとして は、 S V 4 0ベクター、 ポリォ一マ · ウィルスベクター、 ヮクシニア · ウィルスベクタ一、 レトロウイルスベクタ一などが挙げられ、 例えば p cD、 p cD - SRひ、 CDM8、 p CEV4、 pME 1 8 S、 p B C 1 2 B I、 p SG 5 (Stratagene) などが挙げられる。 酵母を宿主とす るプラスミ ドとしては、 Y i p型ベクター、 YEp型べクタ一、 YRp 型ベクター、 YC p型ベクターなどが挙げられ、 例えば pGPD— 2な どが挙げられる。 宿主細胞としては、 宿主細胞が大腸菌の場合、 例えば 大腸菌 K 1 2株に由来するものが挙げられ、 例えば NM 5 3 3 XL 1 一 B l u e、 C 6 0 0、 DH 1、 HB 1 0 K JM1 0 9などが挙げら れる。 宿主細胞が動物細胞の場合、 例えばアフリカミ ドリザル線維芽細 胞由来の COS 7細胞、 COS— 1細胞、 CV— 1細胞、 マウス線維芽 細胞由来の C〇P細胞、 MOP細胞、 WOP細胞、 チャイニーズ ·ハム ス夕一細胞由来の CHO細胞、 CHO DHFR 細胞、 ヒ ト He L a 細胞、 マウス細胞由来 C 1 2 7細胞、 マウス細胞由来 N I H 3 T 3細 胞などが挙げられる。 昆虫細胞としては、 カイコ核多角体病ウィルス (Bombyx mori nuclear polyhedrosis virus) をベクターとし、 カイコ 幼虫あるいはカイコ培養細胞、 例えば BM— N細胞などを用いることが 挙げられる。
本発明の遺伝子工学的手法においては、 当該分野で知られたあるいは 汎用されている制限酵素、 逆転写酵素、 DNA断片をクローン化するの に適した構造に修飾したりあるいは変換するための酵素である D N A修 飾 '分解酵素、 DNAポリメラーゼ、 末端ヌクレオチジルトランスフエ ラーゼ、 DN Aリガーゼなどを用いることが出来る。 制限酵素としては、 例えば、 R. J. Roberts, Nucleic Acids Res, Vol. 13, rl65 (1985); S. Linn et al. ed. Nucleases, p. 109, Cold Spring Harbor し ab., C old Spring Harbor, New York, 1982 などに記載のものが挙げられる。 逆転写酵素としては、 例えばマウスモロネィ白血病ウィルス (mouse Mo loney leukemia virus; MMLV) 由釆の逆転写酵素 ^reverse transcript ase)、 ニヮ卜リ骨髓芽球症ウイノレス (avian myeloblastosis virus; AM V)由来の逆転写酵素などが挙げられ、 特には RNase H 欠損体などは好ま しく用いることが出来る。 DN Aポリメラ一ゼとしては、 例えば大腸菌 DNAポリメラ一ゼ、 その誘導体であるクレノウ · フラグメント、 大腸 菌ファージ T 4 DNAポリメラ一ゼ、 大腸菌ファージ T 7 DNAポ リメラーゼ、 耐熱菌 DN Aポリメラ一ゼなどが挙げられる。 末端ヌクレ ォチジルトランスフェラ一ゼとしては、 例えば R. Wu et al. ed. , "Met hods in Enzymology", Vol. 100, p. 96, Academic Press, New York (1983) に記載の 3' —OH末端にデォキシヌクレオチド (d NMP) を付加する T d T a s eなどが挙げられる。 DNA修飾 ·分解酵素とし ては、 ェキソヌクレア一ゼ、 エンドヌクレアーゼなどが挙げられ、 例え ばへビ毒ホスホジエステラーゼ、 脾臓ホスホジエステラーゼ、 大腸菌 D N Aェキソヌクレアーゼ I、 大腸菌 DN Aェキソヌクレア一ゼ I I I、 大腸菌 DN Aェキソヌクレア一ゼ V I I、 スェキソヌクレア一ゼ、 DN a s e I、 ヌクレア一ゼ S I、 ミクロコッカス (Mi crococcus) ヌク レアーゼなどが挙げられる。 DN Aリガーゼとしては、 例えば大腸菌 D N Aリガーゼ、 T 4 D N Aリガーゼなどが挙げられる。
DN A遺伝子をクローニングして DN Aライブラリ一を構築するのに 適したベクタ一としては、 プラスミ ド、 スファージ、 コスミ ド、 P 1フ ァージ、 F因子、 YACなどが挙げられ、 好ましくはスファージ由来の ベクタ一が挙げられ、 例えば C h a r 0 n 4 A. C h a r o n 2 1 A、 ス g t l O、 λ g t 1 K ス DA SH I I、 λ F I X I λ ΕΜ B L 3、 λ Z AP I ΓΜ (Stratagene) などが挙げられる。
さらに、 本発明に係わる MT— MMP— 3の遺伝子塩基配列を基に遺 伝子工学的に常用される方法を用いることにより、 MT— MMP— 3の アミノ酸配列中に適宜、 1個ないし複数個以上のアミノ酸の置換、 欠失、 挿入、 転移あるいは付加したごとき変異を導入した相当するタンパク質 を製造することができる。 こうした変異 ·変換 ·修飾法としては、 日本 生化学会編、 「続生化学実験講座 1、 遺伝子研究法 I I」 、 p 1 0 5 (広瀬進) 、 東京化学同人 ( 1 9 8 6 ) ; 日本生化学会編、 「新生化学 実験講座 2、 核酸 I I I (組換え DNA技術) 」 、 p 2 3 3 (広瀬進) 、 東京化学同人 ( 1 9 9 2 ) ; . Wu, L. Grossman, ed. , "Methods in E nzymology , Vol. 154, p. 350 & p. 367, Academic Press, New York (1987) ; R. Wu, L. Grossman, ed. , "Methods in Enzymology", Vol. 1 00, p. 457 & p. 468, Academic Press, New York (1983) ; J. A. Wells et al., "Gene", Vol. 34, p. 315 (1985) ; T. Grundstroem et al., "Nucleic Acids Res", Vol. 13, p. 3305 (1985) ; J. Taylor et al. , "Nucleic Acids Resノ,, Vol. 13, p. 8765 (1985) ; R. Wu ed. , "Meth ods in Enzymology, Vol. 155, p. 568, Academic Press, New York (1987) ; A. R. Oliphant et al., "Gene", Vol. 44, p. 177 (1986) などに記載の方法が挙げられる。 例えば合成ォリゴヌクレオチドなどを 利用する位置指定変異導入法 (部位特異的変異導入法) 、 Kunkel 法、 dNTP[aS]法 (Eckstein) 法、 亜硫酸や亜硝酸などを用いる領域指定変 異導入法等の方法が挙げられる。 さらに得られた本発明のタンパク質は、 化学的な手法でその含有されるアミノ酸残基を修飾することもできるし、 ぺプチグーゼ、 例えばペプシン、 キモトリブシン、 パパイン、 ブロメラ イン、 エンドべプチダーゼ、 ェキソぺプチダーゼなどの酵素を用いて修 飾したり、 部分分解したりしてその誘導体などにすることができる。 ま た遺伝子組換え法で製造する時に融合タンパク質として発現させ、 生体 内あるいは生体外で天然の MT— MMP— 3と実質的に同等の生物学的 活性を有しているものに変換 ·加工してもよい。 遺伝子工学的に常用さ れる融合産生法を用いることができるが、 こうした融合タンパク質はそ の融合部を利用してァフィ二ティクロマトグラフィ一などで精製するこ とも可能である。 タンパク質の構造の修飾 ·改変などは、 例えば日本生 化学会編、 「新生化学実験講座 1、 タンパク質 V I I、 タンパク質工学」 、 東京化学同人 ( 1 9 9 3 ) を参考にし、 そこに記載の方法あるいはそこ で引用された文献記載の方法、 さらにはそれらと実質的に同様な方法で 行うことができる。 また下記するようにその生物学的活性のうちには、 免疫的に活性、 例えば抗原性を有するということも含まれてよい。
かく して本発明は、 1個以上のァミノ酸残基が同一性の点で天然のも のと異なるもの、 1個以上のァミノ酸残基の位置が天然のものと異なる ものであってもよい。 本発明は、 M T— MM P— 3に特有なアミノ酸残 基が 1個以上 (例えば、 1〜 8 0個、 好ましくは 1〜 6 0個、 さらに好 ましくは 1〜4 0個、 さらに好ましくは 1〜 2 0個、 特には 1〜 1 0個 など) 欠けている欠失類縁体、 特有のアミノ酸残基の 1個以上 (例えば、 1〜 8 0個、 好ましくは 1〜 6 0個、 さらに好ましくは 1〜 4 0個、 さ らに好ましくは 1〜 2 0個、 特には 1〜 1 0個など) が他の残基で置換 されている置換類縁体、 1個以上 (例えば、 1〜8 0個、 好ましくは 1 〜6 0個、 さらに好ましくは 1〜4 0個、 さらに好ましくは 1〜2 0個、 特には 1〜1 0個など) のアミノ酸残基が付加されている付加類縁体も 包含する。 MM Pの共通の特徴であるドメィン構造や C末端のトランス メンブレンドメイン構造が維持されていれば、 上記のごとき変異体は、 全て本発明に包含される。 また本発明の M T— MM P— 3は天然の M T - MM P - 3と実質的に同等の一次構造コンフオメーションあるいはそ の一部を有しているものも含まれてよいと考えられ、 さらに天然の M T - MM P - 3と実質的に同等の生物学的活性を有しているものも含まれ てよいと考えられる。 さらに天然に生ずる変異体の一つであることもで きる。 こうした本発明の M T— MM P— 3は、 下記で説明するように分 離 ·'精製処理されることができる。
こうして得られた本発明の潜在型 MM P— 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ MT— MM P— 1以外の潜在型 MM P— 2活性化因 子である天然の MT— MMP (特には、 MT— MMP— 3) と実質的に 同等な活性を有することを特徴とするタンパク質またはその塩、 あるい はその部分べプチドは、 それを用いて酵素阻害剤の開発や探索などの研 究、 医薬品の開発研究、 MT— MMP— 3が関与すると考えられる生物 的な現象や反応の研究を行うことができるし、 さらにはそれに対する抗 体を作成するのに用いることができるし、 特定の分析ある 、は測定対象 物を調査研究するのに使用することもできる。
一方では、 こうして本発明は上記したポリべプチドをコ一ドする DN A配列、 そして天然の特性の全部ある L、は一部を有する MT— MM P _ 3のポリべプチド、 さらにその類縁体あるいは誘導体をコードする DN A配列も包含する。
本発明の DN A配列は、 これまで知られていなかった哺乳動物のタン パク質のアミノ酸配列に関する情報を提供しているから、 こうした情報 を利用することも本発明に包含される。 こうした利用としては、 例えば MT— MMP— 3及び関連タンパク質をコードする哺乳動物、 特に好ま しくはヒ 卜の、 ゲノム DN A及び c DNAの単離及び検知のためのプロ 一ブの設計などが挙げられる。
本発明の DN A配列は、 例えば MT— MMP— 3及び関連タンパク質 をコードする哺乳動物、 特に好ましくはヒ トの、 ゲノム DNA及び cD
NAの単離及び検知のためのプローブとして有用である。 遺伝子の単離 にあたっては、 PCR法、 さらには逆転写酵素 (RT) を用いた PCR 法 (RT— PCR) を利用することが出来る。 MT— MMP— 3 c D N A及びその関連 DNAは、 クローニングされ、 配列決定された MT— MMP— 3 c DNA配列から推定されるアミノ酸配列に基づき特徴的 な配列領域を選び、 DN Aプライマーをデザインして化学合成し、 得ら れた DN Aプライマ一を用いて、 PCR法、 RT— PCR、 その他の方 法を用いて MT— MMP— 3関連遺伝子の単離、 検出などに利用するこ とが出来る。
MT-MMP- 3が MT— MMP— 1の構造的特徴を良好に保存して いたことから、 MT— MMP— 3も潜在型 MMP— 2の活性化因子とし て作用する可能性が想定される。 そこで、 COS— 1細胞などの哺乳動 物細胞に潜在型 MMP— 2の発現プラスミ ド及び MT— MM P— 3の発 現プラスミ ドをコトランスフヱクシヨンし、 回収された培養上清を用い てザィモグラフィ一を行った。 その結果、 本来、 分子量 6 8 kDaに検 出される潜在型 MMP— 2以外に、 6 2 kD aの活性型 MMP— 2及び 6 4 k D aの活性中間体が検出され、 MT— MMP— 3の発現に依存し た潜在型 MM P— 2の活性化が観察された。
MT-MMP- 3 mRNAのヒ ト組織中での発現を各種の組織由来
P o l y (A) RNAに対するノーザンプロッ ト分析により検討した。 その結果、 ヒ ト肺、 脳、 胎盤で高い発現が認められたが、 心臓、 腎臓、 肝臓、 脖臓、 筋肉組織では検出されなかった。 本発明者らの研究では、 MT-MMP- 1 mRNAの発現は肺、 腎臓、 胎盤で顕著に高いのに 対し、 脳では最も低かった。 これらのことは、 MT— MMP— 3は、 M T-MMP- 1とは構造的にも潜在型 MMP— 2の活性化能という機能 的にも非常に類似しているが、 実際の組織中での遺伝子発現は異なる制 御を受けていることを示している。 本発明の c DNAをプローブとして 用いれば、 例えばノーザン ·ブロティング、 サザン ·ブロティング、 i n s i t uハイブリダィゼーシヨンなどによりヒ ト組織中での MT— MMP- 3 mRNAの発現や MT— MMP— 3遺伝子自体などを検出 •測定でき、 ひいては癌細胞の有無、 癌の悪性度の診断等の癌の診断治 療、 またアルツハイマー病の診断等の研究に応用できる。
以上述べた、 本発明者らの研究成果により MT— MMP— 3の遺伝子 及び組換え DNA分子を宿主に移入し、 MT— MMP— 3を発現させ、 目的とする MT— MMPを得る方法が提供される。 こうして本発明によ れば、 MT— MMP— 3の遺伝子を実質的に発現する組換え体あるいは トランスフニクタント及びその製造法、 さらにはその用途も提供される。 別の面では、 本発明は潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの 一種であり且つ MT— MMP - 1以外の潜在型 MMP - 2活性化因子で ある天然の MT— MM Pと実質的に同等な活性を有することを特徴とす るタンパク質またはその塩、 より好ましくは MT— MMP— 3またはそ の塩と、 実質的に同等な活性を有するか、 あるいは実質的に同等の一次 構造コンフオメーションを持つ該タンパク質の少なくとも一部あるいは 全部を有するポリべプチドを、 大腸菌などの原核生物あるいは哺乳動物 細胞などの真核生物で発現させることを可能にする D N Aや R N Aなど の核酸に関するとすることができる。 またこうした核酸、 特には DNA は、 (a) 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列をコ一ドでき る配列あるいはそれと相補的な配列、 (b) 該 (a) の DNA配列また はその断片とハイブリダィズすることのできる配列、 及び (c) 該 (a) 又は (b) の配列にハイブリダィズすることのできる縮重コー ドを持つ た配列であることができる。 こうした核酸で形質転換され、 本発明の該 ポリべプチドを発現できる大腸菌などの原核生物あるいは哺乳動物細胞 などの真核生物も本発明の特徵をなす。
さらに、 本発明では、 本発明に係わる MT— MMP— 3と特異的に結 合するモノクローナル抗体などの抗体が提供される。 本発明に係わるモ ノクロ一ナル抗体などの抗体により、 癌の診断はもとより癌の浸潤、 転 移に係わる研究に有用な研究手段、 さらにはアルツハイマー病の発症機 作や診断方法に係わる研究に有用な研究手段が提供される。 本発明に係 わるモノクローナル抗体などの抗体は、 本発明により得られるヒ ト MT 一 MM P— 3を免疫原として公知の方法で動物を免疫したり、 当該分野 で知られたあるいは汎用されている方法、 例えばミルシュタインらの方 法 (Na t u r e, 2 5 6 : 4 9 5〜4 9 7, 1 9 7 5 ) により製造す ることができる。 この方法において、 免疫原としては天然型 MT— MM P— 3、 リコンビナントヒ ト MT— MMP— 3及び連続した少なくとも 8個のァミノ酸からなる MT— MMP— 3の一部のァミノ酸配列を有す る合成べプチド等の何れでも使用することができる。 さらに該モノク口 —ナル抗体は、 常用される方法によって適宜標識することができる。 標 識としては、 酵素、 補欠分子類、 色素物質、 蛍光物質、 化学ルミネッセ ンス化合物、 発光物質、 放射性物質等を使用することができる。 以下抗 体の作製につき詳しく説明する。
本発明で使用されるモノクローナル抗体は、 ミエロ一マ細胞を用いて の細胞融合技術を利用して得られたモノクロ一ナル抗体であってよいこ とはいうまでもない。 本発明で使用されるモノクローナル抗体は、 例え ば次のような工程で作製できる。
1. 免疫原性抗原の調製
2. 免疫原性抗原による動物の免疫
3. ミエローマ細胞 (骨髄腫細胞) の調製
4. 抗体産生細胞とミエローマ細胞との細胞融合
5. ハイプリ ドーマ (融合細胞) の選択及びモノクローン化
6. モノクローナル抗体の製造
1. 免疫原性抗原の調製 抗原としては、 例えば天然由来の M T— MM P— 3、 本発明の方法に 従い調製したリコンビナント M T— MM P— 3を用いることができる。 M T— MM P— 3は、 さらに免疫原性コンジユゲートなどにしてもよい 力 \ そのまま適当なアジュバン卜と混合して動物を免疫するのに使用で きる。 こうした抗原は、 各種原料、 例えば培養細胞、 培養組織など、 形 質転換体細胞などの抗原産生材料から従来公知の方法、 例えば硫酸ァン モニゥム沈殿法などの塩析、 セフアデックスなどによるゲルろ過法、 例 えばジェチルァミノエチル基あるいはカルボキシメチル基などを持つ担 体などを用いたイオン交換クロマトグラフィー法、 例えばブチル基、 ォ クチル基、 フユニル基など疎水性基を持つ担体などを用いた疎水性クロ マトグラフィ一法、 色素ゲルクロマトグラフィ一法、 電気泳動法、 透析、 限外ろ過法、 ァフィ二ティ · クロマトグラフィー法、 高速液体クロマト グラフィ一法などにより精製して得ることができる。 好ましくは、 ポリ ァクリルァミ ド電気泳動、 モノクローナル抗体などの抗原を特異的に認 識する抗体などを固定化したァフィ二ティー · クロマトグラフィーなど で処理し精製分離処理できる。 例えば、 ゼラチンーァガロース · ァフィ ニティ一 ' クロマトグラフィー、 へパリン一ァガロース · クロマトグラ フィ一などが挙げられる。 さらに M T— MM P— 3は、 それを断片化し たもの、 あるいはクロ一ニングされ、 配列決定された c D N A配列から 推定されるアミノ酸配列に基づき特徴的な配列領域を選び、 ポリべプチ ドをデザィンして化学合成し、 得られた合成ポリべプチド断片であって もよく、 その断片を適当な縮合剤を介して種々の担体夕ンパク質類と結 合させてハプテン一タンパク質の如き免疫原性コンジユゲートとし、 こ れを用いて特定の配列のみを認識できるモノクローナル抗体をデザィン するのに用いることもできる。 デザインされるポリペプチドには予めシ スティン残基などを付加し、 免疫原性コンジュゲートの調製を容易にで きるようにしておくことができる。 担体タンパク質類と結合させるにあ たっては、 担体タンパク質類はまず活性化されることができる。 こうし た活性化にあたり活性化結合基を導入することが挙げられる。
