WO1999023814A1 - Dispositif de communication de donnees et procede de communication de donnees - Google Patents

Dispositif de communication de donnees et procede de communication de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO1999023814A1
WO1999023814A1 PCT/JP1998/004978 JP9804978W WO9923814A1 WO 1999023814 A1 WO1999023814 A1 WO 1999023814A1 JP 9804978 W JP9804978 W JP 9804978W WO 9923814 A1 WO9923814 A1 WO 9923814A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
procedure
control information
modem
data communication
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takafumi Higuchi
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems, Inc.
Priority to EP98951692A priority Critical patent/EP0973323B1/en
Priority to DE69836906T priority patent/DE69836906T2/de
Priority to US09/331,716 priority patent/US6449349B1/en
Priority to BR9806845-8A priority patent/BR9806845A/pt
Priority to CNB988016850A priority patent/CN1158852C/zh
Priority to CA002276775A priority patent/CA2276775C/en
Publication of WO1999023814A1 publication Critical patent/WO1999023814A1/ja
Priority to HK00102274A priority patent/HK1023247A1/xx

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • H04N1/32791Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33369Storage of mode or retrieval of prestored mode

Definitions

  • the present invention relates to a data communication apparatus and a data communication method for reducing the time required for a pre-procedure performed prior to data communication using a modem, for example, facsimile communication.
  • a data communication device has been performing data communication in a V.34 mode (33.6 kbps) as defined in the ITU-T.
  • V.34 mode 33.6 kbps
  • T30ANEXF super G3
  • super G3 a facsimile communication standard using the V.34 modem.
  • the pre-procedure of facsimile communication is executed in accordance with this standard, and then the image data communication is performed.
  • FIG. 1 is a control signal diagram of a pre-procedure of facsimile communication of the prior art.
  • 19a is a communication procedure for selecting a modulation mode from among V34 half duplex, V34 full duplex, V17 half duplex, and the like.
  • 19b is a communication procedure for inspecting the line and performing line probing to determine various parameters.
  • 19c is the communication procedure for modem training.
  • 19d is a communication procedure for setting modem parameters.
  • 19e is a communication procedure for exchanging facsimile control signals.
  • 19 f is the data communication procedure of the main channel.
  • the upper side of the figure is the calling side sequence and the lower side is the called side sequence, and the sequence proceeds from left to right.
  • the calling side transmits a line probing tone.
  • the line probing tone is received, a line check is performed, and a training parameter is selected based on the result of the line check.
  • the calling side transmits a training signal based on the training parameters selected in the communication procedure 10b of the line probing.
  • the receiving side receives the training signal, learns the filter coefficients of the adaptive equalizer for correcting the line characteristics, and checks the reception quality of the training signal.
  • the modem parameters are negotiated between the calling side and the called side by the full-duplex communication of 1200 bps.
  • the optimum modem parameters are selected from the preset modem parameters, the line inspection result, and the reception quality inspection of the training signal.
  • the image data is transmitted from the calling side by half-duplex communication from 2400 bps to 33.6 kbps.
  • the called party receives the image data.
  • image data can be transmitted in about 3 seconds per A4 sheet.
  • the transmitting modem and the receiving modem that execute the above communication procedure are the same as the training parameters selected in the communication line probing communication procedure 19 b and the communication parameters for the modem parameter selection 19 d. Communication is performed according to the above-mentioned modem parameters selected in.
  • the receiving modem performs communication using the one filter coefficient learned in modem training 19b in order to correct the line characteristics. As a result, optimal data communication according to the line quality is performed.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has as its object to provide a data communication device capable of shortening the time of a pre-communication procedure including the setting of various parameters of a modem and the time of modem training. Aim.
  • the present invention provides a storage means for storing various control information of a modem for each destination corresponding to an operation key, and a calling means for starting a communication by calling the destination by a transmission instruction from the operation key.
