WO1997015950A1 - Dispositif a circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication - Google Patents

Dispositif a circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1997015950A1
WO1997015950A1 PCT/JP1996/002686 JP9602686W WO9715950A1 WO 1997015950 A1 WO1997015950 A1 WO 1997015950A1 JP 9602686 W JP9602686 W JP 9602686W WO 9715950 A1 WO9715950 A1 WO 9715950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring
layer
circuit device
integrated circuit
capacitor
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuya Fukuda
Nobuyoshi Kobayashi
Yoshitaka Nakamura
Masayoshi Saito
Shinichi Fukada
Yoshifumi Kawamoto
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to US09/051,978 priority Critical patent/US6479899B1/en
Priority to KR1019980702959A priority patent/KR19990067022A/ko
Publication of WO1997015950A1 publication Critical patent/WO1997015950A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Definitions

  • the present invention is applicable to a semiconductor integrated circuit device provided with a DRAM (Dynamic and Access Memory), a method of manufacturing the device, and particularly to a case where a large-scale integrated circuit is configured. And a method of manufacturing the semiconductor integrated circuit device.
  • DRAM Dynamic and Access Memory
  • a DRAM is composed of a plurality of memory cells arranged in a matrix of rows and columns on a semiconductor substrate.
  • the memory consists of a charge storage capacitor for storing information, and a MOS field-effect transistor for controlling the input and output of charges to and from the capacitor.
  • the transistor is called a transistor (hereinafter referred to as “MS transistor J”).
  • Capacitors have a structure in which a dielectric film is sandwiched between two electrode films, and the MS transistor has two gate electrodes and two gate electrodes. Diffusion layer (drain area and source area). One electrode film of the capacitor is connected to one diffusion layer of the MOS transistor, and the other electrode film of the capacitor is connected to the constant voltage power supply. It is. The conduction and non-conduction of the MOS transistor is controlled by the voltage applied to the gate electrode, and when conducting, the charge is supplied to the capacitor from the other spreading layer during conduction. Then, the incense is performed, and the charge accumulated in the capacitor during another conduction is extracted from the other diffusion layer.
  • a DRAM composed of a plurality of such memory cells is connected to each other between the gate electrodes by individual lead wires, and the other degraded layer is connected. Are connected by individual bit lines for each column.
  • a peripheral circuit for controlling memory cells in the DRAM will be provided.
  • word lines, bit lines and internal wiring of the memory cell wiring between the memory cell and peripheral circuits is formed by the metal wiring J1.
  • the canopy is formed inside a middle layer of such a plurality of wiring layers.
  • Fig. 24 A typical example of a structure having a step is shown in Fig. 24.
  • This example consists of a memory transistor MOS transistor 6 and a peripheral circuit transistor 7.
  • a bit line layer 12 and three wiring layers 18, 24, and 32 are formed on the insulation layer 8 on which the gate electrodes 3 are formed. ing .
  • the canister is formed in the first wiring layer 18 with a crown structure.
  • the dielectric film 28 is referred to as a lower metal film (hereinafter referred to as a “storage node (SN)”).
  • U) 2 7 and upper metal It is formed by sandwiching a film (hereinafter referred to as a “plate electrode (PL) j)” 34.
  • the storage node 27 is a contact plug 9 is connected to the diffusion layer 4 of the MS transistor 6 via the plug 14 and the pad 10, and the plate electrode 34 is connected to the first layer wiring. It is connected to the constant voltage supply wiring 62 of the third wiring layer 32 via the plug and the node of the layer 18 and the second wiring layer 24.
  • the capacitor since the capacitor has a crown structure and requires a high height, there are steps in the memory cell region and the peripheral circuit region. If the level difference becomes larger than a certain level, it will be difficult to form a wiring pattern of a predetermined shape during subsequent lithography processing. There was a problem.
  • the cause is the depth of focus of the exposure apparatus. When the step exceeds the allowable range of the depth of focus, a part having the step is defocused, the light amount is reduced, and a predetermined shape is not formed due to insufficient exposure. In particular, when the step exceeds 1 ⁇ m, the problem becomes remarkable.
  • a method of forming a sacrificial film on the entire surface and etching or polishing the same to reduce the amount of steps may be adopted.
  • the depth to the metal film differs between the stepped portion and the non-stepped portion. Therefore, there is a problem that both the excess area and the insufficient area of the etching occur.
  • the hole is deep, insufficient etching or The problem of poor wiring continuity due to poor filling of the conductive material cannot be avoided.
  • the problem of the level difference naturally occurs in a semiconductor integrated circuit device in which a DRAM and a logic circuit are mixed.
  • a canopy is formed above the wiring layer in order to reduce a step based on the canopy.
  • a method of doing this has been proposed.
  • the storage node of the capacitor formed on the wiring is connected to the diffusion layer, the wiring layer and the bit line layer are confined. Etch and form a penetrating connection hole. After that, the polysilicon is buried in the connection hole to connect the storage node to the spread layer.
  • a hole having a depth of 2 ⁇ or more and an object ratio of 8 or more is formed by dry cutting.
  • the etching technology unless the depth is less than 2 Xm and the aspect ratio is less than 4, it is possible to achieve high yield and good reproducibility. Absent . Therefore, even if it is desired to actually form a canopy above the wiring, there is a problem that it cannot be realized.
  • the manufacturing process of the peripheral circuit section is not considered, for example, the connection hole between the storage node and the diffusion layer and the contact plug Since the formation of the holes is independent of the formation of the connection holes and plugs in the peripheral circuit portion, there is also a problem that the number of process steps increases. Furthermore, after forming the wiring, a polysilicon plug is formed, so that a temperature of 500 ° C. or higher, which is a polysilicon formation temperature, is required. When using aluminum as a wiring material because of wiring, there is a problem of deformation and deterioration.
  • the structure of the capacitor has been complicated due to the miniaturization, but the number of processes has been increased due to this. There was a problem that it was the main cause of increasing manufacturing costs. Power!
  • the capacitor and the wiring of the peripheral circuit and the wiring of the logic circuit are formed using different processes, respectively. As a result, there is a problem that the number of processes is significantly increased as compared with the case where each is formed alone. An increase in the number of steps leads to a decrease in yield.
  • a first object of the present invention is to provide a novel memory cell structure capable of avoiding the problem of a step without causing an increase in the number of steps!]. There are.
  • a second object of the present invention is to provide a device structure that can increase a common portion of a manufacturing process in the same substrate.
  • a third object of the present invention is to provide an apparatus structure capable of taking measures against environmental damage without increasing the number of steps.
  • An object of the present invention is to form a capacitor on the uppermost layer of a plurality of metal wiring layers, and to provide a storage node and a transistor of the capacitor.
  • the connection between the diffusion layer of the transistor and the contact plug to the diffusion layer formed on the insulating layer and the bit line formed on the bit line layer The problem can be solved by connecting the pads and plugs formed on the metal wiring layers above them with the pads and plugs in an integrated manner.
  • the pad of the bit line layer has the same wiring as the bit line and the wiring of the metal wiring layer of the peripheral circuit portion formed at the same time as the bit line layer.
  • a vertical structure (a structure in which multiple types of metal films are stacked) and materials are used.
  • the plug of the bit line layer includes a plug of a metal wiring layer of a peripheral circuit portion.
  • the same material is used.
  • the above-mentioned pad of each metal wiring layer above the bit line layer includes the peripheral circuit formed on the metal wiring part of the metal wiring layer and the metal wiring) 1.
  • the same vertical structure and material quality as the wiring and pad of the section will be adopted.
  • the same material as that of the plug of the peripheral circuit is used for the plug of each metal wiring layer.
  • connection of the storage node to the degenerate layer can be made at the same time as other wiring and inter-layer connections, and As a result, it is possible to manufacture at a high yield in the same manner as above, and it is possible to avoid an increase in the number of processes.
  • tungsten and aluminum materials that can be manufactured at temperatures not exceeding 500'C for the heads and plugs.
  • a tungsten film e.g., a contact resistance is increased by reacting with silicon above 500'C
  • an aluminum material for the wiring thereby lowering the wiring resistance, thereby increasing the operating speed of the integrated circuit device. This is possible.
  • the high frequency of the transistor can be improved.
  • the characteristics can be maintained as the initial characteristics.
  • diffusion If it does not exceed 500 ° C, the force that progresses again and expands the losing layer area and degrades the high frequency characteristics of the transistor, it will be so. No inconveniences occur.
  • the use of a manufacturing process at a temperature not exceeding 500 ° C. after the formation of such a spreading layer is not limited to the above-mentioned DRAM, and is not limited to the above-mentioned diffusion process. It can be applied to all semiconductor integrated circuit devices having layers.
  • the thickness of each wiring layer other than the uppermost layer is substantially the same, and the wiring of the memory cell portion and the wiring of the peripheral circuit are simultaneously and commonly used.
  • the top layer has no connection hole processing, so even if there is a step, the brass plate electrode and peripheral circuit It becomes possible to process common wiring at the same time. The commonality of the manufacturing process can be realized even in a device that mixes DRAM and logic circuits.
  • the dielectric layer is made of a planar storage node and a canopy. It is possible to adopt a simple structure (blaner type) sandwiched between two layers of late electrodes.
  • the plate electrode is a constant current common to all capacitors. Since it is used to supply pressure, it is possible to cover almost the entire surface of the chip, including the memory cells and peripheral circuits, with the same electrode. On the other hand, since the plate electrode is formed of gold, the same electrode blocks radiation and external electromagnetic waves, which are noise, and protects the chip as a whole. . As described above, it is possible to take countermeasures against environmental damage without increasing the number of processes. Also, even in a device in which a DRAM and a logic circuit are mixed, a plate electrode for power supply is provided at the top layer of the logic circuit, and the same electrode covers the entire surface of the logic circuit. As a result, the resistance of the logic circuit to environmental damage is improved.
  • auxiliary capacitor in the wiring layer below the top layer.
  • the height of the auxiliary capacitor is substantially the same as the height of the wiring of the peripheral circuit and the logic circuit, the problem of the step can be avoided.
  • Such an auxiliary canister depends on the planar structure and the structure of the storage node and the side surface of the blade electrode. It can be realized by
  • FIG. 1 is a cross-sectional structure HI for explaining a first embodiment of a semiconductor integrated circuit device and a method of manufacturing the device according to the present invention.
  • FIG. 2 illustrates a planar exploded structure of the device shown in FIG. This is a plan view for the purpose.
  • FIG. 3 is a cross-sectional structural diagram for explaining a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a curve diagram showing the relationship between the coverage of the plate electrode of the capacitor and the incidence of defects due to the a-line.
  • FIG. 5 is a cross-sectional structural view for explaining the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a process chart for explaining a manufacturing process of the auxiliary capacitor according to the third embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional structure ⁇ for explaining the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional structure diagram for explaining the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a sectional structural view for explaining the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a process chart for explaining a manufacturing process of the auxiliary capacitor of the sixth embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional structure diagram for explaining a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a sectional structural view for explaining a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. I3 is a block diagram for explaining the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a view for explaining an eighth embodiment of the present invention. It is a layout drawing
  • FIG. 15 is a sectional structural view for explaining the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a sectional structural view for explaining the ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a sectional structural view for explaining a tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a sectional structural view for explaining the eleventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a sectional structural view for explaining the 12th embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a sectional structural view for explaining a thirteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a sectional structural view for explaining a thirteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a sectional structural view for explaining a fourteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a sectional structural view for describing a fifteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a sectional structural view for explaining an example of a conventional semiconductor integrated circuit device and a method of manufacturing the device.
  • FIG. 25 is a sectional structural view for explaining an example of a conventional semiconductor integrated circuit device and a method of manufacturing the device.
  • FIG. 6 is a cross-sectional structural view for explaining an example of a manufacturing method of the present invention.
  • FIGS. 1 to 26 indicate the same or similar objects.
  • Figure 1 shows the two memory cells and the cross-sectional structure of a part of the peripheral circuit.
  • 1 is a P-type silicon substrate
  • 2 is a field oxide film
  • 3 is a gate electrode
  • 4 are diffusion layers
  • 6 is a memory cell.
  • the transistors 7 and 8 are the MOS transistors that form the peripheral circuits
  • 8 is the passivator that protects each MOS transistor.
  • the base insulating film layer 12 is a bit line layer (a metal wiring layer in the peripheral portion), and 18, 24, and 32 are the first and second layers, respectively.
  • Second and third metal wiring layers, 9 are contact plugs for connecting the layers of the memory cells in the passivation insulating film layer 8.
  • Figure 2 shows a top view (exploded view) of the memory cell section.
  • One memory cell is formed in a portion surrounded by the plane S A, and a canister is formed in the area of the projection plane C A.
  • the word line WL shows three lines in the column direction
  • the bit line B shows one line in the row direction
  • two storage node (SN) connections One bit line (B) connection is shown.
  • the memory capacity of the DRAM is set to 256 Mbi
  • the sizes X and y of the projection plane formed by the Canon are 085 ⁇ m, respectively. 0.65 ⁇ .
  • a field oxide film 2 is formed on a silicon substrate 1 by selective oxidation by a selective oxidation method, and a gate electrode 3 and diffusion layers 4 and 5 are formed at predetermined locations.
  • a transistor 7 adjacent to the transistor 6 was formed.
  • the field oxide film 2 is arranged between the transistor 6 and the transistor 7.
  • an insulating film (a silicon oxide film containing phosphorus and boron) is formed on the entire surface of the substrate 1, and is subjected to a heat treatment at 750 ° C. to exhibit a reflow (viscous flow) shape. made .
  • the transistors 6, 7 and the field oxide film 2 The step based on the distance is reduced.
  • chemical and mechanical polishing was performed to reduce the steps.
  • the flattened insulation insulating film layer 8 was formed.
  • bit line 10 ', pad 10 for connection to storage node 27, and pad 11' to wiring 16 and 21 and wiring 1 1 formed.
  • the bit line I0 'head 10 and 11' and wiring] I is TINA! It was formed at the same time with the same structure of ZTiN laminate.
  • connection hole was made in the same green film, and plugs 14 to pad 17 and plugs 13 to wiring 16 (the main material of both plugs was Next, the wiring 15 16 of the first metal wiring layer 18 and the pad 17 are formed, and the same force as described above is formed.
  • the first Layer A flattened insulating film of the metal wiring layer 18 was formed.
  • a connection hole was formed in the insulating film, and a plug 19 to the wiring 21 and a plug 20 to the node 23 were formed.
  • the wires 21, 22 and the pad 23 of the second-layer metal wiring layer 24 are formed, and a force is applied.
  • the second-layer wiring layer 24 is formed.
  • a flattening insulating film was formed.
  • a plug 25 to storage node 27 was formed.
  • the processing temperature is 450 ° C. or lower, excluding the reflow of the noxion-absorbing green film.
  • a canister was formed by the following procedure to form the uppermost layer 32 of the wiring layer.
  • Tungsten (W) is deposited to a thickness of 0.50 im by a snooker method (another CVD method is possible), and 2. Photolithography is performed. Exposure and development are performed according to the following conditions: 3. A strain of dimensions of 0.7 ⁇ m X 0.5 ⁇ is placed on the connecting plug 25 by 3. -Formed the node 27. Due to this dimension, the storage node 27 is separated from the adjacent storage node by 0.1 mm. Therefore,
  • a titanium nitride (TiN) film 29 is formed by the same procedure as the method of forming the lower wiring layers 8, 12, 18, 24.
  • a titanium nitride film 31 was formed thereon again. In total,
  • Wiring having a stacked structure of TiN / Al / TiN was formed by means of drain cutting.
  • the wiring on the storage node 27 becomes the plate electrode (PL) 34 and the wiring 26 on the peripheral circuit. That is, the plate electrode 34 of the capacitor and the wiring 26 of the peripheral circuit are formed simultaneously by using the same mask. In addition, a constant voltage of 1/2 of the power supply voltage Vcc is supplied to the plate electrode 34.
  • the above-mentioned capacitor area is 1.55 ⁇ m 2 , and since a tan oxide pentoxide of 1,6 nm in terms of silicon oxide film thickness is used, the capacitor area is The data volume S is 22 fF (femtofarad). This content The volume is consistent with the required capacitor capacity of 256 MbiU.
  • the number of processes is 11 above.
  • the above processing temperature is 450 ° C or lower.
  • the conventional example shown in FIG. 24 requires 20 steps. This requires a complicated process for the canopy, and requires another step after the formation of the capacitor for forming the wiring 26. This is the reason (the details of the process of the conventional example will be summarized and described later).
  • the structure of the conventional example shown in Fig. 25 has six or more extra steps before the manufacturing process of the capacitor part, and has a connection hole 63 Even if the joint hole penetrates, the diffusion layers 4 and 5 are etched, and the transistor operates even if the connection hole penetrates. First, the production yield was zero (the details of the conventional process will be described later).
  • the number of steps can be increased without increasing the number of processes. It can be formed into slaughter. As a result, the entire memory surface can be used as the capacitor area, so that the capacity can be secured with a simple canister structure. As a result, the number of steps can be reduced. Further, since there is no connection hole to the plate electrode 34, no step damage occurs during lithography.
  • Tungsten is deposited by the CVD method to a thickness of 0.2 ⁇ ,
  • Exposure and development are performed by photolithography.
  • the lower electrode of the storage node 27 was formed by dry etching. Next, to form the side hail of storage node 27,
  • a tungsten film is formed by CVD method
  • a side electrode is formed on the side wall of the silicon dioxide block by the etch pack,
  • Tantalum pentoxide is deposited using the CVD method, and 1. exposure and development are performed by photolithography.
  • a dielectric film 28 is formed by removing a necessary portion other than the titanium pentoxide film by dry etching to form a dielectric film 28. Cover the lead electrode of the plate electrode 34 with a resist by photolithography, and apply the resist film to the electrode. By applying the pressure, a plate electrode 34 is formed, and a canopy having a size of 0.5 ⁇ 0.5 ⁇ is formed on the connection plug 14. . afterwards ,
  • a titanium nitride film is deposited to form the peripheral circuit wiring 16,
  • the wiring 16 of the TiNZAlZTiN laminated structure is formed by the dry etching. As described above, 20 processes are required until the wiring formation of the peripheral circuit is completed.
  • a field oxide film 2 is formed on a P-type silicon substrate 1 by a selective oxidation method, and a gate electrode 3 and diffusion layers 4 and 5 are formed at predetermined locations.
  • the force forms a transistor 6 and a transistor 7 adjacent to the transistor 6.
  • the field oxide film 2 is provided between the transistor 6 and the transistor 7.
  • an insulating film (a silicon oxide film containing phosphorus and boron) is formed on the entire surface of the substrate 1, and subjected to a heat treatment of 75 O′C to perform a reflow process. (Shape flow). As a result, a step based on the transistors 6, 7 and the field oxide film 2 is reduced.
  • a contact hole is made in the insulation film to form a contact plug 9 (polysilicon) to the bit line (BL) 10 '.
