WO1997032123A1 - Dispositif pour evaluer un cylindre de moteur a explosion - Google Patents

Dispositif pour evaluer un cylindre de moteur a explosion Download PDF

Info

Publication number
WO1997032123A1
WO1997032123A1 PCT/JP1997/000617 JP9700617W WO9732123A1 WO 1997032123 A1 WO1997032123 A1 WO 1997032123A1 JP 9700617 W JP9700617 W JP 9700617W WO 9732123 A1 WO9732123 A1 WO 9732123A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
internal combustion
combustion engine
fuel injection
cylinders
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000617
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiko Ohnuma
Yasuki Tamura
Shougo Ohmori
Tsuyoshi Tadanaga
Original Assignee
Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to US08/945,648 priority Critical patent/US5979413A/en
Priority to JP53081297A priority patent/JP3646312B2/ja
Priority to DE19780310T priority patent/DE19780310T1/de
Publication of WO1997032123A1 publication Critical patent/WO1997032123A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0092Synchronisation of the cylinders at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires

Definitions

  • FIG. 19 is a diagram showing fuel injection timing for each cylinder in the provisional fuel injection mode when the cylinder is not determined.
  • the cylinder group identification means 11 calculates the pulse width ratio of each pulse in the signal sequence obtained from the signal generation means as the time width T 1 from the leading edge of the pulse to the training 'edge, It is sequentially obtained as the ratio ( ⁇ 1 / ⁇ 2) to the time width T2 from the leading 'edge to the next pulse reading' edge. Then, the rate of change K of the pulse width ratio (T 1 / T 2) is calculated as follows: the pulse width ratio (T 1 / T 2) n at the current time n and the pulse width ratio (n ⁇ 1) T 1 / T 2) n-1
  • step S12 the first cylinder discriminating process shown in step S12 is stopped.
  • the fuel cut determination means 17 basically determines the fuel cut mode for each cylinder (cylinder group).
  • the second rotation fluctuation applying means 18 is activated, and the fuel is injected only into the first cylinder (# 1) to be executed.
  • the rotation fluctuation detecting means 12 detects whether or not rotation fluctuation is caused by making the amount of fuel injected into the first cylinder different from the amount of fuel injected into other cylinders. Then, when the rotation fluctuation is detected and it is determined that the assumption is true, the data [40H] is stored in the register B-RAM, and the rotation fluctuation is not detected and the assumption is false. If it is determined that the data is not stored, the data [80H] is stored in the register B-RAM, and the determination processing is terminated (step S15). Then, the mode shifts to the sequential injection mode according to the cylinder determination result.
  • the first rotation fluctuation applying means 16 is then activated to make the fuel injection amount of the first cylinder smaller than that of the other cylinders. Then, the rotation speed at that time is detected by the rotation fluctuation detection means 12. At this time, the control parameter KM is incremented (step S25).
  • step S33 If all of these determination conditions are not satisfied, that is, if at least one of the determination conditions is not satisfied, the second cylinder determination process that is to be executed thereafter is prohibited (stopped) at that time, and the control is performed.
  • the parameter KN is reset to [0] to prepare for the cylinder discrimination processing at the next fuel power mode (step S33).
  • the timing of fuel injection to the first cylinder is actually from the second half of the compression stroke of the first cylinder to the first half of the combustion stroke.
  • the fourth cylinder which enters the first half of the intake stroke from the second half of the exhaust stroke, the state of the fuel cut is maintained as it is.
  • the evaluation value R 1 ⁇ ( ⁇ ) of the rotation fluctuation is obtained as a negative value for a combustion-impaired (misfire) cylinder and a positive value for a combustion cylinder.
  • the judgment level can be defined as zero [0]. Therefore, the cylinder discrimination based on the rotation fluctuation can be reliably executed without any complicated matching processing or the like.
  • the cause of erroneous determination of rotation fluctuation caused by shifting is eliminated, and the internal combustion engine is operated for a long period of time with the erroneous determination result. It is also possible to prevent it.
  • FIG. 15 showing the overall control mode of the fuel injection mode, even when the fuel cut mode due to deceleration is not detected, a constant running state is detected, and at that time, the specific cylinder By making the fuel injection amount different from that of the other cylinders, rotational fluctuations are positively given, thereby performing cylinder discrimination.
  • the provisional injection mode is used until the stroke phase of each cylinder is accurately identified by the cylinder determination processing, that is, until the cylinder determination is performed.
  • Control of the fuel injection to the internal combustion engine according to the acceleration and deceleration operations by the accelerator operation and the brake operation during that time the operation of the internal combustion engine can be controlled efficiently in accordance with the acceleration and deceleration operations. . Therefore, even though the cylinder discrimination has not been completed, the driver's authority can be sufficiently ensured.
  • the fuel injection timing for the internal combustion engine in the provisional injection mode that can follow the driving operation the amount of injected fuel for the specific cylinder is made different from that of the other cylinders, so that cylinder discrimination can be performed efficiently and promptly. It is possible to shift to the sequential injection mode.
  • each cylinder or each cylinder group having a stroke phase different by 360 ° from a signal generating means provided on an output rotation shaft of the internal combustion engine is corresponded.
  • an identification signal that can identify a single specific cylinder or a specific cylinder whose stroke phase differs by 360 ° is obtained, so that the stroke phase of a specific cylinder or a specific cylinder group that can be used as a cylinder determination reference can be accurately determined. It can be specified at an appropriate timing.
  • the fuel injection amount for the specific cylinder or the specific cylinder group is made different from the fuel injection amount for the other cylinders.
  • the rotation fluctuation is positively given to the internal combustion engine, and the stroke phase of each cylinder of the internal combustion engine is determined according to the rotation fluctuation at that time and the cylinder group identification result, so that a specific cylinder (cylinder group) The cylinder can be reliably discriminated in a short time without causing a complete misfire.