  • a communication is performed in which the pre-communication procedure is shortened and data is transmitted by transmitting a notification signal for transition to the short-communication pre-procedure and then operating the modem according to the various control information. Control hand And a stage.
  • a data communication device is a storage device that stores various types of control information of a modem for each destination corresponding to an operation key, and makes a call to the destination according to a transmission instruction from the operation key.
  • Calling means for starting communication by means of a call, and communication between the calling means is performed by transmitting a notification signal for transition to a short communication pre-procedure and then operating a modem based on the various kinds of control information to thereby execute a pre-communication procedure.
  • a communication control means for transmitting data by shortening.
  • the communication with the destination registered in the operation key is performed by the shortening procedure based on the control information stored in the storage means, so that the operator can shorten the communication time with an extremely simple operation. Since it is not necessary to obtain modem control information suitable for the destination by communication, the time required for the pre-communication procedure is significantly reduced.
  • the control information referred to here is, for example, a modem parameter overnight or a modem training time.
  • the communication control means arrives from the receiving side apparatus for a call signal transmitted in a pre-communication procedure of IT UZV.34 recommendation.
  • a notification signal for transition to the shortened procedure is sent.
  • the receiving side device receives either the call menu signal of the V.34 procedure or the transition notification signal to the abbreviated procedure, and only needs to identify them. It is possible to receive the transition notification signal to the shortened procedure without requiring a special change of the signal processing circuit.
  • the communication control means determines whether or not various control information of the modem is stored in the storage means prior to shifting to the pre-shortened communication procedure. Is confirmed, and the pre-shortened-communication procedure is executed only when the control information is stored.
  • control of the communication control unit can be simplified.
  • the communication control means only needs to check the writing state of the storage means.
  • the function of the pre-abbreviated communication procedure can be easily switched on and off.
  • the communication performed to the destination while only the destination information corresponding to the operation key is stored in the storage unit.
  • a parameter registration means for storing in the storage means various kinds of modem control information obtained in the pre-communication procedure.
  • the destination information referred to here is information specifying the destination, such as the name of the destination, a telephone number, and ID information.
  • a fifth aspect of the present invention is the data communication apparatus according to the fourth aspect, further comprising an abnormality detecting means for detecting an abnormality in the communication, wherein the communication control means comprises: When an error is detected during the normal communication procedure for registering the control information, the control information is not registered by the parameter registration means.
  • the parameter registration means of the fourth aspect described above is for automatically registering various control information of the modem obtained in the normal pre-communication procedure. Since an error is highly likely to occur, it was decided not to register control information in this case. As a result, the procedure before shortened communication is not executed in the next communication, so that an increase in communication time due to an error in execution of the shortened procedure can be avoided.
  • the process for preventing the registration of the control information by the parameter registering means is performed by temporarily controlling the control information acquired during the normal communication procedure.
  • the configuration is such that the data is erased after being stored in the storage means.
  • the communication control means if the pre-shortened communication procedure does not proceed normally, after a lapse of a predetermined time, before the normal communication.
  • the configuration is such that communication is continued according to the procedure or the second communication procedure with a slower communication speed is continued.
  • the communication procedure to be shifted may be a communication procedure having the same communication speed as the communication procedure at the time of executing the shortened procedure, or a communication procedure having a lower communication speed.
  • An eighth aspect of the present invention is the data communication apparatus according to the seventh aspect, wherein the second communication procedure is an ITUZT.30 communication procedure, and the predetermined time is shifted to the second communication procedure. It is characterized by the time during which the NSFZCS I ZDIS signal of T.30 can be received twice or more.
  • the procedure shifts to the T.30 communication procedure and waits for a control signal of 300 bps. Since the NSFZCS I ZD I S signal is repeatedly transmitted, a minimum of two reception times is secured so that a communication error does not occur even if the first control signal reception fails. Therefore, even if the partner device has been changed to a model that does not have the shortening procedure, or if the shortening procedure has failed, it is possible to surely shift to the T.30 procedure.