  • the bit line 10 '(polysilicon) is formed.
  • an insulating film [main material is silicon dioxide (Si 0:)] is entirely formed by the cVD method.
  • an insulating film (silicon oxide film containing boron and boron) is formed on the entire surface of the substrate 1, and a heat treatment is performed at 750 ° C. A shape that exhibits low (viscous flow) was created. As a result, the step due to the bit line is reduced. In total,
  • a contact plug 9 ' (the main material of the plug is tungsten) to the node 16 is formed.
  • the wiring 15 of the first layer of the gold-coated wiring layer 18 and the wiring 11 of the peripheral circuit are formed, and an oxide film is deposited on the entire surface by plasma CVD.
  • the concave and convex portions based on the wiring are made flat by applying a resist, and an etching back is applied to the surface to form a first wiring layer 18.
  • a planarization insulating film was formed. Therefore,
  • connection holes 63 for connection to storage node 27 and diffusion layer 4
  • connection plugs 64 have been formed.
  • the contact plug 64 used polysilicon made by thermal CVD in consideration of the embedding property.
  • the polysilicon formation temperature is 600 "C.
  • the canopy was manufactured in the same process as the present invention. Process is 6
  • the connection hole 63 since the aspect ratio is large, it is not possible to form the connection hole of the target structure. there were .
  • FIG. 3 shows the structure.
  • the dielectric film of the capacitor is made of titanium pentoxide, and the dielectric film having a higher dielectric constant is included.
  • PZT lead titanate
  • the canopy structure has been changed to a simple planar type that does not use the side surface. It is located at the point where the plate electrode of the capacitor has been covered almost entirely on the surface up to the peripheral circuit.
  • This structure is formed by the same manufacturing method as in the first embodiment up to the formation of the second wiring layer 24 before the formation of the capacitor. The explanation is omitted.
  • the manufacturing process of the capacitor is as follows. First, 1.Platinum (Pt) was deposited to a thickness of 0.1 ⁇ by the sputtering method.
  • the storage node 27 was 0.3 ⁇ away from the adjacent storage node. continue ,
  • the lead titanate is deposited by a CVD method using an organic metal. Then
  • a white gold film 34 is formed on it
  • the coverage of the conventional DRA II shown in Fig. 4 is 30%. Even in harsh radiation atmospheres where the conventional type is almost damaged, the plate electrode can cover the entire mem- orycell (S coverage of 45% or more). ), The ability to obtain remarkable resistance was found to be possible.
  • FIG. 5 shows the structure.
  • the dielectric film of the capacitor is made simpler because lead titanate (effective thickness: 0.36 m) is formed by an organic metal CVD method.
  • lead titanate effective thickness 0.5 O ⁇ m
  • the canister structure becomes a two-stage planar type.
  • the plate electrode (PL) is divided into upper and lower two stages (35, 34), and a storage node (SN) 27 is interposed between them. did . Since this structure is formed by the same manufacturing method as in Example 1 up to the formation of the second wiring layer 24 before the formation of the canopy, the description is omitted. .
  • the structure in which the storage node 27 is sandwiched between the plate electrodes 34 and 35 has a high height. It has become possible to obtain a large area with a simple structure in the direction. Needless to say, the storage node is divided into two stages, and the plate electrode is sandwiched between the two storage nodes. Can achieve the same effect.
  • FIG. 7 shows the structure.
  • the auxiliary canister is formed on the wiring layer 24 directly below the uppermost layer 32, and both the main and auxiliary canisters are of the planar type. And connect both capacitors The points connected by the plug and the plate electrodes 34, 37 of both capacitors are connected to the respective wiring lines 21, 26 of the peripheral circuit located on the same layer.
  • the same mask was used for each, and they were formed at the same time. Since this structure is formed by the same manufacturing method as in Example 1 up to the formation of the wiring 18 of the second layer before the formation of the capacitor, the description is omitted. .
  • Drilling forms a lower storage node 36 with dimensions of 0.7 m X 0.5 ⁇ over connection plug 20 Then
  • a lead titanate film 3 3 ′ is deposited by sputtering
  • Nitrite which is the material of the plate electrode ( ⁇ L) 37 of the lower layer 24 and the wiring 21, is deposited by the sputtering method (see the enlarged view of the lower part of Fig. 7). ) To form a titanium nitride film 9,
  • Aluminum is deposited by the snow dome method, and the aluminum is deposited. Forming a film 30;
  • Titanium nitride is deposited again by the sputtering method to form a titanium nitride film 31.
  • Exposure and development are performed by a photolithography which also serves as the electrode for the plate electrode 37 and the wiring 21.
  • Example 1 Subsequent steps are almost the same as those in Example 1.
  • the differences in the contents of the process are the dielectric film material used for the capacitor and the shape of the capacitor (photolithography, dry etching, etc.).
  • the application of the tag is different).
  • the number of processes is the same.
  • the capacitor capacity is 22 fF. This capacity is the required canonical capacity for 256 Mbits. Compared to the example shown in Example 1, the number of processes is increased by 5 steps, but less than in the conventional method. This is because a portion of the capacitor metal layer is formed simultaneously with the wiring layer structure. In addition, since a film with a high dielectric constant is used, the structure of the canister can be simplified to a planar type. I got it.
  • FIG. 8 shows the structure.
  • the difference from the fourth embodiment lies in that the auxiliary capacitor is omitted and that the plate electrode 34 is formed on the entire surface of the memory cell portion. .
  • the resistance to environmental harm is improved.
  • the plate electrode can be processed separately for each memory cell.
  • the plate electrode receives a constant voltage supply. It is possible to make them common without separating them individually. It is possible to omit the filling of the empty space with the insulating film, which is performed when the processing is performed separately.
  • FIG. 9 shows the structure. The difference from the first embodiment is that the auxiliary capacitor is employed, the same capacitor is formed immediately below the uppermost layer 32, and the upper and lower capacitors are connected to each other. Points connected by lag The point where the plate electrode 37 of the auxiliary canister was formed at the same time by using the same mask as the wiring 21 of the peripheral circuit located on the same layer. It is. Since this structure is formed by the same manufacturing method as in Example 1 up to the first wiring layer 18 before the formation of the capacitor, description thereof is omitted.
  • a tungsten is deposited to a thickness of 0.5 by the snow notch method.
  • Exposure and development are performed by photolithography.
  • Drilling forms a lower storage node 40 with dimensions of 0.3 ⁇ m X 0.3 m above connection plug 20. did . continue ,
  • a tantalum pentoxide film 41 is deposited by the CVD method
  • Exposure and development are performed by photolithography.
  • Aluminum is deposited by the snow hopper method, and the aluminum is deposited. A film 43 is formed,
  • Titanium nitride is deposited again by the sputtering method to form a titanium nitride film 44.
  • Exposure and development are performed by photolithography which also serves as the plate electrode 37 and the wiring 21.
  • the electrode 37 of the canister is separated from the wiring 21 of the peripheral circuit by the dry etching.
  • the subsequent steps are almost the same as the manufacturing steps of the first embodiment. The different point is that the dimensions of the capacitor are changed, and the number of processes is the same.
  • the dimensions of the upper canopy were 0.3 m x O. 3 ⁇ , and the length of the storage node was 0.5 ⁇ . Therefore, the combined capacitor area of the upper and lower two-layer parallel connection is 14 in total, and a tantalum pentoxide film of 1.6 nm in terms of silicon oxide thickness is used. Therefore, the capacitance of the canister is 20 fF. This capacity is the capacity required for 1 Gbit.
  • the number of processes is increased by 6 steps. There are fewer than in the conventional method. This is because a part of the capacitor layer is formed at the same time as the wiring layer structure in accordance with the wiring layer structure, and a dielectric film having a medium dielectric constant is used. Even so, the step which had been a problem in the past was due to the method of forming a part of the canopy layer simultaneously with the wiring layer structure so as to be formed at the same time. You can avoid obstacles. Furthermore, it is possible to manufacture a 1 Gbit DRAM using a simple two-layer capacitor without increasing the number of processes.
  • FIG. 11 shows the structure.
  • the difference from the sixth embodiment is that the projections of the uppermost layer 32 of the blade electrode 34 are removed by a chemical mechanical polishing method.
  • the step of the uppermost layer 32 is eliminated, and a new canopy is formed on the uppermost layer 32 to form a key between the same canopy and the uppermost layer 32.
  • Yanoku Sita it is possible to connect with Yanoku Sita. In that case, the layer where the new canon is formed becomes the uppermost layer.
  • FIG. 12 shows an example in which a capacitor is further formed on the uppermost waste 32 to form a new uppermost wiring layer 58.
  • the protruding portions of the blade electrodes 34 of the wiring layer 32 are cut until the storage nodes 27 are exposed, and a high surface is formed on the side surfaces of the storage nodes 27.
  • the dielectric layer formed in the vertical direction was sandwiched between blade electrodes 34 to form a canopy.
  • the capacitor of the uppermost wiring layer 58 is the same as the capacitor of the uppermost layer 32 of the first embodiment. Formed in the same way.
  • the capacitor follow-up ⁇ is not required on the wiring layer 32, the final passivation after polishing the convex portion of the plate electrode 34. Form a film.
  • the ionic property protection property
  • FIG. 13 shows a block diagram in one chip
  • FIG. 14 shows a layout diagram.
  • the configuration of this device is an example for image processing, and includes a memory 73, an IZ071, a decoder 72, a power DRAM 73, and a logic circuit 74. Are connected by a 5 12-bit nozzle 75.
  • a memory 73 includes a memory 73, an IZ071, a decoder 72, a power DRAM 73, and a logic circuit 74.
  • a logic circuit 74 are connected by a 5 12-bit nozzle 75.
  • FIG. 15 shows a part of the same device, and shows a part of two MOS transistors and one MOS transistor constituting a logic circuit. Its cross-sectional structure is almost the same as that shown in Fig.
  • FIG. 1 the center and the left are memory cells, and the right is a logic circuit.
  • FIG. 1 the difference from FIG. 1 is that the connection from the diffusion layers 4 and 5 of the MOS transistor 7 of the logic circuit to the wiring 26 of the uppermost layer 32 is provided. .
  • the structure seen from the top of the memory cell is the same as that shown in Fig. 2 above. .
  • the memory capacity of 256-bit is implemented, and the X and y (see FIG. 2) of the capacitor projection surface are respectively set to 0.85 ⁇ m. m, 0.65 m.
  • connection plug and wiring are the same for the memory cell and the logic circuit, and the same material and structure are used at the same time. It is formed .
  • a tundene film 45 is stacked at a portion where a junction is taken from each diffusion layer in order to reduce contact resistance.
  • the passivation film 8 is formed of 450'C of phosphorus glass (PSG), and is not subjected to a floating process. The surface was flattened by applying CMP. All manufacturing processes are below 500 ° C.
  • the difference in the contents of the process is that the shape and the number of the connecting plugs and wirings are different, so that duplication is avoided to avoid duplication. The description about is omitted.
  • the present invention When the present invention is compared with the conventional example shown in FIG. 26 (an example inferred from the reference example in FIG. 24), the number of manufacturing steps is similar to that of the first embodiment.
  • the present invention In the conventional method, the present invention is reduced to 11 compared to 20 (the steps of the conventional method are almost the same as those described in the section of the first embodiment, so the description is omitted. ).
  • the obtained general features are the same as those of 1), 2) and 3) described in the first embodiment.
  • FIG. 16 shows the structure.
  • the difference from Example 8 is that the dielectric film of the capacitor is made of titanium pentoxide, and zirconia, which has a higher dielectric constant.
  • the structure of the capacitor was changed to lead titanate (PZT) and the capacitor structure was changed to a breaker type (flat type). This is the point where almost the entire surface is in contact with the peripheral circuit.
  • PZT lead titanate
  • This structure is formed by the same manufacturing method as in Example 8 up to the formation of the second layer wiring 24 before the formation of the capacitor, and the wiring of the third layer is formed.
  • the capacitor of the layer 32 is formed by a manufacturing method almost similar to that of the second embodiment.
  • the difference is that when the plate electrode is formed, the pattern of the mask is changed so that an independent plate electrode (power supply voltage Vcc is supplied to the logic circuit). ), The plate pole of the capacitor and the plate pole of the logic circuit are formed at the same time.
  • the other details are the same as those in the second embodiment, and therefore, the description is omitted.
  • FIG. 17 shows the structure.
  • the dielectric film of the capacitor is made of lead titanate (effective thickness 0.36 ⁇ m) by an organic metal CVD method.
  • the capacitor structure has a two-stage planar type. There is a point. To this end, the plate electrodes (PL) are arranged in the upper and lower stages (35, 34), and a storage node (SN) 27 is arranged between them.
  • This structure is formed by the same manufacturing method as that of the eighth embodiment up to the formation of the second wiring layer 24 before the formation of the capacitor, and the third wiring layer 3 is formed. Since the second canopy is formed by the same manufacturing method as that of the third embodiment, the description is omitted.
  • a simple planar type two-stage canister can be realized without increasing the number of steps.
  • a fourth example of a semiconductor integrated circuit device in which a DRAM and a logic circuit are mixed was implemented.
  • the difference from the embodiment 10 whose structure is shown in FIG. 18 is that the auxiliary capacitor is A point where the main and auxiliary capacitors are formed in the form of a breaker, and the two capacitors are connected by a connection plug;
  • the plate electrodes 34 and 37 of both capacitors are connected to the same mask as the respective wirings 26 and 21 of the logic circuit located on the same layer.
  • the point formed at the same time is that the logic circuit is provided with a single wiring 46.
  • the local wiring 46 is provided on a predetermined portion of the tungsten film 45 on the transistor 7 by a titanium silicide.
  • This structure is the first wiring layer before the formation of the canopy.
  • FIG. 19 shows the structure.
  • the difference from the eighth embodiment is that an auxiliary capacitor is adopted, the same capacitor is formed immediately below the highest hire, and the upper and lower capacitors are connected by a connecting plug. Points and auxiliary capacitors
  • the plate electrode 37 is formed at the same time using the same mask as the wiring 21 of the logic circuit located in the same layer.
  • This structure is formed by the same manufacturing method as that of the eighth embodiment up to the first wiring layer 18 before the formation of the capacitor, and the second wiring layer 2 is formed.
  • the fourth and third-layer wiring layers 32 are formed by substantially the same manufacturing method as in the sixth embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • a device having a mixed logic circuit having IG bit DRAM using an easy two-layered canister is manufactured without increasing the number of steps. It is now possible to
  • FIG. 20 shows the structure.
  • the difference from Example 12 is that the convex portion of the plate electrode 34 of the uppermost layer 32 was removed by a chemical mechanical polishing method.
  • the top layer 32 no longer has a step, and a new capacitor is formed on top of it to connect the same capacitor with the top layer 32 capacitor. Is possible. In that case, the layer on which the new capacitor is formed becomes the top layer.
  • FIG. 21 shows an example in which a new top wiring layer 58 is formed by further forming a canister on the top layer 32. Until the projection node of the plate electrode 34 of the wiring extension 32 is exposed, the storage node 27 is exposed until the storage node 27 is exposed.
  • the capacitor of the uppermost wiring layer 58 was formed in the same procedure as the capacitor of the uppermost layer 32 of the eighth embodiment.
  • the final passivation film is polished after polishing the convex portion of the plate electrode 34. Form .
  • the final passivation film in order to cover the final passivation film by flattening the cover, it is more difficult to cover it with the protrusions. Improve scholarity (protective properties).
  • a seventh example of a semiconductor integrated circuit device in which a DRAM and a logic circuit are mixed was implemented.
  • the difference from the eighth embodiment whose structure is shown in FIG. 22 is that the storage node 27 and the wiring 26 are simultaneously and commonly formed in the uppermost layer 32. This is at the point where the blade electrode 34 is formed thereafter. (In the eighth embodiment, the storage nodes 27 are formed separately first. After that, the blade electrode 34 and the wiring 26 were simultaneously formed in common.)
  • a canopy was formed by the following procedure. First,
  • a titanium nitride film is formed by the same procedure as that for forming the lower bit line layer 12 and the wiring layers 18 and 24.
  • connection holes are formed in the green film on the plate electrode 34 below. It is only necessary to focus on the flattened insulating film of the wiring layer 24 because the wiring is not opened. next ,
  • Wiring (W / Al / TiN multilayer structure) was formed by dry etching. At that time, the wiring on the connection plug 25 becomes a storage node (SN) 27. Immediately, the storage node 27 of the canister and the wiring 26 of the logic circuit are formed at the same time by using the same mask.
  • Etching knock (applying photo resist with almost the same etching speed and force, and then etching the whole surface
  • the projections of the film 51 were cut off).
  • a side wall (side wall) 52 of the tungsten is formed on the storage node 27 of the liquid storage, and the storage is formed. Node 27
  • the surface was covered with tungsten.
  • the purpose of using tungsten is to maintain good contact with the dielectric film of the canopy and to improve reliability. Therefore, the side wall 52 and the storage node 27 are not limited to tungsten, and the upper part of the material is not limited to tungsten. Material can be adopted. Depending on the dielectric film used, The material suitable for the ill was selected and used. next
  • the plate electrode (PL) 34 was formed by dry etching.
  • the curvature of the upper end of the storage node 27 is smaller than that of the previous example, and the electric field concentration is reduced. As a result, the reliability of the capacitor can be improved. Also, when depositing the final passivation film, the recess is slightly inclined (semi-tapered), so the passivation film is deposited. It is possible to improve the embedding property of the film.
  • FIG. 23 An eighth example of a semiconductor integrated circuit device in which a DRAM and a logic circuit are mixed was implemented.
  • the difference from the eighth embodiment, whose structure is shown in FIG. 23, is that the storage node 27 and the wiring 26 are commonly formed at the same time in the uppermost layer 34. This is at the point where the plate electrode 34 was formed thereafter.
  • the canopy was formed by the following procedure. First, 1. Lower bit line; ⁇ 12, a titanium nitride film is formed by the same procedure as the formation method of the wiring layers 18 and 24.
  • Wiring (A1 / TiN laminated structure) was formed by dry etching. At that time, the wiring on the connection plug 25 becomes a storage node (SN) 27. Therefore,
  • Tungsten is formed by a selective CVD method to form a storage node 27 and a wiring 26 covered with a tungsten film 51.
  • the subsequent steps were the same as steps 8 to 12 in Example 14.
  • the difference from the embodiment 14 lies in the method of forming the S film of the storage node 27 and the wiring 26.
  • the number of steps of the embodiment 14 is different. Can be reduced.
  • the memory cell canopy is formed on the uppermost layer in the DRAM device.
  • the plug is connected to the transistor diffusion layer using plugs and capacitors, so the steps between the memory cell and peripheral circuits can be reduced without increasing the number of steps. Can be resolved. Therefore, it is possible to avoid the problem of poor exposure or poor conduction caused by the steps.
