WO1998030950A1 - Systeme d'interrupteur pour une alimentation en courant d'un equipement portable - Google Patents

Systeme d'interrupteur pour une alimentation en courant d'un equipement portable Download PDF

Info

Publication number
WO1998030950A1
WO1998030950A1 PCT/JP1997/001401 JP9701401W WO9830950A1 WO 1998030950 A1 WO1998030950 A1 WO 1998030950A1 JP 9701401 W JP9701401 W JP 9701401W WO 9830950 A1 WO9830950 A1 WO 9830950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
voltage
external power
battery
portable device
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001401
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shizuo Yamaguchi
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP9004487A external-priority patent/JPH09269852A/ja
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to EP97919654A priority Critical patent/EP0952512A4/en
Priority to US09/117,660 priority patent/US6060789A/en
Publication of WO1998030950A1 publication Critical patent/WO1998030950A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • G06F1/305Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations

Description

明 細 香
携帯機器用の電源切り換え回路
技 術 分 野
本発明は、 複数の電池を内蔵するメ モ リ ー カー ドなど のカー ド型携帯機器に使用される電源切り換え回路にか かるものであって、 特に、 カ ー ド型携帯機器への電圧供 給源を内蔵電池から外部供給電源に切り換えたときに内 蔵電池の消耗を伴わないように工夫 した、 携帯機器用の 電源切 り換え回路に関する。
背 景 技 術
電池を内蔵した携帯機器と して、 P C M C I A ( Pers ona I Computer Memory Card Internat iona l Assoc i at i o n) 規格のカー ド型携帯機器が使用されている。 カー ド 型携帯機器をパソ コ ンに挿入するとパソ コ ンからデータ がカー ド型携帯機器に転送される。 そのときのカー ド型 携帯機器の動作のための電源はパソ コ ン側から供給され る。 データがカー ド型携帯機器に転送されてパソ コ ンか ら切り放された以後のカ ー ド型携帯機器の動作のための 電源は内蔵電池となる。 したがって、 カー ド型携帯機器 には、 供給電源を外部電源 (パソ コ ン側の電源) と内蔵 電池とのいずれかに選択するための電源切り換え回路が 必要となる。
そこで、 携帯機器において使用されている電源切 り換 え回路の従来例を 2 つ、 図 6及び図 7 に示す。
図 6 に示す第 1 例において、 外部電源 6 0 1 (例えば 5 V ) はスィ ッ チ 6 0 2 及びダイ オー ド 6 1 1 を介して 携帯機器本体 6 1 3 に接続している。 さ らに、 内蔵電池
6 0 4 (例えば 3 V ) はダイ オー ド 6 1 0 を介 して携帯 機器本体 6 1 3 に接続している。
携帯機器が単体のときは、 スィ ッ チ 6 0 2 は開かれて いるので、 携帯機器本体 6 1 3 には内蔵電池 6 0 4から ダイ オー ド 6 1 0 を通って電源が供給される。 このとき、 ダイ才ー ド 6 1 1 は内蔵電池 6 0 4 のから外部へ電流が 流出することを妨げる。
一方、 このスィ ッ チが閉 じて外部電源 6 0 1 もダイ 才 ー ド 6 1 1 を介して携帯機器本体 6 1 3 と接続 したとき は、 外部電源 6 0 1 の電圧が内蔵電池 6 0 4 の電圧よ り も高い場合に限り、 携帯機器本体 6 1 3 には外部電源 6 0 1 の電圧が供給される。 このとき、 ダイ オー ド 6 1 0 は外部電源が内蔵電池 6 0 4 を充電することを阻止する。
図 7 に示す第 2例では、 内蔵電池と携帯機器本体との 間に電界効果 ト ラ ンジスタ (以下 F E T とする) を用い ている。 外部電源 7 0 1 (例えば 5 V ) はスィ ッ チ 7 0 2 及びダイ才ー ド 7 1 1 を介して携帯機器本体 7 1 3 に 接続している。 一方、 内蔵電池 7 0 4 (例えば 3 V ) は P チャ ネル F E T 了 1 0 を介して携帯機器本体了 1 3 に 接続している。
P チ ャ ネル F E T 7 1 0 のソ ースは携帯機器本体 7 1 3 に、 ド レイ ンは内蔵電池 7 0 4 に接続している。 また、 同 F E T 7 1 0 のゲー ト は外部電源供給スィ ッ チ 7 0 2 接続する とと もに、 バイ アス抵抗 7 0 9 を経て内蔵電池 7 0 4 の負極に接続している。 内蔵電池 7 0 4 の負極は、 外部電源 7 0 1 の負極、 及び携帯機器本体 7 1 3 の負極 側端子に接続している。
こ こで、 外部電源供給スィ ッ チ 7 0 2が開放されてい る ときは、 F E T 7 1 0 の ド レイ ンは内蔵電池了 0 4 の 正極 3 V に、 ゲー 卜はバイ アス抵抗 7 0 9 を経て内蔵電 池 7 0 4 の負極 0 Vに、 それぞれ接続されている。 また、 F E T 7 1 0 のソースは、 ド レイ ン ' ソース間の寄生ダ ィ オー ドによ っ てほ ヾ ド レイ ン電圧 ( 3 V ) とな ってい る。 その結果、 ソース · ゲー ト間電圧は一 3 V となる。 したがって、 F E T 7 1 0 は導通状態とな り、 内蔵電池 7 0 4 の電圧 ( 3 V ) は携帯機器本体 7 1 3 に供給され 続ける。 このとき、 ダイオー ド 7 1 1 は内蔵電池 7 0 4 から外部へ電流が流出することを阻止している。