Description

明 細 書 内燃機関の気筒判別装置 技術分野
本発明は、 多気筒型内燃機関における各気筒の行程位相を、 内燃機関を停止 に至らせることなく、 簡単な構成で、 しかも確実に判別することのできる内燃 機関の気筒判別装置に関する。 背景技術
複数の気筒を備えた多気筒型内燃機関において、 各気筒毎に燃料噴射用のィ ンジェクタを配置した、 所謂 M P I (マルチ ·ポイント ·ィンジェクシヨン)シ ステムがある。 この M P Iシステムは、 吸気系の自由度を大きくし、 また高出 力を得ることが容易である。 これ故、 M P Iシステムは、 電子制御燃料噴射の 主流をなすものとして注目されている。
この M P Iシステムにおいては、 専ら、 予めグルーピングされた複数の気筒 群毎にその気筒群の各インジェクタを同時駆動して燃料噴射するグループ噴射、 或いは複数のインジェクタを個々に独立駆動して各気筒毎に順次燃料噴射する シーケンシャル噴射が行われる。 いずれの燃料噴射形態を採用するにしろ、 燃 焼悪化ゃ排ガス悪化の可能性のある行程、 具体的には吸気行程を避けて、 その 燃料噴射のタイミングを設定することが望ましい。
各気筒または気筒群に対する燃料噴射のタイミングを、 その吸気行程を避け て定めるには、 各気筒が燃焼サイクル中のどの行程にあるかを判定することが 重要である。 即ち、 内燃機関の各気筒は吸気, 圧縮, 燃焼 (爆発) , 排気の 4 行程からなる燃焼サイクルを繰り返す。 しかもこれらの各気筒は、 順次等間隔 に燃焼行程を迎えるように予めタイミング設定されている。 従って特定の気筒 がどの行程にあるか、 或いは逆に特定の行程にある気筒がどれであるかを判定 できれば、 残りの各気筒がそれぞれどの行程にあるかを知ることができる。 前述した形態の燃料噴射は、 このような気筒判別結果に基づいて制御される。 尚、 内燃機関の始動時には、 複数の気筒に対して燃料を同時噴射しても殆ど問 題がないので、 一般的には始動完了後に気筒判別ができれば十分である。
しかし燃料噴射を制御する上で必要となる気筒判別に比較して、 点火系を制 御する上で必要とされる気筒判別の要求は非常に厳しい。 ちなみにディス卜リ ビュー夕により各気筒を頫次点火する高圧配電システムにおいては、 点火駆動 する気筒が上記ディス卜リビュー夕によって自動的に選択されるので問題はな レ^ しかしディストリビュー夕を用いない低圧配電システムにあっては、 その 始動時に速やかに気筒判別を行って点火すべきコイル (気筒) を決定する必要 がある。
さて従来、 各気筒に対する点火や燃料噴射のタイミング制御、 更には回転速 度の検出を行うことを目的として、 該内燃機関の出力回転軸 (クランク軸) に センサを装着し、 そのクランク角を検出することが行われている。 しかしクラ ンク軸は 1燃焼サイクルにおいて 2回転するので、 クランク角センサの出力か ら直接的に気筒を識別することはできない。 しかし上記クランク角センサの出 力から、 行程位相が 3 6 0 ° 異なる 2つの気筒からなる気筒群の識別は可能で ある。 そこで従来では上記クランク軸に連動して回転するカム軸にもセンサを 装着し、 行程位相の 3 6 0 ° の異なりを判定するようにしている。 そしてこの カムセンサからの信号と前記クランク角センサからの信号とを用いることで気 筒を判別している。 尚、 カム軸は、 動弁機構における各気筒の吸気弁および排 気弁をそれぞれ開閉駆動するもので、 クランク軸の 2回転に同期して 1回転す る。
しかしクランク角センサおよびカムセンサからなる 2系統の信号系を構築し て気筒判別するには、 一般的には構成が複雑化する上、 コストが嵩む。 しかも クランク軸とカム軸とを連結するタイミングベルトの伸縮ゃ撓み等に起因して、 各センサからえられる信号間に位相変動が生じることが否めない。 この為、 気 筒判別のタイミングずれや誤判別の虞がある。
ところで特開平 6 _ 2 1 3 0 5 2号公報には、 クランク軸に所定の基準角信 号と回転角信号とを発生する特殊なセンサを取り付けることが示される。 そし てこのセンサから得られる信号に基づいて、 上記基準角信号の検出タイミング を基準とするクランク角 3 6 0 ° 毎の制御信号を得、 この制御信号に従って複 数の気筒に対する燃料のグループ噴射とグループ点火とを行う手法が開示され る。
またこの公報には、 上記グループ噴射 ·点火モ一ドにおいて特定の 1つの気 筒に対する燃料噴射を停止させることで当該気筒を故意に失火させ、 その失火 が検出されるか否かを調べることによって気筒判別する技術が開示される。 更 にこの公報には気筒判別が完了した後、 その気筒判別結果に従ってクランク角 7 2 0 ° 毎に各気筒に対して独立に燃料を噴射して点火する、 独立噴射 ·点火 モードに切り替える手法が開示される。
しかしこの公報に開示される手法においては、 特定の 1つの気筒を失火させ るには、 その気筒に対する燃料噴射の停止を前記制御信号に基づいて 3 6 0 ° C A (クランク角) 毎に複数サイクルに亘つて繰り返し実行することが必要で ある。 しかもこのようにして特定の気筒を失火させ、 その失火が検出された時 点で初めて気筒判別ができる。 この為、 気筒判別に要するまでの時間が長く掛 かると言う不具合がある。 しかも気筒判別の信頼性を高めるには上述した燃料 噴射停止と、 これによる失火の検出を繰り返し行うことが必要である。 すると 失火状態が長期に亘つて続くことになり、 内燃機関にとって好ましくない。 またこの従来の手法では、 仮に始動時における気筒判別で誤判定が生じると、 誤った気筒判別結果に従って燃料噴射制御が行われ、 その状態が続くことにな るので燃費悪化等の問題が生じる。 更には燃料噴射を強制的に停止して失火さ せ、 これによつて回転変動を与えているため、 気筒判別時に内燃機関が停止 (エンジンストップ) する等の問題が生じる虞がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、 その第 1の目的は、 内 燃機関の始動時に、 その気筒判別を短時間に効率的に行うことである。 また第 2の目的は、 始動時以外でもその気筒判別をより信頼性良く確実に行うことで ある。 更に第 3の目的は気筒判別の信頼性を向上させることであり、 第 4の目 的は気筒判別時にエンスト等の不具合を発生させないことである。
更に本発明の第 5の目的は、 内燃機関が定常走行状態にあるときにも気筒判 別を行い得るようにすることであり、 第 6の目的は気筒判別時における内燃機 関の出力変動を防止することにある。 本発明はこれらの目的を達成し得る内燃機関の気筒判別装置を提供すること にある。 発明の開示
本発明に係る気筒判別装置は、 2回転に 1回の燃焼行程を有し、 等間隔で順 次燃焼行程を迎える複数の気筒を有する多気筒型内燃機関に備えられるもので あって、 基本的には前記内燃機関の始動を検出する始動検出手段と、 前記各気 筒に対する燃料噴射弁の駆動を制御する噴射制御手段と、 前記内燃機関の回転 変動を検出する回転変動検出手段と、 前記内燃機関の特定気筒を識別する為の 信号を出力する識別手段と、 この識別手段および前記回転変動検出手段の出力 に従って前記気筒の行程位相を判別する気筒判別手段とを具備している。
そして上述した目的を達成するべく本発明の気筒判別装置においては、 前記 識別手段を、 前記内燃機関の出力回転軸に設けられて該出力回転軸の回転に同 期して、 前記内燃機関の各気筒または行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる各気筒 群に対応する信号と、 単一の特定気筒または行程位相が 3 6 0 ° 異なる 2個の 特定気筒を識別する為の識別信号とを出力するセンシング部材として構成し、 また前記始動検出手段によつて前記内燃機関の始動が検出されたとき、 前記噴 射制御手段の作動を制御して前記内燃機関に回転変動を与える回転変動付与手 段を設けたことを特徴としている。
特にこの回転変動付与手段において、 前記内燃機関が奇数気筒の場合には、 前記単一の特定気筒、 または該特定気筒とこの特定気筒に連続して燃焼行程を 迎える気筒に対する前記燃料噴射弁の駆動を停止、 またはこれらの気筒に対す る前記燃料噴射弁からの燃料噴射量を、 他の気筒に対する前記燃料噴射弁から の燃料噴射量と異ならせ、 また前記内燃機関が偶数気筒の場合には、 前記行程 位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒の何れか一方の気筒、 または該 2 個の特定気筒の何れか一方の気筒とこの気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒 に対する前記燃料噴射弁の駆動を停止、 またはこれらの気筒に対する前記燃料 噴射弁からの燃料噴射量を、 他の気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射 量と異ならせることで、 前記内燃機関に積極的に回転変動を与えることを特徴 としている。
つまり本発明は、 内燃機関の始動時に特定の気筒 (気筒群) における燃料噴 射量を他の気筒 (気筒群) の燃料噴射量と異ならせることで該内燃機関に回転 変動を与え、 このときの回転変動の様子と識別手段から検出される気筒群識別 結果とに従って気筒の行程位相を判別することで、 特定の気筒 (気筒群) が失 火しない場合であっても気筒判別ができるようにし、 その気筒判別に要する時 間を短くすると共に、 判別結果に対する信頼性を高めたことを特徴としている。 また本発明に係る気筒判別装置は、 更に前記回転変動付与手段の作動時に、 前記内燃機関の回転数に関連する制御量を調整してその回転数を所定回転数以 上に保持する制御量調整手段、 例えばアイドル時の空気量を調整する手段を備 え、 これによつて気筒判別時に内燃機関が停止に至らないようにしたことを特 徴としている。
更に本発明に係る別の気筒判別装置は、 前記噴射制御手段によって燃料噴射 がカツ卜される車両減速時の燃料カツト領域を判定する燃料カツ卜判定手段を 更に備え、 この燃料カツト判定手段によって燃料カツ卜領域が判定されたとき、 前記回転変動付与手段を作動させるようにし、
特にこの場合、 前記内燃機関が奇数気筒であるときには前記単一の特定気筒、 または該特定気筒とこの特定気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前 記燃料噴射弁からの燃料噴射量に相当する燃料を、 他の気筒に対する前記燃料 噴射弁を駆動して噴射させ、 また前記内燃機関が偶数気筒であるときには、 前 記行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒の何れか一方の気筒、 また は該 2個の特定気筒の何れか一方の気筒とこの気筒に連続して燃焼行程を迎え る気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量に相当する燃料を、 他の気筒 に対する前記燃料噴射弁を駆動して噴射させることで、 内燃機関に積極的に回 転変動を与えることを特徴としている。
つまり内燃機関における燃料カットモード時に特定の気筒 (気筒群) におけ る燃料噴射量を他の気筒 (気筒群) の燃料噴射量と異ならせ、 具体的には特定 の気筒 (気筒群) だけに燃料を噴射することで該内燃機関に回転変動を与え、 このときの回転変動と気筒群識別結果とに従って気筒判別することで、 内燃機 関の始動時以外においても、 燃料カツ卜モード時を利用して繰り返し気筒判別 を行い得るようにし、 これによつてその判定信頼性を高めることを特徴として いる。
また本発明に係る気筒判別装置は、 更に車両の変速状態を検出する変速検出 手段を備え、 この変速検出手段により変速中であることが検出されたときには 前記気筒判別手段による気筒判別処理を禁止または中止するようにしている。 即ち、 車速が変化するときには自ずと回転変動が大きくなることから、 変速時 における気筒判別を禁止または中止することで、 誤った気筒判定を未然に防ぐ ことを特徴としている。
更には本発明は、 内燃機関の始動時に駆動される第 1の回転変動付与手段と、 燃料カツト時に駆動される第 2の回転変動付与手段とをそれぞれ備え、 前記噴 射制御手段においては、 前記内燃機関の始動後から前記第 2の気筒判別手段に よる気筒判別結果が求められるまで、 前記第 1の気筒判別手段による気筒判別 結果に基づいて各気筒に対する燃料噴射を制御し、 前記第 2の気筒判別手段に より気筒判別結果が求められた後には、 該第 2の気筒判別手段の気筒判別結果 に基づいて各気筒に対する燃料噴射を制御する手段を備えたものとすることを 特徴としている。
つまり始動時および車両減速時の燃料カツト領域のそれぞれにおいて、 その 状態に応じて特定の気筒 (気筒群) の燃料噴射量を他の気筒 (気筒群) と異な らせることで該内燃機関に積極的に回転変動を与え、 各時点での回転変動と気 筒群識別結果とに基づいてそれぞれ気筒判別処理を実行することで、 両者の利 点を互いに活かしながら、 しかも上記各状態における内燃機関に悪影響を及ぼ すことなく気筒判別を安定 ·確実に行い、 その気筒識別結果に基づく燃料噴射 制御を安定に行うことを特徴としている。
また本発明に係る別の気筒判別装置は、 更に内燃機関の定常走行状態を検出 する定常走行検出手段を備え、 この定常走行検出手段によって定常走行状態が 検出されたときに回転変動付与手段を作動させて前記内燃機関に回転変動を与 えるようにすることで、 始動時に気筒判別ができなかったとき、 或いは始動後 に車両減速時の燃料カツト領域が検出されない場合であっても、 車両の走行が 安定している状態で気筒判別を行い得るようにしたことを特徴としている。 この際、 前記多気筒型内燃機関の気筒数が偶数であるときには、 前記噴射制 御手段において、 前記回転変動付与手段が作動する前で、 前記識別手段から前 記特定気筒を識別する為の識別信号が出力された後、 該識別手段からの各気筒 群に対応する信号の出力に応じて各気筒毎に順次燃料噴射弁を駆動することで、 特に内燃機関の回転数に関連する制御量を調整して該回転数を所定回転数以上 に保持する制御量調整手段を備えることで、 気筒が未判別の状態でも内燃機関 の出力低下を防ぐことを特徴としている。
また本発明に係る気筒判別装置は、 更に前記燃料噴射弁からの噴射量を設定 する噴射量設定手段を備え、 この噴射量設定手段による過渡補正情報を、 気筒 未判別時と気筒判別完了時とで別設定することで、 気筒判別結果が得られるか 否かに拘わることなく適切な燃料量を噴射し得るようにしたことを特徴として いる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施形態に係る気筒判別装置の概略的な機能構成図。 図 2は、 クランク軸に取り付けられた回転部材から得られる信号系列と、 そ のパルス識別の概念を説明する為の図。
図 3は、 図 2に示す信号系列に対するパルスの識別処理手続きを示す図。
図 4は、 図 2に示す信号系列に対するパルスの識別結果とその標準パターン との関係を示す図。
図 5は、 第 1および第 4気筒群 (# 1 - 4 ) と、 第 3および第 2気筒群 (# 3
- 2 ) とに対する燃料のグループ噴射の概念を示す図。
図 6は、 第 1および第 4気筒群 (# 1 - 4 ) と、 第 3および第 2気筒群 (# 3
- 2 ) とに対する分割グループ噴射の概念を示す図。
図 7は、 第 1乃至第 4気筒に対する一般的なグループ噴射の概念を示す図。 図 8は、 実施例装置における気筒判別処理の全体的な実行手順の例を示す図。 図 9は、 始動時における第 1の気筒判別処理の実行手順を示す図。
図 1 0は、 グループ噴射時における第 1気筒に対する噴射燃料低減 (燃料力 ット) のタイミングを示す図。
図 1 1は、 回転数の検出タイミングを示す図。
図 1 2は、 回転変動判定の処理概念を模式的に示す図。
図 1 3は、 燃料カツトモ一ド時における第 2の気筒判別処理の実行手順を示 す図。
図 1 4は、 3気筒型内燃機関における第 1気筒のトップ位置判別を説明する 為の図。
図 1 5は、 定常定速走行状態における気筒判別処理を導入した場合の全体的 な燃料噴射制御の処理手順を示す図。
図 1 6は、 定常定速走行時における気筒判別処理の実行条件に対する判定手 順を示す図。
図 1 7は、 定常定速走行時における気筒判別処理の概略的な処理手順を一例 を示す図。
図 1 8は、 4気筒型内燃機関に対する一般的なシーケンシャル噴射制御にお ける燃料噴射タイミングを示す図。
図 1 9は、 気筒未判別時における燃料の暫定噴射モードにおける各気筒に対 する燃料噴射タイミングを示す図。
図 2 0は、 気筒未判別時における燃料の暫定噴射モードにおける各気筒に対 する燃料噴射タイミングの別の例を示す図。
図 2 1は、 燃料の暫定噴射モードを導入したときの、 内燃機関に対する燃料 噴射制御の全体的な制御手順を示す図。
図 2 2 Aは、 気筒判別時において用いられるアイドル吸入空気量に対する補 正データを示すもので、 内燃機関の回転数に応じて設定されたアイドル吸入空 気量の下限流量を示すマップデータ。