  • it is edible to use almost the entire projection surface of the memory cell for the projection surface of the canopy, resulting in a capa- bility. Since the projection surface of the data is widened, a desired capacitance value can be obtained with a simple structure in which the number of steps is reduced.
  • the number of processes can be reduced. By reducing the number of steps, it is possible to improve the production yield and achieve low cost. In addition, by lowering the temperature of the manufacturing process, it is possible to manufacture semiconductor underground circuit devices having a high operation speed.
  • the above effects can also be obtained in a device in which a DRAM and a logic circuit are mixed, and the device can be provided at a low cost. Wear .

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

明 糸田
〔 発明 の名 称 〕
半導体集稜回 路装置 及び 当 該装 置 の 製造方法
〔技術分野〕
本発明 は 、 D R A M ( D nam i c andom Access Memo ry ) を 備 え た 半導体集積 回路装 置 及び 当 該装 置 の製造 方法 、 特 に 大規模集積 回路 を も っ て 構成す る 場合 に 適 用 し て 好適 な 半導体集積 回 路装 置 及び 当 該装 置 の製造 方法 に 関 す る 。
〔 背景技術〕
半導体集積回 路装 置 の な かで も 、 D R A M の 集積化 の進展 は 著 し い 。 ま た 、 D R A M に 論理 回路 を 混在 さ せ た 高機能 の 集積 回路装 置 の 実用 化 が進 ん で い る 。 D R A M は 、 半導体基板上 に 行及び列 の マ 卜 リ ッ ク ス 状 に 配列 し た 複数 の メ モ リ セ ル に よ つ て 構成 さ れ る 。 同 メ モ リ セ ル は 、 情報 を 記憶す る た め の電 荷蓄積用 キ ヤ パ シ タ と 、 キ ヤ ノく シ タ へ の電荷 の 入 出 力 を 制御す る M O S 型電界効果 ト ラ ン ジ ス タ ( 以下 「 M 〇 S ト ラ ン ジ ス タ J と い う ) と カゝ ら な る 。
キ ャ パ シ タ は 、 誘電体膜 を 二つ の電極膜で 挟ん だ構 造 を な し 、 M 〇 S ト ラ ン ジ ス タ は 、 ゲー ト 電極 と 二 つ の 拡 散層 ( ド レ イ ン 領域及び ソ ー ス 領域 ) か ら な る 。 キ ャ パ シ タ の 一 方 の電極膜 は 、 M O S ト ラ ン ジ ス タ の 一 方の拡散層 に 接続 さ れ 、 キ ャ パ シ タ の他方 の電極膜 は 、 定電圧電源 に 接統 さ れ る 。 ゲー ト 電極 に 与 え ら れ る 電圧 に よ っ て M O S ト ラ ン ジ ス タ の導通 、 非導通 が 制御 さ れ 、 導通時 に 他方 の拡敗層 か ら 電荷 が キ ャ パ シ タ に 供給 さ れて 香込 が行 な わ れ 、 別 の導通時 に キ ャ パ シ タ に 蓄積 さ れ た 電荷 が同他方の拡散層 か ら 取 り 出 さ れ る 。
こ の よ う な メ モ リ セ ル の 複数個 か ら な る D R A M は ゲー ト 電極の相 互間 を 行 ご と に 個別 の ヮ 一 ド線 に よ つ て 接統 し 、 他方 の拡 敗層 の 相互間 を 列 ご と に 個別 の ビ ッ ト 線 に よ っ て 接統す る こ と に よ り 構成 さ れ る 。 ま た D R A M に お い て メ モ リ セ ル を 制 御す る た め の周 辺 回 路 が設 け ら れ る 。 ワ ー ド線 、 ビ ッ ト 線や メ モ リ セ ル の 内 部配線 の ほ か 、 メ モ リ セ ル と 周 辺 回路の 間 の配線 が 金属 配線 J1 に よ っ て 形成 さ れ る 。 D R A M の容量 が大 き く な る に 伴い 、 配線層 の層 数が増 大す る 。 キ ヤ ノく シ タ は 、 そ の よ う な複数 の配線層 の 中 問 の層 の 内 部 に 形 成 さ れて い る 。
D R A M の 記憶容 S を 大 き く し て 高集積化す る に 伴 い 、 各部が微小 に な り 、 キ ヤ ノく シ タ に つ い て は 、 そ の 投影面稍(集稜回路の 上面 か ら 見 た 面稜)が減少す る 。 一方 、 キ ヤ ノく シ タ は 、 あ る 程度 の容 i値 を 確保す る 必 要 が あ る た め 、 誘電率 の 高 い材料 を 採用 し た り 、 誘電 体層 を 簿 く す る ほ か 、 キ ャ パ シ タ の 実質 面積 を 増 やす こ と が行 な われ る 。 前 二者 に は 限 界 があ る た め 、 投影 面積 を 増や さ ず に 実質 面積 を 増や す様 々 な 工夫 が な さ れて い る 。 面積増 大 の た め 、 キ ャ パ シ タ を 配置す る 配 線層 の厚 さ を 増や し て 、 キ ャ パ シ タ を 高 さ 方向 を 利用 し て 形成す る こ と が多 く 行 な われ て い る 。 そ の例 と し て 、 ク ラ ウ ン構造 ( 筒状構造 ) や フ ィ ン 構造の ほ か 、 多層 型等 があ る 。
し カゝ し 、 キ ヤ ノく シ タ が形成 さ れ る キ ヤ ノく シ タ 層 の厚 さ が増 大す る た め に 、 メ モ リ セ ノレ 部 と キ ヤ ノく シ タ カ な い周 辺 回路 と の 間 で 段差 が生 じ る こ と が避 け ら れ な い 〔 例 え ば 日 経 B P 社発 行誌 「 日 経 マ イ ク ロ デ ノ イ ス 」 第 1 1 7 号第 4 2 頁 〜 第 4 4 頁 ( 1 9 9 5 年 3 月 ) 参 照 〕 。 段差 を 有す る 構造の 一般的 な 例 を 図 2 4 に 示 し た 。 同 例 は 、 メ モ リ セ ル の M O S ト ラ ン ジ ス タ 6 と 周 辺 回 路 の ト ラ ン ジ ス タ 7 か ら な る 。 両者 の ゲー ト 電極 3 が形成 さ れ る ノ ッ シベ ー シ ョ ン絶縁膜層 8 の上 に ビ ッ 卜 線層 1 2 と 3 層 の 配線層 1 8 , 2 4 , 3 2 が形成 さ れて い る 。
キ ヤ ノ シ タ が 1 層 目 配線層 1 8 に ク ラ ウ ン構造 で 形 成 さ れて い る 。 同 キ ャ パ シ タ は 、 同 図 下 の拡大図 に 示 し た よ う に 、 誘電体膜 2 8 を 下側 の金属膜 ( 以下 「 ス ト レ 一 ジ ノ ー ド ( S N ) 」 と い う ) 2 7 と 上側 の 金属 膜 ( 以下 「 プ レ ー ト 電極 ( P L ) j と い う ) 3 4 で 挟 ん で 形成 さ れる 。 な お 、 ス ト レ 一 ジ ノ ー ド 2 7 は 、 コ ン タ ク 卜 プ ラ グ 9 と プ ラ グ 1 4 及びパ ッ ド 1 0 を 介 し て M 〇 S ト ラ ン ジ ス タ 6 の拡 散層 4 に 接続 さ れ 、 プ レ — ト 電極 3 4 は 、 1 層 目 配線層 1 8 、 2 層 目 配線層 2 4 の プラ グ と ノく ッ ド を 介 し て 3 層 目 配線層 3 2 の 定電 圧供給 の 配線 6 2 に 接 铳 さ れて い る 。
以 上 の 従 来例 で は 、 キ ャ パ シ タ が ク ラ ウ ン構造で 高 さ が必要 に な る た め 、 メ モ リ セ ル領域 と 周辺回路領域 に 段差 が あ る 。 段差 があ る 程度 以上 に 大 き く な る と 、 そ の後 の リ ソ グラ フ ィ 処理の際 に 、 所定形状の 配線パ タ ー ン を 形成す る こ と が困難 に な る と い う 問題点 があ つ た 。 そ の 原 因 は 、 露光装 置 の 焦点深度 に あ る 。 段差 が焦点深度 の許容範囲 を 越 え る 場合 、 段差があ る 部分 で は 焦点 がずれ て 光量が落 ち 、 露光不 足 を 招 い て 所定 の形状 が形成 さ れ な い 。 特 に 、 段差 が 1 μ m を 越 え る と そ の 問題が顕著 に な る 。
こ れ を 防 ぐ た め に 、 全面 に 犠牲膜 を 形成 し 、 同膜 を エ ッ チ ン グ又 は 研磨 し て 段差量 を 低減す る 方法 が採用 さ れ る 場合があ る 。 し か し 、 そ の場合 に 工程数が増加 す る 問題 の ほ か 、 接統穴 を 形成 し た場合 に 、 金属膜 に 至 る 深 さ が段差 が あ る 部分 と 無 い 部分 と で 異な る た め エ ッ チ ン グ の過剰領域 と 不足領域 の 両 方 が発生す る 問 題 があ る 。 特 に 穴 が深 い 部分で は 、 エ ッ チ ン グ不足や 導電材 の充填不良 に よ る 配線 の 導通不良 が発生す る と い う 問題が避 け ら れ な い 。 段差 の 問題 は 、 D R A M と 論理 回路 を 混在 さ せ た 半導体集積 回 路装置 に つ い て も 当 然 同様 に 発生す る 。
キ ヤ ノく シ タ に 基づ く 段差低減の た め に 、 特開平 6 — 1 2 5 0 5 9 号公報 に 記載 の よ う に 、 キ ヤ ノく シ タ を 配 線層 の 上方 に 形成す る 方法 が提案 さ れて い る 。 こ の 方 法 で は 、 配線上 に 形成 し た キ ャ パ シ タ の ス ト レ 一 ジ ノ 一 ド を 拡散層 に 接続す る た め 、 配線層 、 ビ ッ ト 線層 を —括 し て 貫 く 接統穴 を エ ッ チ ン グ し て 形成す る 。 そ の 後 、 ポ リ シ リ コ ン を 接続穴 に 埋 め 込 む こ と で 、 ス ト レ — ジ ノ 一 ド と 拡敗層 の 接続 し て い る 。 こ の方法 で は 、 深 さ 2 μ ιη 以上 、 ァ シ ぺ ク ト 比 8 以 上 のホ ー ル を ド ラ ィ エ ッ チ ン グで 形成す る こ と に な る が 、 現状 の ド ラ イ エ ッ チ ン グ技術で は 、 深 さ 2 X m 以下 、 ァ ス ぺ ク ト 比 4 以下 で な けれ ば高 い 歩 留 ま り で 再現 よ く エ ッ チ ン グ す る こ と で き な い 。 こ に た め 、 実際 に 、 配線上方 に キ ヤ ノく シ タ を 形成 し た く と も 、 実現す る こ と 力、'で き な い 問題があ る 。
ま た 、 周 辺回路部 の製造 プ ロ セ ス を 考慮 し て い な い た め 、 例 え ば、 ス ト レ ー ジ ノ一 ド と 拡散層 の接続穴 及 び コ ン タ ク ト ブラ グ の形成 は 、 周 辺 回路部の 接続穴及 び プラ グの形成 と 独立 し て い る た め 、 プ ロ セ ス 工程 が 多 く な る 問題も あ る 。 さ ら に 、 配線 を 形成 し た 後 に 、 ポ リ シ リ コ ン プ ラ グ を 形成す る た め 、 ポ リ シ リ コ ン 形成温度 で あ る 、 5 0 0 °C 以 上 の温度 が配線 に か か る た め 、 配線材 と し て ァ ル ミ 二 ゥ ム を 用 い た 時 に は 、 変形 、 変質す る 問題があ る 。
次 に 、 キ ャ パ シ タ は 、 前 記 し た よ う に 、 微細化 に 伴 つ て 構造 が複雑ィヒ し て い る が 、 そ の た め に 、 工程数の 増 大 を 招 き 、 製造 コ ス ト を 増 大 さ せ る 主原 因 に な る と い う 問題点 があ っ た 。 力!] え て 、 キ ヤ ノ シ タ が配置 さ れ る 層 で キ ャ パ シ タ と 周 辺 回 路 の配線や 論理回路の配線 と がそ れぞれ別 の 工程 を 使 っ て 形成 さ れ る の で 、 そ れ ぞれ が単独で 形成 さ れ る よ り も 工程数 が著 し く 増 大す る と い う 問題 点 があ っ た 。 工 程数 の 増加 は 、 歩留 ま り の低下 を 招 く 。
な お 、 放射線 ( α 線 ) 等 に よ る ソ フ ト エ ラ ー へ の対 策 と し て 、 チ ッ プ を 有機系 放射線保護膜で 塗布 す る ( 1 9 8 9 年 1 月 日 経 B P 社発行徳 山 敎他著 「 V L S I 製造技術」 第 2 5 頁参照 ) ほ か 、 ホ ッ ト キ ヤ リ ア ス ト レ ス 鴛圧 を チ ッ プ に 印加 す る 等の 方法 があ る 。 前者 で は 、 コ ー テ ィ ン グ の た め の 工程が別 に 必 要 に な り 、 後者 で は 、 電圧 を 印加す る 電極 の形成 の た め に 製造ェ 程が増 え る と と も に 、 印加 し た 後 の電荷移動や放電等 の経時変化 に よ リ そ の効果 が減少す る 問題点 があ っ た ま た 、 両者 と も 誘導雑 音等 の他の環境降害 に は効果が な い
発 明 の開示 〕
本発明 の第 1 の 目 的 は 、 工程数 の増力!] を 招 く こ と な く 段差 の 問題 を 回 避す る こ と がで き る 新規の メ モ リ セ ル構造 を 提供す る こ と に あ る 。
ま た 、 本発明 の第 2 の 目 的 は 、 同 一 基板 内 の 製造ェ 程 の 共通 部分 を 増 大 さ せ る 装 置構造 を 提 供す る こ と に あ る 。
更 に 、 本 発明 の第 3 の 目 的 は 、 工程数 を 増加 せ ず に 環境陣害 へ の対策 を 施す こ と が可能 な装 置構造 を 提供 す る こ と に あ る 。
本発明 の 前記課題 は 、 キ ャ パ シ タ を 複数の金属 配線 層 の 最上層 に 形成す る と と も に 、 キ ヤ ノ シ タ の ス 卜 レ ー ジ ノ ー ド と ト ラ ン ジ ス タ の拡 散層 と の 接続 を ノく ッ シ ベー シ ョ ン 絶緣膜層 に 形成 し た 拡散層 へ の コ ン タ ク 卜 プ ラ グ と 、 ビ ッ ト 線層 に 形成 し た ノく ッ ド 及び プ ラ グ と そ の 上 方 の 各金属 配線層 に 形成 し た パ ッ ド 及び プ ラ グ と を 連統 し て 繋 ぐ こ と に よ っ て 解決す る こ と がで き る ビ ッ 卜 線層 の前記 パ ッ ド に は 、 ビ ッ ト 線及び 、 ビ ッ 卜 線層 と 同 時 に 形成 さ れ る 周 辺回路部の 金属配線層 の配 線ゃ パ ッ ド と 同 一 の縦方 向構造 ( 複数種 類の金属膜 を 積層 し た構造 ) と 材質 が採用 さ れ る 。 更 に 、 ビ ッ ト 線 層 の 前記 プラ グ に は 、 周辺 回路部金属 配線層 の プラ グ と 同 じ 材質が用 い ら れ る 。 ま た 、 ビ ッ ト 線層 上方 の 各 金属 配線層 の 前 記パ ッ ド に は 、 同 金属 配線層 の メ モ リ セ ル部 の 配線及び同 金属 配線)1 に 形成 さ れ る 周 辺回路 部 の 配線ゃ パ ッ ド と 同 じ縱方 向 構造 と 材貧 が採用 さ れ る 。 更 に 、 各金属 配線層 の 前記 プ ラ グ に は 、 周 辺 回 路 部 の プ ラ グ と 同 じ 材質 が用 い ら れ る 。
こ の よ う に し て 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド の拡 敗層 へ の 接 続 は 、 ほ か の 配線や層 間接続 と 同 時 に 形成す る こ と が 可能 と な り 、 従 っ て 、 こ れ ら と 同様 に 高歩留 ま り で 製 造す る こ と が可能 と な り 、 かつ 、 工程数の 増加 を 避 け る こ と 力、' で き る 。
ま た 、 ッ ド 及び プ ラ グ に 5 0 0 'C を 越 え な い温度 で 製造 可能 な タ ン グ ス テ ン材ゃ ア ル ミ ニ ウ ム 材 を 用 い る こ と に よ っ て 、 拡散層 上 に 例 え ば タ ン グ ス テ ン膜 ( 5 0 0 'C 以 上 で は シ リ コ ン と 反応 し て 接触抵抗 が上 が る ) を 設 置 す る こ と が可能 と な り 、 低 い 接触抵抗 を 実現す る こ と がで き る 。 ま た 、 配線 に ア ル ミ ニ ウ ム 材 を 用 い る こ と が可能 と な っ て 配線抵抗 を 下 げる こ と が で き 、 従 っ て 、 集積回路装 の動作速度 を 高 め る こ と が可能 と な る 。
更 に 、 拡散層 を 形成 し て か ら 以降 の 工 程 に 5 0 0 'C を 越え な い温度 に よ る 製造工程 を 採用 す る こ と に よ つ て 、 ト ラ ン ジ ス タ の高周波特性 を 初期特性の ま ま 維持 す る こ と がで き る 。 即 ち 、 5 0 0 °C を 越 え る と 拡散が 再び進行 し て 拡敗層 領域 が拡 大 し 、 ト ラ ン ジ ス タ の 高 周 波特性が劣 化す る 力、' 、 5 0 0 °C を 越 え な ければ 、 そ の よ う な 不都合 は発 生 し な い 。
こ の よ う な拡敗層 形成以降 に 5 0 0 °c を 越え な い温 度 に よ る 製造 工程 を 採用 す る こ と は 、 云 う ま で な く 、 前記 D R A M に 限 ら ず 、 拡散層 を 有す る 半導体集積 回 路装置 全般 に 適用 す る こ と が可能 で あ る 。
ま た 、 本発明 方法 で は 、 最 上層 以外の 各 々 の配線層 の厚 さ がほ ぼ同 一 に な っ て 、 メ モ リ セ ル部 と 周 辺 回路 の配線 を 同時 に 共通 に 力 Πェ す る こ と が可能 に な る ほ か 最上層 に お い て は 接続穴 の加 工 が な い の で 段差があ つ て も キ ヤ ノ シ タ の ブ レ ー ト 電極 と 周 辺回路 の配線 を 同 時 に 共 通 に 加 工 す る こ と が可能 に な る 。 製造工程 の 共 通化 は 、 D R A M と 論理回路 を 混 在 さ せ た 装 置 に お い て も 同 様 に 実現す る こ と 力、'で き る
ま た 、 メ モ リ セ ル 部 で は 、 キ ヤ パ シ タ を 最終配線ェ 程以 降 に形成す る た め 、 配線層 間 の接続穴 の レ イ ァ ゥ ト を 考慮す る 必要 が な く 、 メ モ リ セ ル の ほ ぼ全平面 を 利用 し て キ ヤ ノく シ タ を 形成す る こ と が可能 に な る 。 そ の よ う な利用 に よ つ て キ ヤ ノく シ タ 面積が増加す る た め キ ヤ ノく シ タ と し て 、 誘電体層 を 平面状の ス ト レ 一 ジ ノ ー ド と プ レ ー ト 電極 の 2 層 で挟ん だ単純 な 構造 ( ブ レ ーナ 型 ) を 採用 す る こ と 力、'で き る
更 に 、 ブ レ ー 卜 電極 は 、 全 キ ヤ パ シ タ に 共通の 定電 圧供給用 に な る の で 、 メ モ リ セ ル 部 の ほ か周辺 回路 を 含め て チ ッ プの ほ ぼ全面 を 同電極 で 被 う こ と が可能 と な る 。 一 方 、 プ レ ー ト 電極 は 金展 で 形成 さ れ る の で 、 同電極 に よ っ て 放射線や ノ イ ズ と な る 外来電磁波等が 遮断 さ れ 、 チ ッ プ全体 が保護 さ れ る 。 以 上 に よ っ て 、 工程数 を 増加 せず に 環境降 害 へ の 対策 を 施す こ と が可 能 と な る 。 ま た 、 D R A M と 論理回路 を 混在 さ せ た 装 置で も 、 論理回路 の 最 上層 に 鼋源供給用 の プ レ ー ト 電 極 を 設 け 、 同電極 を 論理回 路 の 全面 を 被 う こ と に よ つ て 論理回路 の環境降害 の 耐性向 上が達成 さ れ る 。
な お 、 前 記 キ ャ パ シ タ の 単体で 容量 が不足す る 場合 に は 、 最 上層 の 下 の 配線層 に 補助 の キ ヤ パ シ タ を 形成 す る こ と が望 ま し い 。 補助 キ ャ パ シ タ の 高 さ を 周 辺 回 路及び論理回路 の配線 と ほ ぼ同 じ 高 さ と す る こ と に よ つ て 、 段差 の 問題 が回避 さ れ る 。 そ の よ う な補助 キ ヤ ノく シ タ は 、 後 で 詳述 す る が 、 平面状の構造や ス ト レ ー ジ ノ ー ド 及び ブ レ ー ト 電極 の側 面利用 の構造 に よ っ て 実現す る こ と がで き る 。
〔 図面 の ffi単 な 説明 〕
図 1 は 、 本発明 に 係 る 半導体集積回路裝置及び 当 該 装置 の製造方法 の第 1 に 実施例 を 説明 す る た め の 断面 構造 HI で あ る 。
図 2 は 、 図 1 に 示 し た 装 置 の平面分解構造 を 説明 す る た め の 平 面図 で あ る 。
図 3 は 、 本発明 の第 2 の 実施例 を 説明 す る た め の 断 面構造図 で あ る 。
図 4 は 、 キ ャ パ シ タ の プ レ ー ト 電極 の被 ¾率 と a 線 に よ る 不 良 発生率 と の閱係 を 示 す 曲 線 図 で あ る 。
図 5 は 、 本発 明 の第 3 の実施例 を 説明 す る た め の 断 面構造図 で あ る 。
図 6 は 、 第 3 の 実施例 の補助 キ ャ パ シ タ の 製造工程 を 説 明 す る た め の 工程図 で あ る 。
図 7 は 、 本発 明 の第 4 の 実施例 を 説明 す る た め の断 面構造囡 で あ る 。
図 8 は 、 本発 明 の第 5 の 実施例 を 説明 す る た め の 断 面構造 図 で あ る 。
図 9 は 、 本 発 明 の 第 6 の 実施例 を 説明 す る た め の断 面構造図 で あ る 。