活性化結合基としては、 ( 1 ) 活性化エステルあるいは活性化カルボ キシル基、 例えばニトロフヱニルエステル基、 ペン夕フルオロフヱニル エステル基、 1 一べンゾトリアゾールエステル基、 N—スクシンィ ミ ド エステル基など、 ( 2 ) 活性化ジチォ基、 例えば 2—ピリジルジチォ基 などが挙げられる。 担体タンパク質類としては、 キーホール ' リンぺッ ト 'へモシァニン (K L H ) . 牛血清アルブミ ン (B S A) 、 卵白アル ブミン、 グロブリン、 ポリ リジンなどのポリぺプタイ ド、 細菌菌体成分、 例えば B C Gなどが挙げられる。
2 . 免疫原性抗原による動物の免疫
動物を免疫するには、 例えば村松繁、 他編、 実験生物学講座 1 4、 免 疫生物学、 丸善株式会社、 昭和 6 0年、 日本生化学会編、 続生化学実験 講座 5、 免疫生化学研究法、 東京化学同人、 1 9 8 6年、 日本生化学会 編、 新生化学実験講座 1 2、 分子免疫学 Ι Π、 抗原,抗体 ·補体、 東京 化学同人、 1 9 9 2年などに記載の方法に準じて行うことができる。 抗 原と共に用いられるアジュバントとしては、 例えばフロイント完全アジ ュバント、 リ ビ (R i b i ) アジュバン卜、 百日咳ワクチン、 B C G、 リピッ ド A、 リボソーム、 水酸化アルミニゥム、 シリカなどが挙げられ る。 免疫は、 例えば B A L B Z cなどのマウスをはじめとする動物を使 用して行われる。 抗原の投与量は、 例えばマウスに対して約 1〜4 0 0 Z/ g Z動物で、 一般には宿主動物の腹腔内や皮下に注射し、 以後 1〜4 週間おきに、 好ましくは 1〜2週間ごとに腹腔内、 皮下、 静脈内あるい は筋肉内に追加免疫を 2〜1 0回程度反復して行う。 免疫用のマウスと しては B AL B/c系マウスの他、 B AL BZc系マウスと他系マウス との F 1 マウスなどを用いることもできる。
必要に応じ、 抗体価測定系を調製し、 抗体価を測定して動物免疫の程 度を確認できる。 一方では、 本発明に従えばリコンビナント MT— MM P— 3を用い、 MT— MMP— 3に対するポリクロ一ナル抗体及びその 製造にも関する。 こうした場合、 使用される動物としては、 哺乳動物や 鳥類などが利用できる力 \ 例えばゥシ、 ゥマ、 ャギ、 ヒッジ、 ブタ、 ゥ サギ、 マウス、 ラッ ト、 モルモッ ト、 サル、 ィヌ、 ネコ、 ニヮ トリなど が挙げられる。 抗体は抗血清であってもよく、 より精製されたものであ つてもよく、 例えばその単離精製は下記モノ クローナル抗体と同様にし て行うことができる。
3. ミエローマ細胞 (骨髄腫細胞) の調製
細胞融合に使用される無限増殖可能株 (腫瘍細胞株) としては免疫グ ロブリンを産生しな 、細胞株から選ぶことができ、 例えば P 3— N S— 1 - A g 4 - 1 (N S - 1 , Eur. J. Immunology, 6, 511〜519, 1976)、 S P 2/0 -A l 4 (S P 2, Nature, 276, 269〜270, 1978 ) 、 マ ウスミエローマ MOP C— 2 1セルライン由来の P 3 -X 6 3 - A g 8 ― U 1 ( P 3 U 1 , Current topics in Microbiol, and Immunol. , 81, 1〜7, 1978 ) 、 P 3 -X 6 3 -A g 8 (X 6 3 , Nature, 256, 495〜 497, 1975 ) 、 P 3 - X 6 3 - A g 8— 6 5 3 (6 5 3, J. Immunol., 123, 1548〜1550, 1979) などを用いることができる。 8—ァザグァニ ン耐性のマウスミエ口一マ細胞株はダルべッコ M E M培地 ( D M E M培 地) 、 RPM I — 1 6 4 0培地などの細胞培地に、 例えばべニシリン、 アミカシンなどの抗生物質、 牛胎児血清 (F C S) などを加え、 さらに 8ーァザグァニン (例えば 5〜4 5 ii g/m 1 ) を加えた培地で継代さ れるが、 細胞融合の 2〜5日前に正常培地で継代して所要数の細胞株を 用意することができる。 また使用細胞株は、 凍結保存株を約 3 7°Cで完 全に解凍したのち RPM I - 1 64 0培地などの正常培地で 3回以上洗 浄後、 正常培地で培養して所要数の細胞株を用意したものであってもよ い。
4. 抗体産生細胞とミエロ一マ細胞との細胞融合
上記 2. の工程に従い免疫された動物、 例えばマウスは最終免疫後、 2〜5日後にその脾臓が摘出され、 それから脾細胞懸濁液を得る。 脾細 胞の他、 生体各所のリンパ節細胞を得て、 それを細胞融合に使用するこ ともできる。 こうして得られた脾細胞懸濁液と上記 3. の工程に従い得 られたミエローマ細胞株を、 例えば最小必須培地 (MEM培地) 、 DM EM培地、 RPMI— 1 64 0培地などの細胞培地中に置き、 細胞融合 剤、 例えばポリエチレングリコールを添加する。 細胞融合剤としては、 この他各種当該分野で知られたものを用いることができ、 この様なもの としては不活性化したセンダイウィルス (HVJ : Hema g g l u t
1 n a t i n g v i r u s o f J a p a n) なども挙げられる。 好ましくは、 例えば 3 0〜 6 0 %のポリエチレングリコールを 0. 5〜
2 m 1加えることができ、 分子量が 1 , 00 0〜8, 0 0 0のポリェチ レングリコールを用いることができ、 さらに分子量が 1 , 0 0 0〜4,
0 0 0のポリエチレングリコールがより好ましく使用できる。 融合培地 中でのポリエチレングリコールの濃度は、 例えば 3 0〜 6 0 %となるよ うにすることが好ましい。 必要に応じ、 例えばジメチルスルホキシドな どを少量加え、 融合を促進することもできる。 融合に使用する脾細胞 (リンパ球) : ミエローマ細胞株の割合は、 例えば 1 : 1 ~2 0 : 1と することが挙げられる力 <、 より好ましくは 4 : 1〜7 : 1とすること力く できる。
融合反応を 1 ~ 1 0分間行い、 次に R PM I— 1 640培地などの細 胞培地を加える。 融合反応処理は複数回行うこともできる。 融合反応処 理後、 遠心などにより細胞を分離した後選択用培地に移す。
5. ハイプリ ドーマ (融合細胞) の選択及びモノクローン化
選択用培地としては、 例えばヒポキサンチン、 アミノプテリ ン及びチ ミジンを含む、 F C S含有 MEM培地、 R PM I— 1640培地などの 培地、 所謂 HAT培地が挙げられる。 選択培地交換の方法は、 一般的に は培養プレー卜に分注した容量と等容量を翌日加え、 その後 1〜3日ご とに H A T培地で半量ずつ交換するというようにすることができるカ^ 適宜これに変更を加えて行うこともできる。 また融合後 8〜1 6日目に は、 アミノプテリンを除いた、 所謂 HT培地で 1〜4日ごとに培地交換 をすることができる。 フィーダ一として、 例えばマウス胸腺細胞を使用 することもでき、 それが好ましい場合がある。
ハイプリ ドーマの増殖のさかんな培養ゥエルの培養上清を、 例えば放 射免疫分析 (R I A) 、 酵素免疫分析 (EL I SA) 、 蛍光免疫分析 (F I A) などの測定系、 あるいは蛍光惹起細胞分離装置 (FACS) などで、 MT— MMP— 3あるいはその断片べプチドを抗原として用い たり、 あるいは標識抗マウス抗体を用いて目的抗体を測定するなどして、 スクリ一ニングしたりする。
目的抗体を産生しているハイブリ ドーマをクロ一ニングする。 クロ一 ニングは、 寒天培地中でコロニーをピック 'アップする力、、 あるいは限 界希釈法によりなされうる。 限界希釈法でより好ましく行うことができ る。 クローニングは複数回行うことが好ましい。 6 . モノクロ一ナル抗体の製造
得られたハイプリ ドーマ株は、 F C S含有 M E M培地、 R P M I— 1 6 4 0培地などの適当な増殖用培地中で培養し、 その培地上清から所望 のモノクローナル抗体を得ることが出来る。 大量の抗体を得るためには、 ハイプリ ドーマを腹水化することが挙げられる。 この場合ミエローマ細 胞由来の動物と同系の組織適合性動物の腹腔内に各ハイブリ ドーマを移 植し、 増殖させる力、、 例えばヌード ·マウスなどに各ハイプリ ドーマを 移植し、 増殖させ、 該動物の腹水中に産生されたモノクローナル抗体を 回収して得ることが出来る。 動物はハイプリ ドーマの移植に先立ち、 プ リスタン (2 , 6, 1 0, 1 4 —テトラメチルペン夕デカン) などの鉱 物油を腹腔内投与しておくことができ、 その処理後、 ハイプリ ドーマを 増殖させ、 腹水を採取することもできる。 腹水液はそのまま、 あるいは 従来公知の方法、 例えば硫酸ァンモニゥム沈殿法などの塩析、 セフアデ ックスなどによるゲルろ過法、 イオン交換クロマトグラフィー法、 電気 泳動法、 透析、 限外ろ過法、 ァフィ二ティ · クロマトグラフィ一法、 高 速液体クロマトグラフィー法などにより精製してモノクロ一ナル抗体と して用いることができる。 好ましくは、 モノクローナル抗体を含有する 腹水は、 硫安分画した後、 D E A E—セファロ一スの如き、 陰イオン交 換ゲル及びプロティン Aカラムの如きァフィ二ティ一カラムなどで処理 し精製分離処理できる。 特に好ましくは抗原又は抗原断片 (例えば合成 ペプチド、 組換え抗原タンパク質あるいはペプチド、 抗体が特異的に認 識する部位など) を固定化したァフィ二ティ一 · クロマトグラフィー、 プロティン Aを固定化したァフィ二ティ一 · クロマトグラフィ一などが 挙げられる。 またこうして大量に得られた抗体の配列を決定したり、 ハイプリ ド一 マ株から得られた抗体をコードする核酸配列を利用して、 遺伝子組換え 技術により抗体を作製することも可能である。
さらにこれら抗体をトリプシン、 パパイン、 ペプシンなどの酵素によ り処理して、 場合により還元して得られる F a b、 F a b ' , F ( a b ' ) , といった抗体フラグメントにして使用してもよい。
標識物を付与する抗体としては、 I g G画分、 更にはペプシン消化後 還元して得られる特異的結合部 F a b ' を用いることができる。 これら の場合の標識物の例としては、 下記するように酵素 (ペルォキシダーゼ、 アルカリホスファターゼあるいは /S— D—ガラク トシダーゼなど) 、 化 学物質、 蛍光物質あるいは放射性同位元素などがある。
本発明での検知 ·測定は、 ィムノ染色、 例えば組織ある 、は細胞染色、 ィムノアツセィ、 例えば競合型ィムノアツセィまたは非競合型ィムノア ッセィで行うことができ、 ラジオィムノアツセィ、 E L I S Aなどを用 いることができ、 B— F分離を行つてもあるいは行わなし、でその測定を 行うことができる。 好ましくは放射免疫測定法や酵素免疫測定法であり、 さらにサンドィツチ型アツセィが挙げられる。 例えばサンドィツチ型ァ ッセィでは、 M T— MM P— 3に対する抗体の一方を検出可能に標識化 する。 同じ抗原を認識できる他の抗体を固相に固定化する。 検体と標識 化抗体及び固相化抗体を必要に応じ順次反応させるためィンキュベーシ ヨン処理し、 ここで非結合抗体を分離後、 標識物を測定する。 測定され た標識の量は抗原、 すなわち M T— MM P— 3の量と比例する。 このァ ッセィでは、 不溶化抗体や、 標識化抗体の添加の順序に応じて同時サン ドイッチ型アツセィ、 フォワード (forward)サンドイッチ型アツセィぁ るいは逆サンドイ ッチ型アツセィなどと呼ばれる。 例えば洗浄、 撹拌、 震盪、 ろ過あるいは抗原の予備抽出等は、 特定の状況のもとでそれら測 定工程の中で適宜採用される。 特定の試薬、 緩衝液等の濃度、 温度ある いはィンキュベーション処理時間などのその他の測定条件は、 検体中の 抗原の濃度、 検体試料の性質等の要素に従い変えることができる。 当業 者は通常の実験法を用いながら各測定に対して有効な最適の条件を適宜 選定して測定を行うことが出来る。
抗原あるいは抗体を固相化できる多くの担体が知られており、 本発明 ではそれらから適宜選んで用いることができる。 担体としては、 抗原抗 体反応などに使用されるものが種々知られており、 本発明においても勿 nffij れらの公知のものの中から選んで使用できる。 特に好適に使用され るものとしては、 例えばガラス、 例えば活性化ガラス、 多孔質ガラス、 シリカゲル、 シリカ一アルミナ、 アルミナ、 磁化鉄、 磁化合金などの無 機材料、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ塩化ビニル、 ポリフッ化 ビニリデン、 ポリ酢酸ビニル、 ポリメタクリレート、 ポリスチレン、 ス チレンーブタジェン共重合体、 ポリアクリルァミ ド、 架橋ポリアクリル アミ ド、 スチレン一メタクリ レート共重合体、 ポリグリシジルメタクリ レート、 ァクロレイン一エチレングリコールジメタクリレート共重合体 など、 架橋化アルブミ ン、 コラーゲン、 ゼラチン、 デキストラン、 ァガ ロース、 架橋ァガロース、 セルロース、 微結晶セルロース、 カルボキシ メチルセルロース、 セルロースァセテ一トなどの天然または変成セル口 —ス、 架橋デキストラン、 ナイロンなどのポリアミ ド、 ポリウレタン、 ポリエポキシ樹脂などの有機高分子物質、 さらにそれらを乳化重合して 得られたもの、 細胞、 赤血球などで、 必要に応じ、 シランカップリング 剤などで官能性基を導入してあるものが挙げられる。
さらに、 ろ紙、 ビーズ、 試験容器の内壁、 例えば試験管、 タイタープ レート、 タイターゥヱル、 ガラスセル、 合成樹脂製セルなどの合成材料 からなるセル、 ガラス棒、 合成材料からなる棒、 末端を太く したりある いは細く したりした棒、 末端に丸い突起をつけたりあるいは偏平な突起 をつけた棒、 薄板状にした棒などの固体物質 (物体) の表面などが挙げ られる。
これら担体へは、 抗体を結合させることができ、 好ましくは本発明で 得られる MT— MM P— 3に対し特異的に結合するモノクロ一ナル抗体 を結合させることができる。 担体とこれら抗原抗体反応に関与するもの との結合は、 吸着などの物理的な手法、 あるいは縮合剤などを用いたり、 活性化されたものなどを用いたりする化学的な方法、 さらには相互の化 学的な結合反応を利用した手法などにより行うことが出来る。
標識としては、 酵素、 酵素基質、 酵素インヒビター、 補欠分子類、 補 酵素、 酵素前駆体、 アポ酵素、 蛍光物質、 色素物質、 化学ルミネッセン ス化合物、 発光物質、 発色物質、 磁気物質、 金属粒子、 例えば金コロイ ドなど、 放射性物質などを挙げることができる。 酵素としては、 脱水素 酵素、 還元酵素、 酸化酵素などの酸化還元酵素、 例えばアミノ基、 カル ボキシル基、 メチル基、 ァシル基、 リン酸基などを転移するのを触媒す る転移酵素、 例えばエステル結合、 グリコシド結合、 エーテル結合、 ぺ プチド結合などを加水分解する加水分解酵素、 リアーゼ、 イソメラーゼ、 リガーゼなどを挙げることができる。 酵素は複数の酵素を複合的に用い て検知に利用することもできる。 例えば酵素的サイクリングを利用する こともできる。
代表的な放射性物質の標識用同位体元素としては、 〔3 2 P〕 、 [ , L' 5 I〕 、 〔 I〕 、 〔 n H〕 、 〔 ' " C〕 、 C:i r' S ] などが挙げられる。
代表的な酵素標識としては、 西洋ヮサビペルォキシダ一ゼなどのペルォ キシダーゼ、 大腸菌 3— D—ガラク トシダーゼなどのガラク トシダ一ゼ、 マレエ一ト ·デヒ ドロゲナーゼ、 グルコース一 6—フォスフェート ·デ ヒ ドロゲナ一ゼ、 グルコースォキシダーゼ、 ダルコアミラーゼ、 ァセチ ルコリンエステラーゼ、 カタラーゼ、 ゥシ小腸アルカリホスファターゼ、 大腸菌アルカリホスファタ一ゼなどのアルカリ · フォスファタ一ゼなど が挙げられる。
アル力リホスファターゼを用いた場合、 4ーメチルゥンベリフヱリル フォスフエ一卜などのゥンべリフエ口ン誘導体、 二トロフエニルホスフ ヱートなどのリン酸化フヱノール誘導体、 N A D Pを利用した酵素的サ イクリング系、 ルシフヱリン誘導体、 ジォキセタン誘導体などの基質を 使用したりして、 生ずる蛍光、 発光などにより測定できる。 ルシフェリ ン、 ルシフェラーゼ系を利用したりすることもできる。
力夕ラーゼを用いた場合、 過酸化水素と反応して酸素を生成するので、 'その酸素を電極などで検知することもできる。 電極としてはガラス電極、 難溶性塩膜を用いるイオン電極、 液膜型電極、 高分子膜電極などである こともできる。
酵素標識は、 ピオチン標識体と酵素標識アビジン (ストレブトァビジ ン) に置き換えることも可能である。
標識は、 複数の異なった種類の標識を使用することもできる。 こうし た場合、 複数の測定を連続的に、 あるいは非連続的に、 そして同時にあ るいは別々に行うことを可能にすることもできる。
本発明においては、 信号の形成に 4ーヒ ドロキシフヱニル酢酸、 1, 2—フエ二レンジァミン、 テトラメチルベンジジンなどと西洋ヮサビ · ペルォキシダーゼ、 ゥンベリフヱリルガラク トシド、 ニトロフヱ二ルガ ラク トシドなどと β—ϋ -ガラク トシダ一ゼ、 グルコース一 6—リン酸 ♦デヒ ドロゲナーゼなどの酵素試薬の組合わせも利用でき、 ヒ ドロキノ ン、 ヒ ドロキシベンゾキノン、 ヒ ドロキシアントラキノンなどのキノー ル化合物、 リポ酸、 グルタチオンなどのチオール化合物、 フヱノール誘 導体、 フユ口セン誘導体などを酵素などの働きで形成しうるものが使用 できる。 蛍光物質あるいは化学ルミネッセンス化合物としては、 フルォレセィ ンイソチオシァネート、 例えばローダミン Bイソチオシァネート、 テト ラメチルローダミンィソチオシァネートなどのローダミン誘導体、 ダン シルク口リ ド、 ダンシルフルォリ ド、 フルォレス力ミン、 フィコビリプ 口ティン、 ァクリジニゥム塩、 ノレミフエリン、 ノレシフェラーゼ、 ェクオ リンなどのルミノール、 イミダゾール、 シユウ酸エステル、 希土類キレ ート化合物、 クマリン誘導体などが挙げられる。
標識するには、 チオール基とマレイミ ド基の反応、 ピリジルジスルフ ィ ド基とチオール基の反応、 ァミノ基とアルデヒ ド基の反応などを利用 して行うことができ、 公知の方法あるいは当該分野の当業者が容易にな しうる方法、 さらにはそれらを修飾した方法の中がら適宜選択して適用 できる。 また上記免疫原性複合体作製に使用されることのできる縮合剤、 . 担体との結合に使用されることのできる縮合剤などを用いることができ る o
縮合剤としては、 例えばグルタルアルデヒ ド、 へキサメチレンジイソ シァネート、 へキサメチレンジイソチオシァネート、 N, N' ーポリメ チレンビスョ一 ドアセトアミ ド、 N, Ν' 一エチレンビスマレイ ミ ド、 エチレングリコールビススクシニミジルスクシネ一卜、 ビスジァゾベン ジジン、 1 一ェチル一 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) カルボジィ ミ ド、 スクシンィミジル 3— ( 2 —ピリジルジチォ) プロピオネート ( S P D P ) 、 Ν—スクシンィ ミ ジル 4一 (Ν—マレイ ミ ドメチル) シクロへキサン一 1 —カルボキシレー ト (S M C C ) 、 N—スルホスク シンィミジル 4一 (N—マレイミ ドメチル) シクロへキサン一 1—力 ルボキシレート、 N—スクシンィミジル (4ーョ一ドアセチル) アミ ノベンゾエート、 N—スクシンィミジル 4— ( 1 —マレイミ ドフエ二 ル) ブチレート、 N— (£一マレイミ ドカプロィルォキシ) コハク酸ィ ミ ド (E M C S ) , イ ミ ノチオラン、 S—ァセチルメル力プトコハク酸 無水物、 メチル— 3— ( 4 ' —ジチォピリジル) プロピオンイミデート、 メチルー 4 一メルカプトブチリルイミデート、 メチルー 3—メルカプト プロピオンィ ミデ一ト、 N—スクシンィ ミ ジルー S—ァセチルメルカプ トアセテー トなどが挙げられる。