図 2 2 Bは、 気筒判別時において用いられるアイドル吸入空気量に対する補 正デ一夕を示すもので、 内燃機関の冷却水温度に応じて設定された補正係数を 示すマツプデ一夕。
図 2 3 Aは、 燃料の加速増量に関する過渡補正デ一夕を示すもので、 水温補 正係数を示すマップ情報。 図 2 3 Bは、 燃料の加速増量に関する過渡補正データを示すもので、 回転数 補正係数を示すマップ情報。
図 2 3 Cは、 燃料の加速増量に関する過渡補正データを示すもので、 加速テ 一リング係数を示すマップ情報。
図 2 4 Aは、 燃料の減速減量に関する過渡補正データを示すもので、 水温補 正係数を示すマップ情報。
図 2 4 Bは、 燃料の減速減量に関する過渡補正データを示すもので、 回転数 補正係数を示すマップ情報。
図 2 4 Cは、 燃料の減速減量に関する過渡補正データを示すもので、 圧力補 正係数を示すマップ情報。
図 2 4 Dは、 燃料の減速減量に関する過渡補正データを示すもので、 減速テ 一リング係数を示すマップ情報。
図 2 5 Aは、 非同期燃料噴射モードの加速増量に関する過渡補正データを示 すもので、 水温補正係数を示すマップ情報。
図 2 5 Bは、 非同期燃料噴射モードの加速増量に関する過渡補正データを示 すもので、 回転数補正係数を示すマップ情報。
図 2 5 Cは、 非同期燃料噴射モードの加速増量に関する過渡補正データを示 すもので、 はべ一ス燃料噴射量を示すマップ情報。 発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説明するべく、 以下、 図面を参照して本発明の一実施形 態に係る気筒判別装置について説明する。
図 1において、 1は複数の気筒を備えた多気筒型内燃機関の出力回転軸であ るクランク軸 (図示せず) に取り付けられて、 該クランク軸と共に回転する回 転部材である。 この回転部材 1は、 所謂クランク角センサ板と称され、 その周 囲に配置されたホール素子からなるセンシング部材 2と協働してクランク軸の 回転に同期した信号を発生する識別手段を構成する。 上記回転部材 1は、 内燃 機関の各気筒または気筒群に対応する信号を生成する為の突起 1 aと、 特定気 筒または行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒からなる特定気筒群 を識別するに必要な識別信号を生成する為の突起 1 bとを、 その周方向に形成 したべーン構造を有する。
例えば 4気筒型内燃機関の場合には、 上記回転部材 1は、 各気筒におけるピ ストンの上死点 (T D C ) を基準 (0 ° ) として、 クランク角で上記基準から 5 ° 前 (B 5。 ) および 7 5 ° 前 (B 7 5 ° ) の夕イミングをリーディング · エッジおよびトレーリング 'エッジとするパルス信号を、 各気筒 (気筒群) に 対応させて、 クランク軸の 1回転に伴って 2回発生する為の 2つの突起 1 aを 点対称に備えている。 また回転部材 1は、 上記 2つのパルス信号がいずれの気 筒 (気筒群) に対応するものであるかを識別する為の識別信号を発生するため の突起 l bを、 前記突起 1 a間の一方に備えている。
この実施例に係る気筒判別装置の主体をなす電子制御ユニット (E C U) 3 の詳細については後述するが、 この電子制御ユニット 3は、 基本的には前記回 転部材 1とセンシング部材 2とからなる信号発生手段 (識別手段) がクランク 軸の回転に同期して発生する信号を取り込んで動作する。 そして後述する気筒 群識別処理や内燃機関 (クランク軸) の回転変動検出処理、 更には気筒判別処 理等を実行する。
即ち、 電子制御ユニット 3は、 ハードウェア的にはマイクロプロセッサゃメ モリ等を備えて構成されるが、 機能的には図 1に示すように気筒群識別手段 1 1, 回転変動検出手段 1 2 , 第 1の気筒判別手段 1 3, 第 2の気筒判別手段 1 4 , 始動検出手段 1 5 , 第 1の回転変動付与手段 1 6 , 燃料カット判定手段 1 7, 第 2の回転変動付与手段 1 8, 変速検出手段 1 9, 回転数制御手段 2 0, 噴射制御手段 2 1, および定常走行検出手段 2 2を具備して構成される。 そし て噴射制御手段 2 1にて、 複数の気筒に対応して設けられた燃料噴射弁 4 a,4 b,4 c,4 dをそれぞれ駆動し、 これらの各気筒に対する燃料噴射をそれぞれ 制御するものとなっている。 尚、 図 1には示していないが、 電子制御ユニット 3には各気筒に対する点火をそれぞれ制御する為の点火制御装置等も組み込ま れることは言うまでもない。
ここで先ず、 前記回転部材 1を備えた信号発生手段によって得られる信号と、 その信号に基づく気筒群識別処理について説明する。 内燃機関が作動してその出力回転軸 (クランク軸) が回転すると、 これに伴 つて回転部材 1が回転することからセンシング部材 2は該回転部材 1の突起 1 a, 1 bに応じて図 2に示すような信号系列を生成出力する。
ちなみに 4気筒型内燃機関においては、 一般的にその燃焼行程が第 1気筒 (# 1) , 第 3気筒 (# 3) , 第 4気筒 (#4) , 第 2気筒 (# 2) の順序で 等間隔に迎えるように設定される。 また各気筒は、 クランク軸が 2回転するこ とでそれぞれ吸気, 圧縮, 燃焼, 排気からなる 1連の燃焼サイクルを実行する 如く構成される。 前述した回転部材 1の 2つの突起 1 aの一方は、 第 1気筒お よび第 4気筒 (# 1-4) に対応してその上死点を基準とする B 5 °,B 75 ° のクランク角を示すパルス信号を生成し、 他方の突起 1 aは第 2気筒および第 3気筒 (# 2-3) に対応してその上死点を基準とする B 5。 , B 75 ° のクラ ンク角を示すパルス信号を生成する。
また突起 1 bは、 上記 2つの突起 1 aからそれぞれ得られる B 5 ° ,Β 75 ° のパルス信号が第 1および第 4気筒に対応したものか、 或いは第 2および第 3 気筒に対応したものであるかを識別する為の識別信号を生成するものである。 この識別信号により、 例えばこの識別信号の後に得られるパルス信号が、 第 1 および第 4気筒に対応するものとして識別される。
そこでこの実施形態における気筒群識別手段 1 1では、 信号発生手段から得 られる信号系列中のどのパルスが気筒 (気筒群) に対応した Β 5°,Β 75° の クランク角を示す信号であって、 またどのパルスが識別信号であるかを先ず判 定している。 そしてその判定結果に従って特定気筒群に対応する信号を、 具体 的には第 1および第 4気筒群 (# 1-4) に対応するパルス信号を識別している。 ちなみにクランク軸の回転速度は内燃機関の作動状態によって変化するので、 前記信号系列のパルス幅だけを単純にモニタリングしても、 上記両信号を区別 することはできない。 そこで気筒群識別手段 1 1では、 図 3に示すように各パ ルス信号のパルス幅比 (デューティ比) を計測し (ステップ S 1) 、 順次計測 されるパルス幅比の変化率を順次算出している (ステップ S 2) 。 そしてその パルス幅比の変化率が所定値を越えるとき、 これを識別信号の次に出現した特 定の気筒群 (# 1-4) に対応したパルス信号であるとし、 これを検出している (ステップ S 3) 。
即ち、 気筒群識別手段 1 1は、 前記信号発生手段から得られる信号系列中の 各パルスのパルス幅比を、 そのパルスのリーディング ·エッジからトレ一リン グ'エッジまでの時間幅 T 1 と, 該リーディング 'エッジから次のパルスのリ ーデイング 'エッジまでの時間幅 T 2 との比 (Τ 1/Ύ 2) として順次求めて いる。 そしてパルス幅比 (T 1/T 2) の変化率 Kを、 現時点 nのパルス幅比 (T 1/T 2) n と、 その 1パルス前(n— 1)のパルス信号のパルス幅比 (T 1 /T 2) n-1とから
K n-1 = [ (T 1/T 2) n- (T l/T 2) n-1] / (T \/Ύ 2) n-1 として順次求めている。 そしてこの変化率 K n-1 力 例えば所定値 [0.3] を 越えるとき、 上記 1パルス前のパルスを特定気筒 (気筒群) を示すパルス信号、 つまり気筒群識別の為に追加した突起 1 bに対応する識別信号の次に出現し、 該識別信号によって特定される気筒群 (# 1-4) を示すパルス信号であると判 定している。
具体的には、 例えばクランク軸が 1回転する間の回転速度が一定であるとき、 図 2に示す信号系列の各パルス信号のパルス幅比は
(T 1/T 2) n-2 = 0.3 8 9
(Τ \/Ύ 2) n-1 = 0.6 5 6
(T lZT 2) η = 0.49 9
として設定されている。 従って各時点でのパルス幅比の変化率 Κは
Κ n-2 = 0.6 8 6 > 0.3
Kn-1 = - 0.2 3 9 ≤ 0.3
K η - - 0.2 2 0 ≤ 0.3
として順次求められ、 次のパルスタイミング (η + 1 ) では
Κ η+1 = 0.0 6 8 6 > 0.3
として求められる。 このようなパルス幅比の変化率 から、 この場合にはタイ ミング (η— 2) のパルスが、 識別信号の直後に出現する特定気筒群 (# 1 — 4) に対応したパルス信号であると判定される。 この結果、 図 2に示す信号系 列の場合には、 タイミング (η— 2 ) で示されるパルスが特定の気筒 (気筒 群〉 に対応する信号 [ 1] であり、 これに続くタイミング (n— 1 ) , (n) の 2つのパルスはその他の信号 [0] であると判定される。
気筒群識別手段 1 1は、 更に上述した如く判定される信号系列中の連続する 3回の判定結果をモニタしている。 この場合、 その判定結果が正しい場合には、 連続する 3回の判定結果において特定の気筒群を示す [ 1 ] なる判定結果が必 ず 1回だけ出現する。 そこで気筒群識別手段 1 1では、 図 4に示すようにその 判定信号の系列を、 正規系列として示される 3つの標準パターンと照合し、 こ れらの標準パターンのいずれかと一致したとき、 これを気筒群識別結果が正し いとして認識している。 また気筒群識別手段 1 1では、 前記回転部材 1から新 たなパルスが検出される都度、 前記判定信号系列が順次シフ卜されて更新され ることから、 そのシフトパターンに従って上記判定信号系列を学習し、 常に最 新の気筒群判別情報を得るものとなっている。
以上のような気筒群判別処理により特定の気筒 (気筒群) である第 1および 第 4気筒からなる気筒群 (# 1-4) に対応したパルスが検出され、 そのパルス のリーディング ·エッジと卜レ一リング ·エッジとから特定の気筒群 (# 1 - 4) の B 5° , B 7 5 ° のタイミングがそれぞれ正確に検出されるものとなつ ている。
尚、 上述した如く判定される気筒群識別情報が得られない場合には、 例えば 各気筒に対する燃料噴射や点火処理は中止される。
さて本装置では上述した如くクランク軸に取り付けられた回転部材 1からの 信号に基づいて求められる気筒群識別情報をベースとし、 次のようにして特定 の気筒を判別する。 この気筒判別は上記気筒群識別情報に従って、 各気筒群毎 に所定のタイミングで燃料をグループ噴射しながら行われる。 ちなみに一般的 なグループ噴射は、 前述した各気筒が迎える燃焼行程の順序に従って第 1気筒 と第 3気筒からなる気筒群 (# 1-3) と, 第 4気筒と第 2気筒からなる気筒群 (# 4- 2 ) とに分けて行われる。 しかしここでは上述した回転部材 1からの信 号 (パルス) に対応させて第 1気筒および第 4気筒からなる気筒群 (# 1-4) と、 第 2気筒および第 3気筒からなる気筒群 (# 2-3) とに分け、 例えば図 5 に斜線を付して示すようにクランク軸が 2回転する都度 ( 1燃焼サイクル毎 に) 、 各気筒群に対してそれぞれ 1回、 燃料をグループ噴射するものとなって いる。 また或いは 1回の噴射燃料量を半分に減らし、 図 6に示すようにクラン ク軸が 1回転する都度、 分割的に燃料をグループ噴射するものとなっている。 尚、 一般的なグループ噴射の形態である 2つの気筒群 (# 1-3) , (# 4- 2) に対して、 例えば図 7に斜線を付して示すようなタイミングで燃料をグル ープ噴射することも可能である。 しかしこのようにすると、 前述した気筒群判 別処理においては特定の気筒群 (# 1-4) しか判別できないので、 図 7中破断 斜線で示すように吸気および圧縮の各行程で燃料噴射が行われる可能性がある。 特に燃焼の悪化領域である吸気行程の後半から圧縮行程の前半の吸気弁が開い たタイミングで燃料噴射が行われる可能性がある。 このような燃料噴射のタイ ミングは、 所謂ポート噴射型のエンジンにとっては好ましくないが、 筒内直接 噴射型のエンジンでは燃焼悪化の問題がさほど生じないので、 上述した気筒群 (# 1-3) , (#4-2) に対するグループ噴射を行うことも可能である。 また 気筒群 (# 1-4) の判別情報に基づくタイミングで 1燃焼サイクル毎に 1回、 全気筒同時に燃料噴射しながら気筒判別処理を行うことも可能である。
しかしここでは図 5に示すタイミングで 2つの気筒群 (# 1-4) , (# 3- 2) に対して燃料をグループ噴射するものとして、 次の気筒判別処理について 説明する。
図 8にこの実施例装置における全体的な気筒判別処理の概略的な手順を示す ように、 この処理手続きは、 先ず前述した気筒群判別結果に従って、 気筒群
(# 1-4) を示すパルスの 1つを第 1の気筒 (# 1) に対応するものと仮定し、 その B 5° タイミングを基準タイミング (B 5° 基準) とした上で、 気筒判別 結果を格納する為の 2つのレジス夕 A-R AM, B -RAMの内容をそれぞれ
[0] に初期設定することから開始される (ステップ S 1 1) 。 しかる後、 前 記第 1の気筒判別手段 1 3による第 1の気筒判別処理を実行する (ステップ S 12) 。
この第 1の気筒判別処理は、 内燃機関の始動吹き上りの完了を始動検出手段 15にて検出して第 1の回転変動付与手段 1 6を起動し、 この第 1の回転変動 付与手段 16の制御の下で噴射制御手段 2 1を駆動し、 そのときの内燃機関の 回転変動を前記回転変動検出手段 1 2にて検出して実行される。 特にこの第 1 の気筒判別処理は、 第 1気筒 (# 1 ) に対する燃料噴射を停止 (燃料カツ卜) 、 或いはその噴射燃料量を低減しながら、 そのときの内燃機関の回転変動を前記 回転変動検出手段 1 2にて検出して実行される。 そして上記回転変動から前述 した如く仮定した基準タイミング (B 5 ° 基準) が真に第 1気筒に対応するも のであるか、 逆にその仮定が誤り (偽) であり、 本当は第の 4気筒に対応した ものであるかを判定することにより行われる。 そして上記仮定が真または偽で あると判定されたとき、 その判定結果を前記レジスタ A-R AMに格納して第 1 の気筒判別処理を終了する (ステップ S 1 3 ) 。 このときその気筒判別結果に 基づいてシーケンシャル噴射モードに移行するようにしても良いが、 ここでは 更に別の気筒判別処理が実行される。
上記ステップ S 1 2おける具体的な気筒判別処理については後述するが、 基 本的には気筒群識別結果に基づいて仮定した B 5 ° 基準に従って第 1気筒に対 する噴射燃料量を他の気筒に対する噴射燃料量より減らすことで、 第 1気筒が 燃焼悪化或いは失火し得る環境を形成し、 これによつて回転変動が生じたか否 かを前記回転変動検出手段 1 2により検出することによって行われる。 そして 第 1気筒が燃焼悪化または失火して回転変動が生じたとき、 前記仮定が真であ ると判定して前記レジス夕 A-R AMにデータ [ 4 0 H] を格納する。 また第 1 気筒に対する噴射燃料量の制御を行っても回転変動が検出されない場合には、 これを前記仮定が偽であると判定し、 前記レジスタ A- R A Mにデータ [ 8 0 H] を格納してその判定処理を終了する。
尚、 この気筒判別処理において前記仮定が真である、 または偽であるとの判 定結果が得られなかった場合、 つまり判定できなかった場合や、 判定結果の信 頼性が乏しい場合には、 その時点でこのステップ S 1 2に示す第 1の気筒判別 処理を中止する。
さて第 1の気筒判別処理により気筒判別がなされたとき、 或いはこの第 1の 気筒判別処理が失敗したときには、 次に示す前記第 2の気筒判別手段 1 4を用 いた第 2の気筒判別処理が実行される (ステップ S 1 4 ) 。 この第 2の気筒判 別処理は、 前述した第 1の気筒判別処理による判別結果を再確認し、 或いはそ の失敗に対して別の観点から気筒判別を実行するもので、 車両減速時の各気筒 群に対する燃料力ットモ一ド時を利用して実行される。