図 1 0 は 、 第 6 の 実施例 の 補 助 キ ャ パ シ タ の 製造ェ 程 を 説 明 す る た め の 工 程図 で あ る 。
図 1 1 は 、 本発明 の第 7 の 実施例 を 説 明 す る た め の 断面構造 図 で あ る 。
図 1 2 は 、 本発明 の第 7 の 実施例 を 説明 す る た め の 断面構造図 で あ る 。
図 I 3 は 、 本 発 明 の第 8 の 実施例 を 説明 す る た め の プ ロ ッ ク 図 で あ る 。
図 1 4 は 、 本 発 明 の第 8 の 実施例 を 説明 す る た め の 配置 図 で あ る
図 1 5 は 、 本発明 の第 8 の 実施例 を 説明 す る た め の 断面構造図 で あ る 。
図 1 6 は 、 本発明 の第 9 の 実施例 を 説明 す る た め の 断面構造図 で あ る 。
図 1 7 は 、 本発明 の第 1 0 の実施例 を 説 明 す る た め の 断面構造図 で あ る 。
図 1 8 は 、 本発明 の第 1 1 の 実施例 を 説 明 す る た め の 断面構造図 で あ る 。
図 1 9 は 、 本発明 の第 1 2 の 実施例 を 説 明 す る た め の 断面構造図 で あ る 。
図 2 0 は 、 本発明 の第 1 3 の実施例 を 説 明す る た め の 断面構造図 で あ る 。
図 2 1 は 、 本発明 の第 1 3 の 実施例 を 説 明 す る た め の 断面構造 図 で あ る 。
図 2 2 は 、 本発明 の 第 1 4 の 実施例 を 説 明 す る た め の断面構造図 で あ る 。
図 2 3 は 、 本発明 の第 1 5 の実施例 を 説明 す る た め の断面構造図 で あ る 。
図 2 4 は 、 従来の 半導体集積回路装置及び 当 該装置 の製造方法 の例 を 説明 す る た め の 断面構造図 で あ る 。
図 2 5 は 、 従来の 半導体集積回 路装置及び 当 該装置 の製造方法 の例 を 説明 す る た め の 断面構造図で あ る 。
図 2 6 は 、 従来の 半導体集積回路装置及び 当該装置 の 製造 方法 の 例 を 説 明 す る た め の 断面構造図 で あ る
〔 発 明 を 実施す る た め の 最良 の形 態 〕
以下 、 本 発 明 に 係 る 半導体集積 回路装 置及び 当 該装 置 の 製造方法 を 図 面 に 示 し た 幾 つ か の 実施例 を 参 照 し て 更 に 詳細 に 説明 す る 。 な お 、 図 1 〜 図 2 6 に お け る 同 一 の 記号 は 、 同 一物 又 は 類似物 を 表示す る も の と す る 。
<実施例 1 〉
図 1 に 二 つ の メ モ リ セ ル と 周 辺 回路の 一部の 断面構 造 を 示す 。 同 図 に お い て 、 1 は P 型 シ リ コ ン 基板 、 2 は フ ィ ール ド 酸化膜 、 3 は ゲー ト 電極 、 4 , 5 は 、 拡 散層 、 6 は 、 メ モ リ セ ル 部 を 構成す る ト ラ ン ジ ス タ 、 7 は 、 周 辺 回路 を 構成す る M O S ト ラ ン ジ ス タ 、 8 は 各 M O S ト ラ ン ジ ス タ を 保護す る た め の パ ッ シ ベ ー シ ヨ ン 絶縁膜層 , 1 2 は 、 ビ ッ ト 線層 ( 周 辺 回 部 に お い て は 金属 配線層 ) 、 1 8 , 2 4 , 3 2 は 、 そ れ ぞれ 、 第 1 、 第 2 、 第 3 、 の 金属 配線層 、 9 は 、 パ ッ シ ベ ー シ ヨ ン 絶縁膜層 8 に お け る メ モ リ セ ル 部の層 間接続用 の コ ン タ ク ト プ ラ グ 、 1 4 , 2 0 , 2 5 は 、 メ モ リ セ ル 部の層 間接続用 の プラ グ 、 1 0 , 1 7 , 2 3 は 、 メ モ リ セ ル部 の 接続用 パ ッ ド 、 1 0 ' は ビ ッ ト 線 ( B し 、 1 5 , 2 2 は 、 メ モ リ セ ル部 の 配線 、 9 ' は 、 パ ッ シ ベ ー シ ョ ン 絶緣膜層 8 に お け る 周 辺 回 路部の層 間接 統用 の コ ン タ ク ト プ ラ グ 、 1 3 , 1 9 は 、 周 辺回路部 の 層 間接統用 の プラ グ 、 1 1 ' は周 辺 回路都の接統用 ノく ッ ド 、 1 1 , 1 6 , 2 1 、 2 6 は 周 辺 回 路部の 配線 2 7 は 、 キ ヤ ノく シ タ の ス ト レ ー ジ ノ ー ド ( S N ) 、 3 4 は 、 キ ヤ ノく シ タ の プ レ ー ト 電極( P L )示す 。
図 2 に メ モ リ セ ル部 の 上 面図 ( 分解 図 ) を 示す 。 一 つ の メ モ リ セ ル が面 S A で 囲 っ た 部分 に 形成 さ れ 、 キ ヤ ノ シ タ が投影 面 C A の 範 囲 に 形成 さ れ る 。 同 図 に 、 ワ ー ド線 W L を 列 方 向 に 3 線 、 ビ ッ ト 線 B し を 行方 向 に 1 線 を 示 し 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド ( S N ) 接続部 を 2 か所 、 ビ ッ ト 線 ( B し ) 接続部 を 1 か所示 し た 。 本実 施例で は 、 D R A M の メ モ リ 容量 を 2 5 6 M b i iと し キ ヤ ノく シ タ が な す 投影 面 の 大 き さ X , y を そ れ ぞれ 0 8 5 μ m , 0 . 6 5 μ πι と し た 。
次 に 、 図 1 を 用 い て メ モ リ セ ル の形成方法 に つ い て 述 べ る 。 ま ず 、 Ρ 型 シ リ コ ン 基板 1 に 選択酸化法 に よ り フ ィ ー ル ド 酸化膜 2 を 形成 し 、 所定 の 場所 に ゲ ー ト 電極 3 及び拡散層 4 、 5 か ら な る ト ラ ン ジ ス タ 6 と 隣 接 す る ト ラ ン ジ ス タ 7 を 形成 し た 。 ト ラ ン ジ ス タ 6 及 び ト ラ ン ジ ス タ 7 の 間 に フ ィ ー ル ド 酸ィヒ膜 2 が配置 さ れ る 。 次 に 、 基板 1 の 全面 に 絶緣膜 ( 燐 と 硼素 を 含有 さ せ た 酸化珪素膜 ) を 形成 し 、 7 5 0 'C の熱処理 を 施 し て リ フ ロ ー(粘性流動) を 呈す る 形状 を 作 っ た 。 こ れ に よ り 、 ト ラ ン ジ ス タ 6 , 7 と 、 フ ィ ール ド 酸化膜 2 に 基づ く 段差が軽減 さ れ る 。 更 に 、 段差 の軽減 を 進め る た め に 、 化学的機械 的研磨 を 施 し た 。 以 上 に よ り 、 平坦化 し た ッ シ シ ヨ ン 絶緣膜層 8 を 形成 し た 。
続 い て 同絶緑 11 に 接続穴 を 開 け 、 ビ ッ ト 線 ( B L ) 1 0 ' へ の コ ン タ ク ト プラ グ 9 及び ス ト レ ー ジ ノ ー ド ( S N ) 2 7 へ連結 の た め の コ ン タ ク ト プ ラ グ 9 、 及 び周 辺 回路配線 1 6 , 2 1 へ連結 の た め の コ ン タ ク ト プラ グ 9 ' (両 プラ グ の 主材質 は タ ン グス テ ン を 使用 し た 力 、 ポ リ シ リ コ ン の使用 が可能 で あ る ) を 形成 し た 。 次 に 、 ビ ッ ト 線 1 0 ' 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 へ の連結 の た め の パ ッ ド 1 0 及び配線 1 6 , 2 1 へ の パ ッ ド 1 1 ' と 配線 1 1 を 形成 し た 。 こ の と き 、 ビ ッ ト 線 I 0 ' く ッ ド 1 0 , 1 1 ' 及 び配線 】 I は 、 T i N A ! Z T i N 積層 の 同 一構造 で 同 時 に 形成 し た 。 こ の ビ ッ ト 線層 ( 周 辺 回 路 部 の 金属 配線層 ) 1 2 の パ ッ ド 及び配線 を 形成後 、 続 い て 、 プ ラ ズ マ C V D 法 ( Ch emi cal Vapor Deposi t i on ) に よ り 絶縁膜 〔 主材質 は 二酸化珪素 ( S i 02 ) 〕 を 全面 に 形成 し 、 更 に 、 化学 的機械的研磨 を 施 し て 同絶緣膜 を 平坦化 し た 。
続 い て 、 同絶緑膜 に 接統穴 を 開 け て 、 パ ッ ド 1 7 へ の プラ グ 1 4 及び配線 1 6 へ の プ ラ グ 1 3 (両 プ ラ グ の主材質 は タ ン グス テ ン〉 を 形成 し た 。 次 に 、 第 1 層 目 の 金属配線層 1 8 の 配線 1 5 1 6 と 、 パ ッ ド 1 7 を 形成 し て 力、 ら 、 前述 し た の と 同 じ 方法 に よ り 、 第 1 層 目 金属配線層 1 8 の 平坦化絶緣膜 を 形成 し た 。
統 い て 、 同絶縁膜 に 接続穴 を 開 け て 配線 2 1 へ の プ ラ グ 1 9 、 ノ ッ ド 2 3 へ の プ ラ グ 2 0 を 形成 し た 。 次 に 、 第 2 層 目 の金厲 配線雇 2 4 の 配線 2 1 , 2 2 及び パ ッ ド 2 3 を 形成 し て 力、 ら 、 前記 と 同 じ 手順で 、 第 2 層 目 配線層 2 4 の 平坦化絶縁膜 を 形成 し た 。 そ の後 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 へ の プ ラ グ 2 5 を 形成 し た 。 以 上の 工程は 、 ノく ッ シ ベ一 シ ヨ ン 絶緑膜の リ フ ロ ー化 を 除 く と 処理温度 は 4 5 0 °C 以 下 で あ る 。
次 に 、 キ ヤ ノく シ タ を 以 下 の 手順 で 形成 し て 配線層 の 最上層 3 2 を 形成 し た 。 ま ず 、
1 . タ ン グス テ ン ( W ) を ス ノく ッ タ 法 ( 他 に C V D 法 が可能で あ る ) で 厚 さ 0 . 5 0 i m に 成膜 し 、 2 . フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ に よ り 露光 、 現像 を 行 な い 、 3 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 接統 プラ グ 2 5 上 に 0 7 μ m X 0 . 5 μ πι の 寸法 の ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 を 形成 し た 。 こ の 寸法 に よ り 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 は 、 隣接す る ス 卜 レ ー ジ ノ ー ド と 0 . 離 れ る 。 統 い て 、
4 . 五酸ィヒ タ ン タ ル ( T a : 0 5 ) を C V D 法 で 成膜 し 、
5 . フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ に よ り 露光 、 現像 を 行 な っ た こ の 際の フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ で は 、 焦点 を 配線層 2 4 の平坦化絶緣膜上 の 五酸化 タ ン タ ル膜 に 合わせ る だ け で 良 い 。 次 に 、 6 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 必要 部以外 を 除去 し 、 図 1 下部の拡 大図 に 示 し た キ ャ パ シ タ の誘電体膜 と な る 五酸化 タ ン タ ル膜 2 8 を 形成 し た 。 更 に 、
7 . 下層 の配線層 8 , 1 2 , 1 8 , 2 4 の形成法 と 同 じ 手順で 、 窒化チ タ ン ( T i N )膜 2 9 を 形成 し 、
8 . そ の 上 に ア ル ミ ニ ゥ ム ( A 1)膜 3 0 を 形成 し 、
9 . そ の 上 に 再び窒化 チ タ ン膜 3 1 を 形成 し た 。 統 ぃ て 、
1 0 . フ ォ 卜 リ ソ グ ラ フ ィ に よ り 露 光 、 現像 を 行 な つ た 。 こ の際 の フ オ ト リ ソ グ ラ フ ィ で も 、 段差上 の 配 線材 に 、 後 に 接統穴 を 開 け る こ と が な い の で 、 焦点 を 窒化チ タ ン 膜 3 1 の 上 に 合 わせ る だ け で 良 い 。 次 に 、
1 1 . ド ラ イ エ ツ チ ン グ に よ り 、 T i N / A l/ T i N 積 層構造 の 配線 を 形成 し た 。
た だ し 、 ス 卜 レ ー ジ ノ ー ド 2 7 上 の 配線 は プ レ ー ト 電極 ( P L ) 3 4 と な り 、 周 辺 回路上 で は 配線 2 6 に な る 。 即 ち 、 キ ヤ パ シ タ の プ レ ー ト 電極 3 4 と 周辺 回 路 の配線 2 6 は 、 同 一マ ス ク を 用 いて 同時 に 形成 さ れ る 。 な お 、 同 ブ レ一 ト 電極 3 4 に 対 し て 電源電圧 V cc の 1 / 2 の定電圧 が供給 さ れ る 。 上述 の キ ャ パ シ タ 面 積 は 、 1 . 5 5 μ m 2 で 、 酸化珪素膜厚換算 で 1 , 6 n m の 五酸化 タ ン タ ノレ を 用 い て い る た め 、 キ ャ パ シ タ 容 Sは 2 2 f F ( フ ェ ム ト フ ァ ラ ド ) で あ る 。 こ の 容 量は 、 2 5 6 M b i Uこ 必要 な キ ヤ パ シ タ 容量 と 一致 し て い る 。
工程数は以上 の 1 1 で あ る 。 以 上 の 処理温度 は 4 5 0 'C 以 下 で あ る 。 こ れ に 対 し て 、 図 2 4 に 示 し た 従来 例は 、 2 0 工程 を 必要 と し て い る 。 こ れ は 、 キ ヤ ノく シ タ に 複雑 な 工程 が必要 に な る こ と と 、 配線 2 6 の形成 の た め に キ ャ パ シ タ 形 成後 に 別 の ェ程 が必要 に な る た め で あ る ( 従来例 の 工程 の 詳細 を 纏め て 後 述 す る ) 。
図 2 5 に 示 し た 従 来例 の構造 は 、 キ ャ パ シ タ 部製造 工程前 で 、 6 工程以 上 余計 な 工程 があ る 上 、 接統穴 6 3 力、' ド ラ イ エ ッ チ ン グで 加 工がで き な か つ た た め と 、 接統穴 が貫通 し た場合で も 、 拡散層 4 , 5 がエ ツ チ ン グ さ れ 、 ト ラ ン ジ ス タ 動作 せず 、 製造 歩留 ま り は ゼ 口 で あ っ た ( 従 来例 の 工程 の 詳細 を 纏め て 後述す る ) 。
本発 明 の特徴 を 従来技術 と 比較 し て ま と め て 以下 に 記す 。
1 ) キ ヤ ノく シ タ を 最上層 に 形成 し 、 メ モ リ セ ル と 周 辺 回路 の 配線層 を 同 一 平面上 に 形成 し た た め 、 リ ソ グ ラ フ ィ 時 に 段差陣害 が生 じ な い
2 ) 拡散層 か ら キ ャ パ シ タ 電極 ま で 、 プ ラ グ と ノく ッ ド で接統す る た め 、 工程数 を 増加 さ せ る こ と な く 、 キ ヤ ノ シ タ を 最上屠 に 形成で き る 。 こ の た め メ モ リ セ ル面 一杯 を キ ャ パ シ タ 領域 と し て 利 用 で き る た め 、 簡 易 な キ ヤ ノく シ タ 構造で 容量 を 確保す る こ と が可能 に な る と と も に 、 そ の 工程数 を 低減化 す る こ と がで き る 。 ま た 、 プ レ ー ト 電極 3 4 へ の接続穴形成 が な い の で 、 リ ソ グ ラ フ ィ 時 に 段差 陣 害 が起 き な い 。
3 ) キ ャ パ シ タ の プ レ ー ト 電極 3 4 を 周 辺 回路 の 配線 2 6 と 同 時 に 形成す る の で 工 程数 の低減 が可能 と な る 。
上述 の特徴は 、 2 5 6 M b i tの D R A M に つ レ、 て で あ る 力く 、 当 然 6 4 M b i tの D R A M に 対 し て も 、 ま た 、 1 G b i t以降 の D R A M に 対 し て も 同 じ 特徴 を 得 る こ と がで き る 。
以 下 に 、 図 2 4 に 示 し た 従来例 の キ ヤ ノく シ タ 製造ェ 程及び同 キ ャ パ シ タ を 配置 し た 配線層 1 8 の製造工程 を 記 す 。 な お 、 D R A M の 記憶 容量 は 本実施例 と 同 じ く 2 5 6 M b i tで あ る 。 ま ず、
1 . タ ン グス テ ン を C V D 法で 厚 さ 0 . 2 μ Γη に 堆積 し 、
2 . フ ォ 卜 リ ソ グラ フ ィ に よ り 露光及び現像 を 行 な い 、
3 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 の 下 部電極 を 形成 し た 。 次 に 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 の側面雹極 を 形成す る た め に 、
4 . 厚 さ 0 . の 二 酸化珪素膜 を 堆積 さ せ 、
5 . フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ に よ り 露光及び現像 を 行 な い 、 6 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 0 . 4 μ πι χ 0 . 4 β m 寸法の柱状 の 二 酸化珪素膜 の プ ロ ッ ク を 形成す る 。 こ の 上 に 、
. タ ン グス テ ン 膜 を C V D 法 で形成 し 、
. エ ッ チパ ッ ク に よ り 、 二 酸化珪素 ブ ロ ッ ク 側壁 に サ イ ド 電極 を 形成 し 、
. 二 酸化珪素牍 を 除去 す る 。 続 い て 、
0 . 五酸化 タ ン タ ル を C V D 法 を 用 い て 堆積 し 、 1 . フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ に よ り 露光及び現像 を 行 な い 、
2 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 必要 部 分 の 五酸ィヒ タ ン タ ル膜以外 を 除去 し て の誘電体膜 2 8 を 形成 し 、3 . 厚 さ 0 . の 窒化チ タ ン 膜 を 全面 に 堆稍 し 4 . プ レ ー ト 電極 3 4 の 引 出 部 を フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ に よ り レ ジ ス ト で 被 い 、 1 5 . エ ツ チ ノく ッ ク を 施 す こ と で プ レ ー ト 電極 3 4 を 形成 し 、 接続 プ ラ グ 1 4 上 に 0 . 5 μ πι Χ 0 . 5 μ ιη 寸法 の キ ヤ ノく シ タ を 形成す る 。 そ の後 、
6 . 周 辺回路 の配線 1 6 を 形成す る た め に 窒化チ タ ン膜 を 堆稷 し 、
7 . ア ル ミ ニ ウ ム 膜 を 堆稷 し 、
8 . 窒化チ タ ン膜 を 堆積 し 、
9 . フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ に よ り 露光及び現像 を 行な い >
0 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 T i N Z A l Z T i N 積層構造 の配線 1 6 を 形成す る 。 以 上 の よ う に 周 辺 回 路 の 配線形 成終 了 ま で に 2 0 工程 必 要 で あ る
次 に 、 図 2 5 を 用 い て 従 来法 に よ る キ ャ パ シ タ を 配 線層 上 に 設 置 し た メ モ リ セ ル の 形 成 方 法 に つ い て 述 べ る 。 ま ず 、 P 型 シ リ コ ン 基板 1 に 選 択 酸化 法 に よ リ フ ィ ー ル ド 酸化 膜 2 を 形 成 し 、 所 定 の 場 所 に ゲー ト 電極 3 及 び 拡 散層 4 , 5 力、 ら な る ト ラ ン ジ ス タ 6 と 隣 接 す る 卜 ラ ン ジ ス タ 7 を 形 成 す る 。 ト ラ ン ジ ス タ 6 及 び 卜 ラ ン ジ ス タ 7 の 間 に フ ィ ー ル ド 酸化 膜 2 が 設 置 さ れ る 。 次 に 、 基 板 1 の 全 面 に 絶縁膜 ( 燐 と 硼 素 を 含 有 さ せ た 酸化珪 素 膜 ) を 形成 し 、 7 5 O 'C の 熱 処 理 を 施 し て リ フ ロ ー ( 粘性流動 ) を 呈 す る 形状 を 作 っ た 。 こ れ に よ り 、 卜 ラ ン ジ ス タ 6 , 7 と フ ィ ー ル ド 酸 ィヒ膜 2 に 基 づ く 段差 が軽減 さ れ る 。
統 い て 同絶緣膜 に 接 統 穴 を 開 け 、 ビ ッ ト 線 ( B L ) 1 0 ' へ の コ ン タ ク ト プ ラ グ 9 ( ポ リ シ リ コ ン ) を 形 成す る 。 次 に 、 ビ ッ ト 線 1 0 ' ( ポ リ シ リ コ ン ) を 形 成 す る 。 こ の ビ ッ ト 線層 1 2 の パ ッ ド 及 び 配線 を 形 成 後 、 統 い て 、 c V D 法 に よ り 絶緣膜 [ 主 材 質 は 二 酸化 珪素 ( S i 0: ) 〕 を 全 面 に 形成 し 、 次 に 、 基板 1 の 全 面 に 絶縁膜 ( 憐 と 硼 素 を 含 有 さ せ た 酸化 珪 素 膜 ) を 形 成 し 、 7 5 0 'C の 熱処理 を 施 し て リ フ ロ ー ( 粘性 流動 ) を 呈 す る 形状 を 作 っ た 。 こ れ に よ り 、 ビ ッ ト 線 に 基 づ く 段差 が軽減 さ れ る 。 統 ぃ て 、
a ) ビ ッ ト 線層 1 2 の絶緑膜及び下 方の絶緑膜層 8 に 周 辺 回路部用 の 接続穴 を 開 け て 、
b ) ノ ッ ド 1 6 へ の コ ン タ ク ト プ ラ グ 9 ' (プラ グ の 主材質 は タ ン グス テ ン) を 形成 し た 。 次 に 、 第 1 層 目 の 金展 配線層 1 8 の配線 1 5 、 周 辺 回路部配線 1 1 を 形成 し て 力、 ら 、 プ ラ ズ マ C V D 法 に よ り 、 全面 に 酸化膜 を 堆積 さ せ 、 配線 に 基 づ く 凹 凸 は レ ジ ス ト の 塗布 に よ り 表面 を 平坦 に し 、 こ れ に エ ッ チ ン グバ ッ ク を 施す こ と で 第 1 層 目 配線層 1 8 の平坦化絶緣 膜 を 形成 し た 。 統 い て 、