本発明の測定法によれば、 測定すべき物質を酵素などで標識したモノ クローナル抗体などの標識抗体試薬と、 担体に結合された抗体とを順次 反応させることができるし、 同時に反応させることもできる。 試薬を加 える順序は選ばれた担体系の型により異なる。 感作されたプラスチック などのビーズを用いた場合には、 酵素などで標識したモノクローナル抗 体などの標識抗体試薬を測定すべき物質を含む検体試料と共に最初適当 な試験管中に一緒に入れ、 その後該感作されたブラスチックなどのビ一 ズを加えることにより測定を行うことができる。
本発明の定量法においては、 免疫学的測定法が用いられるが、 その際 の固相担体としては、 抗体などタンパク質を良く吸着するポリスチレン 製、 ポリカーボネイ ト製、 ポリプロピレン製あるいはポリビニル製のボ —ル、 マイクロプレー ト、 スティック、 微粒子あるいは試験管などの種 々の材料および形態を任意に選択し、 使用することができる。
測定にあたっては至適 p H、 例えば p H約 4〜 9に保つように適当な 緩衝液系中で行うことができる。 特に適切な緩衝剤としては、 例えばァ セテート緩衝剤、 クェン酸塩緩衝剤、 フォスフヱ一ト緩衝剤、 卜リス緩 . 衝剤、 トリエタノールアミ ン緩衝剤、 ボレート緩衝剤、 グリ シン緩衝剤、 炭酸塩緩衝剤、 ト スー塩酸緩衝剤などが挙げられる。 緩衝剤は互いに 任意の割合で混合して用いることができる。 抗体抗原反応は約 0て〜 6 0 °Cの間の温度で行うことが好ましい。
酵素などで標識されたモノクローナル抗体などの抗体試薬及び担体に 結合せしめられた抗体試薬、 さらには測定すべき物質のィンキュベーシ ヨン処理は、 平衡に達するまで行うことができるが、 抗体抗原反応の平 銜が達成されるよりもずつと早い時点で固相と液相とを分離して限定さ れたィンキュベーション処理の後に反応を止めることができ、 液相又は 固相のいずれかにおける酵素などの標識の存在の程度を測ることができ る。 測定操作は、 自動化された測定装置を用いて行うことが可能であり、 ルミネセンス ·ディテクター、 ホト ·ディテクタ一などを使用して基質 が酵素の作用で変換されて生ずる表示シグナルを検知して測定すること もできる。
抗体抗原反応においては、 それぞれ用いられる試薬、 測定すべき物質、 さらには酵素などの標識を安定化したり、 抗体抗原反応自体を安定化す るように適切な手段を講ずることができる。 さらに、 非特異的な反応を 除去し、 阻害的に働く影響を減らしたり、 あるいは測定反応を活性化し たりするため、 タンパク質、 安定化剤、 界面活性化剤、 キレート化剤な どをインキュベーション溶液中に加えることもできる。 キレート化剤と しては、 エチレンジァミ ン四酢酸塩 (E D T A ) がより好ましい。 当該 分野で普通に採用されていたりあるいは当業者に知られた非特異的結合 反応を防ぐためのプロッキング処理を施してもよく、 例えば、 哺乳動物 などの正常血清タンパク質、 アルブミ ン、 スキムミルク、 乳発酵物質、 コラーゲン、 ゼラチンなどで処理することができる。 非特異的結合反応 を防ぐ目的である限り、 それらの方法は特に限定されず用いることが出 来る。
本発明の測定方法で測定される試料としては、 あらゆる形態の溶液や コロイ ド溶液、 非流体試料などが使用しうるが、 好ましくは生物由来の 試料、 例えば血液、 血清、 血漿、 関節液、 脳脊髄液、 唾液、 羊水、 尿、 その他の体液、 細胞培養液、 組織培養液、 組織ホモジュネート、 生検試 料、 組織、 細胞などが挙げられる。
なお、 本発明の DN Aも上記抗体と同様に処理することが出来、 それ 自体公知の方法又はそれと実質的に同様な方法で標識されたり、 測定に 用いることができることは理解されるべきである。
本発明の前述した種々の態様を利用することにより、 癌細胞の有無、 癌の悪性度の診断等の癌の診断治療に関わる研究に有用な診断手段とし て、 あるいはその他の医学的生理学的用途に適用される種々の技術手段 を提供することができる。 以下に実施例を掲げ、 本発明を具体的に説明 する力 本発明はこれら実施例に限定されず、 本明細書の思想に基づく 様々な実施形態が可能であることは理解されるべきである。 なお、 明細 書及び図面において、 塩基及びァミノ酸等を略号で表示する場合、 I U P A C— I UB Commission on Biochemical Nomenclatureによる力、、 あるいは当該分野において慣用的に使用される用語の意味に基づくもの であり、 アミノ酸に光学異性体が存在する場合は、 特に断らないかぎり L一体を示す。
後述の実施例 1 (e) で得られた大腸菌 NM 533 XL 1 _B 1 u e (XL 1 -B 1 u e/MMP-X 2) は、 平成 7年 7月 5日 (原寄託 日) から茨城県つくば巿東 1丁目 1番 3号 (郵便番号 305 ) の通商産 業省工業技術院生命工学工業技術研究所 (NI BH) に寄託されており (微ェ研菌寄第 P— 15033号) 、 平成 8年 7月 1日に原寄託よりブ ダぺスト条約に基づく寄託への移管請求がなされ、 受託番号 FERM B P— 5573として N I BHに保管されている。 後述の実施例 3 ( f ) 〜 (h) で得られたマウス由来単クローン性抗ヒト膜結合型マトリック スメタ口プロテア一ゼ— 3 (MT-MMP- 3)抗体産生ハイブリ ドー マ (1 17— 4 E 1) は、 平成 7年 7月 5日 (原寄託日) から N I BH に寄託されており (微ェ研菌寄第 P— 15031号) 、 平成 8年 7月 1 日に原寄託よりブダぺスト条約に基づく寄託への移管請求がなされ、 寄 託番号 F ERM B P— 5 5 72として N I BHに保管されている。 実施例
以下に実施例を挙げ、 本発明を具体的に説明するが、 本発明は実施例 に限定されること無く様々な態様が含まれることは理解されるべきであ
-t>o
実施例 1 新規なメタ口プロテア一ゼ (MT— MMP— 3) cDNAの 単離
新規な MMP c DN Aの単離は基本的に以下の方法にしたがって行つ た。
1 ) MM Pファミ リ一で保存されている配列からデジヱネレイテツ ドプ ライマーを合成し、 ヒト組織由来 cDNAのスクリーニングを行い、 P CR産物を得る。 2) 得られた部分的クローンをプローブとして、 cD N Aライブラリ一より c DNA全長をスクリ一二ングする。
(a) c DNAライブラリ一の構築
c DN Aライブラリ一作製に用いる RN Aソースとしては、 種々ヒ ト 組織 (胎盤、 口腔癌、 肺癌等) あるいは培養細胞 (ヒ ト線維肉腫細胞 H T 1 0 8 0、 ヒ ト単球性白血病細胞 U 9 3 7等) から抽出した全 RN A を使用することができる。 本実施例では、 口腔癌組織由来 RNAを出発 材料として行った結果を示した。 組織からの全 RN Aの抽出は、 グァニ ジン一塩化セシウム法 (B i o c h em i s t r y, 1 8 : 5 29 4〜 5 2 9 9, 1 9 7 9 ) にしたがって行い、 得られた全 RN Aよりポリ (A) mRNAをオリゴ (dT) —セルロースカラムを使用して精製 した。
c DN Aの合成はガブラー &ホフマンの方法 (G e n e, 2 5 : 2 6 3〜26 9, 1 9 8 3 ) にしたがって行った。 精製したポリ (A) m RNAをテンプレート、 ランダムへキサマーあるいはオリゴ dTをブラ イマ一とし、 S u p e r s c r i p t逆転写酵素 ( S t r a t a g e n e) を用いて 1 s t s t r a n d c DNAを合成した。 これを RN a s e Hで処理し、 続いて大腸菌 DNAポリメラーゼ Iを用いて、 2 n d s t r a n d c D N Aを合成し 2本鎖 c D N Aを作製した。 cD N Aの第 1鎖の合成は、 5〃 1のポリ A mRNA画分サンプル、 2〃 1のランダム 'へキサマー (8 0 M 及び反応用緩衝液 4. 5 1の 混合物を 7 0°Cで 1 0分間インキュベーション処理した後、 氷で冷却し、 これに 5 X反応用緩衝液 4 し 0. 1 Mのジチオスレイ ト一ル (DD T) 2 1 OmM d NTP s 1〃 1及び RN a s eインヒビター 1〃 1を加え、 良く混合し、 0. 5〃 1 (約 1 0 0ユニッ ト) の Super Script reverse transcriptase (GIBCO BRL)を加え、 37°Cで 1時間ィ ンキュベ一シヨン処理した後、 70°Cで 1 0分間処理した。 c.DNAの 第 2鎖の合成は、 同様にして処理して実行できる。
c DN Aライブラリ一の構築は、 例えば; I g t 1 1を使用して行うこ とができる。 合成した 2本鎖 c DNAを T DNAポリメラ一ゼで平滑 化した後、 E c oR Iメチラーゼにより cDNA中に存在する E c oR Iサイ トをメチル化する。 さらに E c oR I リンカ一 d (p GGAAT TCC) を T, DNAリガーゼで連結し、 E c oR I消化することによ り両末端に E c oR Iサイ トを有する c DNAを構築した。 この c DN Aをス g t 1 1の E c o R Iサイ トへクローニングした。 次にこの c D NAをィンビトロパッケージングキッ トによりパッケージングし、 c D NAライブラリ一を構築する。 c DNAライブラリーとしては市販の種 々ヒ ト組織由来 c DN Aライブラリー (CLONTECH) を直接使用 することもできる。 (b) 新規な MMP c DNA断片の増幅
得られた c DNAをテンペレ一卜とし、 MMPファミ リ一で保存され ているアミノ酸配列を基に合成したデジュネレイテツ ドプライマ一及び T a q DNAポリメラーゼを用いてポリメラーゼ 'チェイン . リアクシ ヨン法 (PCR) を行った。 新規な MM P c DNA断片の PC R増幅 は、 例えば R. Saiki, et aし Science, Vol. 230, pp. 1350 (1985); R. Saiki, et al., Science, Vol. 239, pp. 487 (1985); PCRテク ノロジー (PCR Technology) , ストック トンプレス (Stockton Press) などに記載された方法に従つて行われた。
1 UL 】の上記工程の反応生成物を铸型として用い、 5 1の 1 0 X P CR緩衝液、 1〃 1の2 5]111\1 dNTP s、 1 / ]の增幅用プライマ —及び 1ュニッ 卜の Taq polymerase の混合物を無菌蒸留水で 5 0 1 とした。 この反応用混合物を 9 3 °Cで 1分間、 5 5 °Cで 1分間そして 7 2 °Cで 1分間を 1サイクルとして、 30サイクルの P CR増幅にかけた c デジヱネレイテツ ドプライマ一は、 以下のように設計、 合成した。 既 知の MMPファミ リーの触媒ドメイン中から高度に保存されているアミ ノ酸配列として、 GEAD I M I (MM P— 1の G 1 y 1 〜 I I e 1 fi ' MMP一 2の G 1 y ―' 〜 I 1 e 171 、 MMP一 3の G 1 y 15 s 〜 I 1 e 10 ' 、 MM P— 7の G 1 yし; '1 〜 I 1 e ' 6 、 MM P— 8の G l y 1 〜 I 1 e 1 " 、 MM P - 9の A r g 1 G 2 〜 I 1 e ' r' 8 、 MMP- 1 0の G 1 y 1 ; 1 〜 I 1 e 1 ' 、 MMP- 1 1の G 1 y 151 〜 I 1 e i r'T 及び MMP— 1 2の G 1 y i ' 〜 Va Γ'; ι にそれぞれ相当 する。 アミノ酸番号は図 1 Α〜Ε記載の番号にしたがった) 及び
GDAHFDDDE (ΜΜΡ - 1の G 1 y 1 !'2 ~G 1 u 201
MMP— 2の G 1 y 2:: 〜G 1 u211 、 MMP— 3の A s nl fl2 〜 G】 u 2U I 、 MMP— 7の G 1 y i 'に 〜G 1 u 、 MMP— 8の G 1 y 1 〜G 1 u2。。 、 MMP— 9の G 1 n ' !M1 〜G 1 u-(U! 、 MMP - 1 0の Ty r 〜G 1 u 2 n " 、 MMP— 1 1の G 1 u ,8" 〜 G 1 u , n? 、 MMP- 1 2の G l y1"2 〜G l u2n i にそれぞれ相当す る。 アミノ酸番号は図 1 A〜Eに記載の番号にしたがった) を選択した (プライマ一部分に相当するアミノ酸配列のァミノ酸表記は一般的な 1 文字表記にしたがった) 。 このアミノ酸配列を基に、 デジヱネレイ ト · オリゴヌクレオチド ·プライマーである、 次の配列を有する 5' プライ マ一 (5' プライマ一 5 P— 4 )
〔配列番号: 3〕
5' 一 (C又は G) G (A又は C又は G又は T) (A又は C又は G) (A又は C又は G) (A又は C又は G又は T) GC (A又は T) GA (C又は T) AT (A又は C) (A又は G) T (C又は G) AT- 3' 及び次の配列を有する 3, プライマ一 (3' プライマー 3 P— 2) 〔配列番号: 4
5' - (C又は T) TC (A又は G) T (C又は G) (A又は C又は G 又は T) TC (A又は G) TC (A又は G) AA (A又は G) TG (A 又は G) (A又は G) (A又は C又は T) (A又は G) TC (C又は T) CC
を DN Aシンセサイザ Mo d e l 3 9 2 (Ap p l i e d B i o s y s t ems) を使用し、 /5—シァノエチルフォスフォアミダイ 卜法によ り合成した。
上記配列中、 括弧内に示された塩基はその複数の塩基を導入すること、 そしてその結果マルチプルなヌクレオチド配列を生ずることを示してい る。 括弧内複数の塩基は合成時に混合塩基を用いて導入した。
この時、 プライマー 5 P— 4には 5' 側に B amH Iサイ ト、 プライ マ一 3 P— 2には 3' 側に E c oR Iサイ トを導入した。 得られたブラ イマ一 5 P— 4およびプライマ一 3 P— 2は 1 0 mM リン酸ナトリゥ ム緩衝液 P H 6. 8で平衡化した二ックカラム (Pha rma c i a) を用い精製し、 260 nmの吸光度を測定して 20〃Mに調製したもの を用いた。
得られた P C R産物を 1 0 %ァガロースゲル電気泳動で分離し、 設定 したプライマーから予想されるサイズ (90〜1 20 bp) の PCR産 物、 7種類を抽出、 精製した。 精製した各 PCR産物を B amH I及び E c 0 R Iで処理し、 適当なブラスミ ド、 例えば p B 1 u e s c r i p t TM や pUC 1 8などの B amH E c oR Iサイ 卜にサブクローニング した。 例えば、 1 0 1の P C R産物を 1 0 %ポリアクリルアミ ドゲル 電気泳動で分離して確認し、 約 1 20— 1 30 b pの P CR産物を、 プ ラスミ ド pB l u e s c r i p t I 1ベクタ一にサブクローニングした。
1〃 1の P C R産物、 1 1の 1 0 Xライゲ一ション緩衝液、 2〃 1の 再懸濁化べク夕一液及び 1〃 1の T 4 D N Aリガーゼからなる反応用混 合物を 1 2 °Cでー晚インキュベーション処理した。 得られたベクターを 適当なコンぺテント細胞 (例えば、 大腸菌 H B 1 0 1や XL l—B l u e のコンペテン ト細胞が使用できる) に TA Cloning Kit (Invitrogen) の プロ トコールに従い導入し、 サブクロ一ニングした。 そのほか pUC l 1 9, p CR'Mなどのベクタ一を用いることもできる。 クローン化した P CR産物の塩基配列を蛍光 DNAシーケンサ Mo d e 1 373 A (A pp l i e d B i o s y s t ems) Taqダイプラィマーサイク ノレシークェンシングキッ ト (App l i e d B i o s y s t ems) を使用し決定した。
決定したこれら 7種の P C R産物の塩基配列を既知 MM Pの塩基配列 と比較した結果、 2つは既に報告されている MMP— 2の塩基配列 (J. B i o l. Ch em. , 2 6 1 : 6 6 0 0〜 6 6 0 5, 1 9 8 6 ) の一 部と、 1つは MMP— 9の塩基配列 (J. B i o l. Ch em. , 2 6 4 : 1 7 2 1 3〜 1 7 2 2 1, 1 9 8 9 ) の一部と一致した。 残りの 4 種の PCR産物の内、 2つは MMPとは無関係な塩基配列であつたが、 後の 2つは 9 3 b pで同一の配列を有しており、 MM P遺伝子と相同性 を示し推定されるアミノ酸配列も保存されていた。 この PCR産物を便 宜的に MMP— X 2フラグメントと命名した。
(c) c DNAライブラリ一からの新規 MT— MMP— 3遺伝子のスク リ一二ングと塩基配列の決定
前項 (b) で得られた MMP— X 2フラグメント (cDNA断片) 2 5 n gを、 例えばランダムプライムド DNAラベリングキッ ト (Bo e h r i n g e r Ma n n h a i m) を使用して 〔α— " P〕 d CTP (Amersham) を用いて標識し、 2~5. 0 CPMZ〃 gの比活性を持 つプローブを得た。 これを種々のヒ ト組織または細胞由来 cDNAライ ブラリ一をスクリ一ニングするためのプローブとして用いた。
(a) 項で記載したス g t 1 1中に構築したヒ ト口腔癌組織 cDNA ライブラリーを宿主菌大腸菌 Y 1 0 9 0に 4 X 1 (Γ プラーク形成単位 / 1 5 cm2 プレートの濃度で感染させ、 プラークを形成させた。 まず、 大腸菌 Y 1 0 9 0株を 0. 0 2 %マルト一スを含む L培地で 1晚培養後、 集菌し、 1 OmM M g S 0 , に懸濁した。 この細胞懸濁液とファージ 液を混合し 3 7°C 1 5分間保温し、 ファージを宿主菌に吸着させた。 こ れに軟寒天を加え、 予め作製しておいた 1 5 cm2 の Lプレート上に広 げた。 プレートを 4 2°Cで 1晚保温し、 プラークを形成させた後、 ナイ ロンフィルター (例えば、 ハイボンド (Hy b 0 n d) — N、 Ame r s h am) あるいはニトロセルロースフィルタ一 (例えば HATF、 M i 1 1 i p o r e) をプレート上に置き、 約 3 0秒間放置した。 膜を穏 やかに剝がしアルカリ変性液 (0. 5M NaOH及び 1. 5M N a C 1 ) に 1分間浸した後、 中和液 (1. 5M Na C l含有0. 5M T r i s -HC 1緩衝液、 pH 8) に 1 5分間浸した。 このフィルター を 2 X S SPE C0. 3 6 M N a C 20 mM NaH ' PO 及 び 2mM EDTA) で洗浄した後、 風乾した。 上述のプラークのフィ ルターへの転写を繰り返し、 少なくとも 2枚のフィルターを調製する。 但し、 2枚目以降のフィルターとプレー卜の接触時間は 2分間程度に延 長した。
このフィルターを 8 0°Cで 2時間べ一キングし、 DNAを固定した。