即ち、 このステップ S 1 2おける具体的な第 2の気筒判別処理については後 述するが、 基本的には各気筒 (気筒群) に対する燃料カットモード時を燃料力 ット判定手段 1 7にて検出して第 2の回転変動付与手段 1 8を起動し、 前記第 1気筒 (# 1 ) に対してだけ燃料を噴射して実行される。 つまり、 第 1気筒に 対する噴射燃料量を他の気筒に対する噴射燃料量と異ならせることで回転変動 が生じるか否かを前記回転変動検出手段 1 2により検出することによって行わ れる。 そして回転変動が検出されて前記仮定が真であると判定されたとき、 前 記レジス夕 B -R AMにデータ [ 4 0 H] を格納し、 また回転変動が検出されず、 前記仮定が偽であると判定されたときにはレジスタ B - R A Mにデ一夕 [ 8 0 H] を格納してその判定処理を終了する (ステップ S 1 5 ) 。 そしてこの気筒 判定結果に従つてシーケンシャル噴射モードに移行する。
尚、 この第 2の気筒判別処理において前記仮定が真である、 または偽である との判定結果が得られなかった場合、 つまり判定できなかった場合や、 判定結 果の信頼性が乏しい場合には、 所定のタイミングで上記ステップ S 1 4に示す 第 2の気筒判別処理を繰り返し実行する。 またこのレジスタ B -R AMに格納さ れた第 2の気筒判別結果と前記レジス夕 A- R A Mに格納された第 1の気筒判別 結果とが異なる場合には、 第 2の気筒判別結果を優先的に採用してシーケンシ ャル噴射を実行する。
以上のようにして本装置では、 第 1の気筒判別手段 1 3および第 2の気筒判 別手段 1 4とを用いて気筒群 (# 1 - 4 ) , (# 2 - 3 ) に対する燃料のグループ 噴射時における気筒判別をそれぞれ実行するものとなっている。 しかし、 その 一方の気筒判別処理だけを実行するように装置を構成することも勿論可能であ る。
次に上述した第 1および第 2の気筒判別処理について更に詳しく説明する。 第 1の気筒判別処理は、 前述したようにエンジン始動時に回転数が吹上がつ た後に、 第 1気筒 (# 1 ) に対する噴射燃料量を低減して、 極端な場合には燃 料カットし、 これによつて当該第 1気筒が燃焼悪化 (失火) するか否かを、 そ のとぎの回転数の変動から検出することにより気筒判別するものであり、 例え ば図 9に示す処理手続きに従って実行される。
この処理は先ず 2つの判定結果レジス夕 A(n),B (n)をそれぞれ [ 0 ] に初期 設定すると共に、 燃焼サイクルに対応した制御パラメ一夕 KMを [ 0 ] に初期 設定することから開始される (ステップ S 2 1 ) 。 そしてエンジンの始動完了 を、 その始動時におけるエンジン回転数 N eが所定の回転数 N e0、 例えば 1 2 0 0 rpm 以上に吹き上がったか否かを、 前記始動検出手段 1 5にて判定した上 で実行される (ステップ S 2 2 ) 。 この処理により、 始動直後におけるェンジ ン吹き上がり前、 つまり内燃機関の作動が不安定な状態での気筒判別が禁止さ れる。
さてエンジンの吹き上がりが検出されると、 次に第 1の気筒判別処理を実行 すべき条件が整っているかの判定が行われる (ステップ S 2 3 ) 。 この判定は、 所謂エンス卜が懸念される低水温時での気筒判別を禁止するべく、 そのときの 水温が所定値 WT (例えば 1 0で) 以上であるか、 またその時点でのエンジン 回転数 R 2(n)がエンストを生じる虞のある所定回転数 (例えば 7 0 0 rpm ) よ り低くないかをそれぞれ判定し、 更にはこの第 1の気筒判別処理をエンジンの 始動後に 1回だけ実行するべく、 当該気筒判別処理が既に完了していないかを それぞれ判定することにより実行される。 これらの判定条件の全てが満たされ ない場合、 つまり 1つでも条件が整わない場合には、 その時点で、 それ以降に 実行する予定の第 1の気筒判別処理を禁止 (中止) し、 前記制御パラメ一夕 K Mを [ 0 ] に再設定して該エンジンの再始動に備える (ステップ S 2 4 ) 。
しかして上述した気筒判別の条件が成立した場合には、 次に第 1の回転変動 付与手段 1 6を起動して第 1気筒の燃料噴射量を他の気筒よりも少なくする。 そしてそのときの回転数を回転変動検出手段 1 2により検出する。 この際、 前 記制御パラメータ KMをインクリメントする (ステップ S 2 5 ) 。
この第 1の回転変動付与手段 1 6による第 1気筒への噴射燃料量の低減 (力 ッ卜) は、 前記気筒群 (# 1 - 4 ) を示すパルス信号の一方を第 1気筒 (# 1 ) に対応するものと仮定したときの B 5 ° 夕イミングを基準として、 図 1 0に示 すようなグループ噴射のタイミングで行われる。 即ち、 第 1気筒の排気行程の 後半から吸気行程の前半に掛けて設定されている燃料のグループ噴射夕イミン グおいて、 第 1気筒に対する噴射燃料量の低減 (カット) を実行する。 しかし 圧縮行程の後半から燃焼行程の前半のタイミングとなっている第 4気筒に対し ては通常通り燃料噴射を行う。 尚、 上記仮定が誤っている場合には、 第 1気筒 に対する噴射燃料の低減 (カット) のタイミングは、 実際には第 1気筒の圧縮 行程の後半から燃焼行程の前半となる。 しかし排気行程の後半から吸気行程の 前半を迎える第 4気筒に対しては、 そのまま定量の燃料が噴射されることにな る。
前記回転変動検出手段 1 2は、 このようにして第 1気筒に対する噴射燃料の 低減 (カット) が行われた時点における燃焼サイクルでのエンジンの回転数 R l(n)を、 例えばクランク軸の 1回転に要する時間、 つまり前述した回転部材 1 の 1回転に要する時間 T(n) [ Sec] から
R l(n) = 60 X 1000000 /T(n) [rpm]
として順次求める。 ちなみに前述したステップ S 23における気筒判別条件の 判定に用いる回転数 R 2(n)としては、 1燃焼サイクルを単位として、 クランク 軸が連続して 2回転するに要する時間の平均 (T(n)+T(n-1)) ノ 2から、 例え ば
R 2(η) = 60 X 1 000000/ (T(n)+ T(n-l)) / 2 [rpm] として算出したものを用いれば良い。
しかして回転数 R l(n)の検出処理は、 図 1 1に示すタイミングで前記制御パ ラメ一夕 KMが所定値 [3] に達するまでの、 燃焼サイクルの 3周期に亘つて 繰り返し実行される (ステップ S 26) 。 そして回転変動検出手段 1 2は、 前 記第 1気筒 (# 1) の B 5° タイミングを基準とした連続する 3サンプル分の 回転数 R l(n), R l(n-l), R l(n-2)が求められる都度、 その時点での回転変動を
R lx(n-l) = R l(n-l)- { R l(n-2)+ R l(n)} / 2
として求め、 その算出値 R lx(n-l)が正であるか負であるかを判定している。 そ して算出値 R lx(n-l)が負である場合には前記判定結果レジスタ A - R A Mの値 A(n)をインクリメントし、 逆に算出値 R lx(n-l)が正である場合には前記判定結 果レジスタ B-R AMの値 Β(π)をインクリメントしている (ステップ S 27) 。 この処理は前記制御パラメ一夕 KMが所定値、 例えば [5] となるまで、 連続 した 3サンプル分の回転数が求められる都度、 5燃焼サイクルに亘つて繰り返 し実行される (ステップ S 28) 。
即ち、 回転変動検出手段 12は、 図 5に示す如きグループ噴射モード時にお ける上述した第 1気筒に対する噴射燃料削減 (カット) による回転変動の有無 を検出するべく、 前述したようにクランク軸 1回転毎の B 5° タイミングにお ける回転数 R l(n)を順次求めている。 そして図 12に回転変動検出の原理を模 式的に示すように、 第 1気筒の B 5° タイミングを基準として求められる回転 数 R l(n-2),R l(n)の平均値と、 その中間である第 4気筒の B 5 ° タイミングに おける回転数 R l(n-l)との差 R lx(n-l)を回転変動の指標として求めている。 尚、 上記回転数 R l(n-2),R 1(Π)の平均は、 エンジンの回転数が大きく変化しない場 合にも対処し得るように求めるものである。
この図 12を参照して回転変動検出の原理を今少し詳しく説明すると、 前述 した如く仮定した第 1気筒の Β 5° 基準が正しい場合には、 Β 5° 基準のタイ ミングで噴射燃料が低減 (カツ卜) された第 1気筒の燃焼が回転変動に影響を 与えるタイミングは、 丁度、 第 4気筒の Β 5° 基準のタイミングとなる。 逆に 第 4気筒の燃焼が回転変動に影響を与えるタイミングは、 第 1気筒の Β 5° 基 準のタイミングとなる。 これ故、 Β 5° 基準毎に求められるタイミング (η— 2) , (η) での回転数 R l(n-2),R 1(π)は、 専ら第 4気筒の燃焼が影響を与えた 回転数となる。 逆に上記第 1気筒の Β 5° 基準の中間タイミングとなる第 4気 筒の Β 5° タイミング (η - 3) , (η - 1 ) で求められる回転数 R l(n-3), R l(n-l)は、 噴射燃料が低減 (カット) された第 1気筒の燃焼が影響を与えた回 転数となる。
従って図 1 2に示すように Β 5 ° 基準毎に求められる回転数 R l(n-2); R 1(η)は、 第 4気筒の燃焼に依存するものとなる。 また第 4気筒の Β 5° 夕イミ ングでの回転数 R l(n-3), R l(n-l)は、 燃料低減 (カツ卜) された第 1気筒の 燃焼に依存したものとなり、 燃料低減 (カット) に起因する燃焼悪化 (失火) により、 その回転数が低下する。 するとこの場合、
R l(n-l) < R l(n-2), R l(n) となるので、 前述した如く求められる回転数の差 R lx(n-l)はマイナス (負) と なる。
ところが前述した第 1気筒に対する B 5° 基準の仮定が誤っている場合には、 B 5 ° 基準毎に第 4気筒の燃焼に依存するとして求めた回転数 R l(n-2), R l(n)は、 実際には第 1気筒に依存したものであり、 その燃焼サイクルにおいて 第 1気筒に対する燃料低減 (カツ卜) が行われているので、 その回転数が低下 する。 また第 4気筒の B 5° タイミングにおいて第 1気筒の燃焼に依存すると して求めた回転数 R l(n-3),R l(n-l)は、 実際には第 4気筒に依存したものであ り、 燃料低減 (カツ卜) に依存する回転変動が生じることがない。 従ってこの 場合には、
R l(n-l) > R l(n-2), R l(n)
となるので、 前述した如く求められる回転数の差 R lx(n-l)はプラス (正) とな る。
ステップ S 27における回転変動検出処理においては, 上述した如く求めら れる回転数の差 R lx(n-l)が正であるか負であるかに応じて、 負である場合には 前記判定レジスタ A-R AMの値 A(n)をインクリメン卜し、 また正である場合 には判定レジスタ B-R AMの値 B(n)をインクリメン卜する。 ちなみに上記回 転数の差 R Ix(n-l)が零 [0] である場合には、 判定不能であるとして、 いずれ の判定レジスタ A-RAM,B-R AMの値 A(n),B(n)もィンクリメントしない。 このような判定処理を、 前記制御パラメ一夕 KMに従って 5燃焼サイクルに亘 つて繰り返えし実行する。
さて連続する 5燃焼サイクルに亘る回転変動検出処理が終了すると、 前記判 定レジスタ A-RAM,B-R AMの値 A(n),B(n)が所定値、 例えば [4] 以上で あるか否かが判定される (ステップ S 29) 。 そして判定レジスタ A-RAM, B-RAMの一方の値 A(n),B(n)が [4] 以上である場合、 具体的には判定レジ ス夕 A-RAMの値 A(n)が [4] 以上である場合には、 前述した如く仮定した 第 1気筒の B 5° 基準が正しいと判定する。 また逆に判定レジス夕 B-R AMの 値 B(n)が [4] 以上である場合には、 前述した如く仮定した第 1気筒の B 5 ° 基準が誤っており、 実際にはその正しいと B 5 ° 基準は第 4気筒に対応したも のであると判定して、 その気筒識別処理を終了する (ステップ S 30) 。 この 際、 前記制御パラメ一夕 KMを [0] にリセットして、 次回の気筒判別処理 (該エンジンの再始動) に備える。 また判定レジスタ A-RAM,B-RAMの両 方の値 A(n),B(n)がどちらも [4] にならなかった場合には、 気筒判別処理が 正確に行えなかったものと判断し、 その気筒判別処理を中止する。
尚、 上述した第 1の気筒判別処理においては、 例えば回転数制御手段 20を 作動させて回転数に関連する制御量を調整し、 具体的にはアイドル運転時の吸 入空気量を所定の下限値でクリップすることにより空燃比を調整し、 その回転 数が目標アイドル回転数以下とならないように制御して、 エンストを防ぐ等の 対策を施すことが望ましい。
かくして上述した第 1の気筒判別処理によれば、 エンジンの始動直後に第 1 気筒に対する噴射燃料を低減して気筒判別を行うので、 気筒判別ができていな い状態が長く続くことを効果的に防止することができる。 しかも内燃機関の始 動直後に短時間に気筒判別処理を実行するので、 運転フィーリングに悪影響を 及ぼす虡がない。
また上述した回転変動検出によれば、 その評価値 R lx(n)を燃焼悪化 (失火) の気筒において負の値、 また燃焼気筒においては正の値として求めるので、 そ の判定レベルを零 [0] ) として定めることができ、 複雑なマッチング処理等 を一切要しない。 これ故、 簡単にして確実に回転変動に基づく気筒判別を実行 することができる。
更には回転変動が生じる程度に特定の気筒に対する噴射燃料量を低減するだ けで良いので、 特定の気筒を完全に失火させることなく気筒判別することが可 能であり、 運転フィーリングの劣化を招来しない。 また完全失火を起こさない ので、 排気系の触媒の活性化に悪影響を与えることなく、 気筒判別を確実に行 い得る等の利点がある。
ところで第 2の気筒判別処理は、 例えば図 1 3に示す処理手順に従って行わ れる。 この処理は、 先ず 2つの判定結果レジス夕 C-RAM,D-RAMの値 C(n), D(n)をそれぞれ [0] に初期設定と、 更に燃焼サイクルに対応した 2つの制御 パラメ一夕 ΚΜ,ΚΚをそれぞれ [0] に初期設定することから開始される (ス テツプ S 3 1 ) 。 しかる後、 第 2の気筒判別処理を実行すべき条件が整ってい るかの判定が行われる (ステップ S 3 2 ) 。
この判定は、 前記燃料カット判定手段 1 7にて、 例えば車両が減速中で、 且 つエンジンに対して燃料の噴射がカツ卜されている状態であるか否か、 また変 速検出手段 1 9を用いて車両が変速中である否かをそれぞれ判定して行われる。 具体的には空気量調整手段 (例えばスロットル弁) が全閉となり、 その時点で のエンジン回転数 R 2(n)が燃料カツトモ一ドでの運転状態が実現される所定回 転数 (例えば 1 5 0 0 rpm ) より高いか否かを判定する。 またそのときの回転 数の変化が変速時における回転数の変化のように大きくないことを確認し、 更 には当該気筒判別処理が既に完了していないかを確認することによりなされる。 これらの判定条件の全てが満たされない場合、 つまり 1つでも判定条件が整わ ない場合には、 その時点で、 それ以降に実行する予定の第 2の気筒判別処理を 禁止 (中止) し、 前記制御パラメータ K Nを [ 0 ] に再設定して次回の燃料力 ットモ一ド時における気筒判別処理に備える (ステップ S 3 3 ) 。
しかして上述した第 2の気筒判別処理に対する判定条件が成立した場合には、 次に前記第 2の回転変動付与手段 1 8を起動して第 1気筒 (# 1 ) に対しての み燃料を噴射し、 そのときの回転数を前記回転変動検出手段 1 2により検出す る。 そしてこの燃料噴射量の増大を行ったことを示す前記制御パラメ一夕 K N をインクリメントする (ステップ S 3 4 ) 。
この燃料カツトモ一ド時における第 2の回転変動付与手段 1 6による第 1気 筒への燃料噴射量の増大制御は、 前述した第 1の気筒判別処理の場合と同様に、 前記気筒群 (# 1 - 4 ) を示すパルス信号の一方を第 1気筒 (# 1 ) に対応する ものと仮定したときの B 5 ° タイミングを基準とするグループ噴射のタイミン グで行われる。 即ち、 第 1気筒の排気行程の後半から吸気行程の前半に掛けて 設定されている燃料のグループ噴射タイミングおいて、 第 1気筒に対する燃料 の噴射を実行する。 しかし圧縮行程の後半から燃焼行程の前半のタイミングと なっている第 4気筒に対しては、 通常通り燃料カツ卜状態に保つ。
尚、 上記仮定が誤っている場合には、 第 1気筒に対する燃料噴射のタイミン グは、 実際には第 1気筒の圧縮行程の後半から燃焼行程の前半となる。 しかし 排気行程の後半から吸気行程の前半を迎える第 4気筒に対しては、 そのまま燃 料カツ卜の状態が維持されることになる。
前記回転変動検出手段 1 2は、 このようにして燃料カツトモ一ド時であるこ とを条件とし、 第 1気筒に対してだけ燃料噴射が行われた時点の燃焼サイクル における回転数 R l(n)を順次求める。