一方、 外部電源供給スィ ッ チ 7 0 2が閉 じているとき は、 F E T 7 1 0 のゲー ト及びソースは外部電源 7 0 1 の電圧 5 Vとなり、 ド レイ ンは内蔵電池 7 0 4 の電圧 3 V となる。 その結果、 ソース · ゲー ト間電圧は 0 V とな る。 したがって、 F E T 7 1 0 は遮断状態となり、 内蔵 電池 7 0 4 の電圧が携帯機器本体 7 1 3 に供給されるの を阻止して、 外部電源 7 0 1 の電圧 5 V力 スィ ッ チ 7 0 2、 ダイ オー ド 7 1 1 を介して携帯機器本体了 1 3 に供 給される。 このとき遮断状態の F E T 7 1 0 の寄生ダイ オー ドは外部電源 7 0 1 の電圧で内蔵電池 7 0 4 を充電 するこ とを阻止している。
一般的なノ\°ソ コ ンの場合は P C M C I A カー ドイ ン夕 —フ : E イ スには 5 Vを供給 している場合が多い。 一方、 パソ コ ンに挿入して使用する P C M C I A規格のメ モ リ カー ドなどは 3 Vのコ イ ン型リ チュ ウ厶電池を内蔵する 場合が多い。 このよう に、 カー ド型携帯機器において、 外部供給電源の電圧のほうが内蔵電池の電圧よ リ高いた め、 上記の 2 つの従来例が適用され、 そ して、 外部電源 が供給されている間は、 内蔵電池の無駄な消耗を無く す ことができる。
とこ ろで、 カー ド型携帯機器にはその使用電力の都合 で 3 Vのコィ ン型リ チュ ウ厶電池を 2個直列に して 6 V で使用 したほうが有利なものもある。 しカヽし、 この場合 は、 外部供給電源の電圧 ( 5 V ) のほうが内蔵電池の電 圧 ( 6 V ) よ り低く なるため、 そのようなカー ド型携帯 機器は、 P C M C I Aカー ドイ ンターフ ェ イ スに 5 Vを 供給する一般的なパソ コ ンと組み合わせで使用できな く なる。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 2 個以上の内蔵電池を直列に接続し て使用する携帯機器において、 その携帯機器の外部供給 電源の電圧が携帯機器の内蔵電池の電圧よ り も低く ても 一定以上あれば、 携帯機器の外部供給電源の電圧が、 内 蔵電池の消耗を引き起こすことな く、 携帯機器に供給さ れるよ うに した、 携帯機器用の電源切り換え回路を提供 することにある。
上記目的を達成するため、 本発明の電源切り換え回路 は、 外部電源からの電力及び内蔵電池からの電力を携帯 機器本体に供給するための電力供給路と、 上記内蔵電池 と携帯機器本体との間に介在するスィ ツ チング素子と、 上記外部電源から供給される電圧の値を受け取って、 そ の電圧が一定レベルを越えると上記第 1 のスィ ツ チング 素子を遮断状態に切り換える第 1 の信号を出力 し、 また、 その電圧が一定レベルを越えなければ上記スィ ッ チング 素子を導通状態に切り換える第 2 の信号を出力する、 外 部電源電圧検知回路と含む。
好ま し く は、 上記スイ ッ チング素子は P チャネル電界 効果素子であ り、 その ド レイ ンは内蔵電池に接続され、 ソースは携帯機器本体の電力入力側に接続され、 ゲー ト は外部電源電圧検知回路にそれぞれ接続される。 そ して、 外部電源から一定レベル以上の電圧がこの P チ ャ ネル電 界効果素子のソースに供給され、 また、 外部電源電圧検 知回路を経てゲー トに供給されると、 ソース · ゲー ト間 の電圧差はこの P チヤネル電界効果素子の しきい値以下 になるので、 この P チ ャ ネル電界効果素子は遮断される。 したがって、 携帯機器本体へは外部電源の電圧のみ供給 される。 一方、 外部電源が携帯機器本体と切り離された ときまたは外部電源からの供給電圧が一定レベルにまで 達 しないとき は、 P チ ャ ネル電界効果素子は、 ソース · ゲ一 卜間の電圧差がしきい値を越えるので、 導通して、 内蔵電池の電圧が携帯機器本体に供給される。'
また好ま し く は、 上記スイ ッ チ ング素子及び外部電源 電圧検知回路はと もに P チャネル電界効果素子であ り、 スィ ツ チング素子の電界効果素子は ド レイ ンが外部電源 に、 ソースが定電圧レギユ レ一夕の入力側に、 ゲー トが レベルシフタの出力側にそれぞれ接続され、 また、 外部 電源電圧検知回路の電界効果素子は ド レイ ンがレベルシ フタの入力側に、 ソースが外部電源に、 ゲー トが定電圧 レギュ レー夕の出力側にそれぞれ接続される。 そ して、 外部電源から一定レベル以上の電圧が外部電源電圧検知 回路の電界効果素子に供給される と、 その電界効果素子 はソース · ゲー 卜間電圧がその電界効果素子の しきい値 を越えるので導通となり、 その結果、 この電界効果素子 を経て外部電源の電圧がレベルシフタに入力される。 す る と、 このレベルシフタは上記スイ ッ チング素子と して の電界効果素子を導通に切 り替え、 さらに、 内蔵電池と 定電圧レギュ レー夕の入力側に介在するスィ ツ チング素 子を遮断するので、 外部電源の電圧は定電圧レギユ レ一 夕に供給され、 この定電圧レギユ レ一夕は定電圧を携帯 機器本体に供給する。 一方、 外部電源が携帯機器本体と 切 り離されたときまたは外部電源からの供給電圧が一定 レベルにまで達 しないときは、 これらスィ ツ チング素子 の遮断ノ導通状態がすべて切り替わって、 その結果、 内 蔵電池の電圧のみが定電圧レギュ レー夕に入力される。
図 面 の 簡 単 な 锐 明 図 1 は、 本発明による電源切り換え回路の第 1 の実施 例を示すブ口 ッ ク図である。
図 2 は、 本発明による電源切り換え回路の第 2 の実施 例を示すブロ ッ ク図である。
図 3 は、 図 1 の電源切り替え回路の動作を説明するダ ィ アグラムである。
図 4 は、 本発明による電源切り換え回路の第 3 の実施 例を示すブロ ッ ク図である。 図 5 は図 4 における レべ ルシフ 夕回路中のィ ンバ一夕の等価回路を示す。
図 6 は、 従来の電源切り換え回路の 1 例を示す。 そ し て、
図 7 は、 従来の電源切り換え回路の他の例を示す。
発明 を実施す る た めの最良の形態
[第 1 実施例の説明 ]
電池を内蔵して P C M C I A規格のイ ンターフ ヱイ ス を有するカ ー ド型携帯機器へバソ コ ン本体から外部電源 を供給するときの電源切 り換え回路の第 1 の実施例を図 1 のブロ ッ ク図を参照 して説明する。
( 1 ) 電源切 り換え回路の構造 :
図 1 の電源切 り換え回路において、 外部電源 1 0 1 と ス ィ ッ チ 1 0 2 との組み合わせは、 例えばパソ コ ン側か ら供給される外部供給電源 (低電圧発生源) を表す。 た だ し、 この外部電源 1 0 1 は電池であってもよい。 そ し て、 外部電源 1 0 1 はスィ ッチ 1 0 2及びダイ オー ド 1 1 1 を介して携帯機器本体 1 1 3 に接続されている。 また、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7 を介して直列に 接続された第 1 、 第 2 の内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の電圧 は、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 1 0 を介して携帯機器本 体 1 1 3 に接続されている。 この内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の各々は単体の電池でもよ く、 またいく つかの電池を 直列に接続したものであってもよい。