c ) 周 辺回路部配線 2 1 へ の接続穴 を 形成 し 、 d ) 周 辺回路 部配線用 プ ラ グ 1 9 を 形成 し た 。 次 に 、 第 2 層 目 の 金属 配線層 2 4 の 配線 2 2 及び周 辺 回路 部 の 配線 2 1 を 形成 し て か ら 、 前 記 と 同 じ 手順 で 、 第 2 層 目 配線層 2 4 の 平坦化絶緣膜 を 形成 し た 。 そ の後 、
e ) ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 と 拡散層 4 へ の接続 の た め の接統穴 6 3 形成 と
f ) コ ン タ ク ト プ ラ グ 6 4 を 形成 し た 。 コ ン タ ク ト プ ラ グ 6 4 は埋込性 を 考慮 し て 熱 C V D に よ る ポ リ シ リ コ ン を 用 い た 。 ポ リ シ リ コ ン 形成温度 は 6 0 0 "C で あ る 。 キ ヤ ノく シ タ は 本発明 と 同 じ 工程で作成 し た 以上 の よ う に 、 従来例 に お い て は余分 の 工程が 6 ェ 程 あ り 、 更 に 、 接 続孔 6 3 の 形 成 で は 、 ア ス ペ ク ト 比 が 大 き い た め 、 目 摞 と す る 構 造 の 接 続 穴 の 形 成 が不 可 能 で あ っ た 。
ぐ 実施例 2 >
D R A Mの 第 2 の 例 を 実 施 し た 。 図 3 に そ の 構造 を 示 す 。 実施例 1 と 相 違 す る 点 は 、 キ ャ パ シ タ の 誘電 体 膜 を 五 酸ィヒ タ ン タ ル 力、 ら 、 よ り 誘 電 率 の 高 い 、 ジ ル コ 二 ゥ ム を 含 有 さ せ た チ タ ン 酸鉛 ( P Z T ) に 変 え て 、 キ ヤ ノく シ タ 構 造 を 側 面 を 利 用 な い 単 純 な プ レ ー ナ 型 に し た 点 、 及 び キ ャ パ シ タ の プ レ ー ト 電極 を 周 辺 回 路 部 ま で ほ ぼ全 面 を 被 S し た 点 に あ る 。 本構 造 は 、 キ ャ パ シ タ 形 成 以 前 の 第 2 層 目 の 配線層 2 4 形 成 ま で は 、 実 施 例 1 と 同 じ 製造 方 法 に よ っ て 形 成 す る の で 説 明 を 省 略 す る 。
キ ャ パ シ タ の 製 造工 程 は 以 下 の 通 り で あ る 。 先 ず 、 1 . 白 金 ( P t) を ス パ ッ タ 法 で 厚 さ 0 . Ι μ ιη に 堆積 し 、
2 . フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ よ り 露 光 、 現 像 を 行 な い 、 3 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 接 続 プ ラ グ 2 5 上 に 0 7 m X 0 . の 寸法 の ス ト レ ー ジ ノ ー ド ( S
N ) 2 7 を 形成 し た 。 こ の 寸法 に よ り 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 は 、 隣 接 す る ス ト レ ー ジ ノ ー ド と 0 . 3 μ πι 離れ る 。 続 い て 、
4 . 前 記 チ タ ン 酸鉛 を 有機 金属 を 用 い た C V D法 で 堆 し 、
5 . フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ ょ リ 露光 、 現像 を 行 な い 、
6 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 必要部以外 を 除去 し 、 図 3 下 部の拡大図 に 示 し た キ ャ パ シ タ の誘電体膜 と な る チ タ ン 酸鉛膜 3 3 を 形成 し た 。 次 に 、
7 . そ の 上 に 白 金膜 3 4 を 形成 し 、
8 . フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ よ り 露光 、 現像 を 行 な レ、 、 9 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 プ レ ー ト 電極 ( P L )
3 4 を 形成 し た 。
上述 の キ ャ パ シ タ 面積は 、 0 . 3 5 μ ιη 2 で 、 酸ィ匕 珪 素膜厚換算 で 0 . 3 6 n m の チ タ ン 酸鉛 を 用 い て い る た め 、 キ ヤ ノく シ タ 容量 は 2 2 f F で あ る 。 こ の 容量 は 2 5 6 M b i tに 必要 な キ ヤ ノく シ タ 容量 で あ る 。 こ の よ う に 、 誘電率 が高 い 誘電膜 を 用 い 、 キ ャ パ シ タ を 最 上 Sで メ モ リ セ ル面 一杯 を キ ャ パ シ タ 領域 と し て 禾 ij 用 す る こ と に よ り 、 構造 が簡単 な プ レ ー ナ 型 の キ ャ パ シ タ を 用 い る こ と が可能 と な り 、 従 っ て 工程数 を 更 に 低 減す る こ と がで き た 。 ま た 、 キ ヤ ノく シ タ を 薄 い構造 と し た の で 、 段差 が殆 ど な い平坦 な 最終保護膜 ( ノ ッ シ ベ ー シ ヨ ン膜 ) を 形成す る こ と がで き た 。
な お 、 プ レ ー ト 電極 を 用 いて チ ッ プ上 を 色 々 な 面積 比の 割合 で被 し た D R A M を 作製 し て 、 放射線( α 線) 陣害発生率 を 調 べ た 。 結果 を 第 4 図 に 示す 。 図 2
4 に 示 し た 従来型 D R A Μ の被覆率 は 3 0 % で あ る 。 従来型 がほ と ん ど損傷 を 受 け る 過酷 な放射線雰囲気で も 、 プ レ ー ト 電極で メ モ リ セ ル 全域 が被 わ れ る よ う に な る と (被 S率 4 5 % 以上) 、 著 し い 耐性 を 得 る こ と 力、' で き る こ と が判明 し た 。
従来 で は 、 上記放射線陣 害 を 避 け る た め 、 チ ッ プ保 護膜 と し て 、 有機保護膜 の形成が必要で あ っ た 。 プ レ — ト 電極で メ' モ リ セ ル 全域 を 被 う 構造 と す る と 、 上 記 有機保護膜 の形成が不必要 と な る 。
< 実施例 3 〉
D R A M の第 3 の例 を 実施 し た 。 図 5 に そ の構造 を 示す 。 実施例 2 と 相違す る 点 は 、 キ ャ パ シ タ の誘電体 膜 を 有機金厲 C V D 法 に よ る チ タ ン 酸鉛 ( 実効膜厚 0 . 3 6 m ) か ら 、 よ り 簡便 な ス パ ッ タ 法 で 形成 し た チ タ ン 酸鉛 ( 実効膜厚 0 . 5 O ^ m ) に 換 え る こ と に よ り 、 キ ヤ ノ シ タ 構造 を 二段の プ レ ー ナ 型 に し た 点 に あ る 。 そ の た め 、 プ レ ー ト 電極 ( P L ) を 上 下 の 二段 ( 3 5 , 3 4 ) に し 、 そ の 間 に ス ト レ ー ジ ノ ー ド ( S N ) 2 7 を 挟ん で配置 し た 。 本構造 は 、 キ ヤ ノく シ タ 形 成以前 の第 2 層 目 の配線層 2 4 形成 ま で は 、 実施例 1 と 同 じ 製造方法 に よ っ て 形成す る の で 、 説明 を 省 略す る 。
キ ヤ ノく シ タ の 製造工程 を 図 6 を 用 い て 以下 に 説明 す る 。 ま ず、
1 . プ レ ー ト 電極 3 5 用 に 白 金 を ス パ ッ タ 法 で厚 さ 0 . ^ Z Λ - 、 ("1 :) ベ ェ " 9 I
^ u ^ ^ % (\ t \ y L = A (x Λ ^ ' i 敏 ^ : 篡 s — · ε ΐ
¾ 2) ·¾■ 。:4
っ 辛 ^ ^遐 漥 ^ 、 ί, ^ ^ ェ ^ ' Ζ \
、 ¾ ¾ ^ f " % t Z\ ^ C ( ^ · I ΐ
ft ? » ΐί ¾ , ε ε ^ {¾翊 ^ 、 ¾ ^ - 0 I
、!■、へ 。 っ ^ ¾f ¾ ム z — , ^ — ~ z ^ Wi 、 「, ^ ぺ ェ - 6
^ ^ ¾ ¾ ¾ ¾ ' % ^ ~.\ y L , ( ^ C - 8 i ¾ ^ ^ ^ ^ ¾ ¾a ^ 5 ? ¾ A z - r - - L
、 :)
- 1 ^ ^ ¾ ^ - ' 、 「, 二) べ ェ ^ · 9
、 3 ¾^ Sf 、 l£ ί, ^ 乙 Γι S 乙 - 5
' $ ¾ ¾ , ε £ m ^-^ 、 ¾ ^ - ^ 止 s 园 ) n ^ ε © ¾ π - ^ c ^ o
' o x m n L · 。 ' i m ω g Z ^ M ^
L z Λ - - ^ 、 「, : i ェ · ε
^ ^ ^ ^ % ^ -\ c A c (χ ^ L - ζ
' つ ¾ ¾ ui W ΐ
989r0/96df/X3d 0S6SI/I6 ΟΜ 先 に形成 し た ブ レ ー ト 電極 3 5 に 接続 し な が ら 形成 し た 。
な お 、 キ ャ パ シ タ の 断面 の拡 大図 を 図 5 の 下部 に 示 し た 。 上述の キ ャ パ シ タ 面積 は 、 上 下層 合わせて 0 . 5 m 2 で あ り 、 酸化珪素膜厚 換算で 0 . 5 n m の チ タ ン 酸 ½膜 を 用 いて い る た め 、 キ ヤ ノ シ タ 容量 は 2 2 f F で あ る 。 こ の 容量 は 、 2 5 6 M b i tに 必要 な キ ヤ ノ シ タ 容量 で あ る 。 こ の よ う に 誘電率 が高 い 誘電膜 を 用 い 、 キ ヤ ノヽ' シ タ を 最 上 層 3 2 に 形成 し て メ モ リ セ ル 面 の ほ ぼ全面 を 活用 で き る よ う に し た 。 そ の た め 、 ェ 程数 を 増 や す こ と な く 、 簡 易 な プ レ ー ナ 型 の 二段 キ ヤ パ シ タ で 所定 の 容量 を 満 た す こ と が可能 と な っ た 。
ま た 、 本実施例で 示 し た よ う に 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 を プ レ ー ト 電極 3 4 , 3 5 で 挟 む構造 を 取 る こ と に よ っ て 、 高 さ 方 向 に 単純 な構造で 広 い 面積 を 得 る こ と が可能 と な っ た 。 も ち ろ ん 、 二段 に 分 け る の を ス 卜 レ ー ジ ノ ー ド の 方 に し 、 プ レ ー ト 電極 を 二段の ス ト レ ー ジ ノ ー ド で挟 む構造 と し て も 同様 の 効果 を 得 る こ と がで き る 。
< 実施例 4 〉
D R A M の第 4 の例 を 実施 し た 。 図 7 に そ の構造 を 示す 。 実施例 3 と 相違 す る 点 は 、 補助 の キ ヤ ノく シ タ を 最上層 3 2 の直下 の 配線層 2 4 に 形成 し 、 主及び補助 キ ヤ ノく シ タ と も ブ レ ー ナ 型 と し 、 両 キ ャ パ シ タ を 接続 プラ グ で 連結 し た点 、 及び両 キ ヤ パ シ タ の ブ レ ー 卜 電 極 3 4 , 3 7 を 、 同層 に 位 置 し て い る 周 辺回路 の 各配 線 2 1 , 2 6 と そ れ ぞれ同 一 の マ ス ク を 用 い 、 同 時 に 形成 し た 点 に あ る 。 本構造は 、 キ ャ パ シ タ 形成以 前 の 第 2 層 目 の配線餍 1 8 形成 ま で は 、 実施例 1 と 同 じ 製 造方法 に よ っ て 形成す る の で 説明 を 省略す る 。
補助 キ ャ パ シ タ の 製造工程 を 図 7 を 用 い て 以下 に 説 明 す る 。 ま ず 、
1 . 配線層 2 4 に 形成 す る 下 部 の ス ト レ 一 ジ ノ ー ド ( S N ) 3 6 用 に 白 金 を ス ノく ッ タ 法 で厚 さ 0 . 1 μ m に 堆 iS し 、
2 . フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ に よ り 露 光及び現像 を 行 な い
3 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 接続 プ ラ グ 2 0 の 上 に 0 . 7 m X 0 . 5 μ ιη の 寸法 の 下 部 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 3 6 を 形成 し 、
4 . ス パ ッ タ 法 で 、 チ タ ン 酸鉛膜 3 3 ' を 堆積 し 、
5 . フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ に よ り 露光及び現像 を 行 な い
6 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 必要部以 外 を 除去 し た 統い て 、
7 . 下層 2 4 の プ レ ー ト 電極 ( Ρ L ) 3 7 及び配線 2 1 の材料 と な る 窒ィヒ チ タ ン を ス パ ッ タ 法 で堆積 し ( 図 7 下 部 の拡大図 参照 ) て 窒化チ タ ン膜 9 を 形成 し 、
8 . ア ル ミ ニ ウ ム を ス ノく ッ タ 法 で 堆積 し て 、 ア ル ミ ゥ ム膜 3 0 を 形成 し 、
9 . 再び窒化チ タ ン を ス パ ッ タ 法 で 堆積 し て 窒化 チ タ ン膜 3 1 を 形成 し 、
1 0 . ブ レ ー 卜 電極 3 7 用 と 配線 2 1 用 を 兼ね た フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ に よ り 露光及び現像 を 行 な い 、
1 1 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 最 上層 3 2 の キ ャ パ シ タ の ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 用 の接続 プラ グ 2 5 部 分 に 穴 を 開 け な 力 ら 、 0 . 3 m X 0 . 5 m の 寸 法 の 下 部 プ レ ー ト 電極 3 7 と 、 周 辺 回 路の配線 2 1 を 形成 し た 。
そ の後 の 工程 は 実施例 1 の製造 と ほ ぼ同 じ で あ る 。 工程 の 内 容で 異 な る 点 は 、 キ ャ パ シ タ に 用 い る 誘電体 の膜材料 と キ ヤ ノ シ タ 形状 ( フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ 、 ド ラ イ エ ッ チ ン グの適用 箇所 が異 な る ) で あ る 。 工程数 は 、 同 じ で あ る 。
上述 の キ ャ パ シ タ 面積 は 、 上 下 合わせ て 0 . 5 0 m 2 で 、 酸化珪素膜厚換算 で 0 . 5 n m のチ タ ン 酸鉛 を 用 い て い る た め 、 キ ヤ ノく シ タ 容量 は 、 2 2 f F で あ る 。 こ の容量 は 、 2 5 6 M b i tに 必要 な キ ヤ ノく シ タ 容 量 で あ る 。 実施例 1 に 示 し た例 と 比較す る と 、 5 工程 増 え る が 、 従来法 よ り は 少 な い 。 こ れ は 、 キ ャ パ シ タ 金属 層 の 1 部 を 配線層構造 と 一致 さ せ て 同時 に 形成 し て い る た め で あ る 。 ま た 、 誘電率 が高 い 膜 を 用 い た た め 、 キ ヤ ノく シ タ の構造 を 簡易 な プ レ ー ナ 型 に す る こ が で き た 。 以上 に よ り 、 工 程数 を 増や す こ と な く 、 簡 便 で S産 に は最適 な ス パ ッ タ 法 を 用 い て 、 簡 易 な プ レ ー ナ 型の 二雇 の キ ャ パ シ タ で 容 量 を 満 た す こ と が可能 と な っ た 。 ま た 、 最 上層 3 2 の キ ャ パ シ タ と 周 辺 回路 の 配線 2 6 の 高 さ がほ ぼ等 し く 、 段差 が殆 ど な い た め 最終保護膜 を 平坦 に 形成す る こ と がで た 。
ぐ 実施例 5 >
D R A M の第 5 の 例 を 実施 し た 。 図 8 に そ の構造 を 示 す 。 実施例 4 と 相違す る 点 は 、 補助 の キ ヤ パ シ タ を 省 略 し た 点 と 、 ブ レ ー 卜 電極 3 4 を メ モ リ セ ル 部 の全 面 に 形成 し た 点 に あ る 。 こ れ に よ り 、 実施例 2 の 場合 と 同 様 に 、 環境陣害 に 対す る 耐性が向 上 す る 。 そ の他 に 、 最上層 3 2 に 形成 す る 絶縁膜 を 容 易 に 形成 す る こ と が可能 と な る 効果力、'あ る 。 実施例 4 の よ う に 、 プ レ 一 ト 電極 を 各 メ モ リ セ ル に ご と に 分 け て 加工す る こ と がで き る が 、 ブ レ ー 卜 電極 は 、 定電圧 供給 を 受 け る も の で あ る の で 個 々 に 分 けず 、 共通化す る こ と が可能で あ る 。 分 け て 加工 し た 場合 に 実施す る 、 空 い た ス ぺ一 ス へ の絶縁膜充填 を 省 略す る こ と がで き る 。
ぐ 実施例 6 >
D R A M の第 6 の例 を 実施 し た 。 図 9 に そ の構造 を 示す 。 実施例 1 と 相違 す る 点 は 、 補助 キ ャ パ シ タ を 採 用 し て 、 同 キ ヤ ノ シ タ を 最上層 3 2 の 直下 に 形成 し 、 上下 の キ ャ パ シ タ を 接統 プ ラ グで 連結 し た 点、 及び補 助 キ ヤ ノく シ タ の ブ レ ー ト 電極 3 7 を 、 同 層 に 位 置 し て い る 周 辺 回路の配線 2 1 と 同 一 マ ス ク を 用 い 、 同 時 に 形成 し た点 で あ る 。 本構造 は 、 キ ャ パ シ タ 形成以 前の 第 1 層 目 の配線層 1 8 ま で は 、 実施例 1 と 同 じ 製造方 法 に よ っ て 形成す る の で 説明 を 省略す る 。
補助 キ ャ パ シ タ の 製造工程 を 図 1 0 を 用 い て 以 下 に 説明 す る 。 ま ず、
1 . 補助 キ ヤ ノく シ タ の ス ト レ ー ジ ノ ー ド ( S N 〉 用 に タ ン グス テ ン を ス ノく ッ タ 法で 厚 さ 0 . 5 に 堆積 し 、
2 . フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ に よ り 露 光及び現像処理 を 行 な い 、
3 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 接続 プ ラ グ 2 0 の 上 に 0 . 3 μ m X 0 . 3 m の 寸法 の 下 部 ス ト レ ー ジ ノ — ド 4 0 を 形成 し た 。 続 い て 、
4 . C V D 法 で 、 五 酸化 タ ン タ ル膜 4 1 を 堆積 さ せ 、
5 . フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ に よ り 露 光及び現像処理 を 行 な い 、
6 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 必要部以外 を 除去 し た , 次 に 、
7 . 下部 プ レ ー ト 電極 3 7 及び配線 2 1 の材料 と な る 窒化チ タ ン を ス パ ッ タ 法 で 堆積 し ( 図 7 下 部 の拡大 図 を 合わせ て 参照 ) て 窒化チ タ ン膜 4 2 を 形成 し 、
8 . ア ル ミ ニ ウ ム を ス ノく ッ タ 法で 堆積 し て 、 ア ル ミ 二 ゥ ム膜 4 3 を 形成 し 、
9 . 再び窒化チ タ ン を ス パ ッ タ 法 で 堆積 し て 窒化チ タ ン膜 4 4 を形成 し 、
1 0 . そ の 上 に 化学 的機械的研磨 を 施す 。 研磨 は 、 ス ト レ 一 ジ ノ ー ド 4 0 が露 出 す る ま で 行 な う 。 こ れ に よ り 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 4 0 の側壁 に あ る 五酸ィ匕 タ ン タ ル膜 4 1 を 同 ス ト レ ー ジ ノ ー ド と プ レ ー ト 電極 3 7 で 挟 ん だ筒状 の キ ヤ ノ シ タ が形成 さ れ る 。 統 ぃ て 、
1 1 . プ レ ー ト 電極 3 7 用 と 配線 2 1 用 を 兼 ね た フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ に よ り 露光及び現像処理 を 行 な い 、
1 2 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 キ ヤ ノく シ タ の電極 3 7 と 周 辺 回 路 の 配線 2 1 が分離 さ れ る 。 こ の 後 の ェ 程 は 、 実施例 1 の 製造 工程 と ほ ぼ同 じ で あ る 。 異 な る 点 は 、 キ ャ パ シ タ 寸法 を 変 え た 点 で あ り 、 工程数 は 同 じ で あ る 。
上部 の キ ヤ ノく シ タ 寸法 は 0 . 3 m x O . 3 μ ιη 、 ス ト レ 一 ジ ノ ー ド の 髙 さ は 0 . 5 μ πι と し た 。 従 っ て 上下 二層 の 並列結合 の キ ャ パ シ タ 面積 は 、 合わせて 1 4 で 、 酸化 珪素胰厚換算 で 1 . 6 n m の 五酸 化 タ ン タ ル膜 を 用 い て い る た め 、 キ ヤ ノ シ タ 容量は 、 2 0 f F で あ る 。 こ の容量は 、 1 G b itに 必要 な キ ヤ パ シ タ 容置で あ る 。
実施例 1 に 示 し た例 と 比較す る と 6 工程増 え る が 、 従来法 よ リ は 少 な い 。 こ れ は 、 キ ヤ ノ シ タ 層 の 1 部 を 配線層 構造 と 一致 さ せ 同 時 に 形成 し て い る た め で あ る こ の よ う に 、 誘電率が 中程度 の誘電膜 を 用 い て も 、 キ ヤ ノく シ タ 層 の 1 部 を 配線層 構造 と 一 致 さ せ て 同時 に 形 成す る 方法 を 取 る こ と に よ り 、 従 来 で 問題 と な っ て い た 段差 障 害 を 回避す る こ と がで き る 。 更 に 、 工程数 を 増 や す こ と な く 、 簡 易 な 二層 の キ ャ パ シ タ に よ る 1 G b i t D R A M を 製造す る こ と が可能 と な る 。