このときの回転数 R l(n)の検出処理は、 前記制御パラメ一夕 KNが所定値 [3] に達するまでの期間、 つまり連続した 3周期の燃焼サイクル期間に亘っ て繰り返し実行される (ステップ S 35) 。 そして回転変動検出手段 1 2は、 第 1気筒 (# 1) の B 5° タイミングを基準とした連続する 3サンプル分の回 耘数 R l(n),R l(n-l), R l(n-2)が求められる都度、 その時点での回転変動の評 価値 R lx(n-l)を前述した如く求める。 そしてその算出値 R lx(n-l)が正である か負であるかを判定し、 算出値 R lx(n-l)が正である場合には前記判定結果レジ ス夕 C-RAMの値 C(n)をインクリメントする。 逆に上記算出値 R lx(n-l)が負 である場合には、 前記判定結果 D-R AMの値 D(n)をインクリメントする (ス テツプ S 36) 。
この処理は前記制御パラメ一夕 KKをインクリメントしながら、 その値が所 定値、 例えば [50] となるまで、 連続した 3サンプル分の回転数が求められ る都度、 50燃焼サイクルに亘つて繰り返し実行される (ステップ S 37) 。 即ち、 回転変動検出手段 12は、 燃料カットモード時における上述した第 1 気筒に対する燃料噴射による回転変動の有無を検出するべく、 前述したように クランク軸 1回転毎の B 5° タイミングにおける回転数 R l(n)を順次求めてい る。 そして第 1気筒の B 5° タイミングを基準として求められる回転数 R l(n- 2),R l(n)の平均と、 その中間である第 4気筒の B 5 ° タイミングでの回転数 R l(n-l)との差 R lx(n-l)を回転変動の指標として求めている。
より具体的にこの回転変動検出の作用を説明すると、 前述した如く仮定した 第 1気筒の B 5° 基準が正しい場合には、 B 5° 基準のタイミングで燃料噴射 した第 1気筒の燃焼が影響を与えるタイミングは、 丁度、 第 4気筒の B 5° 夕 イミングとなる。 逆に第 4気筒の燃焼が影響を与えるタイミングは、 第 1気筒 の B 5° タイミング (B 5° 基準) となる。 これ故、 B 5° 基準毎に求められ るタイミング (n— 2) , (n) での回転数 R l(n-2),R l(n)は、 第 4気筒の燃焼 が影響を与えた回転数となる。 そして前記燃料カツ卜時に燃料噴射された第 1 気筒の燃焼が影響を与える回転数は、 上記第 1気筒の B 5° 基準の中間夕イミ ングとなる第 4気筒の B 5 ° タイミング (n— 3) , (n- 1 ) で求められる回 転数 R l(n-3),R l(n-l)として検出されることになる。
従って図 1 2に示すように、 第 1気筒の B 5° 基準毎に求められる回転数 R l(n-2),R l(n)は、 燃料カット状態にある第 4気筒に依存したものであるから回 転変動は生じない。 しかし第 4気筒の B 5° タイミングで求められる回転数 R l(n-3),R l(n-l)は、 燃料噴射された前記第 1気筒の燃焼に依存したものである から、 通常の燃料低減カット時の回転数よりも高くなる。 従ってこの場合には、
R l(n-l) > R l(n-2), R l(n)
となる。 従って前述した如く求められる回転数の差 R lx(n-l)はプラス (正) と なる。
ところが前述した第 1気筒の B 5° 基準の仮定が誤っている場合、 この B 5° 基準毎に燃料カツ卜状態にある第 4気筒に依存するものとして求めた回転 数 R l(n-2),R l(n)は、 実際には燃料噴射がなされた第 1気筒の燃焼に依存した ものであるから、 燃料の燃焼によってその回転数が高くなる。 また第 4気筒の B 5° タイミングにおいて第 1気筒の燃焼に依存するとして求めた回転数に R l(n-3),R l(n-l)は、 実際には燃料カット状態にある第 4気筒に依存したものと なる。 従ってこの場合には、
R l(n-l)く R l(n-2), R l(n)
となるので、 前述した如く求められる回転数の差 R lx(n-l)はマイナス (負) と なる。
ステップ S 36における回転変動検出処理においては、 上述した如く求めら れる回転数の差 R lx(n-l)が正であるか負であるかに応じて、 正である場合には 前記判定レジスタ C-R AMの値 C(n)をインクリメン卜し、 また負である場合 には判定レジスタ D-R AMの値 D(n)をィンクリメン卜している。 ちなみに上 記回転数の差 R lx(n- 1)が零 [0] である場合には判定不能であるとして解釈し、 いずれの判定レジス夕 C-RAM,D-R AMの値 C(n),Dfn)もィンクリメン卜し ない。 このような判定処理は、 前記制御パラメ一夕 KKに従って 50燃焼サイ クルの長期に亘つて繰り返し実行される。
以上のようにして 50燃焼サイクルに亘る回転変動検出処理が終了すると、 前記判定レジスタ C-R AM,D-R AMの値 C(n),D(n)が所定値、 例えば [4 0] 以上であるか否かが判定される (ステップ S 38) 。 そして判定レジス夕 C-RAM,D-RAMの値 C(n),D(n)の一方が [40] 以上である場合、 具体的 には判定レジス夕 C-RAMの値 C(n)が [40] 以上である場合には、 前述し た如く仮定した第 1気筒の B 5° 基準が正しいと判定する。 また逆に判定レジ スタ D-RAMの値 D(n)が [40] 以上である場合には、 前述した如く仮定し た第 1気筒の B 5° 基準が誤っており、 実際にはその正しい B 5° 基準は第 4 気筒に対応したものであると判定して、 その気筒識別処理を終了する (ステツ プ S 39) 。 この気筒識別処理の終了に際しては、 前記制御パラメータ KNを [0] にリセットして次回の気筒判別処理に備える。
また判定レジスタ C-RAM,D-RAMの値 C(n),D(n)が共に [40] 以上で ない場合には、 これを気筒判別不能としてその処理手続きを終了する (ステツ プ S 40) 。 そしてこの場合には、 前述した判定レジスタ C-RAM,D-RAM の各値 C(n),D(n)、 および前記制御パラメータ ΚΝ,ΚΚをそれぞれ [0] にリ セットし、 次回の気筒判別処理に備える。
尚、 この第 2の気筒判別処理においても、 例えば回転数制御手段 20を作動 させて回転数に関連する制御量を調整し、 具体的には吸入空気量を所定の下限 値でクリップして空燃比を調整したり、 マ二ホールド圧力を高める等してェン ス卜を防ぐ等の対策を施すことが望ましい。 またこの燃料カツトモ一ド時にお ける燃料噴射を、 その噴射燃料が確実に燃焼する条件以外では実行しないよう に制限するようにしても良い。 このような対策を講じれば、 回転変動の検出精 度が向上すると共に、 排気系に設けられた触媒を保護する上でも好ましい。 かくしてこのような第 2の気筒判別によれば、 エンジンに対する全閉燃料力 ッ卜時に特定の気筒に対してだけ燃料噴射し、 そのときの回転変動から気筒判 別するので、 気筒判別の精度を十分高くすることができる。 しかも燃料カット 時における特定気筒に対する燃料噴射は、 各気筒に対する燃焼モードの復帰に 先行するものと看做すことができるので、 運転フィーリングに殆ど悪影響を及 ぼすことがない。 しかも燃料カツト中における吸入空気量を予め増大させてお けば、 これによつて燃焼可能範囲を広く設定することができるので、 短時間に 所定サンプルの回転数データを得ることが可能となる。 従ってこのような配慮 を施せば、 短時間で気筒判別を完了することができる。 特に燃料カット時は比 較的長い時間に亘つて継続するので、 例えばその期間を利用して上記回転変動 検出を繰り返し実行するようにすれば、 統計的に気筒判別の信頼性を容易に高 めることができる。 つまり回転変動を与える期間を等価的に長く設定して、 そ の気筒判別の信頼性を高めることができる。
更には前述した第 1の気筒判別の場合と同様に、 回転変動の評価値 R 1χ(η)を 燃焼悪化 (失火) 気筒において負の値、 また燃焼気筒においては正の値として 求めるので、 その判定レベルを零 [ 0 ] として定めることができる。 従って複 雑なマッチング処理等を一切要することなく、 回転変動に基づいた気筒判別を 確実に実行することができる。 また前述したように、 変速時における気筒判別 処理を中止することで、 変速に起因する回転変動の誤判定要因を排除し、 誤判 定結果のまま長期間に亘つて内燃機関を作動させる虡を未然に防ぐことも可能 である。
また上述した実施形態における処理手順に示したように、 エンジンの始動開 始直後に短時間に第 1の気筒判別処理を実行し、 その後の燃料カツトモード時 に比較的長期間に直って第 2の気筒判別処理を実行するものとすれば、 例えば 第 1の気筒判別処理が失敗したときには、 この失敗をその後の第 2の気筒判別 処理によって効果的にカバーすることができる。 また第 1の気筒判別処理によ つて気筒判別ができた場合でも、 その後の第 2の気筒判別処理によって上記第 1の気筒判別処理による判定結果を再確認することができる。 更には第 1の気 筒判別処理での判定結果に誤りがあつた場合には、 これを第 2の気筒判別処理 の判定結果にて信頼性良く訂正することができる。 これ故、 第 1および第 2の 気筒判別処理の利点を活かして信頼性の高い気筒判別処理を、 その始動直後か ら短時間に行うことができ、 気筒判別後のシーケンシャル噴射への移行を容易 ならしめる等の効果が奏せられる。 尚、 本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。 例えば前述した 第 1および第 2の気筒判別処理の一方だけを実行するように制御装置を構築す ることも勿論可能である。 第 1の気筒判別処理だけを実行する場合には、 始動 時にグループ噴射モ一ドを設定し、 気筒判別がなされた時点で速やかにシーケ ンシャル噴射モードに移行すれば良い。 また第 2の気筒判別だけを実行する場 合には、 始動時に全気筒同時噴射またはグループ噴射モードとし、 気筒判別が なされた時点で速やかにシ一ケンシャル噴射モードに移行するようにすればよ い。 更には前述した図 6に示す分割グループ噴射を行う場合であっても、 基本 的には同様にして第 1および第 2の気筒判別処理を実行することができる。 また上述した実施形態においては 4気筒型内燃機関を例に説明したが、 3気 筒型内燃機関の場合は、 以下に示す手法により気筒判別処理を同様に実行する ことができる。
この 3気筒型内燃機関の場合には、 各気筒に対する燃焼サイクルが図 1 4に 示すように第 1気筒、 第 3気筒、 第 2気筒の順でクランク角 2 4 0 ° の間隔に 設定されるので、 クランク軸に取り付けられる回転部材 1 (信号発生手段) 力 ら 1 2 0 ° 毎に基準パルスが得られるようにし、 更に上記回転部材 1から第 1 気筒を識別可能な識別信号を得るようにする (識別手段) 。 そしてこの信号発 生手段から第 1気筒を示す基準パルスが得られたとき、 これを第 1気筒が排気 トップの位置にあると仮定して第 2気筒および第 3気筒に対して同時に燃料を 噴射する。 このときの回転変動の様子を検出し、 第 1気筒のピストンが圧縮卜 ップの位置にあるのか、 或いは排気トップの位置にあるのかを前述した第 1お よび第 2の気筒判別と同様な手法により判定するようにする。
具体的には第 1気筒が排気トッブの位置にあると仮定したタイミングで、 第 2および第 3気筒に対して図 1 4に示すように燃料を同時噴射し、 第 1気筒に 対応する基準パルス信号間での回転変動を検出する。 そしてそのときに検出さ れる回転変動に応じて上記仮定が正しいか、 或いは誤っていたかを判定し、 こ の判定結果によって第 1気筒のピストンが圧縮トップの位置にあるのか、 或い は排気トップの位置にあるのかを判別するようにすれば良い。 この場合にも前 述した実施形態と同様に所定の気筒判別処理の実行条件が満たされる場合にの み、 その判定処理を実行することで、 無用なエンス卜の招来を防ぐことが望ま しい。 そしてその判定結果が得られた後には、 速やかにシーケンシャル噴射モ —ドに移行するようにすれば良い。
即ち、 4気筒型内燃機関 (偶数気筒) の場合、 行程位相が互いに 3 6 0 ° 異 なる特定気筒群 (# 1 - 4 ) の一方の気筒 (先の実施形態では第 1気筒) の噴射 量を他の気筒と異ならせることで気筒判別処理を行う例について説明した。 こ の気筒判別処理の作用を、 例えば特定気筒 (例えば第 1気筒) に着目して考え ると、 前述した特定気筒群の識別は実質的には第 1気筒が圧縮トップ位置か、 或いは排気トップ位置かを識別していることに相当する。 そして特定気筒の噴 射量を他の気筒と異ならせることで気筒判別を行っている。 従って前述した偶 数気筒の場合における気筒判別処理は、 上述した 3気筒型内燃機関の気筒判別 処理と同一の考え方に基づくものと言える。 それ故、 実質上、 偶数気筒型内燃 機関においても、 3気筒型内燃機関の気筒判別処理の如く、 特定気筒の 3 6 0 ° 異なる行程位相 (例えば圧縮トツプおよび排気トップ) を識別し、 その行 程位相の一方を正と仮定して、 その特定気筒に対する燃料噴射量を他の気筒と 異ならせ、 これによつて気筒判別するようにしても良い。
また本発明の気筒判別装置は、 内燃機関の気筒数に何ら限定されるものでは なく、 3気筒以上の複数数内燃機関であれば上述した 3気筒型内燃機関の気筒 判別の手法に沿って気筒判別を行えば良く、 また 4気筒以上の偶数気筒の内燃 機関であれば、 前述した 4気筒型内燃機関の気筒判別方法に沿って気筒判別を 行えばよい。
ところで前述した気筒判別は、 内燃機関の始動直後に、 或いは車両減速時の 燃料カツトモ一ドを検出して行うものとしたが、 車両が定速走行している状態 を検出して実行することもできる。 即ち、 内燃機関の始動直後、 直ちに車両の 走行が開始されて第 1の気筒判別処理を行うことができず、 更にその後、 減速 が行われないまま定常走行に移行した場合には、 前述した第 2の気筒判別処理 を速やかに行うことができなくなる。 つまり減速による燃料カツ卜モードが検 出されるまでの間、 定常走行状態に入ったにも拘わらず気筒判別結果が得られ ないことになるので、 内燃機関の始動時における全気筒同時噴射、 或いはダル 一プ噴射が継続的に続けられることになる。
そこで本発明においては、 図 1 5にその全体的な燃料噴射モードの制御形態 を示すように、 減速による燃料カツトモ一ドが検出されない場合においても、 一定走行状態を検出し、 そのとき特定気筒における燃料噴射量を他の気筒と異 ならせることで積極的に回転変動を与え、 これによつて気筒判別を実行するも のとなつている。
即ち、 図 1 5に示すようにエンジンを始動した後 (ステップ S 4 1 ) 、 全気 筒またはグループ化された気筒群に対する同時噴射モードを設定する (ステツ プ S 4 2 ) 。 この状態において減速に伴う燃料カットモードを検出して前述し た第 2の気筒判別処理を実行し (ステップ S 4 3 ) 、 或いは燃料カツ卜モード が検出されないような場合には、 図 1に示す定常走行検出手段 2 2にて車両 (内燃機関) の定常定速走行モードの状態を検出して第 3の気筒判別処理を実 行する (ステップ S 4 4 ) 。 この第 3の気筒判別処理は、 基本的には前述した 第 1の気筒判別処理と同様にして、 第 1の回転変動付与手段 1 6を駆動するこ とで特定気筒 (第 1気筒) に対する噴射燃料量を他の気筒と異ならせることに よって実行される。
そして前記燃料カツトモ一ドにおける前述した第 2の気筒判別処理によって 気筒判別結果が得られたとき、 或いは定常定速走行モードにおける第 1の気筒 判別処理によって気筒判別結果が得られたとき、 その気筒判別結果に従って正 規のシーケンシャル噴射モード (ステップ S 4 5 ) を実行するように、 その制 御系が構築される。
上述した定常定速走行時における第 3の気筒判別処理は、 図 1 6に示すよう に減速時の燃料カツトモ一ドによる気筒判別処理が完了していないことを条件 として (ステップ S 5 1 ) 、 エンジン冷却水の水温 TWが所定温度 (例えば 8 o ) 以上であるか (ステップ S 5 2 ) 、 そのときの車速が所定値 (例えば 5 0 k m/ h ) 以上であるか (ステップ S 5 3 ) 、 変速段が所定の高速段 (例え ば 3速) 以上であるか (ステップ S 5 4 ) 、 更にはスロットル開度が一定であ るか (ステップ S 5 5 ) 、 そしてマ二ホールド圧が所定値以上であるか (ステ ップ S 5 6 ) を順次調べ、 これらの各判定条件の全てが満たされたとき、 定常 気筒判別処理として実行される (ステップ S 5 7 ) 。 即ち、 車両が通常の走行 状態に入り、 アクセル操作が行われない状態でスロットル開度が一定に保たれ、 且つマ二ホールド圧が大きく変化しない (即ち、 所定範囲内の変化である) こ とを条件として定常気筒判別処理が開始される。
尚、 上記条件のうちの 1つでも満たされない場合には、 定常気筒判別処理は 実行されず、 また定常気筒判別処理の実行が開始されたとしても、 その実行途 中におけるアクセル操作、 或いはブレーキ操作が行われた場合、 その判別処理 は直ちに中止される。 つまり内燃機関が一定の条件の下で定速走行運転されて いる場合にだけ、 定常気筒判別処理が実行されるようになっている。