外部電源 1 0 1 及びスィ ッ チ 1 0 2 には抵抗 〗 0 8及 び抵抗 1 0 9が直列に接続されている。 第 1 の P チ ヤネ ル F E T 1 0 7 の ド レイ ンは第 1 の内蔵電池 1 0 3 の負 極に、 ソースは第 2 の内蔵電池 1 0 4 の正極に、 また、 ゲー ト は抵抗 1 0 8及と抵抗 1 0 9 との中間に、 それぞ れ接続されている。 さ らに、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 1 0 の ド レイ ンは第 〗 の内蔵電池 1 0 3 の正極に、 ソー スは携帯機器本体 1 1 3 の正極側端子に、 また、 ゲー ト はスィ ッ チ 1 0 2 と抵抗 1 0 8 の中間点に、 それぞれ接 続されている。
外部電源 1 0 1 の負極、 第 2 の内蔵電池 1 0 4 の負極、 及び携帯機器本体 1 1 3 の負極側端子は共通に接地され ている。
さらに、 第 1 の内蔵電池 1 0 3 の正極と第 2 の内蔵電 池 1 0 4 の正極との間には第 2 のダイ オー ド 1 0 5が接 続されている。 また、 第 1 の内蔵電池 1 0 3 の負極と第 2 の内蔵電池 1 0 4 の負極との間には第 3 のダイ オー ド 1 0 6 が接続されている。
( 2 ) 外部電源の電圧を携帯機器本体に供給するとき、 スィ ッ チ 1 0 2 を閉 じて外部電源 1 0 1 の電圧を第 1 のダイ オー ド 1 1 1 を介して携帯機器本体 1 1 3 に供給 するとき、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7 のゲー トには 抵抗 1 0 8 と抵抗 1 0 9 とで分圧された外部電源 1 0 1 電圧が供給され、 また、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 1 0 のゲ一 卜 には外部電源 1 0 1 の電圧が供給される。
こ こで、 外部電源 1 0 1 を 5 V と し、 第 1 、 第 2 の内 蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の電圧を 3 V と し、 抵抗 1 0 8 を 6 8 k Q、 抵抗 1 0 8 を 1 0 0 k Q とする。 また、 第 1 、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7、 1 1 0 の導通のソース • ゲー 卜間電圧の しきい値は一 0. 3 V とする。
する と、 第 1 の P チヤ ネノレ F E T 1 0 7 のゲー トには 5 * [ 1 0 0 / ( 6 8 + 1 0 0 ) ] = 2. 9 7 V ( 3 V ) の電圧が供給され、 ソースには第 2 の内蔵電池 1 0 4 の電圧 3 Vが供給されて、 ソース · ゲー ト間電圧はほ ぼ 0 V となり、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7 は遮断状 態となる。
一方、 第 2 の P チャ ネル F E T 1 1 0 のゲー ト には外 部電源の 5 Vが供給され、 ソースには同 じ く 外部電源の 5 Vが第 1 のダイ オー ド 1 1 1 を介して供給されるから、 ソ ース · ゲー ト間電圧は 0 V とな り、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7 も遮断状態となる。
したがって、 スィ ッ チ 1 0 2 を閉 じると、 第 1 、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7、 1 1 0 はともに遮断状態と なって、 第 1 、 第 2 の内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の電圧が 携帯機器本体 1 1 3 に供給されるのを遮断して、 外部電 源 1 0 2 の電圧 5 Vが携帯機器本体 〗 1 3 に供給される。
( 3 ) 外部電源の電圧を携帯機器本体に供給しないとき、 スィ ッ チ 〗 0 2 を開いて外部電源 1 0 1 と携帯機器本 体 1 1 3 との接続を断ったときは、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7 のゲ一 卜には接地電圧 0 Vが供給され、 ソー スには第 2 の内蔵電池 1 0 4 の電圧 3 Vが供給されて、 ソース · ゲー ト間電圧はほぼ一 3 V となり、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7 は導通状態となる。
一方、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 1 0 のゲ一 卜 には接 地電圧 0 Vが供給され、
ソ ースには第 1 及第 2 の内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の合計 電圧 6 Vが ド レンから寄生ダイ 才ー ドを通って供給され るので、 ソース · ゲー ト間電圧は— 6 V となり、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 1 0 も導通状態となる。
したがって、 スィ ッ チ 1 0 2 を開く と、 第 1 、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7、 1 1 0 はともに導通状態とな つて、 直列接続された第 1 、 第 2 の内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の電圧 6 Vが携帯機器本体 1 1 3 に供給される。 な お、 このと き、 第 1 のダイ オー ド 1 1 1 は内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の電圧 6 Vが外部のパソ コ ンの側に流出する のを阻止する。
( 4 ) 内蔵電池交換のためのバイパスダイ 才ー ドついて、 第 2 および第 3 のダイ オー ド 1 0 5 および 1 0 6 は内 蔵電池交換時のバイパスダイオー ドである。 携帯機器を パソコ ンからはず しているとき (すなわち、 上記 ( 2 ) で説明 したよ う に、 スィ ッ チ 1 0 2 を開いて、 内蔵電池 1 0 3 および 1 0 4 の電圧を携帯機器本体 1 1 3 に供給 している とき) 、 一方の内蔵電池 1 0 4 を取り外すと、 残りの内蔵電池 1 0 3 はその電圧 3 Vを、 導通 している 第 2 の P チャ ネル F E T 1 1 0 及び第 3 のダイ オー ド 1 0 6 を介して、 携帯機器本体 1 1 3 に供給する。 内蔵電 池 1 0 4 を新しいものに交換したあと、 次に内蔵電池 1 0 4 を取り外すと、 その内蔵電池 1 0 4 はその電圧 3 V を、 導通 している第 2 の P チ ャ ネル F E T 1 1 0 及び第 2 のダイ オー ド 1 0 5 を介して、 携帯機器本体 1 1 3 に 供給する。