1つのプレー卜から調製した少なくとも 2枚のフィルタ一をそれぞれ 4 2°C、 1時間洗浄液 (1M Na C l、 1 mM £0丁八及び0. 1 % S o d i um d o d e c y l s u l f a t e (S D S) 含有 5 0 mM T r i s -HC 1緩衝液、 p H 8. 0) で洗浄後、 ハイブリダイ ゼーシヨンバッグ中にフィルターを入れ、 プレハイブリダィゼーシヨン 溶液 [50% f o rmam i d e, 5 xD e n h a r d t' s溶液 ( 0. 2 %ゥシ血清アルブミ ン、 0. 2 % p o l y v i n y l p y r o l i d o n e) 、 5 xS S PE、 0. 1 % SDS、 1 0 0 / g/m 1 熱変性サケ精子 D NA] に浸し、 4 2 °Cで 6〜 8時間プレハイブリダ ィゼ一シヨンを行った。 次に 1 0 0°C、 5分間加熱変性させた (c) 項 で記載した32 P標識プローブをプレハイプリダイゼーション溶液に添加 し、 4 2 で 1晚ハイブリダイゼーションを行つた。 ハイブリダイゼー シヨン完了後、 フィルタ一を室温で多量の 0. 1 %SDS含有 2 XS S C溶液で洗浄した。 次にフィルターを 0. 1 %SDS含有の 0. 2 XS S C溶液中に 5 5°C、 3 0分間置いた。 この操作を 2回繰り返したこの フィルタ一を風乾した後、 X線フィルム (Ko d a k XR) と重ね一 8 0 で 1 2時間ォ一トラジォグラフィ一を行った。 X線フィルムを現 像し、 1枚のプレートからできた 2枚のフィルムを重ね、 重なるシグナ ルをマークする。 マークしたシグナルに相当するプラークを SM溶液 ( l O O mM N a C l及び 1 0 mM 1^280.1 含有5 01111\1 T r i s— HC 1緩衝液、 p H 7. 5 ) に懸濁した。 このファージ懸濁液を 適度に希釈して、 好ましくは 1 0〜1 0 0プラーク形成単位 Z 1 0 cm2 プレー卜の濃度に希釈して大腸菌を培養してある 1 0 cn ^ プレートに プレーティングし、 上記と同様のスクリーニングを行い、 組換え体ファ ージを得た。
(d) 新規 MT— MMP— 3遺伝子を持つ組換え体; I g t 1 1 DNA の調製
クローン化したファージをそれぞれ前 (c) 項の記載と同様にプレー ティングし 4 2 °C、 3時間保温し、 続いて 3 7 °C、 1晚保温した後 S M 溶液に数滴のクロ口ホルムを加え室温で 3 0分間放置した。 SM溶液と 共に上層の軟寒天を搔き取り、 遠心分離した。 遠心後の上清に終濃度 1 0 %になるようにポリエチレングリコール一 6 0 0 0 (P EG— 6 0 0 0) を加え攪拌した後、 4 °Cで 1時間放置した。 これを遠心分離し上清 を捨て、 ファージ粒子を回収した。 このファージ粒子を SM溶液に懸濁 し、 グリセロールグラジェント超遠心分離法 (Mo l e c u l a r c l o n i n g, a l a b o r a t o r y ma n u a l , E d. T. M a n i a s t i s , C o l d S p r i n g H a r v o u r L a b o r a t o r y, 2 n d E d. 7 8, 1 9 8 9 ) により精製した。 得られたファージを TM溶液に懸濁し、 DN a s e Iおよび RN a s e Aで処理後、 2 0 mM EDTA、 5 0 g/m 1 P r o t e i n a s e K及び 0. 5 % SD S混合液を加え 6 5 °C、 1時間保温し た。 これをフヱノール抽出、 ジェチルエーテル抽出後、 エタノール沈殿 により DNAを沈殿させた。 得られた DN Aを 70%エタノールで洗浄後 乾燥し、 TE溶液 ( 1 OmM £0丁 含有1 01111^ Tr i s—HC l 緩衝液、 PH8) に溶解した。
(e) 挿入断片の塩基配列決定
前項 (d) で調製した λ g t 1 1 DNAを E c oR Iで分解し、 揷 入断片を分離精製後、 ベクター pB 1 u e s c r i p t™ (S t r a t a g e n e) の E c oR I部位にサブクローニングする。 この組換え体 pB l u e s c r i p tで大腸菌 NM 533 XL 1 -B 1 u eを形質 転換した。 形質転換細胞を F' 選択後、 ヘルパーファージ VCSM13 (S t r a t a g e n e) を感染させ終夜培養する。 培養液を遠心分離 し菌体を除き、 これに PEGZNaC 1を加えファージを沈殿させる。 沈殿を TE溶液に懸濁後、 1本鎖 DN Aをフヱノール抽出、 エタノール 沈殿により回収した。 この 1本鎖 DNAの塩基配列を蛍光 DNAシーケ ンサ Mo d e l 373A (App l i e d B i o s y s t ems) 、 T a qダイプライマーサイクルシークェンシングキッ ト (A p p 1 i e d B i o sy s t ems) を使用し決定した。 決定した塩基配列の全 長は 2 1 07 b pであり、 その配列は配列表の配列番号: 1に記載した。 GENBANK/EMBL DNA Da t a Ba s eを使用し、 配 列表の配列番号: 1に記載した塩基配列を検索したが、 同一の配列は存 在しなかった。 この約 2. 1 k bの DNA配列中には、 推定 604アミ ノ酸をコードするオープンリーディングフレームの存在が認められ、 そ の推定されるァミノ酸配列を配列表の配列番号: 2に記載した。 この推 定されるタンパク質を、 「MT— MMP— 3」 と名付けた。 得られた D N A断片をプラスミ ド P EX, pMEMn e o、 pKGなどのベクタ一 に組込み、 大腸菌、 CHO細胞などで発現させることができる。
上記 MT— MMP— 3をコードする塩基配列を挿入したベクター (p SG 5™ (S t r a t a g e n e) ) を保有する大腸菌 NM 5 3 3 X L 1 -B 1 u e (XL 1 -B 1 u e /MM P— X 2 ) は、 工業技術院生 命工学工業技術研究所に受託番号 F ERM B P— 5 5 7 3として寄託 保存されている (平成 7年 7月 5日 (原寄託日) に寄託された微ェ研菌 寄第 P— 1 5 0 3 3号 (原寄託) よりブダぺスト条約に基づく寄託への 移管請求が平成 8年 7月 1日にされた) 。 ( O MT— MMP— 3のアミノ酸配列解析
配列表配列番号: 1に記載の MT— MMP— 3の塩基配列から推定さ れる配列表配列番号: 2に記載したァミノ酸配列を既知の MM P sのァ ミノ酸配列と比較したァライメントを図 1 A~Eに示した。 配列表配列 番号: 2に示したアミノ酸配列は、 MMPファミ リーと高い相同性を示 し、 MMPファ ミ リ一に特徴的なドメィン構造、 すなわち、 分泌産生時 に除去されるシグナルぺプチド、 プロべプチドドメィン、 触媒ドメィン、 ヒンジ ドメイン、 へモぺキシン凝血酵素様ドメインが良好に保存されて いた。 特に、 MMPファミ リーで非常に高度に保存されているプロ体と 活性型の切断部位近傍の配列 PRCGVPDは MT - MMP— 3でも完 全に保存されており、 また活性ドメインの配列も高い保存性を示した。 Z n 2 'の結合部位を含む活性ドメインのアミノ酸配列を MT— MM P— 3と他の既知の MMPと比較したところ、 MT— MMP— 1に対する相 同性は 6 6 %と最も高く、 また他の MMPに対する相同性も MMP— 1 2に対して 5 1 %、 MMP- 2及び MM P— 9に対して 5 0 %、 MMP - 1に対して 4 9 %、 MM P— 3に対して 4 8 %、 MM P— 8に対して 4 7%、 MMP- 1 1に対して 4 6 %、 MMP- 7に対して 4 4 %の相 同性を示した。
さらに MT— MMP— 3のァミノ酸配列上で他の MM Pと比較して特 徵的な点は、 3ケ所の挿入配列が存在する点である。 すなわち、 プロべ プチドドメィンと触媒ドメィンの間に存在する G S SKFH I RRKR の配列からなる 1 1アミノ酸残基の挿入配列一 1 ( I S— 1 ;配列表の 配列番号: 2の G 1 y 'π 〜A r g' ) 、 触媒ドメィン中の P YS E LENGの配列からなる 8アミノ酸残基の挿入配列一 2 (I S— 2 ;配 列表の配列番号: 2の P r 0171 ~G 1 y '7i' ) 及びトランスメンブレ ン ドメイン様の 24個の疎水性ァミノ酸の連続配列 A I A I V I P C I LALCLLVLVYTVFQFを含む 75ァミノ酸残基の揷入配列一 3 ( I S— 3 ;配列表の配列番号: 2の A s p「'3。 〜V a 1 fi( ) が存 在する。 このような 3ケ所の挿入配列は、 MMPフアミ リー中では MT -MMP- 1においてのみ存在し、 他の MM Pには認められなかった。 MT-MMP- 3における 3ケ所の挿入配列について位置及び構成する アミノ酸残基の数は、 MT— MMP— 1におけるそれとほとんど同じで あつたが、 アミノ酸の組成は、 MT— MMP— 1のそれとは明らかに異 なっており、 I S— 3の MT— MMP— 1との相同性は 37 %であった。 なお、 全配列の相同性は 43 %であった。 最初の挿入配列 I S— 1は例 外的に MMP— 1 1にも存在している力く、 I S— 1中で保存されている 配列 R X K Rは、 ズブチリシン様プロテア一ゼの切断部位の配列であり、 了ミノ酸配列 RXKRはズブチリシン様プロテア一ゼによる多くの真核 生物分泌タンパク質の切断部位であることが知られている (J. B i o 1. Ch em. , 266 : 1 2 1 27〜 1 2 1 30, 1 99 1) 。 I S 一 3中の疎水性ァミノ酸の連続配列はトランスメンブレンドメインと考 えられ、 MT— MMP— 1の際立って特徴的な点であり (J. B i o l. C h em. : 270, 80 1〜805, 1 995 ) 、 MT— MM P— 3 の I S— 3中に存在する疎水性ァミノ酸の連続配列もトランスメンブレ ンドメインと考えられた (実施例 5参照) 。 本発明により単離された M T— MMP_3 cDNAによってコ一ドされるタンパク質のァミノ酸配 列は、 他の MMPファミ リーと相同性が高く、 先に本発明者らが見出し た MT— MMP— 1とも類似している力 詳細な点では明らかに異なり、 また分子量も異なっていた。 本発明のタンパク質は約 69 k Daの分子 量を有している。
これらの配列上の特徴は、 MT— MMP— 1及び MT— MMP— 3は、 MMPファミ リ一中のサブファミ リ一を構成していることを示唆してい る。 実施例 2 MT— MMP— 3 mRNAの発現
(a) ヒ ト組織中での発現
ヒ ト心臓、 脳、 胎盤、 肺、 肝臓、 骨格筋、 腎臓、 脖臓各組織由来の p o 1 y (A) RNAをブロッ トしてあるメンブレン Huma n Mu l t i p l e T i s s u e No r t he rn B l o t s (C l o n t e c h) を用い、 :1-'P標識した実施例 1 (e) 項に記載した 2. 1 k bの c DN Aをプローブとしてノーザンブロッティングを行った。 プ ローブの標識は実施例 1 (c) 項の記載と同様に行った。 3 XSSC (0. 45 M N a C 1 , 0. 045 M t r i s od i um c i t r a t e 2 H2 0, pH 7. 0) で湿らせた Mu l t i p l e T i s s u e No r t he rn B 1 o t sのフィルターをプレハイブリ ダイゼ一シヨン溶液 (0. 75 M NaC l、 2. 5 mM EDTA、 0. 5 xDe nh a r d t' s溶液、.50% f o rmami d e及び 1 % SDS含有20mM Tr i s— HC 1緩衝液、 pH7. 5) 1 0 m 1中で穏やかに攪拌しながら 42°Cで 2〜3時間プレハイプリダイ ズした。 次にハイブリダイゼ一ション溶液 (プレハイブリダイゼーショ ン溶液に 1 0 % s o d i um d e x t r a ru 2 0〃 g/m 1変性 サケ精子 DN Aを加えた溶液) 1 0m lに熱変性したプローブを加えプ レハイブリダイゼーション溶液と交換し、 4 3 °Cでー晚ハイブリダイゼ ーシヨンを行った。 ハイブリダィゼーシヨン完了後、 0. 1 % SDS 含有 2 X S S C溶液で洗净した。
次にプロッ トを 0. 1 % 303含有1 ズ 33。溶液中に5 5°( 、 3 0分間置いた。 このブロッ トをバイオイメージアナライザー B AS 1 0 0 0 (富士写真フィルム株式会社) でトレースし各組織における mRN Aの発現強度を評価した。 このとき、 同じプロッ トを" P標識した G 1 y c e r a l d e h y d e— 3— p h o s p h a t e d e h y d r o g e n a s e (GAPDH) 遺伝子 (CLONTECH) を用いてプロ 一ビングし、 mRN Aの内部標準とした。
その結果を図 2 Aに示した。 MT— MMP— 3mRNAのサィズは、 何れの組織でも 1 2 k bであり、 調べた組織中、 肺、 脳、 胎盤で高い発 現を認めたが、 心臓、 腎臓、 肝臓、 滕臓、 骨格筋では検出されなかった。 一方、 同様に Hum a n Mu l t i p l e T i s s u e No r t h e r n B l o t s (C l o n t e c h) を用い、 :'2P標識した MT -MMP- 1 c DNAをプローブとしてノ一ザンブロッティングを行つ たところ、 4. 5 k bに検出された MT— MMP— 1 mRNAは、 肺、 腎臓、 胎盤で顕著に発現していたのに対し脳では最も低 L、発現であつた。 因みに、 MT— MMP— 1 と MT— MMP— 3のクロスハイブリダィゼ ーションは生じなかった。 (b) 培養癌細胞中での発現
種々ヒ ト培養癌細胞中での MT— MMP— 3 mRN Aの発現を検討し た。 ヒ ト癌細胞として、 喉頭癌由来細胞 H e p 2、 膀胱癌由来細胞 T 2 4、 肺癌由来細胞 PC— 3、 胃癌由来細胞 KKLS、 NKPS及び MK N— 28、 骨肉腫由来細胞 SK— E S— 1及び U— 2 0 S、 扁平細胞癌 由来細胞 0 S C— 1 9及び悪性黒色腫細胞 A 3 7 5、 線維芽細胞として 胎児肺由来線維芽細胞 HE Lを使用した。
各細胞から抽出した RNA、 1検体につき 1 0〃 gを 5 0 % f 0 rm am i d e、 1 7. 5%f o rma l i n含有2%M〇PS、 pH 7. 5に溶解し、 6 5°Cで 1 0分間反応させた。 これを 1 %ァガロースで 2 %M〇P S中で電気泳動を行った。 泳動後のゲルを、 ナイロンメンブレ ン (例えば、 Hy b o n d— N, Am e r s h a m) に転写した。 転写 後のメンブレンを波長 2 5 4 nmの紫外線を 1 20 0マイクロジュール 照射し、 固定した。 このプロッ トを前項 (a) と同じく 標識した c DNAと 1 6時間ハイブリダィゼーシヨンを行い、 バイオイメージアナ ライザ一 B AS 1 0 0 0 (富士写真フィルム株式会社) でトレースし、 シグナルの検出、 強度を評価した。
MT— MMP— 3mRNAは、 T 2 4細胞及び H e p 2細胞で他の細 胞より高い発現が検出されたが、 これらの細胞における MT— MMP— 1 mRNAの発現レベルは低レベルであった。 一方、 MT— MMP— 1 mRNAの顕著な発現を認めた OS C— 1 9細胞及び H E L細胞では逆 に MT— MMP_ 3 mRNAの発現は他の細胞に比べ低レベルであった (図 2 B) 。
MT-MMP- 1及び MT— MMP— 3は、 そのァミノ酸配列の比較 から極めて類似したドメィン構造を有し、 またプロ MM P— 2の活性化 という同じ作用を有しているにも拘らず (実施例 6参照) 、 その発現は、 組織あるいは細胞レベルでは全く異なるパターンを示した。 このことは、 MT-MMP- 1と MT— MMP— 3が類似した構造及び作用を有する にも拘らず、 異なる発現制御を受けていることを示している。 実施例 3 モノクロ一ナル抗体の調製
(a) 抗原ポリべプチドの調製
配列表の配列番号: 2に記載した MT— MMP— 3のアミノ酸配列中 より他の MMPファミ リーとの相同性が低い、 MT— MMP— 3に特徴 的な配列として、 次の 4個の配列を選択し、 合成した。
〔配列番号: 5〕
QTRGS SKFH I RRKR
(配列表配列番号: 2の G 1 n 1 "'' 〜A r g ' 1 " の配列; 「ポリぺプチ KA」 と略記する)
〔配列番号: 6 ]
EEVPYSELENGKRD
(配列表配列番号: 2の G 1 u ' 0 " 〜 A s p 1 の配列; 「ポリぺプチ KB」 と略記する)
〔配列番号: Ί )
PTS PRMSVVRSAETMQSA
(配列表配列番号: 2の P r 055〜 A 1 a 7 の配列; 「ポリペプチド C」 と略記する)
〔配列番号: 8〕
TLGNPNHDGNDLFL
(配列表配列番号: 2の T h r 22 '·' ~ L e u 2 ·' の配列; 「ポリべプチ KD」 と略記する) .
これらのポリべプチドをぺプチド合成機 (ぺプチドシンセサイザー 9 6 0 0 M i 1 1 i G e n/B i o s e r c h) を使用して、 Fmo c — b o p法で合成した。 ポリベプチドの N末端にはシスティンを導入し た。 合成したぺプチドは〃 B 0 n d a s p h e r e, C 1 8カラム (W a t e r s ) を用いた高速液体クロマトグラフィーにより精製した。
(b) 各ポリペプチドと BS Aの複合体の調製
システィン残基を介してゥシ血清アルブミ ン (BSA) と結合させ抗 原コンジュゲートとした。 2 0mgBSAを 2m lの 0. 1 Mリン酸緩 衝液 (PH 7. 5 ) に溶解したものと 1 8. 1 3mg N - ( 6 - m a 1 e i m i d o c a p r o y l oxy) s u c c i n i m i d eを 2 0 0 \ のジメチルホルムアミ ドに溶解したものと混合し、 3 0°C、 3 0 分間反応させた。 ついで、 上記の混合液を 0. 1 Mリン酸緩衝液 (pH 7. 0) で平衡化した PD— 1 0 (Ph a rma c i a) でゲルろ過し た。 マレイミ ドが結合した B S Aを分取し、 1. 5m l以下に濃縮した。 マレイミ ドが結合した BS Aに対し 5 0倍モル量の前記 (a) で合成し た各ポリぺプチドを 1 m 1の 0. 1 Mリン酸緩衝液 ( p H 7.. 0 ) に溶 解したものとそれぞれ混合し、 4°C、 20時間インキュベートし、 BS A—ポリぺプチド複合体を調製した。
( c ) 抗体産生細胞の調製
前記 (b) で調製した 4種類のポリペプチド A、 B、 C及び Dと BS Aとの複合体それぞれ 2 0 0 u gを完全フロインドアジュバントと共に 8週令 B a 1 bZc雌マウスに腹腔内投与し、 初回免疫した。 1 8日後 に 0. 1 Mリン酸緩衝液 ( p H 7. 5) に溶解した各複合体 2 0 0 ^ g をそれぞれの初回免疫したマウスに腹腔内投与し、 追加免疫した。 さら に 3 2日後に追加免疫時と同様に各複合体 1 0 を静脈内投与し、 最終免疫とした。 その 3日後に脾臓を摘出し、 脾細胞懸濁液を調製した。 (d) 細胞融合
( 1 ) 以下の材料および方法を用いた。
RPM I— 1 64 0培地: RPM I - 1 64 0 (F l ow L a b. ) に重炭酸ナトリウム (24 mM) 、 ピルビン酸ナトリウム (1 mM) 、 ペニシリ ン Gカリウム ( 5 0 UZm 1 ) 、 硫酸ァミカシン ( 1 0 0 / g /m 1 ) を加え、 ドライアイスで pHを 7. 2にし、 0. 2 m東洋メ ンブレンフィルターで除菌ろ過した。