さてこの定常気筒判別処理は、 図 1 7に処理手順の一例を示すように、 先ず 内燃機関や車両に搭載された各種センサによって運転状態を検出することから 開始される (ステップ S 6 0 ) 。 そして検出した運転状態に基づいて、 以下に 示す気筒判別処理を開始するに際し、 先ずそのときの特定気筒の空燃比 (AZ F ) を、 例えば予め設定されたマップデータから読み込む (ステップ S 6 1 ) 。 そして検出された空燃比に従い、 特定気筒である第 1気筒に対する燃料噴射量 を徐々に減少させ、 他の気筒に対する噴射燃料量と異ならせる (ステップ S 6 2 ) 。
次いで上記第 1気筒に対する噴射燃料量の減少に伴う内燃機関の出力低下を 補うべく吸気空気量を増大させ、 それに伴って他の気筒に対する空燃比 (AZ F ) を調整し、 内燃機関全体的な回転出力 (具体的にはトルク) を一定に保つ (ステップ S 6 3 ) 。 上記吸気空気量の増大は、 例えばスロットル弁をバイパ スするバイパス弁の開度を増加させ、 そのバイパス通路面積を調整することに よって行われる。
以上のような第 1気筒に対する噴射燃料量の低減制御、 およびこれに伴う他 の気筒に対する空燃比の制御を徐々に行った後 (テーリング処理) 、 所定の時 間経過を待って (ステップ S 6 4 ) 、 前述した如く検出される回転変動の情報 を、 例えば 5 0燃焼サイクルに亘つて抽出する (ステップ S 6 5 ) 。 そして第 1気筒に対する噴射燃料量の低減による回転変動が生じたか否かを 5 0サイク ル分に亘つて判定し、 その夕ィミングが真に第 1気筒に対応したものであるか、 或いは逆に第 4気筒に対応したものであるかを判定する (ステップ S 6 6 ) 。 この判定のアルゴリズムは、 前述した第 1の気筒判別処理と同様である。
しかる後、 上記の如くして気筒判別結果を求めて各気筒の行程位相を特定し た後、 その気筒判別結果に従ってシーケンシャル噴射モードに移行する (ステ ップ S 6 7 ) 。 このシーケンシャル噴射モードへの移行は、 B 5 ° 基準として 仮定したタイミングが真に第 1気筒に対応したものである場合には、 当該第 1 気筒に対する噴射燃料量を気筒判別処理開始前の元の噴射燃料量に戻すべく、 その燃料量を徐々に増大させながら行われる (ステップ S 6 8 ) 。 或いはその 仮定が誤りであり、 前記 B 5 ° 基準として仮定したタイミングが第 4気筒に対 応したものであった場合には、 その第 4気筒に対する噴射燃料量をを徐々に増 大させながら行われる (ステップ S 6 8 ) 。 またこの際、 第 1または第 4気筒 に対する噴射燃料量の増大に伴って、 前述した如く調整していた吸気空気量を 徐々に元に戻す (ステップ S 6 9 ) 。 つまり第 1または第 4気筒に対する噴射 燃料量を増大させて元に戻すに従ってその回転出力が増大するので、 これを補 つて回転出力を一定に保つべく、 吸気空気量を減少させて他の気筒の空燃比を 調整しながら正規のシーケンシャル噴射に移行する。
かくしてこのように定常定速走行時においても積極的に回転変動を与えて気 筒判別処理を実行するようにすれば、 仮に内燃機関の始動後、 減速による燃料 カツ卜の状態が生じない場合であっても、 スロットル開度が一定の定速走行状 態において効果的に各気筒を行程位相を判定することができる。 従って速やか に正規のシーケンシャル噴射モードに移行することができる。 しかも特定気筒 に対する噴射燃料量を低減した際、 吸気空気量を増加させ、 他の気筒に対する 空燃比を調整して内燃機関の回転出力の低下を補いながら回転変動を与えるの で、 例えばトルク変動によるドライバピリティの劣化を招くことがない。 従つ て前述した燃料カツト時における気筒判別と相俟って、 その始動から比較的短 時間のうちに正確な気筒判別結果を得ることが可能となる。 これ故、 各気筒の 行程位相が未確認なことに起因して、 内燃機関が長期間に亘つて全気筒同時噴 射やグループ噴射モード等のまま不本意に運転されることが効果的に防止され る。 尚、 上述した各実施形態では、 回転変動付与手段を作動させた後、 直ぐにそ の回転変動を検出しているが、 回転変動付与手段の作動後、 数サイクル (例え ば 2サイクル) 分、 その検出タイミングを遅延させ、 回転変動付与の影響を受 けて生じる回転変動が確実に現れる時点でその回転変動を検出することで、 回 転変動検出の精度向上を図るようにしても良い。 また各実施形態では、 気筒判 別の為に、 回転変動の指標となる算出値 R lx(n-l)を求めているが、 例えば特定 気筒が判別された後、 回転変動付与後の 2行程毎のパルス幅を交互に累積し、 そのパルス幅の大小により、 例えば
T 1 + T 3 + T 5 + - > T 2 + T 4 + Τ 6 + ···
なる関係から、 特定気筒が圧縮トップであるか、 或いは排気トップであるかを 判定するようにしても良い。
ところで上述した実施形態においては、 気筒判別が完了するまでの間、 つま り未識別の期間においては内燃機関に対して全気筒同時噴射、 或いはグループ 噴射するものとして説明した。 しかし燃焼効率等の点から、 次のような噴射モ —ドを設定するようにしても良い。
即ち、 4気筒内燃機関の場合、 各気筒に対する正規の燃料のシーケンシャル 噴射タイミングは、 図 1 8に模式的に示す燃焼サイクルにおいて斜線を付して 示すように各気筒の排気行程として設定される。 より具体的には、 各気筒に対 する燃料の噴射タイミングは、 その排気行程の後半から、 それに続く吸気行程 の初期時に掛けて設定される。 ところが気筒判別が完了するまでの期間、 前述 した図 5乃至図 7に示すようなタイミングで燃料を同時噴射していると、 その 間の加速操作 (アクセル操作) に伴って噴射燃料量を増大しても、 その増大燃 料量が直ぐに燃焼に供されないことがある。 例えば図 5に示す第 1気筒の圧縮 行程において加速がなされても、 燃料のグループ噴射のタイミングは、 その 2 行程後の排気行程なので、 燃料の増量までに若干の遅れが生じる。
そこで本発明では図 1 9または図 2 0に示すような、 正規のシーケンシャル 噴射モードとは逆の順序で各気筒に対して順次燃料を噴射する暫定噴射モード を設定している。 この暫定噴射モードは、 各気筒に対する点火制御を通常のシ —ケンシャル噴射モ一ドと同様に実行しながら、 燃料の噴射タイミングだけを 逆順に設定したものである。 具体的には図 1 9に示すように第 1および第 4気 筒に対して噴射タイミングが正しくなるように第 1気筒および第 4気筒の排気 行程に燃料を噴射するようにし、 一方、 第 3気筒および第 2気筒に対してはそ の圧縮行程に燃料を誤って噴射するように設定される。 或いは図 2 0に示すよ うに第 1気筒および第 4気筒に対して噴射タイミングが故意に誤りとなるよう にその圧縮行程に燃料を噴射し、 逆に第 3気筒および第 2気筒に対してはその 排気行程に燃料が正しく噴射されるようにタイミング設定される。 いわば正規 のシーケンシャル噴射モ一ドに対して変則的なシーケンシャル噴射モードであ ると言える。
図 1 9または図 2 0に示すいずれの形態をとる場合にも、 この暫定噴射モ一 ドにおいては 3 6 0 ° 行程位相が異なる 2つの気筒に対しては、 その正規の排 気行程中に燃料が噴射される。 そして残り 2つの気筒に対する燃料噴射がその 圧縮行程において行われる。
従ってこのような暫定噴射モードによれば、 仮に図 1 9に示す燃焼サイクル において第 1気筒の圧縮行程において加速操作がなされた場合であっても、 こ れによって排気行程を迎える第 4気筒気筒に対する噴射燃料量が増大されるの で、 内燃機関は速やかに増速されることになる。 また図 1 9に示す燃焼サイク ルの第 1気筒が燃焼行程を迎えている際に加速操作がなされた場合であっても、 その 1行程位相後の排気行程における燃料噴射タイミングにおいて燃料を増大 させることが可能となるので、 加速応答性を十分に確保することが可能となる。 つまり従来一般的な全気筒同時噴射、 或いはグループ噴射を行う場合よりも、 暫定噴射モードにおける加速応答性を高めることが可能となる。
尚、 図 2 0に示すタイミングで暫定噴射モードが設定された場合にも、 前述 したように残り 2つの気筒に対して正しい噴射タイミングが設定されているの で、 図 1 9に示す暫定噴射タイミングの場合と同様に、 加速操作に対して速や かな燃料噴射量の増大による内燃機関の増速を実現することができる。
従ってこのような暫定噴射モードを採用する場合には、 例えば図 2 1に示す 手順に従って内燃機関に対する燃料噴射を制御するようにすれば良い。 即ち、 図 2 1に示すようにスター夕 ·スィツチの投入によって内燃機関のクランキン グが開始されたとき (ステップ S 7 1 ) 、 或いは何らかの理由によって既に求 められている気筒判別結果の系列データがリセッ卜されたとき (ステップ S 7 2 ) 、 内燃機関に対して燃料を噴射しない状態で、 また点火もしない状態で内 燃機関を運転する (ステップ S 7 3 ) 。 そしてこのとき、 その出力回転軸であ るクランク軸に取り付けられた回転部材 (信号発生手段) 1から得られるパル ス信号の系列中の前述した特異パルスに従って、 前述したようにして特定気筒 または 3 6 0 ° 行程位相の異なる 2つの気筒からなる特定気筒群に対応するパ ルス信号を特定し、 そのパルス信号系列を特定する (ステップ S 7 4 ) 。
この処理によってパルス信号系列が特定されたならば、 例えば第 1および第 4気筒 (# 1 - 4 ) に対応するパルス信号のタイミングに従って前述した暫定噴 射モードにて内燃機関を運転する (ステップ S 7 5 ) 。 しかして燃料の暫定噴 射モードでの内燃機関の運転が開始されたならば、 例えば減速に伴う燃料全閉 条件が成立している否かを判定する (ステップ S 7 6 ) 。 そして燃料全閉条件 が成立した場合には、 各気筒に対する燃料の噴射を停止する燃料カツ卜処理を 実行し (ステップ S 7 7 ) 、 その状態において前述した第 2の気筒判別処理が 実行可能であるか否かを判定する (ステップ S 7 8 ) 。 この判定は、 内燃機関 の回転数が所定値以上の条件下において、 スロット開度が [ 0 ] であり、 各気 筒に対する燃料噴射が停止されていることを確認することによって行われる。 しかして気筒判別条件が成立した場合には、 前述した如く実行される気筒判別 モードを設定し、 気筒判別処理を実行する (ステップ S 7 9 ) 。
しかして上記気筒判別処理によって各気筒の行程位相が特定され、 その気筒 判別処理が完了したならば (ステップ S 8 0 ) 、 その気筒判別結果に従ってシ —ゲンシャル噴射モードに移行する (ステップ S 8 1 ) 。 しかし気筒判別処理 結果が特定されなかったり、 或いはその気筒判別処理の途中で内燃機関に対す る加速や減速がなされ、 気筒判別処理が中止された場合には、 再度、 その走行 状態を検出しながら (ステップ S 8 2 ) 、 前述したステップ S 7 6からの処理 を繰り返し実行する。
このような処理手順に従えば、 気筒判別処理によって各気筒の行程位相が正 確に特定されるまでの間、 つまり気筒判別がなされるまでの間は暫定噴射モー ドに従って内燃機関に対する燃料噴射を制御することができるので、 その間に アクセル操作やブレーキ操作による加速 ·減速操作がなされても、 これに追従 して効率的に内燃機関の運転を制御することができる。 従って気筒判別が完了 していないと雖も、 そのドライバピリティを十分に確保することができる。 ま た運転操作に追従し得る暫定噴射モードで内燃機関に対する燃料噴射タイミン グを制御しながら、 特定気筒に対する噴射燃料量を他の気筒と異ならせること で、 気筒判別を効率的に行い、 速やかにシーケンシャル噴射モードに移行する ことが可能となる。
尚、 図 2 1では暫定噴射モードを第 2の気筒判別処理に適用した場合につい て説明したが、 このような減速時の燃料カツト条件を判定して気筒判別処理を 実行するのではなく、 前述した定常定速走行状態を検出して気筒判別処理を実 行するものに適用して良い良いことは勿論である。 またこの燃料カツ卜状態と 定常定速走行状態との双方を監視しながら、 その検出状態に応じて前述した気 筒判別処理を実行するものに適用しても良いことは言うまでもない。
ところで前述した第 1および第 2の気筒判別処理において、 特定気筒に対す る燃料噴射量を他の気筒に対して異ならせる際、 吸気空気量を増大させ、 他の 気筒に対する空燃比を調整して内燃機関の全体的な出力を一定に保つことにつ いて述べた。 このような内燃機関の回転数に関連する制御量を調整し、 その回 転数を一定値以上に保って該内燃機関の大幅な出力変動を押さえるに際しては、 例えば図 2 2 A, 図 2 2 Bにそれぞれ示すように構成されたテーブルに従って、 吸気空気量等を調整 ·制御するようにすれば良い。
具体的には前述した燃料カツ卜モードにおいて特定気筒に対してだけ燃料を 噴射して回転変動を与える場合、 スロットル開度が全閉付近であって吸気空気 量が極めて少ないので、 燃料噴射による燃焼および回転数の上昇が期待できな い虞がある。 従ってこの場合には、 例えば吸気空気量を増加させて特定気筒の 燃焼を正常なものとし、 その出力を増加させて検出精度を高めるようにすれば 良い。
このような場合には、 例えば図 2 2 Aに示すように、 内燃機関の回転数に応 じて設定されたアイドル吸入空気量の下限流量を示すテーブルを用いて、 その 下限値をクリップ制御するようにすれば良い。 更にはこのとき、 図 2 2 Bに示 すように内燃機関の冷却水温度に応じて設定された補正係数を用いて、 上記ァ ィドル吸入空気量を補正するようにすれば良い。 この際、 応答性良くアイドル 吸入空気量を調整するべく、 その制御弁としてはリニアソレノィド形式のもの を用いることが望ましい。
このようにして内燃機関の回転数に応じてアイドル吸入空気量を下限クリッ プ制御することのみならず、 そのアイドル吸入空気量をエンジン水温に応じて 補正することで、 簡易にして内燃機関の不本意な停止を防止しながら前述した 気筒識別処理を効果的に実行することが可能となる。 具体的には回転数に応じ て求められるアイドル吸入空気量に対して、 上記エンジン水温に応じて求めら れる補正係数を乗じることで、 気筒判別時における適当な回転変動を得て、 且 つ良好な減速フィーリングを得ることのできる最適なアイドル吸入空気量を求 めるようにすれば良い。 この際、 例えば燃料カット時における内燃機関のアイ ドル吸入空気量に対する学習値として、 その内燃機関の固有のアイドル吸入空 気量の補正値を求めておき、 この補正値 (学習値) を用いて上記気筒判別時に おける吸入空気量を更に補正するようにすれば、 内燃機関の個体性に関与する バラツキを補正して、 より良い制御を行うことが可能となる。
さて内燃機関の始動時に気筒判別ができなかった場合には、 前述した如く減 速時の燃料カツトモ一ドまたは定常低速走行状態を検出して気筒判別処理が実 行されることになる。 そして気筒判別完了前には、 前述した如く全気筒同時噴 射やグループ噴射、 或いは図 1 9および図 2 0を用いて説明した変則的なシ一 ケンシャル噴射モードに従って燃料の噴射制御が行われ、 気筒判別が完了した 後には、 その気筒判別結果に従って正規のシーケンシャル噴射モードによる燃 料噴射制御が行われることになる。
しかしながら内燃機関に対する加速および減速は、 その気筒判別が完了した か否かに拘わらず実行される。 また内燃機関に対する加速および減速の度合も 様々である。 この種の加速および減速を司る内燃機関の燃料制御は、 一般的に はその気筒判別結果に基づく正規のシーケンシャル噴射モードで内燃機関が運 転されている前提として実行される。 ところが上記シーケンシャル噴射モード が実行される気筒判別後と、 気筒判別が完了していない未判別時とでは自ずと 燃料の噴射タイミングが異なるので、 上述したシーケンシャル噴射モードにお ける燃料制御の形態をそのまま採用するには問題があると考えられる。
具体的には、 気筒の未判別時には燃料の噴射タイミングが異なり、 例えば圧 縮行程や燃焼行程において燃料が噴射されるので、 その燃料の吸気ポー卜の壁 面への付着量が変化する等の問題が生じる。 更には噴射タイミングの異なりに 起因して、 噴射すべき燃料量の計算値にも異なりも生じ易い。 このような燃料 制御の誤差は、 加速や減速に対する過渡応答性の劣化の原因や過度な反応とし て現れ、 ドライバピリティを損なう要因となる。
そこで本発明では、 加減速時における燃料制御に用いられる過渡補正燃料制 御データを、 気筒判別完了後とその未判別時とで別個に設定し、 内燃機関に対 する燃料噴射モードに応じてその過渡補正燃料制御データを選択的に用いるよ うにしている。 即ち、 気筒判別完了後とその未判別時とで別設定される過渡補 正燃料制御データは、 例えば加速時における燃料の加速増量に関する過渡補正 データとしての水温補正係数、 回転数補正係数、 加速テ一リング係数等である。 これらの補正係数等については、 図 2 3 A, 図 2 3 B , 図 2 3 Cにそれぞれ示 すように内燃機関の回転数やエンジン水温をパラメータとしたマップ情報とし て与えておくようにすれば良い。