< 実施例 7 >
D R A M の第 7 の例 を 実施 し た 。 図 1 1 に そ の構造 を 示す 。 実施例 6 と 相 違す る 点 は 、 最 上層 3 2 の ブ レ — 卜 電極 3 4 の 凸部 を 化学的機械的研磨法 で 削 つ た 点 に あ る 。 こ う す る こ と で 、 最上層 3 2 の段差 がな く な り 、 そ の 上 に 新 た な キ ヤ ノく シ タ を 形成 し て 同 キ ヤ ノ シ タ と 最上層 3 2 の キ ヤ ノく シ タ と の 連結 が可能 と な る 。 そ の場合 、 新 た な キ ヤ ノ シ タ の 形成 さ れ る 層 が最上層 に な る 。
最上屑 3 2 の 上 に 更 に キ ャ パ シ タ を 形成 し て 新 た な 最 上層 配線層 5 8 を 形成 し た 例 を 図 1 2 に 示す 。 配線 層 3 2 の ブ レ ー ト 電極 3 4 の 凸部 を ス ト レ 一 ジ ノ ー ド 2 7 が露出 す る ま で 削 り 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 の側 面 に 高 さ 方向 に 形成 さ れ た 誘電体膜 を ブ レ ー ト 電極 3 4 で挟ん だ構造 の キ ヤ ノく シ タ を し た 。 最上層配線層 5 8 の キ ヤ パ シ タ は 、 実施例 1 の最上層 3 2 の キ ヤ ノく シ タ と 同 じ 形成 し た 。
な お 、 配線層 3 2 の 上 に キ ャ パ シ タ 追力 Π の 必要がな い場合 は 、 プ レ ー ト 電極 3 4 の 凸 部の研磨 の後 に 最終 パ ッ シ ベ 一 シ ヨ ン膜 を 形成す る 。 こ の 場合 、 平坦 に し て か ら 最終ノ ッ シ ベ ー シ ヨ ン 膜 を 被覆す る た め に 、 凸 部 を 有 し た ま ま 被覆す る 場合 に 比較 し て 、 パ ッ シベ ー シ ヨ ン 性 ( 保護特性 ) が向 上す る 。
ぐ 実施例 8 >
D R A M と 論理 回路 を 混在 さ せ た 半導 体集檳 回路装 置 の例 を 実施 し た 。 図 1 3 は 、 1 チ ッ プ内 の ブ ロ ッ ク 図 を 、 図 1 4 は配 置図 を 示す 。 こ の装 置 の構成 は 、 画 像処理用 の例 で あ り 、 メ モ リ セ ル 7 0 と I Z 0 7 1 と デコ ー ダ 7 2 と 力、 ら な る D R A M 7 3 及び論理回路 7 4 を 5 1 2 ビ ッ ト の ノく ス 7 5 で 繋 い だ構成 と な っ て い る 。 論理 回路 7 4 へ の デー タ 呼 出 し に は 、 5 1 2 ビ ッ 卜 の デー タ が D R A M 7 3 か ら 一括 し て 送 ら れ る 。 図 1 5 は 、 同 装置 の 一部分 を 示 し た も の で 、 二 つ の メ モ リ セ ル と 論理回路 を 構成す る M O S ト ラ ン ジ ス タ 1 個 の 部分 を 示す 。 そ の 断面構造 は 、 図 1 に 示 し た の と ほ ぼ同 じ で 、 中央及び左側がメ モ リ セ ル 、 右側 が論理 回路で あ る 。 図 1 と の 相違点 は 論理回路 の M O S ト ラ ン ジ ス タ 7 の拡散層 4 , 5 か ら 最上層 3 2 の配線 2 6 に 繋が る 接続 が設 け ら れ て い る こ と で あ る 。 な お 、 メ モ リ セ ル の 上面 か ら 見 た構造 は 前掲 の図 2 と 同 一で あ る 。 本実施例 に お い て も 、 2 5 6 Μ b i tの メ モ リ 容量 を 実施 し 、 キ ャ パ シ タ 投 影面 の X , y ( 図 2 参照 ) を そ れぞれ 0 . 8 5 μ. m , 0 . 6 5 m と し た 。
製造工程 は 、 実施例 1 と ほ ぼ同 一 で あ リ 、 各配線層 に お い て 、 接続プ ラ グや 配線が メ モ リ セ ル と 論理 回路 で 同 一の材料 、 構造で 同 時 に 形成 さ れ る 。 な お 、 本実 施例で は 、 特 に 、 各拡 散層 か ら 接合 を 取 る 所 に 接触抵 抗低減の た め に 、 タ ン ダ ス テ ン膜 4 5 を 積 み 上 げ た 。 ま た 、 パ ッ シベ一 シ ヨ ン 膜 8 は 、 燐 ガ ラ ス ( P S G ) を 4 5 0 'C で 形成 し 、 り フ ロ ーイ匕 は施 し て い な い 。 C M P を 施す こ と で 平坦化 し た 。 全 て の 製造工程 は 5 0 0 °C 以下 で あ る 。 そ の ほ か 、 工程 の 内 容 の 相違点 は , 接統 プラ グゃ配線 の形状 と 数が異 な る 程度 で あ る の で 重 複 を 避 け る た め に 本実施例の製造工 程 に つ い て の 記 述 を 省略す る 。
な お 、 本発明 を 図 2 6 に 示 し た 従来例 ( 図 2 4 の 引 用 例 か ら 類推 し た 例 ) と 比較す る と 、 製造工程数 は 、 実施例 1 の場合 と 同様 に 、 従来法 で は 2 0 に 対 し て 、 本発明 は 1 1 と 低減 し た ( 従来法 の 工程 は 、 実施例 1 の項で 説明 し た の と ほ ぼ同 じ で あ る の で 説明 を 省略す る ) 。 そ の ほ か得 ら れ た 全般的 な 特徴 も 、 実施例 1 で 述 べ た 1 ) 、 2 ) 、 3 ) と 同様で あ る 。
上述の例で は 、 D R A M に 論理 回路が混在 し た 例 を 示 し た が、 も ち ろ ん 、 論理回路の ほ か 、 S R A M ( S t a t i c Random Access Memo ry ) ゃ フ ラ シ ュ メ モ リ ( 不 揮発性 メ モ リ ) を 混在 さ せ た 半導体 集積回路装置 で も 同様 の 効果 を 得る こ と がで き る 。
ぐ 実施例 9 >
D R A M と 論理回路 を 混在 さ せ た 半導体集稷回路装 置 の第 2 の例 を 実施 し た 。 図 1 6 に そ の構造 を 示す 。 実施例 8 と 相 違す る 点 は 、 キ ャ パ シ タ の誘電体膜 を 五 酸ィヒ タ ン タ ル 力、 ら 、 よ り 誘電 率 の 高 い 、 ジ ル コ ニ ウ ム を 含 有 さ せ た チ タ ン 酸鉛( P Z T ) に 変 え て 、 キ ャ パ シ タ 構造 を ブ レ ー ナ 型 (平坦型 ) に し た 点 、 及び キ ャ パ シ タ の ブ レ ー ト 罨極 を 周 辺 回 路部 ま で ほ ぼ全 面 を 被 接 し た 点 に あ る 。 本構造 は 、 キ ャ パ シ タ 形成 以 前 の第 2 層 目 の 配線届 2 4 形成 ま で は 、 実施例 8 と 同 じ 製造方 法 に よ っ て 形成 さ れ 、 第 3 層 目 の配線層 3 2 の キ ャ パ シ タ は 、 実施例 2 と ほ ぼ同様 の 製造 方法 に よ っ て 形成 さ れ る 。
相 違点 は 、 プ レ ー ト 電極の 形成の際 に 、 マ ス ク の パ タ ー ン を 変 え て 、 論理回路 に 独立 の ブ レ ー 卜 電極 ( 電 源電圧 V c cが供給 さ れ る ) を 形成 し た 点 に あ る が 、 キ ャ パ シ タ の ブ レ ー ト ¾極 と 論理回路 の ブ レ ー ト 亀極 は 同 時 に 形成 さ れ る 。 そ の ほ か に つ い て は 、 実施例 2 と 同 じ で あ る の で 説明 を 省略す る 。
ま た 、 放射線 に 関 し て も 、 実施例 2 の場合 と 同様 、 高 い 耐性 を 得 る こ と がで き た 。 ぐ 実施例 1 0 〉
D R A M と 論理回 路 を 混在 さ せ た 半導体集積回路裝 置 の第 3 の例 を 実施 し た 。 図 I 7 に そ の構造 を 示す 。 実施例 9 と 相違す る 点 は 、 キ ャ パ シ タ の誘電体膜 を 有 機金属 C V D 法 に よ る チ タ ン 酸鉛(実効膜厚 0 . 3 6 β m ) 力、 ら 、 よ り 簡便 な ス ノ ッ タ 法 で 形成 し た チ タ ン 酸鉛(実効膜厚 0 . 5 0 m ) に 換 え て 、 キ ャ パ シ タ 構 造 を 二 段の プ レ ー ナ 型 に し た 点 に あ る 。 そ の た め 、 ブ レ ー ト 電極 ( P L ) を 上 、 下 の 二段 ( 3 5 , 3 4 ) に し 、 そ の 間 に ス ト レ 一 ジ ノ ー ド ( S N ) 2 7 を 配置 し た 。 本構造 は 、 キ ャ パ シ タ 形成以前 の第 2 層 目 の 配線 層 2 4 形成 ま で は 、 実施例 8 と 同 じ 製造方法 に よ っ て 形成 さ れ 、 第 3 層 目 の 配線層 3 2 の キ ヤ ノ シ タ は 、 実 施例 3 と 同 じ 製造方法 に よ っ て 形成 さ れ る の で 、 説明 を 省略 す る 。
本実施例 も 実施例 3 の場合 と 同様 、 工 程数 を 増 や す こ と な く 、 簡 易 な プ レ ーナ 型 の ニ段 キ ヤ ノ シ タ を 実現 す る こ と がで き た 。 な お 、 本実施例 に お い て も ブ レ ー ト 電極 を 二段 の ス ト レ ー ジ ノ ー ド で 挟 む構造 を 採用 す る こ と が可能 で あ る 。
ぐ 実施例 1 1 >
D R A M と 論理回 路 を 混在 さ せ た 半導体集積 回路装 置 の 第 4 の例 を 実施 し た 。 図 1 8 に そ の構造 を 示 し た 実施例 1 0 と 相違す る 点 は 、 補助 の キ ャ パ シ タ を 最上 層 3 2 の 直下の 配線 « 2 4 に 形成 し 、 主及び補助 キ ヤ パ シ タ と も ブ レ ー ナ 型 と し 、 両 キ ヤ ノく シ タ を 接続 ブラ グで連結 し た点 、 及び両 キ ャ パ シ タ の プ レ ー ト 電極 3 4 , 3 7 を 、 同層 に 位 置 し て い る 論理回 路 の 各 配線 2 6 , 2 1 と そ れぞれ同 一 マ ス ク を 用 い 、 同 時 に 形成 し た 点 、 更 に 、 論理回路 に □一カ ル配線 4 6 を 施 し た 点 に あ る 。 ロ ー カ ル 配線 4 6 は 、 ト ラ ン ジ ス タ 7 上 の タ ン グス テ ン 膜 4 5 の 所定 の 部分 に チ タ ン シ リ サ イ ド
( T i S i 2 ) に よ っ て 形成 し た 。
本構造 は 、 キ ヤ ノく シ タ 形成以前 の第 1 層 目 の 配線層
1 8 形成 ま で は 、 ロ ー カ ル配線 4 6 の形成 の ほ か は 実 施例 8 と 同 じ 製造方法 に よ っ て 形成 さ れ る と と も に 、 第 2 層 目 2 4 , 第 3 層 目 3 2 の キ ャ パ シ タ は 、 実施例 4 と ほ ぼ同 じ 製造方法 に よ つ て 形成 さ れ る の で 説明 を 省略す る 。
実施例 4 の場合 と 同様 、 工程数 の増加 を 招 く こ と な く 、 簡易 な ブ レ ー ナ 型 の 二層 の キ ヤ ノく シ タ を 実現す る こ と がで き た 。
< 実施例 1 2 >
D R A M と 論理 回路 を 混在 さ せ た 半導体集稷 回路裝 置 の第 5 の例 を 実施 し た 。 図 1 9 に そ の構造 を 示す 。 実施例 8 と 相違す る 点 は 、 補助 キ ャ パ シ タ を 採用 し て 同 キ ャ パ シ タ を 最 上雇 の 直下 に形成 し 、 上下 の キ ャ パ シ タ を 接統 ブラ グで 連結 し た点 、 及び補助 キ ャ パ シ タ の プ レ ー ト 電極 3 7 を 、 同層 に 位 置 し て い る 論理回路 の配線 2 1 と 同 —マ ス ク を 用 い 、 同 時 に 形成 し た 点 に あ る 。 本構造 は 、 キ ャ パ シ タ 形成以前 の第 1 層 目 の 配 線層 1 8 ま で は 、 実施例 8 と 同 じ 製造方法 に よ っ て 形 成 さ れ 、 第 2 層 目 配線層 2 4 , 第 3 層 目 配線層 3 2 の キ ヤ ノ シ タ は 、 実施例 6 ほ ぼ同 じ 製造方法 に よ っ て 形 成 さ れ る の で 説明 を 省 略す る 。
実施例 6 の 場合 と 同様 、 工 程数 を 増 や す こ と な く 、 簡 易 な 二層 の キ ヤ ノく シ タ に よ る I G b i t D R A M を 有 し た 論理 回路混在 の 装 置 を 製造す る こ と が可能 と な つ た 。
ぐ 実施例 1 3 〉
D R A M と 論理回 路 を 混在 さ せ た 半導体集積回 路装 置 の第 6 の例 を 実施 し た 。 図 2 0 に そ の構造 を 示す 。 実施例 1 2 と 相 違す る 点 は 、 最 上層 3 2 の プ レ ー ト 電 極 3 4 の 凸部 を 化学 的機械的研磨法 で 削 つ た 点 に あ る こ う す る こ と で 、 最上層 3 2 の段差 が な く な り 、 そ の 上 に 新 た な キ ヤ パ シ タ を 形成 し て 同 キ ャ パ シ タ と 最 上 層 3 2 の キ ャ パ シ タ と の連結が可能 と な る 。 そ の場合 新 た な キ ャ パ シ タ の形成 さ れ る 層 が最 上層 に な る 。
最上層 3 2 の 上 に 更 に キ ヤ ノ シ タ を 形成 し て 新 た な 最上層 配線層 5 8 を 形成 し た例 を 図 2 1 に 示す 。 配線 展 3 2 の プ レ ー ト 電極 3 4 の 凸 部 を ス ト レ — ジ ノ ー ド 2 7 が露 出 す る ま で 肖 ij り 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 の側 面 に 高 さ 方向 に 形成 さ れ た 誘電体膜 を プ レ — 卜 電極 3 4 で 挟ん だ構造の キ ヤ ノく シ タ を 形成 し た 。 最上層 配線 層 5 8 の キ ャ パ シ タ は 、 実施例 8 の 最 上層 3 2 の キ ヤ パ シ タ と 同 じ 手順で 形成 し た 。
な お 、 配線層 3 2 の 上 に キ ャ パ シ タ 追加 の 必要 が な い場合 は 、 プ レ ー ト 電極 3 4 の 凸 部 の研磨 の後 に 最終 パ ッ シ ベ ー シ ヨ ン 膜 を 形成す る 。 こ の場合 、 平坦 に し て カゝ ら 最終 パ ッ シ ベ ー シ ョ ン 膜 を 被 ¾ す る た め に 、 凸 部 を 有 し た ま ま 被覆す る 場合 に 比較 し て 、 ノ "I シ べ一 シ ヨ ン 性 ( 保護特性 ) が向 上 す る 。
ぐ 実施例 1 4 >
D R A M と 論理回路 を 混在 さ せ た 半導体集稹回 路装 置の第 7 の例 を 実施 し た 。 図 2 2 に そ の構造 を 示 し た 実施例 8 と 相違 す る 点 は 、 最上層 3 2 に お い て ス 卜 レ — ジ ノ ー ド 2 7 と 配線 2 6 を 同 時 に 共通 に 形成 し 、 そ の後 に ブ レ ー ト 電極 3 4 を 形成 し た し た 点 に あ る ( 実 施例 8 で は 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 を 先 に 個別 に 形成 し 、 そ の後 に ブ レ ー 卜 電極 3 4 と 配線 2 6 を 同時 に 共 通 に 形成 し て い た ) 。
キ ヤ ノ シ タ を 以下 の 手順で 形成 し た 。 ま ず、
1 . 下層 の ビ ッ ト 線層 1 2 、 配線層 1 8 , 2 4 の形成 法 と 同 じ手順で 、 窒化チ タ ン 膜 を 形成 し
2 . そ の 上 に 、 ア ル ミ ニ ウ ム 膜 を 形成 し 、
3 . 更 に そ の 上 に 、 タ ン グス テ ン膜 5 1 を 形成 し 、 . フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ に よ り 露光 と 現像 を 行 な っ た そ の際 、 段差 が生 じ る 下 記 の プ レ ー 卜 電極 3 4 上 の 絶緑膜 に 後で 接統穴 を 開 け る こ と が な い の で 、 焦点 を 配線層 2 4 の平坦化絶縁膜 上 に 合 わせ る だ け で 良 い 。 次 に 、
. ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 配線( W / A l / T i N 積 層 構造) を 形成 し た 。 そ の と き 、 接統 プラ グ 2 5 上 の 配線は 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド ( S N ) 2 7 と な る 。 即 ち 、 キ ヤ ノく シ タ の ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 と 論理 回路 の 配線 2 6 は 、 同 一 マ ス ク を 用 い て 同 時 に 形成 さ れ る ί¾ レヽ 、
. タ ン グ ス テ ン を 堆積 さ せ 、
. エ ツ チ ノ ッ ク し た ( エ ッ チ ン グ速度 がほ ぼ同 じ フ オ ト レ ジ ス ト を 塗布 し て 力、 ら 、 全面 を エ ッ チ ン グ し て タ ン グ ス テ ン 膜 5 1 の 凸 部 を 削 っ た ) 。 こ れ に よ リ キ ヤ シ ノ タ の ス ト レ 一 ジ ノ ー ド 2 7 に タ ン ダ ス テ ン のサ イ ド ウ ォ ー ル ( 側壁 ) 5 2 を 形成 し 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 表面 を タ ン グ ス テ ン で 被覆 し た 。 タ ン グス テ ン を 用 い た の は 、 キ ヤ ノく シ タ の誘電体膜 と 良 好な 接触 を 保ち 、 信頼性 を 向 上 さ せ る こ と を 目 的 に し た 。 従 っ て 、 サ イ ド ウ ォ ー ル 5 2 と ス 卜 レ ー ジ ノ ー ド 2 7 上部ん お材料は タ ン グス テ ン に 限定す る こ と な く 、 信頼性が確保可能 な他の材料 を 採用 す る こ と がで き る 。 な お 、 用 い る 誘電体膜 に よ っ て そ れ に適 し た材料 を ill択 し て 使用 し た 。 次 に
8 . 五酸化 タ ン タ ル を 形成 し 、
9 . フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ に よ り 露 光及び現像 を 行 な つ た 。 そ の際 、 焦点 は 、 平坦化 し た 配線層 2 4 の絶緣 膜上 に 合わ せ る だ け で 良 い 。 統 い て 、
1 0 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 必要部以外 を 除去 し た 。 次 に 、
1 1 . 窒化チ タ ン 膜 を 形成 し 、
1 2 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 必要部以 外 を 除去 し プ レ ー ト 電極 ( P L ) 3 4 を 形成 し た 。
実施例 8 に 比較 し て 、 1 工程増 え て い る が、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 上部端 部の 曲 率 は 、 先 の例 よ り 小 さ く 電 界集 中 が緩和 さ れ る の で キ ャ パ シ タ の信頼性 を 向 上 さ せ る こ と がで き る 。 ま た 、 最終 パ ッ シ ベ ー シ ヨ ン 膜 を 堆積 さ せ る 際 、 凹 部 が少 し 傾斜 し て い る ( 準テ 一 パ 化 し て い る ) た め 、 パ ッ シベ ー シ ヨ ン 膜 の埋込性 を 向 上 さ せ る こ と が可能で あ る 。
< 実施例 1 5 〉
D R A M と 論理回路 を 混在 さ せ た 半導体集積回路装 置 の第 8 の例 を 実施 し た 。 図 2 3 に そ の構造 を 示 し た 実施例 8 と 相違 す る 点 は 、 最上層 3 4 に お い て ス ト レ — ジ ノ ー ド 2 7 と 配線 2 6 を 同 時 に 共通 に 形成 し 、 そ の 後 に プ レ ー ト 電極 3 4 を 形成 し た し た 点 に あ る 。
キ ヤ ノく シ タ を 以 下 の 手順で 形成 し た 。 ま ず、 1 . 下層 の ビ ッ ト 線; § 1 2 、 配線層 1 8 , 2 4 の 形成 法 と 同 じ 手順で 、 窒化チ タ ン 膜 を 形成 し 、
2 . そ の 上 に 、 ア ル ミ ニ ウ ム 膜 を 形成 し 、
3 . フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ に よ り 露 光 と 現像 を 行 な い 、
4 . ド ラ イ エ ッ チ ン グ に よ り 、 配線 ( A 1 / T i N 積層 構造 ) を 形成 し た 。 そ の と き 、 接続 プ ラ グ 2 5 上 の 配線 は 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド ( S N ) 2 7 と な る 。 統 い て 、
5 . タ ン グ ス テ ン を 選択 C V D 法 に よ り 形 成 し て 、 タ ン グス テ ン 膜 5 1 で 被覆 さ れ た ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 及び配線 2 6 と し 、 以 降 の 工程 を 実施例 1 4 の ェ 程 8 ~ 1 2 と 同 一 と し た 。
実施例 1 4 と の 相 違点 は 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 2 7 及 び配線 2 6 の被 S膜 の形成 方法 に あ り 、 本実施例 で は 実施例 1 4 の 工 程数 の 低減が可能 で あ る 。