NS- 1培地:上記 RPMI - 1 64 0培地に除菌ろ過した F C S (M. A. B i o p r o d u c t s) を l S ^ CvZv) の濃度になる ように加えた。
P E G 4 0 0 0溶液: R P M I— 1 6 4 0培地にポリエチレングリコ ール 4 0 00 (PEG 4 00 0, Me r k & Co. ) を 50% (w/w) になるように加え、 無血清溶液を調製した。
8ーァザグァニン耐性ミエローマ細胞 S P 2 (S P 2/0 - A 1 4) との融合は、 S e l e c t e d Me t h o d i n C e l l u l a r I mmu n o l o gy p p 3 5 1〜37 2 ( e d. B. B. M i s h e l l a n d S. N. S h i i g i ) , W. H. F r e ema n a n d C omp a ny ( 1 9 8 0 ) に記載の 0 iらの方法を若 干改変して行った。
(2) 以下では、 ポリペプチド A— BSA複合体で免疫したマウス由来 の有核脾細胞とミエローマ細胞 SP 2との融合に関して詳述する。
前記 (c) で調製した有核脾細胞 (生細胞率 1 0 0%) それぞれとミ エローマ細胞 (生細胞率 1 0 0 %) とを 5 : 1の比率で以下の手順で融 合した。 ポリペプチド A脾細胞懸濁液とミエローマ細胞をそれぞれ RP M I 1 6 4 0培地で洗浄した。 次に同じ培地に懸濁し、 融合させるため に有核脾細胞 1. 1 X 1 0 " 個とミエ口一マ細胞 2. 1 X 1 0 個を混 合した。 次に遠心分離により細胞を沈殿させ、 上清を完全に吸引除去し た。 沈殿した細胞に 3 7°Cに加温した PEG 4 0 0 0溶液 〔5 0 % (w /v) ポリエチレングリコール 4 0 0 0含有 RPM 1 1 6 4 0培地〕 7. 1 m lを 1分間で滴下し、 1分間攪拌し、 細胞を再懸濁、 分散させ た。 次に 3 7 °Cに加温した R PM I 1 6 4 0培地 1 4. 2 m 1を 2分間 で滴下した後、 同培地 4 9. 7m 1を 2〜3分間で常に攪拌しながら滴 下し、 細胞を分散させた。 これを遠心分離し、 上清を完全に吸引除去し た。 次にこの沈殿した細胞に 3 7°Cに加温した NS— 1培地 〔除菌ろ過 した ] 5 % ( w/ V ) 仔牛胎児血清 (J RH B i o s c i e n c e s) 含有 RPM I 1 6 4 0培地〕 7 1 m 1を速やかに加え、 大きい細胞塊を 注意深くピぺッティ ングで分散した。 さらに同培地 1 4 2m lを加えて 希釈し、 ポリスチレン製 9 6穴マイクロウヱルにゥヱル当り 6. 0 X 1 0 個 Z 0. 1 m lの細胞を加えた。 細胞を加えた上記マイクロウヱ ルを 7 %炭酸ガス Z 9 3 %空気中で温度 3 7 °C、 湿度 1 0 0 %で培養し た。
ポリぺプチド B— B S A複合体で免疫したマウス由来脾細胞の場合で は、 脾細胞 6. 2 X 1 0 " 個とミエローマ細胞 1. 2 4 X 1 0 個を混 合し、 上記で使用した PEG 4 0 0 0溶液、 RPM I 1 6 4 0培地、 N S— 1培地をそれぞれ 4. 1 m 3 6. 9m 1、 1 2 3m l用いた。 ポリペプチド C一 B S A複合体で免疫したマウス由来の脾細胞の場合、 脾細胞 3. 6 X 1 0 " 個とミエローマ細胞 7. 5 X 1 07 個を混合し、 PEG 4 0 0 0溶液、 R P M I 1 6 4 0培地、 N S— 1培地をそれ ぞ れ 2. 5mし 2 2. 5m l、 7 5 m 1使用した。 ポリペプチド D— B S A複合体で免疫したマウス由来の脾細胞の場合、 脾細胞 6. 0 X 1 0 " 個とミエローマ細胞 1. 2 X 1 0 " 個を混合し、 P EG 4 0 0 0溶液、 RPM I 1 6 4 0培地、 N S— 1培地をそれぞれ 4. 0 m 1、 3 6. 0 m 1、 1 2 0 m 1使用した。
(e) 選択培地によるハイプリ ドーマの選択的増殖
(〗) 使用する培地は以下の通りである。
H A T培地:前記 ( d ) ( 1 ) で述べた N S一 1培地に更にヒポキサ ンチン ( 1 0 0〃Μ) 、 アミ ノプテリ ン (0. 4〃Μ) およびチミ ジン (1 6 uM) を加えた。
HT培地: アミノブテリンを除去した以外は上記 HAT培地と同一組 成のものである。
(2) 前記 (d) の培養開始後翌日 (1日目) 、 細胞にパスツールピぺ ッ トで H A T培地 2滴 (約 0 · 1 m l ) を加えた。 2、 3、 5、 8日目 に培地の半分 (約 i m l ) を新しい HAT培地で置き換え、 1 1日 目に培地の半分を新しい HT培地で置き換えた。 1 4日目にハイプリ ド 一マの生育が肉眼にて認められた全ゥエルについて固相一抗体結合テス ト法 (EL I SA) により陽性ゥエルを調べた。
すなわち、 ポリスチレン性 9 6穴プレートを抗原としたポリべプチド A、 B、 Cおよび Dそれぞれでコートし、 次に洗浄用 PBS (0. 0 5 %Tw e e n 2 0含有) を用いて洗浄して未吸着のぺプチドを除いた。 さらに各ゥエルの未コート部分を 1 %B S Aでブロックした。 この各ゥ エルにハイプリ ドーマの生育が確認されたゥェルの上清 0. 1 m 1を添 加し、 室温で約 1時間静置した。 2次抗体として西洋わさびペルォキシ ダ一ゼ (HRP) 標識ャギ抗マウス免疫グロブリン (C a p p e 1 L a b. ) を加え、 さらに室温で約 1時間静置した。 次に基質である過酸 化水素と 0 - フヱニレンジアミンを加え、 発色の程度をマイクロプレー ト用吸光度測定機 (MRP— A 4、 東ソ一) を用いて 4 9 2 nmの吸光 度で測定した。 ( f ) ハイブリ ドーマのクローニング
上記 (e) で得られた各抗原ペプチドに対する陽性ゥエル中のハイブ リ ドーマを、 限界希釈法を用いてモノクローン化した。 すなわち、 NS 一 1培地 1 m 1当りフィーダ一として 1 07 個のマウス胸腺細胞を含 むクローニング培地を調製し、 9 6穴マイクロウェルにハイブリ ドーマ をゥエル当り 5個、 1個、 0. 5個になるように希釈し、 それぞれ 3 6 穴、 3 6穴、 2 4穴に加えた。 5日目、 1 2日目に全ゥエルに約 0. 1 m 1の NS— 1培地を追加した。 クローニング開始後約 2週間で、 肉眼 的に十分なハイプリ ドーマの生育を認め、 コロニー形成陰性ゥエルが 5 0 %以上である群について (e) に記載した EL I S Aを行った。 調べ た全ゥエルが陽性でない場合、 抗体陽性ゥエル中のコロニー数が 1個の ゥエルを 4〜6個選択し、 再クロ一ニングを行った。 最終的に表 1〜表 4にまとめて示したように各ポリペプチド A、 ポリペプチド B、 ポリべ プチド Cまたはポリペプチド Dに対するモノクロ一ナル抗体を産生する ハイプリ ドーマがそれぞれ 7個、 1 6個、 1 1個、 4個得られた。
(g) ハイプリ ドーマの培養とモノクローナル抗体の精製
得られた各ハイプリ ドーマ細胞を NS— 1培地で培養し、 その上清か ら濃度 1 0〜 1 0 0〃 g/m 1のモノクロ一ナル抗体を得ることができ た。 また、 得られたハイブリ ドーマ 1 07 個を予め 1週間前にプリスタ ンを腹腔内投与したマウス (BALB/c系、 半、 6週齢) に同じく腹 腔内投与し、 1〜2週間後、 腹水中からも 4~7mgZm lのモノクロ ーナル抗体を含む腹水を得ることができた。 得られた腹水を 4 0 %飽和 硫酸アンモニゥムで塩析後、 I gGクラスの抗体をプロテイン Aァフィ ゲル (B i o— R a d) に吸着させ、 0. 1 Mクェン酸緩衝液 ( p H 5 ) で溶出することにより精製した。
(h) モノクローナル抗体のクラス、 サブクラスの決定
前述した E L I S Aに従い、 各ポリペプチド A、 ポリペプチド B、 ポ リぺプチド Cまたはポリぺプチド Dをコートしたマイクロタイ トレーシ ヨ ンプレートに、 (f) で得られたモノクローンの上清を加えた。 次に PBSで洗浄後、 アイソタイプ特異的ゥサギ抗マウス I gG抗体 (Zy m e d Lab. ) を加えた。 PBSにより洗浄後、 西洋わさびペルォ キシダ一ゼ標識ャギ抗ゥサギ I gG (H + L) を加え、 基質として過酸 化水素および 2, 2' —アジノ一ジ (3—ェチルベンゾチアゾリン酸) を用いてクラス、 サブクラスを決定した。 最終的に表 1〜表 4に示した ように MT— MMP— 3に対するモノクロ一ナル抗体産生ハイブリ ド一 マを得た。
表 1
Figure imgf000070_0003
表 2
Figure imgf000070_0001
Figure imgf000070_0002
表 4
Figure imgf000071_0001
なお、 クローン番号 117-4E1は、 工業技術院生命工学工業技術研究所 に受託番号 FERM BP— 5 5 7 2として寄託保存されている (平成 7年 7月 5日 (原寄託日) に寄託された微ェ研菌寄第 P— 1 5 0 3 1号 (原寄託) よりブダぺスト条約に基づく寄託への移管請求が平成 8年 7 月 1日にされた) 。
( i ) 抗 MT— MM P— 3モノクローナル抗体の特異性
ヒ ト新生児線維芽細胞 (NB 1 RGB) の培養上清中からそれぞれ精 製した潜在型 MM P— 1 (C l i n. C h i m. Ac t a, 2 1 9 : 1 〜1 4, 1 9 9 3 ) 、 潜在型 MM P— 2 (C l i n. C h i m. Ac t a, 2 2 1 : 9 1〜 1 0 3, 1 9 9 3 ) 及び潜在型 MM P- 3 (C 1 i n. Ch i m. A c t a, 2 1 1 : 5 9〜 7 2, 1 9 9 2) 、 ヒ ト直腸 癌細胞 (C aR— 1) の培養上清から精製した潜在型 MMP— 7 (C a n c e r Re s. , 5 0 : 77 5 8〜 7 7 6 4, 1 9 9 0) 、 ヒ ト好 中球より精製した潜在型 MMP— 8 (B i o l . Ch em. Ho p p e 一 S e y l e r, 3 7 1 : S u p p l eme n t 2 9 5〜3 0 4, 1 9 9 0) 並びにヒ ト線維芽細胞腫株 (HT 1 0 8 0 ) の培養上清から精製 した潜在型 MMP— 9 (J. B i o l. C h em. , 2 67 : 2 1 7 1 2〜2 1 7 1 9, 1 9 9 2 ) をそれぞれ抗原として使用し、 前述の (e) に記載した固相—抗体結合テスト法 (EL I S A) によりヒ ト MT— M MP— 3ぺプチドと陽性反応を示す抗 MT— MMP— 3モノクローナル 抗体 (モノクロ一ン番号 1 1 7— 4 Eし 1 5 7— 6 F 5及び 1 5 8— 8 E 6) の交差反応性を調べた。
すなわち、 ポリスチレン製 9 6穴プレートを使用し、 各ゥヱルに精製 した各 MMP— 1、 MMP— 2、 MMP— 3、 MMP— 7、 MMP— 8 及び MMP— 9をそれぞれ 50 n g/we 1 1で加えコ一トした。 洗浄 用 PBSで洗浄し未吸着の抗原を除去した後、 各ゥエルの未コート部分 を 3 %スキムミルク含有 P B Sでブロックした。 この各ゥエルに各抗 M T一 MMPモノクローナル抗体それぞれを 1 g/we 1 1で加え、 室 温で約 1時間静置した。 プレートを洗浄後、 2次抗体としてペルォキシ ダ一ゼ標識ャギ抗マウス免疫グロプリンを加えさらに室温で約 1時間反 応させた。 次に基質である過酸化水素と 0 —フヱニレンジアミンを加え、 発色の程度をマイクロプレート用吸光度測定機 (MRP— A4、 東ソ一) を用いて 4 9 2 nmの吸光度で測定した。
その結果、 抗 MT— MMP— 3モノクローナル抗体は何れも、 供試し た MT— MMP— 3以外の精製 MM P sと反応性を示さなかった。
本実施例 3の方法を、 合成べプチド抗原の代わりにリコピナント MT 一 MM P— 3、 例えば下記実施例 4あるいは 5の方法で得られたリコビ ナント MT— MMP— 3を抗原として用いることにより繰り返し、 同様 にして抗 MT— MMP— 3モノクローナル抗体を作製する。 実施例 4 遺伝子産物の発現と同定
動物細胞を宿主として MT— MMP— 3を発現させるため、 cDNA を発現ベクターと連結した。 本実施例では、 発現用べクタ一には SV 4 0のプロモーター、 ェンハンサ一、 ポリ Aシグナル、 sma l l T an t i g e n遺伝子の介在配列を含む p S G 5 (S t r a t a gen e) を用いた。 実施例 1 (e) で構築した MT— MMP— 3遺伝子をク ローン化した組換え pB l u e s c r i p t™ (S t r a t a gen e) から E c oR I切断により 2. 1 kbの挿入断片を切り出し、 真核細胞 用発現ベクター p S G 5の E c 0 R Iサイ トにクローニングし、 発現用 プラスミ ド p S GMT 2を作製した。 ライゲーシヨン反応は、 ライゲー シヨンキッ 卜に添付のプロ トコールに従って行った。 5%ゥシ胎児血清 及び 2mM g 1 u t am i n eを含むダルべッコ改変ィ一グル培地 (Du l b e c co s mod i f i ed Eag l e' s m e d i urn ; DMEM) 中で培養したアフリカミ ドリザル腎由来細胞 COS 一 1に p S GMT 2及び p S GT 1 (T I M P— 1 c D N Aを p S G 5 にクローン化してあるもの) をリン酸カルシウム法によりコ トランスフ ェクシヨンした (V i r o l ogy, 52 : 456, 1 973) 。 対照 として、 pSG5単独で COS— 1をトランスフヱクシヨンした。
すなわち、 蒸留水に 2 a gの組換え p S G 5あるいは p S G 5単独に、 60 / 1の 0. 25M C a C 12 を加え、 次に 2 X B B S溶液 ( 2.
8 mM Na2 HP〇., 及び 28 OmM NaC l含有50mM BE S緩衝液、 pH7. 9) 62. 5〃 1をチューブの底に加えた。 これを 混合後、 室温で 30分程度放置し、 沈殿形成を十分行った。 沈殿をピぺ ッティ ングにより分散し、 COS— 1細胞に滴下した後、 C02 インキ ュべ一ター中で約 24時間インキュベートした。 次に培地を除き、 細胞 を P B Sで洗浄後、 30 C i /m 1の3 s S—メチォニンを含む新鮮な メチォニン不含 DMEMを加えた。 培養を 5時間継続し、 細胞タンパク 質を35 Sで標識した。
遠心分離により細胞とコンディシヨン培地を分離し、 細胞を溶解緩衝 液 (0. 15M N a C K 0. 1 % Sod i um de oxy ch o l a t e、 0. 1 % SDS、 1 mM Tr i t on X— 1 00、 1 % NP— 40、 1 mM EDTA、 1 mM pheny lme t a ne s u l f ony l f l uo r i de (PMSF) 含有 1 0 mM T r i s— HC 1緩衝液、 pH 7. 5 ) 中で 4 °C、 1時間インキュベー 卜した。 細胞溶解液を遠心分離し、 上清を回収した。 上清及びコンディ ション培地を実施例 3で得られた抗 MT—MM P— 3ポリぺプチド抗体 c l one N 0 s. 1 17— 4 E 1あるいは 1 17— 1 3 B 6、 また 対照として抗 T I MP— 1抗体 c 10 n e No. 50 _ 1 H 7と 4 °C、 1 6時間反応させた。 c 1 o n e No s. 1 17— 4 E lあるいは 1 1 7 - 1 3 B 6抗体は、 抗 MT— MMP— 3モノクローナル抗体の中で も非特異的反応性の低いものとして選択した。 これらの抗原一抗体複合 体にプロティン Aを力ップリ ングさせたセファロース一 4 B (P h a r ma c i a) を加え、 4 °Cで 2時間攪拌しながらインキュベートし、 免 疫沈降を行った。 次に、 遠心分離により免疫沈降させたモノクローナル 抗体を力ップリングしたセファロースー 4 Bを沈殿させ、 細胞溶解液で 3回洗浄し、 最後に 0. 05 M T r i s— HC 1緩衝液、 pH 6. 8 で洗浄した。 この洗浄したセファロース一 4 Bに SDSポリアクリルァ ミ ド電気泳動用サンプル緩衝液 (1 0% g l y c e r o l、 2% S DS、 2 % /3-me r c ap t o e t hano 0. 1 % b r o mo p h e n o 1 b l u e含有 50 mM T r i s— H C 1緩衝液、 pH6. 5) を加え、 1 00 で 3分間加熱した後、 12 % S D Sポ リアクリルアミ ド電気泳動を行った。 バイオイメージアナライザー B A S 1 0 00 (富士写真フィルム株式会社) を用いて泳動後のゲルのシグ ナルの検出を行い、 その結果を図 3に示した。
使用した抗 MT— MMP— 3ポリぺプチド抗体 c l o n e No s. 1 1 7— 4 E 1及び 1 1 7— 1 3 B 6はいずれも、 MT— MMP— 3遺 伝子をトランスフヱクションした細胞のセルライゼ一ト中の分子量 64 kD aのタンパク質を免疫沈降した。 対照とした MT— MMP— 3遺伝 子を含まないベクター p SG 5単独をトランスフヱク トした細胞では、 何れの抗体でも分子量 6 4 kDaタンパク質は免疫沈降されなかった。 免疫沈降で検出されたタンパク質の分子量 64 kDaは、 配列表配列番 号: 2に記載したアミノ酸配列から算出される分子量とほぼ一致した。 また、 分子量 3 0、 3 3及び 5 2 kD aに相当する 3本のバンドが M T-MMP- 3遺伝子をトランスフヱクションした細胞のセルライゼ一 ト中から検出されたが、 対照ではこれらのバンドは検出されなかった。 一方、 セルライゼートから免疫沈降されたこれらタンパク質は、 コンデ イシヨン培地中からは検出されなかった。 これに対し、 丁 11^?ー 1は 分泌タンパク質であるが、 実際、 発現した T I MP— 1は、 その殆どが コンディション培地中に検出され、 確かに細胞外に分泌されていること が確認された。
以上の結果は、 MT— MMP— 3は、 そのアミノ酸配列からシグナル ぺプチドの存在が示唆されるにも拘らず、 容易に分泌されないことを示 している。 この知見は、 MT— MMP— 1が細胞表層上で発現し培地中 では検出できなかった先の本発明者らの知見 (Na t u r e, 3 7 0 ; 6 1〜6 5, 1 9 9 4 ) と非常によく類似している。
MT— MMP— 3 cDNAは、 mRN Aから逆転写酵素により合成さ れた完全長の c D N Aであるので、 この c D N Aを適当な発現べクタ一 に移すことで、 大腸菌、 枯草菌、 酵母、 動物細胞等を宿主として MT— MMP- 3を大量生産できる。 P SGMT 2を COS— 1に導入した本 実施例では、 MT— MMP— 3の産生は短期的 ( t r a n g i e n t e x p r e s s i o n) であるが、 適当な選択マーカー (n e o遺伝子、 d e h y d r o f o l a t e r e d u c t a s e遺伝子等) を有する 発現ベクターを使用し、 C H 0細胞等に導入することにより長期間生産 可能な細胞株を得ることもできる。 実施例 5 MT— MMP— 3の C末端疎水性ァミノ酸連続配列の機能 (a) MT— MMP— 3の C末端疎水性アミノ酸連続配列と T I MP— 1 とのキメラタンパク質 (T I MP/MT- 3) 及び MT— MMP— 1 の C末端疎水性ァミノ酸連続配列と T I MP- 1とのキメラタンパク質 (T I MP/MT- 1 ) の調製