また同様に減速時における燃料の減速減量に関する過渡補正データとしては、 例えば図 2 4 A, 図 2 4 B , 図 2 4 C , 図 2 4 Dにそれぞれ示すように水温補 正係数、 回転数補正係数、 圧力補正係数、 減速テ一リング係数等として、 ェン ジン水温や回転数、 更にはマ二ホールド圧力をパラメ一夕としたマツプ情報と して別設定しておくようにすれば良い。
尚、 気筒未判別時の加速時に、 スロットル開度に応じて非同期的に燃料噴射 パルスを増やすことで噴射燃料の増量する場合には、 その噴射パルスの数に応 じて噴射燃料量が大きく変化するので、 例えば図 2 5 A, 図 2 5 B , 図 2 5 C にそれぞれ示すように、 水温補正係数、 回転数補正係数、 および 1噴射パルス 当たりのベース燃料噴射量を、 そのときのエンジン水温や回転数、 スロットル 開度をパラメ一夕とするマツプ情報として別設定しておくようにすれば良い。 このようにして気筒未判別時における燃料制御に対する過渡補正燃料制御デ 一夕 (補正係数等) を、 正規のシーケンシャル噴射モード時に用いられる過渡 補正燃料制御データとは別に設定しておけば、 気筒未判別時の燃料噴射モード に応じた噴射燃料量の制御が可能となるので、 加速や減速に対する過渡応答性 を良好なものとし、 ドライバピリティの安定化を図ることが可能となる。 特に 気筒未判別時の燃料噴射モードに応じた噴射タイミングにおいて、 加速または 減速に応じた適切な燃料量を噴射することができるので、 正規のシ一ゲンシャ ル噴射制御が行われている場合に比較して、 何ら遜色のない円滑な加速および 減速制御を実行することが可能となる。 産業上の利用可能性
以上説明したように本発明に係る内燃機関の気筒判別装置によれば、 内燃機 関の出力回転軸に設けた信号発生手段から各気筒または行程位相が 3 6 0 ° 異 なる各気筒群に対応する信号を得ると共に、 単一の特定気筒または行程位相が 3 6 0 ° 異なる特定気筒を識別可能な識別信号を得るので、 気筒判別の基準と し得る特定気筒、 または特定気筒群の行程位相を正確なタイミングで特定する ことができる。
その上で内燃機関の始動完了後、 或いは燃料カツ卜モード時や定常定速走行 状態を検出して前記特定気筒または特定気筒群に対する燃料噴射量を、 他の気 筒の燃料噴射量と異ならせることで該内燃機関に積極的に回転変動を与え、 そ のときの回転変動と前記気筒群識別結果とに従って前記内燃機関の各気筒の行 程位相を判別するので、 特定の気筒 (気筒群) を完全失火を招来することなく、 短時間のうちに確実に気筒判別することができる。
また特定気筒または特定気筒群に対する燃料噴射置を、 他の気筒の燃料噴射 量と異ならせて回転変動を与える際、 他の気筒に対する内燃機関の回転数に関 連する制御量を調整して該回転数を所定回転数以上に保持するので、 気筒判別 時におけるエンジンストップのような不慮の自体を未然に防ぎ、 また内燃機関 の大幅な出力変動を効果的に抑えることができる。 しかも運転フィーリングを 悪化させることなく気筒判別処理を実行することができ、 その信頼性も十分高 め得る等の利点がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 2回転に 1回の燃焼行程を有し、 等間隔で順次燃焼行程を迎える複数の 気筒を有する多気筒型内燃機関に備えられる気筒判別装置であって、
上記内燃機関の始動状態を検出する始動検出手段と、 前記各気筒毎に設けら れた燃料噴射弁の駆動を制御する噴射制御手段と、 前記内燃機関の回転変動を 検出する回転変動検出手段と、 前記内燃機関の特定気筒を識別する為の信号を 出力する識別手段と、 この識別手段および前記回転変動検出手段の出力に従つ て前記内燃機関における気筒の行程位相を判別する気筒判別手段とを具備した 内燃機関の気筒判別装置において、
前記識別手段を、 前記内燃機関の出力回転軸に設けられて該出力回転軸の回 転に同期して、 前記内燃機関の各気筒または行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 各気筒群に対応する信号と、 単一の特定気筒または行程位相が 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒を識別する為の識別信号とを出力するセンシング部材として構 成すると共に、
前記始動検出手段によつて前記内燃機関の始動が検出されたとき、 前記噴射 制御手段の作動を制御して前記内燃機関に回転変動を与える回転変動付与手段 を設け、 該回転変動寸与手段は、
前記内燃機関が奇数気筒の場合には、 前記単一の特定気筒、 または該特定気 筒とこの特定気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁の 駆動を停止、 またはこれらの気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量を、 他の気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量と異ならせ、
前記内燃機関が偶数気筒の場合には、 前記行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒の何れか一方の気筒、 または該 2個の特定気筒の何れか一方の 気筒とこの気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁の駆 動を停止、 またはこれらの気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量を、 他の気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量と異ならせることを特徴と する。
2 . 請求の範囲第 1項に記載の内燃機関の気筒判別装置において、
前記回転変動付与手段の作動時に、 前記内燃機関の回転数に関連する制御量 を調整して該回転数を所定回転数以上に保持する制御量調整手段を備えたこと を特徴とする。
3 . 2回転に 1回の燃焼行程を有し、 等間隔で順次燃焼行程を迎える複数の 気筒を有する多気筒型内燃機関に備えられる気筒判別装置であって、
前記各気筒毎に設けられた燃料噴射弁の駆動を制御する噴射制御手段と、 前 記内燃機関の回転変動を検出する回転変動検出手段と、 前記内燃機関の特定気 筒を識別する為の信号を出力する識別手段と、 この識別手段および前記回転変 動検出手段の出力に従って前記内燃機関における気筒の行程位相を判別する気 筒判別手段とを具備した内燃機関の気筒判別装置において、
前記識別手段を、 前記内燃機関の出力回転軸に設けられて該出力回転軸の回 転に同期して、 前記内燃機関の各気筒または行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 各気筒群に対応する信号と、 単一の特定気筒または行程位相が 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒を識別する為の識別信号とを出力するセンシング部材として構 成すると共に、
前記噴射制御手段により燃料噴射がカツ卜される車両減速時の燃料カツ卜領 域を判定する燃料カツト判定手段と、 この燃料カツト判定手段によって前記燃 料カツト領域が検出されたとき、 前記噴射制御手段の作動を制御して前記内燃 機関に回転変動を与える回転変動付与手段とを設け、
該回転変動付与手段は、
前記内燃機関が奇数気筒の場合には、 前記単一の特定気筒、 または該特定気 筒とこの特定気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁を 駆動して噴射させ、
前記内燃機関が偶数気筒の場合には、 前記行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒の何れか一方の気筒、 または該 2個の特定気筒の何れか一方の 気筒とこの気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁を駆 動して噴射させることを特徴とする。
. 請求の範囲第 3項に記載の内燃機関の気筒判別装置において、
車両の変速状態を検出する変速検出手段と、 この変速検出手段により変速中 であることが検出されたとき、 前記気筒判別手段による気筒判別処理を禁止ま たは中止する手段を備えたことを特徴とする。
5 . 2回転に 1回の燃焼行程を有し、 等間隔で順次燃焼行程を迎える複数の 気筒を有する多気筒型内燃機関に備えられる気筒判別装置であって、
上記内燃機関の始動状態を検出する始動検出手段と、 前記各気筒毎に設けら れた燃料噴射弁の駆動を制御する噴射制御手段と、 前記内燃機関の回転変動を 検出する回転変動検出手段と、 前記内燃機関の特定気筒を識別する為の信号を 出力する識別手段と、 この識別手段および前記回転変動検出手段の出力に従つ て前記内燃機関における気筒の行程位相を判別する気筒判別手段とを具備した 内燃機関の気筒判別装置において、
前記識別手段を、 前記内燃機関の出力回転軸に設けられて該出力回転軸の回 転に同期して、 前記内燃機関の各気筒または行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 各気筒群に対応する信号と、 単一の特定気筒または行程位相が 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒を識別する為の識別信号とを出力するセンシング部材として構 成すると共に、
前記噴射制御手段により燃料噴射がカツ卜される車両減速時の燃料カツト領 域を判定する燃料カツト判定手段と、 前記始動検出手段によって前記内燃機関 の始動が検出されたとき、 前記噴射制御手段の作動を制御して前記内燃機関に 回転変動を与える第 1の回転変動付与手段と、 前記燃料カツ卜判定手段によつ て前記燃料カツ卜領域が検出されたとき、 前記噴射制御手段の作動を制御して 前記内燃機関に回転変動を与える第 2の回転変動付与手段とを設け、
前記第 1の回転変動付与手段は、
前記内燃機関が奇数気筒の場合には、 前記単一の特定気筒、 または該特定気 筒とこの特定気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁の 駆動を停止、 またはこれらの気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量を、 他の気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量と異ならせ、
前記内燃機関が偶数気筒の場合には、 前記行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒の何れか一方の気筒、 または該 2個の特定気筒の何れか一方の 気筒とこの気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁の駆 動を停止、 またはこれらの気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量を、 他の気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量と異ならせ、
前記第 2の回転変動付与手段は、
前記内燃機関が奇数気筒の場合には、 前記単一の特定気筒、 または該特定気 筒とこの特定気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁を 駆動して噴射させ、
前記内燃機関が偶数気筒の場合には、 前記行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒の何れか一方の気筒、 または該 2個の特定気筒の何れか一方の 気筒とこの気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁を駆 動して噴射させるものであって、
前記噴射制御手段は、 前記内燃機関の始動後から前記第 2の回転変動付与手 段の作動によって気筒判別結果が求められるまで、 前記第 1の回転変動付与手 段の作動によって求められた気筒判別結果に基づいて各気筒に対する燃料噴射 を制御し、 前記第 2の回転変動付与手段の作動によつて気筒判別結果が求めら れた後には、 該第 2の回転変動付与手段の作動によって求め.られた気筒判別結 果に基づいて各気筒に対する燃料噴射を制御する手段を備えていることを特徴 とする。
6 . 2回転に 1回の燃焼行程を有し、 等間隔で順次燃焼行程を迎える複数の 気筒を有する多気筒型内燃機関に備えられる気筒判別装置であって、
上記内燃機関の定常走行状態を検出する定常走行検出手段と、 前記各気筒毎 に設けられた燃料噴射弁の駆動を制御する噴射制御手段と、 前記内燃機関の回 転変動を検出する回転変動検出手段と、 前記内燃機関の特定気筒を識別する為 の信号を出力する識別手段と、 この識別手段および前記回転変動検出手段の出 力に従って前記内燃機関における気筒の行程位相を判別する気筒判別手段とを 具備した内燃機関の気筒判別装置において、
前記識別手段を、 前記内燃機関の出力回転軸に設けられて該出力回転軸の回 転に同期して、 前記内燃機関の各気筒または行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 各気筒群に対応する信号と、 単一の特定気筒または行程位相が 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒を識別する為の識別信号とを出力するセンシング部材として構 成すると共に、 前記定常走行検出手段によって前記内燃機関の定常走行状態が検出されたと き、 前記噴射制御手段の作動を制御して前記内燃機関に回転変動を与える回転 変動付与手段を設け、
該回転変動付与手段は、
前記内燃機関が奇数気筒の場合には、 前記単一の特定気筒、 または該特定気 筒とこの特定気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁の 駆動を停止、 またはこれらの気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量を、 他の気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量と異ならせ、
前記内燃機関が偶数気筒の場合には、 前記行程位相が互いに 3 6 0 ° 異なる 2個の特定気筒の何れか一方の気筒、 または該 2個の特定気筒の何れか一方の 気筒とこの気筒に連続して燃焼行程を迎える気筒に対する前記燃料噴射弁の駆 動を停止、 またはこれらの気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量を、 他の気筒に対する前記燃料噴射弁からの燃料噴射量と異ならせることを特徴と する。
7 . 請求の範囲第 6項に記載の内燃機関の気筒判別装置において、 前記多気 筒型内燃機関の気筒数が偶数であるとき、
前記噴射制御手段は、 前記回転変動付与手段が作動する前で、 前記識別手段 から前記特定気筒を識別する為の識別信号が出力された後、 該識別手段からの 各気筒群に対応する信号の出力に応じて各気筒毎に順次燃料噴射弁を駆動する ことを特徴とする。
8 . 請求の範囲第 6項に記載の内燃機関の気筒判別装置において、
前記回転変動付与手段が作動する前に、 前記内燃機関の回転数に関連する制 御量を調整して該回転数を所定回転数以上に保持する制御量調整手段を備えた ことを特徵とする。
9 . 請求の範囲第 7項に記載の内燃機関の気筒判別装置において、
前記噴射制御手段は、 前記燃料噴射弁からの噴射量を設定する噴射量設定手 段を有し、 この噴射量設定手段による過渡補正情報を、 気筒未判別時と気筒判 別完了時とで別設定することを特徴とする。
PCT/JP1997/000617 1996-03-01 1997-02-28 Dispositif pour evaluer un cylindre de moteur a explosion WO1997032123A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/945,648 US5979413A (en) 1996-03-01 1997-02-28 Cylinder judging device for internal combustion engine
JP53081297A JP3646312B2 (ja) 1996-03-01 1997-02-28 内燃機関の気筒判別装置
DE19780310T DE19780310T1 (de) 1996-03-01 1997-02-28 Zylinder-Unterscheidungsgerät für einen Innenverbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/45079 1996-03-01
JP4507996 1996-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997032123A1 true WO1997032123A1 (fr) 1997-09-04