以 上 、 本発明 の 半導体 回 路装 置及び 当 該 装 置 の 製造方法 に よ れ ば 、 D R A M の装 置 に お い て メ モ リ セ ル の キ ヤ ノく シ タ を 最上層 に 形成 し 、 プラ グ と ノく ッ ド を 用 い て ト ラ ン ジ ス タ 拡散層 に 繋 ぐ の で 、 工 程数 を 増 や す こ と な く 、 メ モ リ セ ル と 周 辺 回路 の段差 を 解消 す る こ と がで き る 。 そ の た め 、 段差 に よ っ て 発 生 し て い た 露光 不 良 や導通 不良 の問題 を 回避 す る こ と が可能 と な る 。 ま た 、 キ ヤ ノく シ タ の投影面用 に メ モ リ セ ル の 投影 面の ほ ぼ全面 を 利用 す る こ と が可食 g と な っ て キ ャ パ シ タ の 投影面 が広 が る ので 、 工程数 を 低減 し た 簡単 な構 造 で 所望 の 容量値 を 得 る こ と がで き る 。 更 に 、 キ ャ パ シ タ の ブ レ ー ト 電極又は ス ト レ ー ジ ノ ー ド の い ずれか と 周 辺 回路 の配線 と を 同 時 に 共通 に 形成す る こ と に よ つ て 、 工程数 の低減 が可能 と な る 。 こ れ ら の工 程数 の 低減 に よ っ て 、 製造歩留 ま り の 向 上 と 低 コ ス ト を 実現 す る こ と が で き る 。 ま た 、 製造 工程 を 低温化す る こ と で 、 勛 作速度 が早 い 半導体渠積 回 路装 置 を 製造 す る こ と 力、'で き る 。
以上 の 効果 は 、 D R A M と 論理 回路 を 混在 さ せ た 裝 置 に お い て も 同様 に 得 る こ と が可能 で あ り 、 同装 置 を 低 コ ス 卜 で 供袷す る こ と がで き る 。

Claims

言 s 求 の 範囲
1 . 1 個 の ゲー ト 電極及び 2 個 の拡 散層 ( ド レ イ ン 領 域 及び ソ ー ス 領域 ) か ら な る M O S 型電界効果 卜 ラ ン ジ ス タ と 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド と プ レ ー ト 電極 と の 間 に 誘電体膜 を 介在 さ せ て な る 電荷 蓄栩用 キ ャ パ シ タ と を 組 み 合わ せ る こ と に よ っ て 構成 し た 複数個 の メ モ リ セ ル を 半導体基板 上 に マ ト リ ッ ク ス 状 に 配列 し 、 所定 の 外 部回路 力、 ら 個 々 の メ モ リ セ ル に 対す る 配線 の う ち ヮ 一 ド線 を ノ ッ シ ベ ー シ ョ ン 絶緣膜層 に 配設 し 、 ビ ッ ト 線 を ビ ッ ト 線層 に 配 設 し 、 そ の他の 配線 ( 例 え ば プ レ — ト 電極配線等 ) 及 び個 々 の メ モ リ セ ル の 内 部配線
( 例 え ば前 記 ト ラ ン ジ ス タ と 前 記 キ ャ パ シ タ と の 間 の 配線等 ) を 複数 の 金属 配線層 内 に 区 分 し て 配 設 し て な る 半導体集積 回 路装 置 に お い て 、 前 記 キ ャ パ シ タ は 、 前 記複数 の 金属 配線層 の 最 上層 に 形成 さ れ 、 前 記 ス ト レ ー ジ ノ ー ド は 、 拡 散層 へ の コ ン タ ク 卜 プ ラ グ と 、 ビ ッ ト 線層 及び各配線層 に 設置 し た パ ッ ド 及び プ ラ グ と に よ っ て 拡散層 に 接続 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 半 導体集積 回路装 置 。
2 . 前記 キ ャ パ シ タ は 、 前 記最上層 の 下 の 少 な く と も 一 の金属 配線層 に 形成 し た 誘電体膜 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド 及びプ レ ー ト 電極か ら な る 補助 キ ャ パ シ タ が接続 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 請求項 1 に 記載 の 半導体集 積 回路装置。
3 . 前 記 キ ヤ ノ シ タ は 、 ブ レ ー 卜 電極 がス 卜 レ ー ジ ノ - ド を 挟 む構造 を な し て い る こ と を 特徴 と す る 諸 求項 1 に 記載 の 半導体集積 回路装 置 。
4 . 前 記 キ ヤ ノく シ タ は 、 ス ト レ ー ジ ノ ー ド がプ レ ー ト 電極 を 挟 む構造 を な し て い る こ と を 特徴 と す る 請求項 1 に 記載 の 半導体集積回路 装 置。
5 . 前記 キ ヤ ノ シ タ の プ レ ー ト 電極 は 、 メ モ リ セ ル の ほ ぼ全 面 を 被 っ て い る こ と を 特徴 と す る 請 求項 1 〜 請 求項 3 の い ずれ か 一 に 記載 の 半導体集積回 路装置 。
6 . 前 記 キ ヤ ノく シ タ の プ レ ー ト 電極 は 、 半導体集稜回 路装 置 の ほ ぼ 全面 を 被 っ て い る こ と を 特徴 と す る 請求 項 1 〜 請求項 3 の い ずれ か 一 に 記 戟 の 半導 体 集積 回 路 装 E 。
7 . 前 記 キ ャ パ シ タ 及び前 記補 助 キ ャ パ シ タ の 少 な く と も い ずれか 一 は 、 誘電体膜 がス ト レ ー ジ ノ ー ド 及 び プ レ 一 ト 電極 の装置平面 に ほ ぼ 垂 直 方 向 の 側面 に よ つ て 挟 ま れ た構造 を な し て い る こ と を 特徴 と す る 請求項 2 に 記載 の 半導体集稜 回路装 置。
8 . メ モ リ ア レ ー と デ コ ー ダ と 1 0 と か ら な る D R A M ( Dynam i c Random Access Memory ) と 、 D R A に デー タ 及び ァ ド レ ス を 供給す る 論理回路 と が混在 し て お り 、 D R A M と 論理回路 が金属 配線層 を 共有 し て い る こ と を 特徴 と す る 謂求項 1 〜 請 求項 7 の いずれ か 一 に 記戧 の 半導体集積回路装 置。
9 . 前 記 キ ヤ ノく シ タ 及 び 前 記 補 助 キ ャ パ シ タ の 少 な く と も い ずれ か 一 の ブ レ ー ト 電極 の 厚 さ 方 向 の 構 造 は 、 同 プ レ ー ト 電 極 が形 成 さ れ て い る 金 属 配線層 に お け る 論理 回 路 の 配線 の 厚 さ 方 向 の 構 造 と 一 致 し て い る こ と を 特徴 と す る 謂 求項 8 に 記 の 半 導 体 集 積 回 路 装 置 。
1 0 . 前 記 ス ト レ 一 ジ ノ ー ド 及 び 当 該 ス ト レ ー ジ ノ 一 ド に 接 続 す る プ ラ グ は 、 少 な く と も タ ン グ ス テ ン を 含 む 材 料 か ら な る こ と を 特 徴 と す る 請 求 項 1 〜 請 求 項 9 に 記 鉞 の 半 導 体 集積 回 路 装 置 。
1 1 . 前 記 プ レ ー ト 電極 は 、 少 な く と も チ タ ン を 含 む 材料 カゝ ら な る こ と を 特徴 と す る 請 求項 】 〜 請 求 項 9 に 記 戟 の 半 導 体 集積 回 路装 置 。
1 2 . メ モ リ セ ル を 構 成 す る 前 記 M O S ト ラ ン ジ ス タ の 拡 散 層 と 論 理 回 路 を 構成 す る M O S ト ラ ン ジ ス タ の 拡 散層 の 上 に 少 な く と も タ ン グ テ ン を 含 む 材料 力、 ら な る 金 属 膜 が形 成 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 請 求 項 8 又 は 請 求 項 9 に 記 軟 の 半 導 体 集 積 回 路 装 置 。
1 3 . 最 上 層 の 金属 配線層 に 形 成 し た 最 終 保 IS膜 の 高 さ が 、 D R A M 部位 と 論理 回 路 部 位 と で ほ ぼ 同 一 で あ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 8 又 は 請 求 項 9 に 記 戟 の 半 導体 集積 回 路装 置 。
1 . ト ラ ン ジ ス タ の 拡 散層 を 形 成 し て か ら 以 降 の 製 造 工 程 は 、 5 0 0 °C を 越 え な い 温度 に よ る 工 程 で あ る こ と を 特徴 と す る 半 導体集積 回 路 装 置 の 製 造 方 法 。
1 5 . 少 な く と も D R A M Dyn am i c Random Access Memory ) を 有す る 半導 体 集積回 路装 置 の 製造方法 に お い て 、 ビ ッ ト 線 を 形成 し て か ら 以 降 の 製造工程は 、 5
0 0 'C を 越 え な い 温度 に よ る 工 程 で あ る こ と を 特徴 と す る 半導体集積 回 路装 置 の製造 方法 。
1 6 . 少 な く と も D R A M ( Dynam i c Random Access
Memory ) 有 す る 半導体 集積 回 路装 置 の製造方法 に お い て 、 ビ ッ ト 線 を 形成 し て か ら 以降 の 製造 工程は 、 ビ ッ ト 線 を 含 む 配線 の 材料 の 軟化 温度 を 越 え な い温度 に よ る 工程 で あ る こ と を 特徴 と す る 半導体集積 回路装 置 の 製造方法 。
1 7 . D R A M の 配線 と 論理回 路 の 配線 を 同 一 の マ ス ク を 用 い て 同 時 に 形成す る 工程 を 有 す る こ と を 特徴 と し た 請求項 8 に 記 載 の 半導体集積 回路装 置 の 製造 方法
1 8 . 最 上層 に 形成 さ れ る D R A M の 前 記 プ レ ー ト 電 極 と 論理回路 の ブ レ ー ト 電極 を 同 一 の マ ス ク を 用 い て 同 時 に 形成す る 工程 を 有 す る こ と を 特徴 と し た 請求項
8 に 記載 の 半導体集積 回 路装 置 の 製造方法 。
1 9 . 前記 ブ レ ー 卜 電極 の 少 な く と も 一 部 を ス ト レ ー ジ ノ ー ド が露 出 す る ま で 削除す る 工程 を 用 い て 形成 す る こ と を 特徴 と し た 請 求項 7 に 記 戟 の 半導体集積 回路 装置 の製造方法。
2 0 . 前記上面 を 削 除す る 工程 に 研磨法 を 用 い た こ と を 特徴 と す る 請求項 1 9 に 記 鉞 の 製造方法 。
2 1 . 最上層 の前 記 プ レ ー ト 電極 を も っ て 放射線保護 膜 と な す こ と を 特徴 と す る 請 求項 5 又 は 請求項 6 に 記 鉞 の 半導体集積回路装 置 。
PCT/JP1996/002686 1995-10-27 1996-09-18 Dispositif a circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication WO1997015950A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/051,978 US6479899B1 (en) 1995-10-27 1996-09-18 Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
KR1019980702959A KR19990067022A (ko) 1995-10-27 1996-09-18 반도체집적회로장치 및 그 장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28095795A JP3853406B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 半導体集積回路装置及び当該装置の製造方法
JP7/280957 1995-10-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/051,978 A-371-Of-International US6479899B1 (en) 1995-10-27 1996-09-18 Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US10/231,053 Continuation US6700152B2 (en) 1995-10-27 2002-08-30 Dynamic random access memory including a logic circuit and an improved storage capacitor arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997015950A1 true WO1997015950A1 (fr) 1997-05-01

Family

ID=17632259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002686 WO1997015950A1 (fr) 1995-10-27 1996-09-18 Dispositif a circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6479899B1 (ja)
JP (1) JP3853406B2 (ja)
KR (1) KR19990067022A (ja)
TW (1) TW321794B (ja)
WO (1) WO1997015950A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020928A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-19 Lucent Technologies Inc. Thin film capacitor including an anchored metal plug
WO2003052829A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3941133B2 (ja) * 1996-07-18 2007-07-04 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
TW378345B (en) * 1997-01-22 2000-01-01 Hitachi Ltd Resin package type semiconductor device and manufacturing method thereof
US6316801B1 (en) 1998-03-04 2001-11-13 Nec Corporation Semiconductor device having capacitive element structure and multilevel interconnection structure and method of fabricating the same
JP4427108B2 (ja) 1998-03-27 2010-03-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
WO2000008680A1 (fr) * 1998-08-03 2000-02-17 Nec Corporation Procede de cristallisation en phase vapeur d'un film dielectrique d'oxyde metallique et dispositif de cristallisation en phase vapeur d'une matiere dielectrique d'oxyde metallique
US6844600B2 (en) 1998-09-03 2005-01-18 Micron Technology, Inc. ESD/EOS protection structure for integrated circuit devices
KR100350675B1 (ko) * 2000-01-26 2002-08-28 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
DE10008573A1 (de) * 2000-02-24 2001-09-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
US7170115B2 (en) * 2000-10-17 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
JP4282245B2 (ja) * 2001-01-31 2009-06-17 富士通株式会社 容量素子及びその製造方法並びに半導体装置
JP4688343B2 (ja) * 2001-05-16 2011-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 強誘電体メモリ装置
KR100446293B1 (ko) * 2002-01-07 2004-09-01 삼성전자주식회사 저항체를 포함하는 반도체 소자 제조 방법
KR100449253B1 (ko) * 2002-07-16 2004-09-18 주식회사 하이닉스반도체 커패시터 제조방법
JP2004165559A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Toshiba Corp 半導体装置
KR100505658B1 (ko) * 2002-12-11 2005-08-03 삼성전자주식회사 MIM(Metal-Insulator-Metal)커패시터를 갖는 반도체 소자
JP2005093714A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4446179B2 (ja) * 2005-02-02 2010-04-07 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4569924B2 (ja) * 2005-04-08 2010-10-27 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7606066B2 (en) 2005-09-07 2009-10-20 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
US7396750B2 (en) * 2005-09-28 2008-07-08 Northern Lights Semiconductor Corp. Method and structure for contacting two adjacent GMR memory bit
JP4698427B2 (ja) * 2006-01-12 2011-06-08 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7492632B2 (en) 2006-04-07 2009-02-17 Innovative Silicon Isi Sa Memory array having a programmable word length, and method of operating same
US7933142B2 (en) 2006-05-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US8069377B2 (en) 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
US7542340B2 (en) 2006-07-11 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
JP4600836B2 (ja) * 2006-08-09 2010-12-22 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP4545133B2 (ja) * 2006-11-09 2010-09-15 富士通株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
KR101406604B1 (ko) 2007-01-26 2014-06-11 마이크론 테크놀로지, 인코포레이티드 게이트형 바디 영역으로부터 격리되는 소스/드레인 영역을 포함하는 플로팅-바디 dram 트랜지스터
WO2009031052A2 (en) * 2007-03-29 2009-03-12 Innovative Silicon S.A. Zero-capacitor (floating body) random access memory circuits with polycide word lines and manufacturing methods therefor
JP2008251763A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP5091526B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US8064274B2 (en) 2007-05-30 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8085594B2 (en) 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
US8194487B2 (en) 2007-09-17 2012-06-05 Micron Technology, Inc. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
JP5613363B2 (ja) * 2007-09-20 2014-10-22 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体記憶装置及びその製造方法
US8536628B2 (en) 2007-11-29 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8349662B2 (en) 2007-12-11 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same
US8773933B2 (en) 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
US8014195B2 (en) 2008-02-06 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Single transistor memory cell