MT— MMP sの C末端疎水性ァミノ酸連続配列と T I M P— 1との キメラタンパク質の調製は、 C a 0らの MT— MMP— 1のトランスメ ンブレンドメインと T I MP— 1とのキメラタンパク質の調製法 (J. B i o l . Ch e m. , 1 3 ; 8 0 1〜8 0 5, 1 9 9 5) に準じて行 つた。
MT— MMP— 3の C末端疎水性ァミノ酸連続配列を含むァミノ酸配 列 (A 1 a 556 〜Va 1604 ) をコードする cDNA断片、 あるいは M T-MMP- 1の C末端疎水性ァミノ酸連続配列を含むァミノ酸配列 (G 1 y 53i 〜V a 1582 ) をコ一ドする c D N A断片を P C Rにより 増幅し、 断片を回収した。 PCR増幅は、 実施例 1 (b) と同様にして 行った。
得られた DNA断片それぞれを T I MP— 1 c DNAの 3' 末端側に 連結し、 p SG 5にサブクローニングすることにより T I MP— 1 /M T- 3キメラタンパク質発現プラスミ ド p S GT 1 Μ2及び T I MP— 1 /ΜΎ- 1キメラタンパク質発現プラスミ ド p S GT 1 M 1を作製し た。 ライゲ一シヨン反応は、 ライゲ一シヨンキッ トに添付のプロトコ一 ルに従って行った。
これらのプラスミ ドの COS— 1へのトランスフエクションは実施例
4に記載と同様に行った。 5 %ゥシ胎児血清及び 2 mM 1 u t am i n eを含む DMEM中で培養した COS— 1に p S GT l M 2、 p S GT 1 M lあるいは p SGT 1それぞれをリン酸カルシウム法により ト ランスフヱクシヨンした。 対照として、 p S G 5単独で COS— 1をト ランスフエクシヨンした。 すなわち、 2 / gのプラスミ ド DNAに、 6 0〃 1の0. 2 5 M C a C を加え、 次に 2 X B B S溶液 (2. 8 mM N a 2 ΗΡΟ 及び 2 8 O mM N a C 1含有 5 0 mM BES 緩衝液、 pH 7. 9) 6 2. 5〃 1をチューブの底に加えた。 これを混 合後、 室温で 3 0分程度放置し、 沈殿形成を十分行った。 沈殿をピぺッ ティングにより分散し、 COS— 1細胞に滴下した後、 C02 インキュ ベ—ター中で約 2 4時間インキュベートした。 次に培地を除き、 細胞を P B Sで洗浄後、 35 S—メチォニンを含む新鮮なメチォニン不含 DM E Mを加えた。 培養を 5時間継続し、 細胞タンパク質を 35 Sで標識した。 遠心分離により細胞とコンディシヨン培地を分離し、 細胞は溶解緩衝 液 (0. 1 5 M N a C l、 0. 1 %S o d i urn d e o x y c h o l a t e. 0. 1 % SD S、 1 mM T r i t o n X— 1 0 0、 1 % NP— 4 0、 1 mM EDTA、 1 mM PMS F含有 l O mM T r i s— HC 1緩衝液、 pH 7. 5 ) 中で 4 ° (、 1時間インキュべ 一トした。 細胞溶解液を遠心分離し、 上清を回収した。 上清及びコンデ イ ション培地を実施例 3で得られた抗 T I MP— 1抗体 c l o n e N o. 50— 1 H 7と 4 °Cで 1 6時間反応させた。 得られた抗原一抗体複 合体にプロティン Aを力ップリングさせたセフアロースー 4 B (P h a rma c i a) を加え、 4 °Cで 2時間攪拌しながらインキュベートし、 免疫沈降を行った。 次に、 遠心分離により免疫沈降させたモノクロ一ナ ル抗体を力ップリングしたセファロースー 4 Bを沈殿させ、 細胞溶解液 で 3回洗浄し、 最後に 0. 05 M T r i s— HC 1緩衝液、 pH 6. 8で洗浄した。 この洗浄したセファロース— 4 Bに SDSポリアク リルァミ ド電気泳動用サンプル緩衝液 (1 0% g l y c e r o l、 2 % SDS、 2 % 3-me r c ap t o e t hano 0. 1 % b r omopheno l 131リ 6含有50 1^ Tr i s—HC l緩 衝液、 pH6. 5) を加え、 100°Cで 3分間加熱した後、 12% S DSポリアクリルアミ ド電気泳動を行った。 バイオイメージアナライザ 一 BAS 1 000 (富士写真フィルム株式会社) を用いて泳動後のゲル のシグナルの検出を行った。
T IMP— 1、 T I MP- 1 /MT- 1 , T IMP— 1ZMT— 3は セルライゼート中で、 それぞれ 28、 32、 32 kD aのタンパク質と して検出された。 検出されたキメラタンパク質 T IMP- 1/MT- 1 及び T I MP- 1 ZMT— 3の分子量は、 融合遺伝子から推定される分 子量と合致した。 丁11^?ー1は、 セルライゼート中でも検出されたが、 その大半はコンディ ション培地中に検出された。 一方、 TIMP— 1Z MT— 1は、 セルライゼ一ト中からのみ検出され、 コンディ ション培地 中からは検出されなかった (J. B i 01. C h em. , 1 3 ; 80 1 〜805, 1 995 ) 。 これに対し、 T I MP— 1 /MT— 3は T I M P— 1 ZMT— 1と同様セルライゼ一卜からのみ検出され、 全く同じ局 在を示した (図 4) 。
これらの結果は、 MT— MMP— 3の C末端領域の疎水性ァミノ酸連 続配列が MT— MMP— 1の C末端領域の疎水性ァミノ酸連続配列と同 様に融合タンパク質の細胞外への分泌を抑制していることを示している
(b) 細胞表層でのキメラタンパク質の発現
MT— MMP— 3の C末端領域の疎水性ァミノ酸連続配列が実際にト ランスメンブレンドメィンとして機能しているかどうかを、 T I MP— 1 /MT— 3発現細胞の間接蛍光免疫染色により検討した。
COS— 1に pSGTlあるいは pSGT 1 M 2を実施例 4に記載の 方法と同様にリン酸カルシウム法により 卜ランスフヱクションした。 但 し、 本実施例では、 アイソ トープラベルした培地は使用せず、 細胞はス ラィ ドチャンバー上で培養した。 培養 24時間後、 細胞を 5 / gZm 1 の抗 T I MP— 1抗体 c 10 n e No. 50 - 1 H 7 3%BSA含 有 PBS中で 37 °Cで 40分間反応させた。 次に細胞を 3% BSA含 有 PBSで 3回洗浄し、 風乾後、 95% アセトンで 5分間固定した。 続いて細胞を 3% 83 含有?88に浸し、 1 500倍に希釈した f l uo r e s c en t i s o t h i o cy an a t e (F I TC) 標 識ゴート抗 (マウス I gG) I gG (Cap e 1 ) と 37 °Cで 30分間 反応させた後、 ふたたび 3 % B S A含有 P B Sで過剰な抗体を洗浄し た。 最後に g 1 y c e r i nを重層し、 蛍光顕微鏡で観察した。 その結 果、 p SGT 1 M2を発現している細胞 (キメラタンパク質 T IMP— 1ZMT— 3を発現している細胞) では、 細胞表面に蛍光が観察され、 キメラタンパク質の T I MP— 1部分が細胞表層上で発現していること が確認された。 一方 p SGT 1を発現している細胞 (キメラでない T I MP— 1を発現している細胞) では蛍光は観察されず、 細胞表層での T I MP— 1の発現は認められなかった (図 5) 。
この結果は、 MT— MMP— 3の C末端の疎水性ァミノ酸連続配列が トランスメンブレンドメインとして機能していることを示している。 実施例 6 MT— MM P— 3の発現による潜在型 MM P— 2の活性化 実施例 4で作製した MT— MMP— 3 c DN Aをクローン化したブラ スミ ド p SG 5M2あるいは MT— MMP— 1 cDNAをクローン化し たプラスミ ド p SG 5M1あるいはベクタ一 p SG 5それぞれと、 潜在 型 MMP— 2をクローン化したプラスミ ド p SGGAを、 実施例 4に記 載したリン酸カルシウム法により COS— 1にコ トランスフヱクション した。 ただし、 : S—メチォニン含有新鮮培地の代わりに、 通常の新鮮 培地を使用した。 また、 ヒ ト線維芽細胞腫株 HT— 1 0 8 0に、 p S G T 1あるいは p SGT2あるいは p SG 5それぞれと、 p SGM2を、 同様にコ トランスフエクションした。 HT— 1 0 80は、 潜在型 MMP 一 2及び潜在型 MMP— 9を構成的に分泌しており (図 6中の 6 8 KD a及び 97. 4 kD aのバンドにそれぞれ相当) 、 また、 MT— MMP 一 3 c DNAをトランスフェクションした細胞では、 MT— MMP— 3 が発現していることを免疫沈降実験により確認した (実施例 4参照) 。 得られたトランスフヱクタントを無血清 DMEM中で 24時間培養し、 回収した培養上清をサイモグラフィーにかけた。 培養上清を S D Sポリ ァクリルァミ ド電気泳動用サンプル緩衝液 (非還元; 1 0% g 1 y c e r o l、 2 % SDS、 0. 1 % b r omo p h e n o l b 1 u e含有 50 mM T r i s— H C 1緩衝液、 p H 6. 5) と混和後 37 °Cで 2 0分間インキュベートした後、 0. 1 % g e l a t i n含有 1 0 %ポリアクリルァミ ドゲルを用い、 電流 2 0 m A、 4 °Cで電気泳動を 行った。 泳動終了後、 ゲルを 2. 5 % T r i t 0 nX- 1 0 0溶液中 で 1時間ゆっく り振盪しながら洗浄し、 次にゼラチナーゼ用緩衝液 (1 0 mM C aC " 、 0. 1 5M N a C 0. 02% N aN:< 含 有 5 0 mM T r i s— H C 1、 pH 7. 6 ) 中で 3 7 °Cで 2 4時間ゆつ く り振盪させながらインキュベードした。 緩衝液を廃棄し、 ゲルを 0. 1 % c o oma s s i e b r i 1 1 i a n t b l u e R 2 5 0 ( 5 0 %メタノ一ルー 1 0 %酢酸に溶解) で 1時間染色後、 脱色液 (5%メタノール一 7. 5 %酢酸) に浸し脱色した。 得られたザィモグ ラフィ一の結果を図 6に示した。
MT-MMP- 3 cDNAをトランスフヱクシヨンした COS— 1で は、 MT— MMP— 1 cDNAをトランスフエクシヨンした COS— 1 と同様に、 新たにそれぞれ活性中間体 MM P— 2と活性型 MM P— 2に 相当する 6 4 kDaと 6 2 kDaのバンド力く出現し、 潜在型 MM P— 2 の活性化が確認された。 一方、 ベクター p SG 5をトランスフヱクショ ンした細胞では、 潜在型 MMP— 2の 6 8 kD aのバンドのみが検出さ れ、 活性化に伴う分子量変化は観察されなかった (図 6 A) 。 .
COS— 1細胞では、 潜在型 MM P— 2発現プラスミ ド (p SGGA) をコ トランスフヱクシヨンし、 発現プラスミ ド由来の潜在型 MMP— 2 の活性化を観察したが、 潜在型 MMP— 2を構成的に発現する HT 1 0 8 0でも同様に、 MT— MMP— 3の発現に伴う潜在型 MMP— 2の活 性化が観察された。 この HT 1 0 8 0で観察された活性型 MMP— 2は、 細胞を 1 0 0 g/mlのコンカナバリン Aで処理して誘導される活性型 M MP— 2分子と同じ分子量を示し、 また抗 MMP— 2モノクローナル抗 体と特異的に反応した。 この活性化は、 ベクタ一単独をトランスフヱク シヨンしたコントロールでは観察されなかった。 一方、 潜在型 MM P— 9は、 コントロールの細胞と同様に分子量の変化は認めらず、 活性化は 認められなかった。
T I MP— 1と MT— MMP— 3、 あるいは T I MP— 2と MT— M MP— 3をコ トランスフヱクションした細胞における潜在型 MMP— 2 の活性化は、 何れも抑制された。 その抑制の程度は T I MP— 2をコト ランスフヱクシヨンした細胞の方が、 T IMP— 1の場合よりも顕著で あり、 この傾向は MT— MMP_ 1、 MT— MMP— 3とも同様であつ た (図 6 B)。
本発明の態様のうちには、 (A) 潜在型 MMP— 2の活性化能を有す る MM Pの一種であり且つ MT— MM P— 1以外の潜在型 MM P— 2活 性化因子である天然の MT— MMPと実質的に同等な活性を有すること を特徴とするタンパク質またはその塩; (B)該タンパク質が MT— M MP— 3またはその塩と、 実質的に同等な活性を有するか、 あるいは実 質的に同等の一次構造コンフオメーションを持つものであることを特徴 とする上記 (A) 項記載のタンパク質; (C) C末端領域に、 配列表の 配列番号: 2の A l a 5fil 〜Phe5! で表されるアミノ酸配列又はそ れと実質的に同等のァミノ酸配列を有することを特徴とする上記 (A) 項又は (B) 項記載のタンパク質; (D)配列表の配列番号: 2で表さ れるァミノ酸配列又はそれと実質的に同等のァミノ酸配列を有する MT 一 MMP— 3またはその塩であることを特徴とする上記 (A)〜 (C) 項のいずれか一記載のタンパク質; (E) 外因性 DNA配列を原核生物 にお 、て発現して得たものであるか、 あるいは真核生物で発現させて得 たものであることを特徴とする上記 (A)〜(D) 項のいずれか一記載 のタンパク質; (F) 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列又 はそれと実質的に同一のァミノ酸配列を有することを特徴とする上記 (A) 〜 (E) 項のいずれか一記載のタンパク質; (G)上記 (A)〜 (F) 項のいずれか一記載のタンパク質の部分べプチドまたはその塩; (H) 上記 (A) 〜(F) 項のいずれか一記載のタンパク質又はその部 分べプチドをコ一ドする塩基配列を有することを特徴とする核酸; ( I ) 上記 (B)〜 (D) 項のいずれか一記載の MT— MMP— 3をコードす る塩基配列を有する DNA遺伝子であることを特徴とする上記 (H) 項 記載の核酸; (J) 配列表の配列番号: 1で表される塩基配列のうちォ 一プンリ一ディングフレーム部分又はそれと実質的に同等な活性を有す る塩基配列を有することを特徴とする上記 (H) 又は (I) 項記載の核 酸; (K) 上記 (H)〜(J) 項のいずれか一記載の核酸を含有するこ とを特徴とするベクター ; (L) 上記 (H) 〜 (J) 項のいずれか一記 載の核酸又は上記 (K) 項記載のベクターを保有することを特徴とする 形質転換体; (M) 上記 (L) 項記載の形質転換体を増殖可能な栄養培 地中で培養し、 組換えタンパク質として MT— MMP— 3またはその塩 を包含する上記 (A)〜(F) 項のいずれか一記載のタンパク質又はそ の部分べプチドを生成せしめることを特徴とする MT— MM P— 3また はその塩を包含する上記 (A)〜 (F) 項のいずれか一記載のタンパク 質又はその部分べプチドの製造方法にも関連する。 こうしたタンパク質 又はその部分ペプチド、 さらには核酸は標識され測定 ·検査などに用い るものであることもできる。
本発明の態様のうちには、 (a) MT— MMP— 3又はその塩を包含 する請求の範囲に記載の請求項 1〜 6のいずれか一記載のタンパク質又 はその部分べプチドを抗原として用い、 それに対する抗体を得ることを 特徴とする MT— MMP— 3を包含する請求の範囲に記載の請求項 1〜 6のいずれか一記載のタンパク質に対する抗体の製造方法; (b) MT -MMP- 3を包含する請求の範囲に記載の請求項 1〜6のいずれか一 記載のタンパク質に対する抗体; (c) 抗血清であることを特徴とする 上記 (b) 項記載の抗体; (d) モノクローナル抗体であることを特徴 とする上記 (b) 項記載の抗体; (e) MT— MMP— 3又はその塩に 対するモノクローナル抗体であることを特徴とする上記 (b) 項又は (d) 項記載の抗体; (f ) MT— MMP— 3又はその塩を包含する請 求の範囲に記載の請求項 1〜 6のいずれか一記載のタンパク質又はその 部分べプチドまたはその塩で免疫した動物から得られた M T— MM P— 3を包含する請求の範囲に記載の請求項 1〜 6のいずれか一記載のタン パク質に対する抗体を産生する細胞を、 継代培養可能な細胞と融合せし め、 継代培養可能でかつ MT— MMP— 3を包含する請求の範囲に記載 の請求項 1〜 6の 、ずれか一記載のタンパク質に対する抗体を産生する ハイプリッ ド細胞を選別することを特徴とする上記 (d) 項又は (e) 項記載の抗体の産生方法; (g) 請求の範囲に記載の請求項 1〜 6のい ずれか一記載のタンパク質又はその部分べプチドあるいはその塩を試薬 として用いる力、、 あるいは上記 (b) 〜 (e) のいずれか一記載の抗体 を試薬として用いることを特徴とする MT— MMP— 3の検出 ·測定方 法; (h) 上記 (g) 項の MT— MMP— 3の検出 ·測定方法に用いる 標識化された MT— MMP— 3に対する抗体: ( i ) 上記 (g) 項の M T-MMP- 3の検出 ·測定方法に用いる標識化された MT— MMP— 3又はその塩あるいはその部分べプチド又はその塩を包含する請求の範 囲に記載の請求項 1〜 6のいずれか一記載の標識化されたタンパク質あ るいはその部分ペプチド又はその塩; (j ) MT— MMP— 3発現細胞 あるいは発現組織の検出 ·測定方法に用いる標識化された請求の範囲に 記載の請求項 8〜 1 0の 、ずれか一記載の核酸;及び ( k ) ハイブリダ ィゼ一シヨン 'プローブであることを特徴とする上記 (j) 項記載の核 酸なども含まれてよい。 産業上の利用可能性
潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種であり且つ MT—
MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT— MM Pと実質的に同等な活性を有するタンパク質またはその塩を得ることが でき、 さらにそのタンパク質をコードする核酸が得られたことで、 癌細 胞の有無、 癌の悪性度の診断等の癌の診断治療に関わる研究に有用な診 断手段が得られることになつた。 またその他の医学的生理学的用途に有 用でもある。 本発明は特にヒ ト癌細胞表層で特異的に発現している新規 マトリックスメタロプロテアーゼ、 それをコ一ドする塩基配列を含有す る D N A、 該 D N Aで形質転換せしめた宿主細胞、 該宿主細胞を用いる 該マトリックスメタ口プロテアーゼの製造方法、 該マトリックスメタ口 プロテア一ゼタンパク質に特異的に結合するモノクロ一ナル抗体、 さら にはそれらタンパク質及び抗体の用途がそれぞれ提供され、 癌の診断、 悪性度の判定マーカ一及び癌などに対する抗転移薬剤の標的として、 細 胞表層で特異的に発現しているマトリックスメタ口プロテアーゼを研究 することが可能となった。 アルツハイマー病の研究にも資することが可 能となった。 本発明により、 有効な検知診断手段が提供される。
配 列 表
【配列番号: 1】
配列の長さ : 2107
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類: cDNA
起源
生物名: ヒト
配列
GGCTCCTTAC CCACCCGGAG ACTTTTTTTT GAAAGGAAAC TAGGGAGGGA GGGAGAGGGA 60 GAGAGGGAGA AAACGAAGGG GAGCTCGTCC ATCCATTGAA GCACAGTTCA CT ATG 115
Met
1