このよ うに、 2 つある内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 のうち、 交換のためいずれか一方を取り外しても、 残り の内蔵電 池がその電圧を携帯機器本体 1 1 3 に供給し続けるので、 その電圧を利用 して、 電池交換時も携帯機器本体 1 1 3 のメ モ リ 一に格納 した記憶内容や計時内容を保持するこ とができる。
( 5 ) 電源切 り換え回路の動作電圧、
図 1 の電源切 り換え回路の動作電圧の時間的変化を図 3 を参照 して以下に説明する。
図 3 において、 縦軸は電圧レベルを、 横軸は時刻をそ れぞれ表す。 曲線 3 0 1 は第 1 の内蔵電池 1 0 3 の電圧 を、 曲線 3 0 2 は第 2 の内蔵電池部 1 0 4 の電圧を、 曲 線 3 0 3 は外部からの供給電圧を、 曲線 3 0 5 は携帯機 器本体 1 1 3 に最終的に印加される電圧レベルを、 それ ぞれ示す。 なお直線 3 0 4 は第 1 の P チャネル F E T 1 0 7 の導通の しきい値レベルを示す。
区間 T 1 は、 携帯機器がパソ コ ンからはずされていて、 内蔵電池 1 0 3 および 1 0 4 の電圧 ( 6 V ) が携帯機器 本体 1 1 3 に供給されている。 図 3 において、 供給電圧 6 Vは曲線 3 0 5 と して図示されている。
区間 T 2 は、 携帯機器から第 2 の内蔵電池を交換のた め取り外している期間である。 したがって、 携帯機器本 体 1 1 3 には、 上記 ( 3 ) で説明 したよ うに、 第 1 の内 蔵電池 1 0 3 の電圧 3 Vが供給されている。
区間 T 3 は、 第 2の内蔵電池を別のものと交換して携 帯機器に装着したため、 携帯機器はまた第 1 、 第 2 の内 蔵電池をともに装着した状態にある期間である。 その電 圧レベルは区間 T 1 と同 じ く、 6 Vである。
区間 T 4 は、 携帯機器から第 1 の内蔵電池を交換のた め取り外している期間である。 したがって、 携帯機器本 体 1 1 3 には第 2 の内蔵電池の電圧 3 Vが供給されてい る。
区間 T 5 は、 第 1 の内蔵電池を別のものと交換 して携 帯機器に装着した後、 パソ コ ン に挿入して外部電源 1 0 1 の電圧を携帯機器本体 1 1 3 に供給したときの外部電 源電圧と切り換えの関係を時間軸で解り易 く 示 してある 期間である。
この区間 T 5 が開始 して外部電源 1 0 1 の電圧が所定 レベル (後述) に到達するまでの間、 携帯機器本体 1 1 3 には第 1、 第 2 の内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の電圧 6 V が供給される。 その間、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 1 0 7 は導通状態にある。 ところで第 1 の P チャネル F E T 1 0 了 はソースに第 2 の内蔵電池 1 0 4 の電圧 3 Vが供給 されているので、 ゲー トに 2. 5 V以上の電圧が供給さ れると、 ソース · ゲー ト間電圧が一 0. 5 V以上になつ て第 1 の P チャネル F E T 1 0 7 は遮断状態に切 り替わ る。 そ して、 第 1 の P チャネル F E T 1 0 7 のゲー トに 2. 5 V以上の電圧を供給するには、 外部電源 1 0 の電 圧が、 2. 5 / [ ( 6 8 + 1 0 0 ) / 1 0 0 ] = 4. 2 ( V ) 以上のときである。 ここで、 左の計算式の数値 1 0 0 は抵抗 1 0 9 の値 ( k Q ) であり、 6 8 は抵抗 1 0 8 の値 ( k Ω ) である。 すなわち、 区間 T 5が開始して 外部電源 1 0 1 の電圧が上昇して 4. 2 Vに達すると第 1 の P チャネル F E T 1 0 7 は遮断される。 図 3 のレべ ル 3 0 4 はこの 4. 2 Vを示す。
期間 T 6 は、 外部電源 1 0 の電圧が上昇して 4. 2 V に達し、 第 1 、 第 2 の内蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の電圧 6 Vが携帯機器本体 1 1 3 に供給されなく なった時点で開 始する。 外部電源 1 0 1 の電圧は 4. 2 Vからさ らに 5 V まで上昇し、 その後はその値 5 Vで安定する。
以上の説明から分かるよ うに、 この実施例は、 内蔵電 池を複数個直列に使用する携帯機器であってその内蔵電 池の電圧 (例えば 6 V ) よ り も外部供給電源の電圧が低 い場合であっても、 その外部電源の電圧が一定値以上 (例えば 4 . 2 V以上) であれば、 外部電源の電圧よ り 低い内蔵電池 1 個の電圧を基準に内蔵電池の消耗を伴う こ とな く 外部電源電圧を携帯機器に供給できる優れた電 源切り替え回路を実現している。
[第 2 実施例の説明 ]
電池を内蔵 して P C M C I A規格のイ ンタ一フ ヱ イ ス を有するカー ド型携帯機器へパソ コ ン本体から外部電源 を供給するときの電源切り換え回路の第 2 の実施例を図 2 のブロ ッ ク図を参照 して説明する。
( 1 ) 電源切 り換え回路の構造 :
この実施例の切 り換え回路は、 図 1 に示した第 1 の実 施例の切り換え回路における抵抗 1 0 8 を P チ ャ ネル F E Tに代え、 さ らに、 第 1 のダイ オー ド 1 1 1 と携帯機 器本体 1 1 3 との間には定電圧レギユ レ一夕を介在させ たものにほぼ相当する。
外部電源 2 0 1 はスィ ッ チ 2 0 2が閉 じたと き第 1 の ダイオー ド 2 1 1 及び定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 を介し て携帯器本体 2 1 3 に電圧を供給する。 一方、 第 1 の内 蔵電池 2 0 3 と第 2 の内蔵電池 2 0 4 は第 1 の P チ ヤ ネ ル F E T 2 0 7 を介して直列に接続され、 第 2 の P チ ヤ ネル F E T 2 0 8 及び定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 を介し て携帯器本体 2 1 3 に電圧を供給する
外部電源 2 0 1 の正極側 (スィ ッ チ 2 0 2 ) と第 1 の P チ ャ ネル F E T 2 0 7 のゲー ト と間には第 3 の P チ ヤ ネル F E T 2 0 8 が接続されている。 この第 3 の P チ ヤ ネル F E T 2 0 8 のソースは外部電源 2 0 1 の正極側に、 ド レイ ンは第 1 の P チ ャ ネル F E T 2 0 7 のゲー 卜 に、 ゲー トは定電圧レギユ レ一タ 2 1 2 の出力側に接続され ている。
外部電源 2 0 1 の負極、 第 2 の内蔵電池 2 0 4 の負極、 及び携帯機器本体 2 1 3 の負極側端子は共通に接地され ている。
第 1 の P チ ヤ ネノレ F E T 2 0 7 のゲー ト と、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 2 1 0 のゲ一 卜 と第 3 の P チ ャ ネル F E T 2 0 8 の ド レイ ンは互いに接続 し、 抵抗 2 0 9 を介 し て上記共通接地に接続 している。