Family

ID=12709332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000617 WO1997032123A1 (fr) 1996-03-01 1997-02-28 Dispositif pour evaluer un cylindre de moteur a explosion

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5979413A (ja)
JP (1) JP3646312B2 (ja)
KR (1) KR100237532B1 (ja)
CN (1) CN1073207C (ja)
DE (1) DE19780310T1 (ja)
WO (1) WO1997032123A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003901A (ja) * 2001-04-20 2003-01-08 Denso Corp エンジン制御装置
JP2008291715A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Isuzu Motors Ltd NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
CN101846024A (zh) * 2009-03-24 2010-09-29 本田技研工业株式会社 发动机起动控制装置
US7962274B2 (en) 2007-07-27 2011-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-mounted engine control apparatus

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19802109C2 (de) * 1998-01-21 2000-12-21 Siemens Ag Verfahren zur Adaption von mechanischen Toleranzen bei der Zeitmessung an sich drehenden Wellen
US6302085B1 (en) * 1998-03-02 2001-10-16 Unisia Sec's Corporation Apparatus and method for detecting crank angle of engine
JP3783425B2 (ja) * 1998-09-04 2006-06-07 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP3908865B2 (ja) * 1998-09-14 2007-04-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車用多気筒エンジンの角度センサ取付装置
JP4093682B2 (ja) * 1999-05-28 2008-06-04 本田技研工業株式会社 4サイクルエンジンの行程判別装置
JP3766244B2 (ja) * 1999-11-02 2006-04-12 株式会社日立製作所 エンジンの気筒判別装置
JP3756034B2 (ja) * 2000-02-04 2006-03-15 株式会社日立製作所 多気筒エンジンのエンジン制御装置
US6483312B2 (en) * 2000-02-22 2002-11-19 Unisia Jecs Corporation Cylinder discrimination device and cylinder discrimination method of engine
JP3766260B2 (ja) * 2000-06-02 2006-04-12 株式会社日立製作所 エンジンの気筒判別装置
US6474278B1 (en) * 2000-11-20 2002-11-05 General Motors Corporation Global cam sensing system
FR2821887B1 (fr) * 2001-03-07 2003-08-15 Siemens Automotive Sa Procede de detection de la phase du cycle d'un moteur a combustion interne a nombre de cylindres impair
DE10116815A1 (de) * 2001-04-04 2002-11-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Phasendetektion mittels lambda-Änderung an einem oder mehreren Zylindern
US6679223B2 (en) * 2001-04-20 2004-01-20 Denso Corporation Engine control system with cam sensor
JP2002371868A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Unisia Jecs Corp 可変バルブタイミング機構のコントローラ
DE10221337B4 (de) * 2002-05-08 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur einer Kraftstoffmenge, die einer Brennkraftmaschine zugeführt wird
US6568177B1 (en) * 2002-06-04 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method for rapid catalyst heating
CN100445540C (zh) * 2002-06-13 2008-12-24 三菱电机株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
JP3794487B2 (ja) * 2002-11-13 2006-07-05 三菱電機株式会社 クランク角検出装置
JP4014580B2 (ja) * 2004-04-02 2007-11-28 株式会社ケーヒン 内燃エンジンの点火時期制御装置
US7124743B2 (en) * 2004-10-22 2006-10-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for starting sequential fuel injection internal combustion engine
US7866302B2 (en) * 2004-10-25 2011-01-11 Litens Automotive Partnership Method and system for starting or restarting an internal combustion engine via selective combustion
US7188021B2 (en) * 2004-10-25 2007-03-06 Litens Automotive Partnership Angular position sensor-based engine controller system
WO2006045181A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Litens Automotive Partnership System and method for measuring torsional vibrations in an engine and managing operation of the engine to reduce those vibrations
US7558669B2 (en) * 2004-10-25 2009-07-07 Litens Automotive Partnership Engine controller system and method employing high speed angular position sensor
DE102005002275B4 (de) * 2005-01-18 2015-02-05 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren zum Betrieb eines Einzylinder-Zweitaktmotors
FR2888885B1 (fr) * 2005-07-22 2007-09-28 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de determination du calage de l'injection dans un moteur thermique a cycle a quatre temps, et dispositif de mise en oeuvre
JP4437983B2 (ja) * 2005-08-23 2010-03-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007064191A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
US20080173079A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-24 Caterpillar Inc. Method for detecting engine rotation direction
JP2009235963A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd エンジンのクランク角検出方法および装置
DE102009000444A1 (de) * 2009-01-28 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Computerprogramm, Computerprogrammprodukt
JP5243312B2 (ja) * 2009-03-10 2013-07-24 本田技研工業株式会社 筒内噴射式2気筒内燃機関
JP5504869B2 (ja) * 2009-12-14 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5587836B2 (ja) * 2011-06-30 2014-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
KR101316446B1 (ko) * 2011-09-29 2013-10-08 현대자동차주식회사 자동차용 캠 타겟 휠
FR2981121B1 (fr) * 2011-10-05 2013-12-27 Continental Automotive France Procede de synchronisation de moteur
US10344702B2 (en) * 2012-07-16 2019-07-09 Ford Global Technologies, Llc Differential fuel injection
US9169755B2 (en) * 2013-06-17 2015-10-27 Ford Global Technologies, Llc Water injection for catalyst oxygen reduction and temperature control during transient events
KR200479961Y1 (ko) * 2014-03-14 2016-03-28 주식회사 미소라이팅 회전형 매입등
US10330040B2 (en) * 2016-06-14 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for air-fuel ratio control
DE102018200521A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Position einer Verbrennungskraftmaschine
DE102018200526A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Startart einer Verbrennungskraftmaschine
JP7415925B2 (ja) * 2018-07-27 2024-01-17 株式会社アイシン 内燃機関

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552172A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JPH0587245U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の気筒判別装置及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH06213052A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Nippondenso Co Ltd 4サイクルエンジンの制御装置
JPH0791281A (ja) * 1993-08-26 1995-04-04 Siemens Ag 4サイクル内燃機関のシリンダにおける順次連続する燃料または点火分配の同期方法
JPH08189393A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167837A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH03134247A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置及び方法
JP2856014B2 (ja) * 1993-02-05 1999-02-10 三菱自動車工業株式会社 クランク軸回転変動による失火検出方法
JP3327003B2 (ja) * 1994-11-07 2002-09-24 三菱電機株式会社 内燃機関の気筒識別装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552172A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JPH0587245U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の気筒判別装置及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH06213052A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Nippondenso Co Ltd 4サイクルエンジンの制御装置
JPH0791281A (ja) * 1993-08-26 1995-04-04 Siemens Ag 4サイクル内燃機関のシリンダにおける順次連続する燃料または点火分配の同期方法
JPH08189393A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003901A (ja) * 2001-04-20 2003-01-08 Denso Corp エンジン制御装置
JP2008291715A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Isuzu Motors Ltd NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
US7962274B2 (en) 2007-07-27 2011-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-mounted engine control apparatus
CN101846024A (zh) * 2009-03-24 2010-09-29 本田技研工业株式会社 发动机起动控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990008256A (ko) 1999-01-25
JP3646312B2 (ja) 2005-05-11
DE19780310T1 (de) 1998-04-23
CN1180398A (zh) 1998-04-29
CN1073207C (zh) 2001-10-17
US5979413A (en) 1999-11-09
KR100237532B1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646312B2 (ja) 内燃機関の気筒判別装置
EP2048341B1 (en) Control for internal combustion engine provided with cylinder deactivating mechanism
US5690073A (en) Fuel injection control device of a multi-cylinder engine
EP1439300B1 (en) Engine control device
US6763707B2 (en) Failure determination system and method for internal combustion engine and engine control unit
US20020099495A1 (en) Failure determination system, failure determination method and engine control unit for variable-cylinder internal combustion engine
AU660554B2 (en) Method of detecting misfire by utilizing variation of rotation of crankshaft
EP1541845B1 (en) Engine control device
GB2344656A (en) Monitoring a variable valve control system of an internal com bustion engine
KR19990013583A (ko) 내연 기관용 제어 시스템
US6679223B2 (en) Engine control system with cam sensor
US6840236B2 (en) Engine control device
JP2002147269A (ja) エンジン制御装置
JP2910380B2 (ja) エンジンの制御装置
US20030000501A1 (en) Method for injecting fuel during the start phase of an intrenal combustion engine
JP2000291467A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4103547B2 (ja) 内燃機関出力制御方法及び装置
US5967117A (en) Method for determining a rotational speed for an idling control of an internal combustion engine
JP2634278B2 (ja) 内燃機関燃料噴射装置
JP2000352348A (ja) 内燃機関の気筒判別装置
JP4020185B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3228042B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05231294A (ja) 内燃機関の気筒判別装置及びそれを用いた内燃機関制御装置並びにセンサ装置
JPH0468460B2 (ja)
JP2011163206A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97190123.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE JP KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08945648

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970707782

Country of ref document: KR

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 19780310

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19980423

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19780310

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970707782

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970707782

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607