ATC TTA CTC ACA TTC AGC ACT GGA AGA CGG TTG GAT TTC GTG CAT CAT 163 l ie Leu Leu Thr Phe Ser Thr Gly Arg Arg Leu Asp Phe Val Hi s Hi s
5 10 15
TCG GGG GTG TTT TTC TTG CAA ACC TTG CTT TGG ATT TTA TGT GCT ACA 211 Ser Gly Val Phe Phe Leu Gin Thr Leu Leu Trp He Leu Cys Ala Thr
20 25 30
GTC TGC GGA ACG GAG CAG TAT TTC AAT GTG GAG GTT TGG TTA CAA AAG 259 Val Cys Gly Thr Glu Gin Tyr Phe Asn Val Glu Val Trp Leu Gin Lys
35 40 45
TAC GGC TAC CTT CCA CCG ACT AGC CCC AGA ATG TCA GTC GTG CGC TCT 307 Tyr Gly Tyr Leu Pro Pro Thr Ser Pro Arg Met Ser Val Val Arg Ser
50 55 60 65
GCA GAG ACC ATG CAG TCT GCC CTA GCT GCC ATG CAG CAG TTC TAT GGC 355 Ala Glu Thr Met Gin Ser Ala Leu Ala Ala Met Gin Gin Phe Tyr Gly
70 75 80
ATT AAC ATG ACA GGA AAA GTG GAC AGA AAC ACA ATT GAC TGG ATG AAG 403 l ie Asn Met Thr Gly Lys Val Asp Arg Asn Thr l i e Asp Trp Met Lys
85 90 95
AAG CCC CGA TGC GGT GTA CCT GAC CAG ACA AGA GGT AGC TCC AAA TTT 451 Lys Pro Arg Cys Gly Val Pro Asp Gin Thr Arg Gly Ser Ser Lys Phe
100 105 110
CAT ATT CGT CGA AAG CGA TAT GCA TTG ACA GGA CAG AAA TGG CAG CAC 499 Hi s H e Arg Arg Lys Arg Tyr Ala Leu Thr Gl y Gin Lys Trp Gin Hi s
115 120 125 os8 n on
nio SJV V naq 3\\ ¾i naq 丄 usv sqj usy Ayo dsv SAQ 8Π usv IT 9V010310D 113 LLV 100 V1313V OVV 1113VV 009 IVO 10131V OVV
928 Oeg
OJd sAq ¾iv Ai9 OJd JAi J9S OJd 3jy Ajg J¾ OJd OJJ 3jy OJd OJd
2ΖΠ 330 VVV 3D0 VOO 303 IV丄 001333 VOV 300 OOV V03133 003133丄 33
028 S18 018
sAq ojj Sjy dsv usy sAq Sjy OJJ dsy ¾tv OJJ OJJ an S-^V SIH
S丄 Οΐ VVV V33 OOV 3V0 IVV VVV OOV VD3 OVO 130 D03133 I1V 1313033V3
SOS 008 S62 062
OJd OJJ fBA J MX ojj nai OJJ SJV JlU ά OJd OJJ an sAq ds OJJ
ISOT VOO 333 OXD VOV 033 V13133 VOV VOV 130 VOO 133 LLV 9VV OVO丄):)
98Z 082 SAZ
J9S J^L UIO SIH 丄 dsv dsv usv OJJ naq U13 nsq 丄
6A6 VOI 01V XVI VOV OVO IVO OOV OVI IVO IVO IVV 133 via VVO 113 vov
Q^g ggg
uiO nio }dV{ ΛΑΙ ui J aqd OJd ¾iv 19W all ¾TV 丄 OJd dsy usv
186 OVO VVO 01V OVX OVO OVI 1X1 VOO 10001V 31V 33010V 333 OVO IVV
952 OSZ 9 2
J9S SIH "10 nai A[g na ¾tv S!H to na nio SIH 1¾Λ ¾t Λ "31
888 031 XVO OVO Oil V03913130 IVO V090X3 VVO IVD 310 VOO VIO丄丄)
0^2 982 OSZ
9 ild η3Ί dsv usv ^10 ds SIH USV OJJ us Aig nsq jq c 丄 OJ<J
988 丄丄丄 VIL 3V9 IVV VOO IVO IVO IV 133 IVV VOO VIO V3V 001 VOO OVO
ZZ OZZ 512 012 ds J3S dsy slid SIH J¾ dsy A[9 io 9π A{0 OJd Aio OJ^ aqd J
IVO VOX OVO ill 1V333V IVO VOO VOO 1IV VOO VOO VOO 100311 OVI
¾IV SIH ¾I tiaq
68A 330 XVO V30 Oil
Figure imgf000087_0001
06ΐ 98ΐ 081 siH 9Md io J9S BIV aqd 3119Π OJ^ an dsy ΐ¾Λ dsy SJ sAq AJO
169 IVO Oil 100101 VOO丄丄丄 丄丄 V LLV 003 VXV IVO 0X0 IVO IDO VVV 300
S丄 I Oil 99Ϊ
usv nio nai nio s JAi OJd Ι¾Λ nio niO J¾ nai OJd jqx 八
6^9 IVV VVO VII VV9 XOV OVI 333119 VVO VVO丄丄丄 VOV 01310010V VIO
09ΐ gsi osi
usv "10 dJl ΐ¾Λ dsv 3Md ¾IV ΘΠ ¾IV sA 3jy J¾ nio OJd
96S IVV DV3001010 IVO ill 300100393 LLV 130 VVV XDO 10V 9V9丄 33
9^1 ( 5CI OST dsv ^19 in sAq OJd J¾ Ι¾Λ USV s an J3S J X J¾ an SIH sAq 丄 S OVO VOO VIO VVV V33 X3V VXO OVV OVV VXV 10V OVX 13V 31V OVO OVV
9 8 S6lO/96df/13d 0801Ό//.6 OAV 919 OLS S9S
ngq n3q naq SAQ ngq ¾iv dl d\l S Q OJJ ΘΠ ΐ'ΒΛ ail ¾IV 3Π mi Oil V19113010301 V丄丄 3393丄丄 31V 301333 LLV 31011V 130 VXV
Qgg eqq Qgg
BI s q i¾ J¾ J3S ¾IV usy ds naq sAq d\\ Ι¾Λ ail dsv Ϊ¾Λ L\ ODD VVV 0X0 iOV 30V 030 VOV OVV 3V9013 VVV 31V 31011V OVO VXD f O S8 089 dsv dsy OJd OJd J9S S IH njo sAq \ Sjy dsy jqx cud dsv
L^Ll IVO IVO VOO VOO 30V OVO VOO VVO VVV 110 VOV 3V0 VOV VOO VOO IVD
S29 029 Sig
SAQ J9S naq dsy sAq naq an J9§ SJV 0Jd S IH IO ojj nyg naq
669 ΐ 101300001 ll IVO OVV 3133XV 33X VOV VOO IVO VOO 133 VV9 V13
OIS 909 OOS
3JV J9S J 3JV -J Ml Jqi ui9 d\\ nio na Ι¾Λ ^IO niO sAq J aqd
TS9I OOV V013VX VOV 03V VOV VVO IXV VVO Dll VXO VOO VVO OVV OVX 3丄丄
96^ 附 S8
• 丄 Jiu 3 d io usv niO s/5 S IH [¾Λ 3Md ¾IV uio OJJ S njg
C09T 1VI OOV丄丄丄 000丄 VV VVO VVV OVO V10111 V39 VOO OVO 133131 VVO
08 S 0
OJd an Aio s dJi Έ\ J¾ an OJd sAq OJJ J OJJ dsv
SSQT 133 OXV 009 VVV 001010 VOV 31V VOO OVV 333 XVX 300133 OVO DXV
S9 09 S9 OS^
JMl sA jaw nto nio 3JV 丄 dsv ^ΪΟ sAq aqj aqj 丄 OSI VOV VVV OIV VVO VVO 10V IVl VOV 001 m VOV OVO V90 OVV 311 on
9^ SSf' j J¾ sAq Aio Ι¾Λ dsy c 丄 dj丄 d\\ J9S dsy 9( 1 io S IH
69 T IVl OOV VVV 009310 OVO OVO 0010D1 LLV 330 VOX IVO 11V 100丄 V3
OS 92^ OZf
OJd OJd 8ii ^io jas Aio "31 911 nsi dsy S IR OJd JAX A IO OJJ
I ΐ 13333311V VOO 13V VOO 1X0 OOV V丄 V Oil OVO IVO 1003VI 100133 si oi
UID nai -iMl J¾ dsy sAq 9qd Ι¾Λ 丄 JAI s us ^tO s 3ΐ¾ aiy
C98T VVO 1X310V VOV IVO OVV Oil 0100011VI VVV OVV 100 VVV丄丄丄 Oil
00 S6C 068
八 3qd usv ^10 dsy J3S USV "10 丄 Λ ¾1V dsy 9Π J9S OJd OJJ
STSI 0X0 ILL IVV 000 OVO 30V IVV VVO IVl 1X0 VOO IVO 31V IOV 133 X33 ggg Qgg e/g Q g
Π31 i V dJi 9iid JAX j¾ 3 Π uyo 19W OJ^ J ds J3W ΐ¾Λ 丄 9SI Oil 3003030013丄丄 OVX 13V 11V VVO 9IV VOO OVX VOO XVO OXV 010 ggg 098 ggg
SJV USV USV SJV 1¾Λ 3J 丄 3ijd d_i丄 iqg dsy s q gqj Ι¾Λ aiJd
QlZl D3V OVV OVV VOV 010 VD3001 ILL 001 OVO OVO OVV 311110 ill OIV
9 8 S6lO/96df/13d 080 /ム 6 OAV GTT TAC ACT GTG TTC CAG TTC AAG AGG AAA GGA ACA CCC CGC CAC ATA 1891 Val Tyr Thr Val Phe Gin Phe Lys Arg Lys Gly Thr Pro Arg His lie
580 585 590
CTG TAC TGT AAA CGC TCT ATG CAA GAG TGG GTG TGATGTAGGG TTTTTTCTTC 1944 Leu Tyr Cys Lys Arg Ser Met Gin Glu Trp Val
595 600 604
TTTCTTTCTT TTGCAGGAGT TTGTGGTAAC TTGAGATTCA AGACAAGAGC TGTTATGCTG 2004
TTTCCTAGCT AGGAGCAGGC TTGTGGCAGC CTGATTCGGG GCTGACCTTT CAAACCAGAG 2064
GGTTGCTTGG TCCTGCACAT GAGTGGAAAT ACACTCATGG GGA 2107
【配列番号: 2】
配列の長さ : 604
配列の型:アミノ酸
配列の種類: タンパク質
起源
生物名: ヒ ト
配列
Met lie Leu Leu Thr Phe Ser Thr Gly Arg Arg Leu Asp Phe Val His
1 5 10 15
His Ser Gly Val Phe Phe Leu Gin Thr Leu Leu Trp lie Leu Cys Ala
20 25 30
Thr Val Cys Gly Thr Glu Gin Tyr Phe Asn Val Glu Val Trp Leu Gin
35 40 45
Lys Tyr Gly Tyr Leu Pro Pro Thr Ser Pro Arg Met Ser Val Val Arg
50 55 60
Ser Ala Glu Thr Met Gin Ser Ala Leu Ala Ala Met Gin Gin Phe Tyr
65 70 75 80
Gly lie Asn Met Thr Gly Lys Val Asp Arg Asn Thr lie Asp Trp Met
85 90 95
Lys Lys Pro Arg Cys Gly Val Pro Asp Gin Thr Arg Gly Ser Ser Lys
100 105 110
Phe His lie Arg Arg Lys Arg Tyr Ala Leu Thr Gly Gin Lys Trp Gin
115 120 125
His Lys His lie Thr Tyr Ser lie Lys Asn Val Thr Pro Lys Val Gly
130 135 140 s on
Ji]丄 Aio U ds niO dJ丄 (U丄 3Π ¾tv J3S dsv 9ΪΙ ^19 SIH O d
0 ^ OZf
OJd ail ^ΪΟ J3S λιο Π3ΐ jqi d\\ naq dsv s!H OJJ JAX AIO o^d uiO s o m
nai -iqi J Ml dsv s q 9qj dj丄 丄 sAq usy sAq ai^ aqa ί¾Λ
00, 96S 06ε 9A8 a usv ^10 dsv J3S usv nig J 八 ¾iv dsy 3Π J9S OJJ OJJ na
088 9A8 OAS
^IO 3JV 丄 aqd JAx jq an la^ OJJ J I Afg dsv 13W
ggg 098 ggg usv usv V ί¾Λ 3JV dj dj丄 dsy s aqj Ι¾Λ 3 d nio
09S S½ 0 ε
3JV SJV naq an ¾1V "91 ュ4丄 usy aqj usv ^IO dsy SAQ ΘΠ USV OJJ
9εε οεε 92ε
s q Biv io OJd JAX jas OJd 3JV ^IO 丄 oJd OJd 3jy OJJ OJd sAq
02ε sic οιε sos
OJd 3JV dsy usv s SJV OJJ dsv ¾IV OJJ OJ^ 3Π S 3JV SIH OJJ
Οθε S62 062
OJd \2 jq OJJ naq OJJ 3JV JlU OJ^ OJd on sAq dsy OJ^ J3S
982 082 912
} 丄 3JV "ID SIH 3JV J dsv dsy usv OJd naq uig naq J¾ UIQ
0A2 992 092
nio law JAx uio i dm OJd ¾iv law ail ¾IV J MI OJJ dsy usv J9S
OSZ S½
s?H nio nai ^IO nai ¾iv SIH AI "91 nio s!H Ι¾Λ ¾IV 1¾Λ "91 9qd
0½ 982 0S2 922 naq dsy usv ^10 dsv SIH USV OJJ usy Aio na jq dj丄 OJJ njg dsy
02Z 9ΐ2 0T2
J9S dsv 3Md SIR J dsv ^10 ^10 311 {Q OJJ AJQ OJd aqd J x ¾IV
SOZ 002 S6I s?H BIV nai 9Md ^IQ Λΐο nio ^IO dsv aqd OJd J9S J3S dsy SIH
061 S8T 081
aqd Aio J3S ¾IV 9¾ 311 ail OJd d\\ dsy 1¾Λ dsv V s Aio usy
SAT Oil S9I
"ID nai nio J3S J OJd nio nio aqd J Ml "31 OJd J¾ J¾A USV
091 SST OST S^I uiO 丄 ΐ¾Λ dsv aqd ¾IV V 3JV 3Π ¾IV s SJV J Ml "Ϊ0 ojd dsv
8 8 d 080tO/,6 OM Tyr Phe Phe Lys Gly Asp Arg Tyr Trp Arg Tyr Ser Glu Glu Met Lys 450 455 460
Thr Met Asp Pro Gly Tyr Pro Lys Pro lie Thr Val Trp Lys Gly lie 455 470 475 480
Pro Glu Ser Pro Gin Gly Ala Phe Val His Lys Glu Asn Gly Phe Thr
485 490 495
Tyr Phe Tyr Lys Glu Gly Val Leu Glu lie Gin Thr Thr Arg Tyr Ser
500 505 510
Arg Leu Glu Pro Gly His Pro Arg Ser lie leu Lys Asp Leu Ser Gly
515 520 525
Cys Asp Gly Pro Thr Asp Arg Val Lys Glu Gly His Ser Pro Pro Asp 530 535 540
Asp Val Asp lie Val lie Lys Leu Asp Asn Thr Ala Ser Thr Val Lys 545 550 555 560
Ala lie Ala lie Val lie Pro Cys lie Leu Ala Leu Cys Leu Leu Val
565 570 575 Leu Val Tyr Thr Val Phe Gin Phe Lys Arg Lys Gly Thr Pro Arg His
580 585 590 lie Leu Tyr Cys Lys Arg Ser Met Gin Glu Trp Val
595 600 604
【配列番号: 3】
配列の長さ : 20
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
SGNVVNGCWG AYATMRTSAT 20
【配列番号: 4】
配列の長さ : 27
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
YTCRTSNTCR TCRAARTGRR HRTCYCC 27
【配列番号: 5】
配列の長さ : 14
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
配列
Gin Thr Arg Gly Ser Ser Lys Phe His lie Arg Arg Lys Arg
1 5 10 14
【配列番号: 6】
配列の長さ : 14
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
配列
Glu Glu Val Pro Tyr Ser Glu Leu Glu Asn Gly Lys Arg Asp
1 5 10 14
【配列番号: Ί】
配列の長さ : 18
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
配列
Pro Thr Ser Pro Arg Met Ser Val Val Arg Ser Ala Glu Thr Met Gin 1 5 10 15
Ser Ala
18 【配列番号: 8】
配列の長さ : 14
配列の型: アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
配列
Thr Leu Gly Asn Pro Asn His Asp Gly Asn Asp Leu Phe Leu 1 5 10 14