さらに、 第 1 の内蔵電池 2 0 3 の正極と第 2 の内蔵電 池 2 0 4 の正極との間には第 2 のダイ才ー ド 2 0 5が接 続されている。 また、 第 1 の内蔵電池 2 0 3 の負極と第 2 の内蔵電池 2 0 4の負極との間には第 3 のダイ オー ド 2 0 6が接続されている。
( 2 ) 外部電源の電圧を携帯機器本体に供給するとき、 スィ ッ チ 2 0 2 を閉 じて外部電源 2 0 1 の電圧を第 1 のダイ オー ド 2 1 1 を介 して定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 に供給する。 すると定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 は所定値 の電圧を携帯機器本体 2 1 3 に供給する
ここで、 外部電源 2 0 2 を 5 V と し、 第 1、 第 2 の内 蔵電池 1 0 3、 1 0 4 の電圧を 3 V と し、 抵抗 2 0 9 を 1 0 0 Ι Ωとする。 第 1 、 第 2、 第 3 の Ρ チ ヤ ネノレ F E T 2 0 7、 2 1 0、 2 0 8 の導通のソー ス ' ゲ一 卜間電 圧の しきい値はそれぞれ一 0. 5 V とする。 さ らに、 定 電圧レギユ レ一夕 2 1 2 の出力電圧は 3. 3 V とする。
すると、 第 3 の Ρ チ ャ ネル F E T 2 0 8 のソースには 外部電源 2 0 1 の電圧 5 Vが供給され、 ゲー ト には定電 圧レギユ レ一夕 2 1 2 の出力電圧は 3. 3 Vが供給され る。 その結果、 この第 3 の Ρ チャネル F E T 2 0 8 は、 ソース · ゲー ト間電圧が一 1 . 7 V となり導通して、 ド レイ ン、 ソースはともに外部電源 2 0 1 の電圧 5 V とな り、 この電圧 5 Vを第 1 の Ρ チ ャ ネル F E T 2 0 7 のゲ 一 卜及び第 2 の Ρ チ ャ ネル F E T 2 1 0 のゲー ト に供給 する。
第 1 の Ρ チ ャ ネル F Ε Τ 2 0 7 のゲー 卜 には第 3 の Ρ チ ャ ネル F Ε Τ 2 0 8 の ド レイ ンから 5 Vが供給され、 また、 ソースには第 2 の内蔵電池 2 0 4 の 3 Vが供給さ れる。 その結果、 この第 1 の Ρ チ ャ ネル F E T 2 0 7 の ソ ース · ゲー ト間電圧は + 2 V となり、 遮断状態となり、 第 1 の内蔵電池 2 0 3 と第 2 の内蔵電池 2 0 4 との接続 は遮断される。
また、 第 2 の Ρ チ ャ ネル F E T 2 1 0 のゲー ト には第 3 の Ρ チ ヤ ネノレ F Ε Τ 2 0 8 の ド レイ ンカヽら 5 V力 供給 され、 ソースには第 1 のダイ 才ー ド 2 1 1 を経て外部電 源 2 0 1 の電圧 5 Vが供給される。 その結果、 この第 2 の Ρ チ ャ ネル F Ε Τ 2 1 0 のソース · ゲ一 卜間電圧は 0 V となり、 遮断状態となる。 すなわち、 スィ ッ チ 2 0 2 を閉 じると、 まず第 3 の P チャネル F E T 2 0 8が導通して、 その結果、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 2 0 7 及び第 2 の P チ ャ ネル F E T 2 1 0 はと も に遮断となり、 第 1、 第 2 の内蔵電池 2 0 3、 2 0 4 からの電圧の供給を停止する。 そ して、 外部電源 2 0 1 の電圧 5 Vが定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 に供給さ れ、 定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 は安定化 した 3、 3 Vの 電圧を携帯機器本体 2 1 3 に供給する。
( 3 ) 外部電源の電圧を携帯機器本体に供給しないとき、 スィ ッ チ 2 0 2 を開いて外部電源 2 0 1 と定電圧レギ ユ レ一夕 2 1 2 との接続を断つと、 第 3 の P チャネル F E T 2 0 8のゲー 卜には定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 の 3 Vが、 ソースには外部電源 2 0 1 からの 0 Vが供給され る。 その結果、 第 3 の P チ ヤ ネノレ F E T 2 0 8 は、 ソー ス · ゲー ト間電圧が + 3、 3 V となり、 遮断される。
したがって、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 2 0 7 のゲ一 卜 には抵抗 2 0 9 を介して接地となるので 0 Vが供給され、 ソースには第 2 の内蔵電池 2 0 4 から 3 Vが供給される。 その結果、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 2 0 7 は、 ソース ' ゲー ト間電圧が一 3 V となり、 導通となる。 したがって、 直列に接続された第 1 、 第 2 の内蔵電池 2 0 3、 2 0 4 力ヽらの電圧 6 Vが第 2 の P チ ャ ネル F E T 2 1 0 の ド レ ィ ンに供給される。
この第 2 の P チ ャ ネル F E T 2 1 0 は、 ド レイ ンと ソ ース間に寄生ダイ オー ドが介在しているため、 ソ ースに も 6 Vの電圧が供給される。 一方、 ゲー ト は抵抗 2 0 9 を介して接地とな り 0 Vである。 その結果、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 2 1 0 は、 ソ ー ス ' ゲ一 卜間電圧が一 6 V となり、 導通となる。
したがって、 外部電源を供給していないときは (スィ ツ チ 2 0 2 を開いているときは) 、 第 1 の P チャ ネル F E T 2 0 7及び第 2 の P チ ヤ ネゾレ F E T 2 1 0 はともに 導通となって、 直列に接続された第 1 、 第 2 の内蔵電池
2 0 3、 2 0 4 からの電圧 6 Vが定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 に供給される。 このとき、 第 1 のダイ オー ド 2 1 1 はこの 6 Vが外部に流出することを阻止している。 6 V 供給される定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 は安定化 した 3、
3 V の電圧を携帯機器本体 2 1 3 に出力する。
( 4 ) 内蔵電池交換のためのバイ パスダイ オー ドついて バイ パスダイ オー ドと しての第 2、 第 3 のダイ オー ド 2 0 5、 2 0 6 の機能は、 第 1 実施例の第 2、 第 3 のダ ィ オー ド 1 0 5、 1 0 6 の機能と同 じであるので、 その 説明は省略する。
( 5 ) 電源切 り換え回路の動作電圧、