US8189376B2 (en) 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US8866254B2 (en) * 2008-02-19 2014-10-21 Micron Technology, Inc. Devices including fin transistors robust to gate shorts and methods of making the same
US7742324B2 (en) * 2008-02-19 2010-06-22 Micron Technology, Inc. Systems and devices including local data lines and methods of using, making, and operating the same
US9190494B2 (en) * 2008-02-19 2015-11-17 Micron Technology, Inc. Systems and devices including fin field-effect transistors each having U-shaped semiconductor fin
US7915659B2 (en) * 2008-03-06 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Devices with cavity-defined gates and methods of making the same
US8546876B2 (en) * 2008-03-20 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Systems and devices including multi-transistor cells and methods of using, making, and operating the same
US7808042B2 (en) 2008-03-20 2010-10-05 Micron Technology, Inc. Systems and devices including multi-gate transistors and methods of using, making, and operating the same
US7898857B2 (en) 2008-03-20 2011-03-01 Micron Technology, Inc. Memory structure having volatile and non-volatile memory portions
JP5401817B2 (ja) * 2008-03-25 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7969776B2 (en) * 2008-04-03 2011-06-28 Micron Technology, Inc. Data cells with drivers and methods of making and operating the same
US7957206B2 (en) 2008-04-04 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
US8076229B2 (en) * 2008-05-30 2011-12-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming data cells and connections to data cells
US8148776B2 (en) 2008-09-15 2012-04-03 Micron Technology, Inc. Transistor with a passive gate
US7947543B2 (en) 2008-09-25 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US7933140B2 (en) * 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7924630B2 (en) 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
US8223574B2 (en) 2008-11-05 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for block refreshing a semiconductor memory device
US8213226B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
US8319294B2 (en) 2009-02-18 2012-11-27 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a source line plane
WO2010102106A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Innovative Silicon Isi Sa Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
WO2010114890A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Innovative Silicon Isi Sa Techniques for providing a semiconductor memory device
JP5439901B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-12 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8139418B2 (en) 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US8508994B2 (en) 2009-04-30 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
KR101006531B1 (ko) * 2009-05-11 2011-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조방법
US8498157B2 (en) 2009-05-22 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8537610B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9076543B2 (en) 2009-07-27 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8199595B2 (en) 2009-09-04 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8310893B2 (en) 2009-12-16 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device
FR2955419B1 (fr) * 2010-01-21 2012-07-13 St Microelectronics Crolles 2 Dispositif integre de memoire du type dram
US8416636B2 (en) 2010-02-12 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a semiconductor memory device
US8576631B2 (en) 2010-03-04 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8411513B2 (en) 2010-03-04 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines
US8369177B2 (en) 2010-03-05 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device
EP2548227B1 (en) 2010-03-15 2021-07-14 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8411524B2 (en) 2010-05-06 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8294511B2 (en) 2010-11-19 2012-10-23 Micron Technology, Inc. Vertically stacked fin transistors and methods of fabricating and operating the same
US8686486B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
US8531878B2 (en) 2011-05-17 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9559216B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device and method for biasing same
JP6336826B2 (ja) * 2014-06-04 2018-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9287350B2 (en) * 2014-07-22 2016-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Metal-insulator-metal capacitor
US10217794B2 (en) 2017-05-24 2019-02-26 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits with vertical capacitors and methods for producing the same
US10347635B2 (en) * 2017-06-30 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses comprising memory cells, and apparatuses comprising memory arrays
US10515948B2 (en) * 2017-11-15 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including vertical routing structure and method for manufacturing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295270A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Nec Corp 記憶素子
JPH04297065A (ja) * 1991-03-13 1992-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH06177130A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の配線層およびその製造方法
JPH06204427A (ja) * 1993-01-04 1994-07-22 Nec Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH08186235A (ja) * 1994-12-16 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の製造方法
JPH08213563A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181406B2 (ja) 1992-02-18 2001-07-03 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
JP3241106B2 (ja) * 1992-07-17 2001-12-25 株式会社東芝 ダイナミック型半導体記憶装置及びその製造方法
JPH06177120A (ja) 1992-10-27 1994-06-24 Sony Corp 層間絶縁膜の形成方法
KR970011761B1 (ko) * 1994-04-12 1997-07-15 엘지반도체 주식회사 반도체 디램 셀 및 디램셀의 캐패시터 제조 방법
JP2682455B2 (ja) * 1994-07-07 1997-11-26 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0870105A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5471093A (en) * 1994-10-28 1995-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Pseudo-low dielectric constant technology

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295270A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Nec Corp 記憶素子
JPH04297065A (ja) * 1991-03-13 1992-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH06177130A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の配線層およびその製造方法
JPH06204427A (ja) * 1993-01-04 1994-07-22 Nec Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH08186235A (ja) * 1994-12-16 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の製造方法
JPH08213563A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020928A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-19 Lucent Technologies Inc. Thin film capacitor including an anchored metal plug
US6291848B1 (en) 1999-01-13 2001-09-18 Agere Systems Guardian Corp. Integrated circuit capacitor including anchored plugs
SG83177A1 (en) * 1999-01-13 2001-09-18 Lucent Technologies Inc Integrated circuit capacitor including anchored plugs
WO2003052829A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN100336226C (zh) * 2001-12-14 2007-09-05 株式会社日立制作所 半导体器件
US7408218B2 (en) 2001-12-14 2008-08-05 Renesas Technology Corporation Semiconductor device having plural dram memory cells and a logic circuit
US7683419B2 (en) 2001-12-14 2010-03-23 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having plural DRAM memory cells and a logic circuit and method for manufacturing the same
US7804118B2 (en) 2001-12-14 2010-09-28 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having plural DRAM memory cells and a logic circuit and method for manufacturing the same
US8106441B2 (en) 2001-12-14 2012-01-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having plural DRAM memory cells and a logic circuit and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6479899B1 (en) 2002-11-12
US6700152B2 (en) 2004-03-02
KR19990067022A (ko) 1999-08-16
TW321794B (ja) 1997-12-01
US6432769B1 (en) 2002-08-13
JPH09129844A (ja) 1997-05-16
US20020195641A1 (en) 2002-12-26
JP3853406B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997015950A1 (fr) Dispositif a circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication
US5693553A (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US6924525B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including memory cell section having capacitor over bitline structure and with the memory and peripheral sections having contact plug structures containing a barrier film and effecting electrical contact with misfets of both memory and peripheral sections
US7247902B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI304259B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6563157B2 (en) Semiconductor device having rigid capacitor structure with a liner film
US7410892B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices having self-aligned contact structures
JPH11186518A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6455368B2 (en) Semiconductor memory device having bitlines of common height
US6020643A (en) Semiconductor memory device having contact holes of differing structure
JPH10135425A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2538119B2 (ja) 半導体メモリ装置の積層型キャパシタ及びその製造方法
US6448134B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH10178157A (ja) 半導体装置の金属配線構造及びその製造方法
US5447882A (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor memory device
JPH11214660A (ja) Dram装置の製造方法
JP2000208732A (ja) 集積回路コンデンサおよび関連した製造方法
JP2004071700A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US7550799B2 (en) Semiconductor device and fabrication method of a semiconductor device
JPH1079480A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3779386B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2006086292A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3030812B2 (ja) 化学的機械研磨法を利用したdramキャパシタの製造法
KR100573840B1 (ko) 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 하부전극 형성방법
JP3007234B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980702959

Country of ref document: KR

Ref document number: 09051978

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980702959

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019980702959

Country of ref document: KR