Claims

請 求 の 範 囲
1. 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ M T-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT— MM Pと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質また はその塩。
2. 該タンパク質が MT— MMP— 3またはその塩と、 実質的に同等 な活性を有するか、 あるいは実質的に同等の一次構造コンフォメーショ ンを持つものであることを特徴とする請求項 1記載の夕ンパク質。
3. C末端領域に、 配列表の配列番号: 2の A l a561 〜Ph e584 で表されるアミノ酸配列又はそれと実質的に同等のアミノ酸配列を有す ることを特徴とする請求項 1又は 2記載のタンパク質。
4. 配列表の配列番号: 2で表されるァミノ酸配列又はそれと実質的 に同等のァミノ酸配列を有する MT— MMP— 3またはその塩であるこ とを特徴とする請求項 1〜 3のいずれか一記載のタンパク質。
5. 外因性 DN A配列を原核生物において発現して得たものであるか、 あるいは真核生物で発現させて得たものであることを特徴とする請求項 1〜 4のいずれか一記載のタンパク質。
6. 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列と実質的に同一の ァミノ酸配列を有することを特徴とする請求項 1 ~ 5のいずれか -
7. 請求項 1〜 6のいずれか一記載のタンパク質の部分べプチドまた はその塩。
8. 請求項 1〜 7のいずれか一記載のタンパク質又はその部分べプチ ドをコ一ドする塩基配列を有することを特徴とする核酸。
9. 請求項 2〜4のいずれか一記載の MT— MMP_ 3をコ一ドする 塩基配列を有する D N A遺伝子であることを特徴とする請求項 8記載の 核酸。
1 0. 配列表の配列番号: 1で表される塩基配列のうちオープンリ一 ディングフレーム部分又はそれと実質的に同等な活性を有する塩基配列 を有することを特徴とする請求項 8又は 9記載の核酸。
1 1. 請求項 8〜 1 0のいずれか一記載の核酸を含有することを特徴 とするベクタ一。
1 2. 請求項 8〜 1 0のいずれか一記載の核酸又は請求項 1 1記載の ベクタ一を保有することを特徴とする形質転換体。
1 3. 請求項 1 2記載の形質転換体を増殖可能な栄養培地中で培養し、 組換えタンパク質として MT— MMP— 3またはその塩を包含する請求 項 1〜 6のいずれか一記載の夕ンパク質又はその部分べプチドを生成せ しめることを特徴とする MT— MMP— 3またはその塩を包含する請求 項 1〜6のいずれか一記載のタンパク質又はその部分べプチドの製造方 法。
1 4. 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種であり且つ MT-MMP- 1以外の潜在型 MM P— 2活性化因子である天然の MT 一 MM Pと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又 はその塩あるいはその部分べプチド又はその塩に対する抗体。
1 5. MT— MMP— 3またはその塩と、 実質的に同等な活性を有す る力、、 あるいは実質的に同等の一次構造コンフオメ一ションを持つもの であるタンパク質に対する抗体であることを特徴とする請求項 1 4記載 の抗体。
1 6. 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列又はそれと実質 的に同等のァミノ酸配列を有する MT— MMP— 3又はその塩である夕 ンパク質に対する抗体であることを特徴とする請求項 1 4又は 1 5記載 の抗体。
1 7. 外因性 DNA配列を原核生物において発現して得たものである 力、、 あるいは真核生物で発現させて得たものであるタンパク質に対する 抗体であることを特徴とする請求項 1 4〜1 6のいずれか一記載の抗体。
1 8. 配列表の配列番号: 2で表されるアミノ酸配列と実質的に同一 のァミノ酸配列を有するタンパク質に対する抗体であることを特徴とす る請求項 1 4〜1 7のいずれか一記載の抗体。
1 9. タンパク質の部分ペプチド又はその塩に対する抗体であること を特徴とする請求項 1 4〜 1 8のいずれか一記載の抗体。
2 0. 抗血清であることを特徴とする請求項 1 4〜1 9のいずれか一 記載の抗体。
2 1. モノクロ一ナル抗体であることを特徴とする請求項 1 4〜1 9 のいずれか一記載の抗体。
2 2. MT— MMP— 3又はその塩に対するモノクローナル抗体であ ることを特徵とする請求項 1 4〜1 9及び 2 1のいずれか一記載の抗体。
2 3. 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種であり且つ MT-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT 一 MM Pと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又 はその塩あるいはその部分ペプチド又はその塩を抗原として用い、 それ に対する抗体を得ることを特徴とする潜在型 MM P— 2の活性化能を有 する MMPの一種であり且つ MT— MMP— 1以外の潜在型 MMP— 2 活性化因子である天然の M T— MM Pと実質的に同等な活性を有するタ ンパク質又はその部分べプチドに対する抗体の製造方法。
2 4. 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ MT-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT 一 MMPと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又 はその塩あるいはその部分べプチド又はその塩で免疫した動物から得ら れた、 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ M T-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT— MMPと実質的に同等な活性を有することを特徴とするタンパク質又は その部分べプチドに対する抗体を産生する細胞を、 継代培養可能な細胞 と融合せしめ、 継代培養可能でかつ MT— MMP— 3を包含するタンパ ク質に対する抗体を産生するハイプリッ ド細胞を選別することを特徴と する請求項 2 1又は 2 2記載の抗体の産生方法。
2 5. 潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種であり且つ MT-MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT 一 MM Pと実質的に同等な活性を有することを特徵とするタンパク質又 はその塩あるいはその部分べプチド又はその塩を試薬として用いるか、 あるいは請求項 1 4〜22のいずれか一記載の抗体を試薬として用いる ことを特徴とする MT— MMP— 3の検出 ·測定方法。
2 6. 請求項 2 5の MT— MMP— 3の検出 ·測定方法に用いる標識 化された MT— MMP— 3に対する抗体。
2 7. 請求項 2 5の MT— MMP— 3の検出 ·測定方法に用いる潜在 型 MM P一 2の活性化能を有する MM Pの一種であり且つ MT— MM P 一 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT— MM Pと実 質的に同等な活性を有するタンパク質又はその塩あるいはその部分ぺプ チド又はその塩であることを特徴とする標識化されたタンパク質あるい は部分べプチド又はその塩。
2 8. MT— MMP— 3発現細胞あるいは組織の検出 ·測定方法に用 いる潜在型 MMP— 2の活性化能を有する MMPの一種であり且つ MT -MMP- 1以外の潜在型 MMP— 2活性化因子である天然の MT— M M Pと実質的に同等な活性を有するタンパク質又はその部分べプチドを コードすることを特徴とする標識化された核酸。
2 9 . ハイブリダィゼ一シヨン 'プローブであることを特徴とする請 求項 2 8記載の核酸。
PCT/JP1996/001956 1995-07-14 1996-07-12 Nouvelle proteine et anticorps monoclonal specifique a cette derniere WO1997004080A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/000,041 US6191255B1 (en) 1995-07-14 1996-07-12 Protein and monoclonal antibody specific thereto
EP96923081A EP0870826A4 (en) 1995-07-14 1996-07-12 NEW PROTEINS AND MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST THESE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/200319 1995-07-14
JP20031995 1995-07-14
JP7/200320 1995-07-14
JP20032095 1995-07-14

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/000,041 A-371-Of-International US6191255B1 (en) 1995-07-14 1996-07-12 Protein and monoclonal antibody specific thereto
US09/734,002 Division US6780412B2 (en) 1995-07-14 2000-12-12 Protein and monoclonal antibody specific thereto

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997004080A1 true WO1997004080A1 (fr) 1997-02-06

Family

ID=26512103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001956 WO1997004080A1 (fr) 1995-07-14 1996-07-12 Nouvelle proteine et anticorps monoclonal specifique a cette derniere

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6191255B1 (ja)
EP (1) EP0870826A4 (ja)
WO (1) WO1997004080A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018900A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Motoji Seiki Adn codant pour de nouveaux polypeptides
EP1118622A1 (en) * 1998-09-29 2001-07-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Novel antibodies, drugs containing these antibodies and methods for screening compounds by using these antibodies
KR100415731B1 (ko) * 2001-12-27 2004-01-24 주식회사 효성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 벌키 연속 필라멘트 및카페트의 제조방법
KR100456305B1 (ko) * 2002-04-01 2004-11-09 주식회사 효성 이염성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 섬유의 제조방법 및그 섬유
KR100522791B1 (ko) * 1998-11-28 2005-12-21 주식회사 휴비스 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 세섬사의 제조방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811995B1 (en) * 1996-04-26 2004-11-02 Children's Medical Center Corporation Non-invasive enzyme screen for cancer
GB9901947D0 (en) * 1999-01-28 1999-03-17 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO2002041000A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. Immunoessai pour metalloprotease a matrice liee a la membrane
US7041787B2 (en) * 2000-12-29 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Design and use of advanced zinc chelating peptides to regulate matrix metalloproteinases
US6600057B2 (en) 2000-12-29 2003-07-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Matrix metalloproteinase inhibitors
US7071164B2 (en) * 2001-08-16 2006-07-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-cancer and wound healing compounds
US7186693B2 (en) 2001-08-16 2007-03-06 Kimberly - Clark Worldwide, Inc. Metalloproteinase inhibitors for wound healing
US7094754B2 (en) 2001-08-16 2006-08-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-aging and wound healing compounds
US6906036B2 (en) * 2001-08-16 2005-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-aging and wound healing compounds
WO2003040695A2 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Moyle William R Protein knobs
US20030119073A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Stephen Quirk Sensors and methods of detection for proteinase enzymes
US20060177894A1 (en) * 2002-11-08 2006-08-10 Moyle William R Protein knobs
US7148194B2 (en) * 2002-12-30 2006-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method to increase fibronectin
EP1454994A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Université de la Méditerranée Standardized and optimized real-time quantitative reverse transcriptase polymerase chain reaction method for detection of MRD in leukemia
US7189700B2 (en) * 2003-06-20 2007-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-chrondrosarcoma compounds
RU2251699C1 (ru) * 2003-09-25 2005-05-10 Киселев Всеволод Иванович Способ ранней и доклинической диагностики цервикального рака
CA2606270A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Massachusetts Institute Of Technology Amphiphilic polymers and methods of use thereof
US20070004036A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for keratinocyte culture
US20070128685A1 (en) * 2005-07-01 2007-06-07 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for cell culture
US20070003541A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for therapeutics
US20150231077A1 (en) 2014-02-17 2015-08-20 The Cleveland Clinic Foundation Amine passivated nanoparticles for cancer treatment and imaging
US20200224140A1 (en) * 2017-07-14 2020-07-16 Cedars-Sinai Medical Center L-glass: a novel functionalization method for covalently attaching ecm protein to optical glass

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114159A (en) * 1994-03-17 2000-09-05 Max-Delbruck-Centrum Fur Molekulare Medizin DNA sequences for matrix metalloproteases, their production and use

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SATO H., ET AL.: "A MATRIX METALLOPROTEINASE EXPRESSED ON THE SURFACE OF INVASIVE TUMOUR CELLS.", NATURE, NATURE PUBLISHING GROUP, UNITED KINGDOM, vol. 370., no. 6484., 7 July 1994 (1994-07-07), United Kingdom, pages 61 - 65., XP000578393, ISSN: 0028-0836, DOI: 10.1038/370061a0 *
See also references of EP0870826A4 *
STRONGIN A Y, ET AL.: "MECHANISM OF CELL SURFACE ACTIVATION OF 72-KDA TYPE IV COLLAGENASE ISOLATION OF THE ACTIVATED FORM OF THE MEMBRANE METALLOPROTEASE", JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, AMERICAN SOCIETY FOR BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, US, vol. 270, no. 10, 10 March 1995 (1995-03-10), US, pages 5331 - 5338, XP002945636, ISSN: 0021-9258, DOI: 10.1074/jbc.270.10.5331 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018900A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Motoji Seiki Adn codant pour de nouveaux polypeptides
EP1118622A1 (en) * 1998-09-29 2001-07-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Novel antibodies, drugs containing these antibodies and methods for screening compounds by using these antibodies
EP1118622A4 (en) * 1998-09-29 2002-10-30 Kyowa Hakko Kogyo Kk NOVEL ANTIBODIES, MEDICAMENTS CONTAINING THEM, AND METHODS FOR SCREENING FOR COMPOUNDS USING THE SAME
KR100522791B1 (ko) * 1998-11-28 2005-12-21 주식회사 휴비스 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 세섬사의 제조방법
KR100415731B1 (ko) * 2001-12-27 2004-01-24 주식회사 효성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 벌키 연속 필라멘트 및카페트의 제조방법
KR100456305B1 (ko) * 2002-04-01 2004-11-09 주식회사 효성 이염성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 섬유의 제조방법 및그 섬유

Also Published As

Publication number Publication date
EP0870826A1 (en) 1998-10-14
EP0870826A4 (en) 2002-05-02
US6780412B2 (en) 2004-08-24
US6191255B1 (en) 2001-02-20
US20010016333A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997004080A1 (fr) Nouvelle proteine et anticorps monoclonal specifique a cette derniere
CA2222747C (en) Dna sequence and encoded mammary-specific breast cancer protein
AU2006334029B2 (en) An antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
CA2690888C (en) Cancer therapeutic composition comprising antibody against peptide encoded by exon-17 site of periostin
JPH09509570A (ja) Mts−1遺伝子により転移性癌の診断
JPH10501797A (ja) CD44v6に対するモノクローナル抗体
JP3797480B2 (ja) ネコ腎臓病診断マーカー
JPH07303482A (ja) 新規なメタロプロテアーゼおよびそれをコードするdna
JP2003250575A5 (ja)
JPH10210982A (ja) 新規なタンパク質
JPH08506801A (ja) Cd44エキソン6に対応するペプチド、そのペプチドに特異的な抗体、および、腫瘍診断にそれらの抗体を使用する方法
US5677182A (en) Cleavage site blocking antibody to prohormone proteins and uses thereof
JPH0987299A (ja) Mmp−2活性化因子に特異的なモノクローナル抗体
JPH0984589A (ja) 新規なタンパク質
JP4651495B2 (ja) Isg15タンパク質と特異的に反応するモノクローナル抗体及びそれを産生するハイブリドーマ並びに癌およびウイルス感染の検出方法
JP2000050885A (ja) カテプシンに対する抗体およびそれらの利用
JPH09235300A (ja) ヒトtimp−3及び抗ヒトtimp−3モノクローナル抗体並びにその用途
JP2002518008A (ja) アンジオスタチン結合性タンパク質
JP3920556B2 (ja) 短縮型ミッドカイン(tMK)タンパク質特異的モノクローナル抗体及びその用途
WO2004031241A1 (ja) ズブチリシン様プロプロテインコンベルターゼ・pace4に対するモノクローナル抗体及びその利用
JP2694604B2 (ja) 新規なメタロプロテアーゼおよびそれをコードするdna
JP2003321494A (ja) プロmmp−7の活性化調節方法
US6800473B1 (en) Human cathepsin L2 protein, gene encoding said protein and use thereof
JP2003000249A (ja) クローディンによるMT−MMPsを介したproMMP−2活性化
JPH07309900A (ja) 抗ヒトプロカテプシンbモノクローナル抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを用いたヒトプロカテプシンb又はヒトカテプシンbの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996923081

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09000041

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996923081

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1996923081

Country of ref document: EP