携帯機器をパソ コ ン に挿入して外部電源 2 0 1 の電圧 を携帯機器本体 2 1 3 に供給する と、 外部電源 2 0 1 の 電圧が所定レベル (後述) にまで立ち上がるまで期間は、 携帯機器本体 1 1 3 に は第 1、 第 2 の内蔵電池 2 0 3、 2 0 4 の電圧 6 Vが定電圧レギユ レ一夕 2 1 2 に供給さ れ続ける。 第 3 の P チ ャ ネル F E T 2 0 8 のソース · ゲー 卜間電 圧が一 0、 5 V以上になる と、 前述 したよ うに、 第 3 の Ρ チ ャ ネル F E T 2 0 8 は導通 して、 その結果、 第 1 、 第 2 の Ρ チャ ネル F E T 2 0 7、 2 0 8 は遮断し、 第 1 、 第 2 の内蔵電池 2 0 3、 2 0 4 の電圧 6 Vが定電圧レギ ユ レ一夕 2 1 2 に供給されなく なる。 と ころで、 第 3 の P チャネル F E T 2 0 8 は、 ゲー トに定電圧レギユ レ一 夕 2 1 2 の出力 3、 3 Vが供給されているので、 ソース に 3. 3 - ( - 0. 5 ) = 3. 8 V以上の電圧が供給さ れると、 導通する。
すなわち、 直列接続の内蔵電池が 6 Vで、 外部電源か ら 3、 8 V以上の電圧が供給される と、 外部電源から電 圧が携帯器機器本体に供給される ことになる。
以上の説明から分かるよ うに、 この実施例は、 複数の 内蔵電池を複数個直列に使用する携帯機器であってその 内蔵電池の電圧 (例えば 6 V ) よ り も外部供給電源の電 圧が低い場合であっても、 その外部電源の電圧が一定値 以上 (例えば 3、 8 V以上) であれば、 内蔵電池の消耗 を伴う こ となく 外部電源電圧を携帯機器に供給できる優 れた電源切り替え回路を実現している。
[第 3 実施例の説明 ]
電池を内蔵して P C M C I A規格のイ ンターフ ェ イ ス を有する力一 ド型携帯機器へパソ コ ン本体から外部電源 を供給するときの電源切り換え回路の第 3 の実施例を図 4 のブロ ッ ク図を参照 して説明する。 ( 1 ) 電源切 り換え回路の構造 :
直列に接続された第 1 、 第 2 の内蔵電池 4 0 3、 4 0 4 は、 第 1、 第 2 の P チ ヤ ネゾレ F E T 4 1 4、 4 1 5 及 び定電圧レギユ レ一夕 4 1 7 を介 して携帯機器本体 4 1 8 に電圧を供給する。 一方、 外部電源 4 0 1 の電圧は ス イ ッ チ 4 0 2及び第 3 の 卩 チ ャ ネル £ 丁 4 1 6 及び定 電圧レギユ レ一夕 4 1 7 を介して携帯器本体 4 1 8 に電 圧を供給する。
イ ンノく一夕 4 1 1、 第 5 の P チ ヤ ネソレ F E T 4 0 7、 第 6 の P チ ャ ネル F E T 4 0 8、 第 1 の N チ ヤ ネゾレ F E T 4 0 9、 第 2 の Ν チ ャ ネル F E T 4 1 0 は (図 4 で点 線において囲まれた部分) フ リ ップフ ロ ップ型の レベル シフタ 4 1 9 を構成している。
レベル シフ タ 4 1 9 の一つの出力は第 1 、 第 2 の Ρ チ ャ ネノレ F E T 4 1 4、 4 1 5 のゲ一 卜 に、 レべゾレ シ フ タ 4 1 9 の他の出力は第 3 の P チ ャ ネル F E T 4 1 6 のゲ — 卜に、 それぞれ接続されている。
ダイ オー ド 4 0 5、 4 0 6 は内蔵電池と外部電源のい ずれか高い方の電源電圧をレベルシフタ 4 1 9 のフ リ ツ プフ ロ ップへ供給し、 イ ンバー夕 4 1 1 へは定電圧レギ ユ レ一夕 4 1 7 の出力電圧を供給 している。
第 4 の P チ ャ ネル F E T 4 1 2 の ソ ー ス は外部電源 4 0 1 (スィ ッ チ 4 0 2 ) に、 ゲー トは定電圧レギユ レ一 夕 4 1 7 の出力に、 ド レイ ンは抵抗 4 1 3 を介 して共通 電位に接地して外部電源の電圧検出回路を構成している。 第 4 の P チ ャ ネル F E T 4 1 2 のソースは電圧検出回 路の出力であって、 レベルシフ タ 4 1 9 の入力に接続さ れている。
こ こで、 外部電源 4 0 1 を 5 V と し、 第 1、 第 2 の内 蔵電池 4 0 3、 4 0 4 の電圧を 3 V と し、 第 4 の Ρ チ ヤ ネル F Ε Τ 4 1 2 のソース · ゲ一 卜間電圧の しきい値は — 0. 5 V、 定電圧レギユ レ一夕 4 1 7 の出力は 3. 3 V とする。
( 2 ) 外部電源の電圧を携帯機器本体に供給する とき、 スィ ッ チ 4 0 2 を閉 じて外部電源 4 0 1 の電圧を第 3 の P チャ ネル F E T 1 6 を介して定電圧レギユ レ一夕
1 7 に供給する。 すると定電圧レギユ レ一夕 4 1 7 は 所定値の電圧を携帯機器本体 2 1 3 に供給する。
すなわち、 第 4 の P チ ャ ネル F E T 4 1 2 のソースに は外部電源 4 0 1 が供給され、 ゲー トには定電圧レギュ レ一夕 4 1 7 の出力電圧の 3. 3 Vが供給される。
したがって、 第 4 の P チ ヤ ネソレ F E T 4 1 2 のソース ' ゲー ト間電圧は 3. 3 - 5 = 一 1 . 7 Vである力、 ら、 第 4 の P チャネル F E T 4 1 2 は導通となる。 この 結果、 レベルシフ タ 4 1 9 の入力は外部電源電圧の 5 V となり、 レベルシフタ 4 1 9 の第 1、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 4 1 4、 4 1 5 のゲ一 卜 に接続している出力には " 1 " 力 第 3 の P チ ヤ ネノレ F E T 4 1 6 のゲー ト に接 続している レベルシフ夕 4 1 9 の他の出力には" 0 " の 電圧が供給される。 レベルシフ 夕 4 1 9 には内蔵電池と外部電源のいずれ か高い方の電源電圧がダイ 才ー ド 4 0 5、 4 0 6 を介 し て供給されているから、 この場合は、 外部電源 4 0 1 の 電圧 5 Vよ り高い第 1 、 第 2 の内蔵電池 4 0 3、 4 0 4 の直列電圧の 6 Vが供給され、 レベルシフ夕の出力 " 1 " の電圧は 6 V である。
この結果、 第 3 の P チ ャ ネル F E T 4 1 6 のソース電 圧は 5 V、 ゲー 卜電圧は 0 Vでソース ' ゲー ト間電圧は — 5 Vで第 3 の P チ ャ ネル F E T 4 1 6 は導通、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 4 1 4 のソース電圧は 6 V、 ゲー ト電 圧も 6 Vでソース · ゲ一 卜間電圧は 0 Vで第 1 の P チ ヤ ネル F E T 4 1 4 は遮断、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 4 1 5 のソース電圧は 5 V、 ゲー 卜電圧は 6 Vでソース · ゲ 一 卜間電圧は + 1 Vで第 2 の P チ ャ ネル F E T 4 1 5 は 遮断とな り、 第 1 、 第 2 の内蔵電池 4 0 3、 4 0 4 の電 圧は定電圧レギユ レ一夕 4 1 7 に入力されない。
( 3 ) 外部電源の電圧を携帯機器本体に供給しないとき、 スィ ッ チ 4 0 2 を開いて外部電源 4 0 1 を供給しない と きは、 抵抗 4 1 3 には第 4 の P チ ヤ ネゾレ F E T 4 1 2 を介して電流が流れな く なるから レベルシフ タ 4 1 9 の 入力は 0 Vとなる。
この結果、 レベルシフタ 4 1 9 の第 1 、 第 2 の P チ ヤ ネル F E T 4 1 4、 4 1 5 のゲー トに接続している出力 には " 0 " 力 第 3 の P チ ャ ネル F E T 4 1 6 のゲー ト に接続している レベルシフタ 4 1 9 の他の出力には" 1 " の電圧が供給される。 こ こでも レベルシフ タの出力 " 1 " の電圧は 6 Vである。
この結果、 第 1 の P チ ャ ネル F E T 4 1 4 のソ ース電 圧は 6 V、 ゲー ト電圧は 0 Vでソ ース ' ゲー ト間電圧は 一 6 Vで第 1 の P チ ャ ネル F E T 4 1 4 は導通、 第 2 の P チ ャ ネル F E T 4 1 5 のソース電圧も 5 V、 ゲー ト電 圧は 0 Vでソース · ゲ一 卜間電圧は一 6 Vで第 2 の P チ ャ ネル F E T 4 1 5 も導通、 第 3 の P チ ャ ネル F E 丁 4 1 6 のソース電圧は 6 V、 ゲー ト電圧も 6 Vでソース . ゲー ト間電圧は 0 Vで第 3 の P チ ャ ネル F E T 4 1 6 は 遮断とな り、 第 1 、 第 2 の内蔵電池 4 0 3、 4 0 4 の電 圧が定電圧レギユ レ一夕 4 1 7 に入力される。
なお、 図 4 の レベルシフ タ 4 1 9 に使用 しているイ ン バー夕 4 1 1 の詳細を図 5 の等価回路を用いて説明する。
このイ ンゾ 一夕 4 1 1 は、 N チャ ネル F E T 5 0 2 と P チ ャ ネル F E T 5 0 3 の C M O S構造を基本構造とす るもので、 それにアノ ー ドをコ モンとするダイ オー ド 5 0 4、 5 0 6 と さ らに抵抗 5 0 5 とからなる π形のゲー 卜保護回路が付随している。 この M O Sのゲー トは Ρ チ ャネル F E T 5 0 3 のソース電圧を超えるカ ツ ト才フ電 圧を印加できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 外部電源からの電力及び内蔵電池からの電力を携帯 機器本体に供給するための電力供給路と、
上記内蔵電池と携帯機器本体との間に介在する第 1 のスイ ッ チ ング素子と、
上記外部電源から供給される電圧の値を受け取って、 その電圧が一定レベルを越えると上記第 1 のスィ ッ チ ング素子を遮断状態に切 り換える第 1 の信号を出力 し、 また、 その電圧が一定レベルを越えなければ上記第 1 のスイ ッ チ ング素子を導通状態に切り換える第 2 の信 号を出力する、 外部電源電圧検知回路と含む
携帯機器用の電源切り換え回路。
2 . 上記外部電源電圧検知回路は、 上記外部電源の電圧 を分圧する抵抗を含む、 請求の範囲第 1 項記載の携帯 機器用の電源切 り換え回路。
3 . 上記外部電源と上記携帯機器本体とを接続する上記 電力供給路は、 外部電源と携帯機器本体との間に定電 圧レギユ レ一夕を介在させている、 請求の範囲第 1 項 記載の携帯機器用の電源切り換え回路
4 . 上記外部電源電圧検知回路は、 外部電源に接続され る第 2 のスィ ツ チング素子と抵抗との直列接続体から なり、 この第 2 のスイ ッ チング素子は、 外部電源の電 圧と、 上記定電圧レギユ レ一夕からの出力電圧とに応 答して導通か遮断のいずれかの状態になって、 その結 果、 上記外部電源電圧検知回路は第 1 のスイ ッ チング 素子に対して上記第 1 または第 2 の信号を出力するこ とになる、 請求の範囲第 3項記載の携帯機器用の電源 切り換え回路。
上記第 1 のスイ ッ チング素子にはそのスイ ッ チング 素子を通って外部電源の電圧が内蔵電池の方に流れる のを阻止するためのダイ 才一 ドが設けられている、 請 求の範囲第 1 項項記載の携帯機器用の電源切 り換え回 路。
外部電源からの電力を携帯機器に供給するための電 力供給路には、 そこを通って内蔵電池の電圧が外部に 流出することを阻止するための第 1 のダイ 才ー ドが介 在されている、 請求の範囲第 1 項または 3項記載の携 帯機器用の電源切り換え回路。
上記内蔵電池は第 1 の内蔵電池と第 2 の内蔵電池が 直列に接続されたものからな り、 これら第 1 の内蔵電 池と第 2 の内蔵電池との間には第 3 のスイ ッ チング素 子が介在し、
これら第 3 のスィ ツ チング素子は上記外部電源電圧 と上記第 2 の内蔵電池の出力電圧に応答して導通か遮 断かのいずれかの状態になり、
さ らに、 第 1 の電池の正極側と第 2 の電池の正極側 とを第 2 のダイ 才ー ド力
また、 第 1 の電池の負極側と第 2 の電池の負極側とを 第 3 のダイ 才ー ドが接続されている、
請求の範囲第 2項または 4項に記載の携帯機器用の電 源切 り換え回路。
さ らに、 外部電源と上記定電圧レギユ レ一夕との間 に第 4 のスィ ツ チング素子を介在させ、
上記第 4 の第 4 のスイ ッ チング素子は、 上記外部電 源電圧検知回路から上記第 1 のスイ ッ チ ング素子を遮 断状態に切 り換える第 1 の信号を受け取ると導通の状 態に、 また、 上記第 1 のスイ ッ チング素子を導通状態 に切 り換える上記第 2 の信号を受け取ると遮断の状態 に、 それぞれ切 り替わる、
請求の範囲第 4項に記載の携帯機器用の電源切 り換え 回路。
上記スィ ツ チング素子のうちの少なく とも一つは、 電界効果素子からなる、 請求の範囲第 1 項、 4、 7、 8項のいずれかに記載の携帯機器用の電源切 り換え回 路。
PCT/JP1997/001401 1997-01-14 1997-04-23 Systeme d'interrupteur pour une alimentation en courant d'un equipement portable WO1998030950A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97919654A EP0952512A4 (en) 1997-01-14 1997-04-23 POWER SUPPLY CIRCUIT FOR PORTABLE DEVICE
US09/117,660 US6060789A (en) 1997-01-14 1997-04-23 Power supply switching circuit for portable equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/4487 1997-01-14
JP9004487A JPH09269852A (ja) 1996-01-29 1997-01-14 電源切り換え回路および携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998030950A1 true WO1998030950A1 (fr) 1998-07-16

Family

ID=11585458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001401 WO1998030950A1 (fr) 1997-01-14 1997-04-23 Systeme d'interrupteur pour une alimentation en courant d'un equipement portable

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6060789A (ja)
EP (1) EP0952512A4 (ja)
WO (1) WO1998030950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10215494A1 (de) * 2002-04-09 2003-11-06 Bayer Ag Computersystem für das Wissensmanagement

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173247A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Canon Inc I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法
JP2000148310A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Nec Yonezawa Ltd 携帯用情報機器の選択型電源供給システム
JP2000184264A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP3578656B2 (ja) * 1999-03-04 2004-10-20 矢崎総業株式会社 電源供給装置
JP3609003B2 (ja) * 2000-05-02 2005-01-12 シャープ株式会社 Cmos半導体集積回路
GB2363919B (en) * 2000-06-22 2004-07-14 Mitel Corp Efficient battery transfer circuit
JP3690665B2 (ja) * 2001-10-30 2005-08-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電気機器、コンピュータ装置、および電力供給方法
US6522190B1 (en) 2001-10-31 2003-02-18 International Business Machines Corporation High efficiency multiple input voltage sources power supply
US6854657B2 (en) * 2001-11-28 2005-02-15 General Instrument Corporation Dual battery configuration and method of using the same to provide a long-term power solution in a programmable smart card
US7023111B2 (en) * 2002-08-20 2006-04-04 Sony Corporation Electronic device with attachment and switching between batteries therefor
US20040051390A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Carroll Chason Allan Accessory identification circuit
CN102081418B (zh) * 2009-12-01 2014-07-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 线性稳压电路
WO2011137869A2 (zh) * 2011-07-21 2011-11-10 华为终端有限公司 一种无线宽带设备
US8793518B2 (en) * 2012-06-13 2014-07-29 Dell Products Lp Systems and methods for providing supplemental power to battery powered information handling systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022474A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Mitsubishi Electric Corp メモリカード
JPH02139649A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Toshiba Corp Sramメモリカード用バックアップ回路
JPH06342326A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Pfu Ltd 電源装置
JPH08161086A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Citizen Watch Co Ltd 携帯型電子機器の電源回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198567U (ja) * 1987-06-12 1988-12-21
JPH0695350B2 (ja) * 1988-08-12 1994-11-24 三菱電機株式会社 Icメモリカード用バッテリ回路
US5307318A (en) * 1990-01-30 1994-04-26 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device having main power terminal and backup power terminal independently of each other
US5267211A (en) * 1990-08-23 1993-11-30 Seiko Epson Corporation Memory card with control and voltage boosting circuits and electronic appliance using the same
US5761061A (en) * 1993-12-17 1998-06-02 Berg Technology, Inc. Data processing medium, its backup circuit, and data processing system
KR0147199B1 (ko) * 1995-04-27 1998-09-15 문정환 Ic 메모리 카드의 메모리 ic 전원공급 방법 및 회로

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022474A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Mitsubishi Electric Corp メモリカード
JPH02139649A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Toshiba Corp Sramメモリカード用バックアップ回路
JPH06342326A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Pfu Ltd 電源装置
JPH08161086A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Citizen Watch Co Ltd 携帯型電子機器の電源回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10215494A1 (de) * 2002-04-09 2003-11-06 Bayer Ag Computersystem für das Wissensmanagement

Also Published As

Publication number Publication date
US6060789A (en) 2000-05-09
EP0952512A4 (en) 2000-09-13
EP0952512A1 (en) 1999-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102285228B1 (ko) 이차전지 보호 회로, 이차전지 보호 장치, 전지 팩 및 이차전지 보호 회로의 제어 방법
US7598711B2 (en) Power source switchover apparatus and method
JP3655171B2 (ja) 充放電制御回路及び二次電池装置
WO1998030950A1 (fr) Systeme d'interrupteur pour une alimentation en courant d'un equipement portable
US6690559B2 (en) Charge/discharge type power supply
JP2001111403A (ja) 双方向性スイッチ用の制御システムおよび制御方法
US6933768B2 (en) Method for increasing the input voltage of an integrated circuit with a two-stage charge pump, and integrated circuit
JP2013544068A (ja) バッテリー電力経路管理装置及び方法
KR0161308B1 (ko) 전원 접속 회로 및 전원선용 스위치 집적 회로
CN110890749A (zh) 电源防反接电路和电源电路
EP0823115A1 (en) Reference for cmos memory cell having pmos and nmos transistors with a common floating gate
US3997881A (en) Static storage element circuit
CN112416043A (zh) 负压产生电路以及芯片
JP7345416B2 (ja) 充放電制御装置及びバッテリ装置
CN212627662U (zh) 驱动器电路和驱动器
JP4467150B2 (ja) 駆動回路
US7466117B2 (en) Multi-function voltage regulator
US20130257492A1 (en) Method and device for lowering the impedance of a transistor
CN219512634U (zh) Usb模组控制电路、usb设备、电子设备
CN112968518B (zh) 一种包括后备电源的供电系统
US20230238873A1 (en) Voltage regulator circuit for a switching circuit load
CN102204061B (zh) 通信装置及内置该通信装置的电池组
JPH10229636A (ja) 充放電制御回路
KR960015319B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 전압 변환회로
CN113644705A (zh) 自适应的衬底切换电路结构及电池保护芯片

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09117660

Country of ref document: US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997919654

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997919654

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997919654

Country of ref document: EP