  • the communication control means retrys the shortened communication pre-procedure when the shortened communication pre-procedure does not normally proceed. After the number of times reaches a certain value, the system shifts to the second communication procedure with slow communication speed and continues communication. This is such that the seventh mode shifts to the second communication procedure after a predetermined time has elapsed, whereas the seventh mode shifts to the second communication procedure depending on the number of retries of the shortened procedure.
  • the data communication apparatus further includes abnormality detection means for detecting a communication abnormality
  • the communication control means comprises: When an abnormality is detected after the start of the execution of, the destination information stored in the storage means is retained, and only corresponding various control information is deleted.
  • control information used at that time will be likely to become an error again if it is used in the future, so it will be deleted from the storage means.
  • communication errors that occur after the start of the shortened procedure can be considered both during the pre-communication procedure and during communication after the completion of the pre-communication procedure. The subsequent handling of control information differs depending on whether or not.
  • the data communication apparatus further performs communication using the normal pre-communication procedure in the same call.
  • control information of the storage means is automatically updated in the same call. Therefore, the next communication is also started by the short procedure. An error may occur again due to the updated control information, but if this is repeated, execution of the shortening procedure itself is prohibited as described later.
  • the abnormality detecting means is configured such that the data transmission error rate of the communication after the execution of the shortened communication pre-procedure or the normal pre-communication procedure is a predetermined value. When the number increases, it is determined to be abnormal. With this configuration, for example, when the error rate gradually increases during communication Then, it is determined that the control information registered in the storage means is an inappropriate parameter. This is especially effective when the line quality is better than usual when registering parameters.
  • the abnormality detecting means includes a data transmission rate of a communication after execution of the short pre-communication procedure or the normal pre-communication procedure.
  • the data rate is lower than the data transmission rate of the communication procedure with a lower communication speed, it is determined to be abnormal.
  • the data communication device after erasing the control information from the storage means, before the next normal communication performed to the destination A configuration is provided that includes parameter registration means for storing various control information of the modem obtained in the procedure in the storage means.
  • the system is configured to prohibit execution of the pre-abbreviated communication procedure for the destination.
  • the error rate may be calculated when a predetermined number of shortened procedures is executed, or the number of errors may be simply counted.
  • the counting of the number of errors includes an error counter that counts the number of errors that occur in the shortening procedure. Each time the various control information stored in the storage unit is deleted, the error is counted. What is necessary is just to make the structure which counts up the countdown.
  • the error counter determines whether or not the communication is a communication started by the shortened communication pre-procedure before counting up. Otherwise, the error counter was not counted.
  • the communication control means determines whether or not various control information of the modem can be registered in the storage means before shifting to the pre-shortened communication procedure. Upon confirmation, if the control information cannot be registered, the pre-shortened communication procedure is not executed.
  • a parameter registering means for storing in the storage means various control information of the modem acquired in the normal pre-communication procedure.
  • the prohibition of the execution of the pre-abbreviated communication procedure is performed by prohibiting the writing of the various control information of the modem to the parameter overnight registration means.
  • the operation means for changing the destination name or the destination telephone number stored in the storage means, and the destination telephone input by the operation means
  • a memory control means for automatically erasing all information in the related information storage area including the modem control information stored corresponding to the destination telephone number when the number is changed.
  • an operation means for inputting a unique identification code of the own device, and a case where the identification code input by the operation means is changed.
  • the pre-abbreviated communication procedure executed for a plurality of destinations continuously becomes unsuccessful it is stored for all the telephone numbers registered as destinations.
  • a twenty-fourth aspect of the present invention is the data communication device according to the first to fourth aspects, wherein the control information is deleted from the storage means after a lapse of a fixed period from the registration of the control information in the storage means, The control information is updated by the registration means.
  • the modem control information registered in the storage means can always be maintained in an optimal state.
  • the data communication device further comprises a memory control means for rewriting the control information of the modem registered in the storage means, and performs a normal pre-communication procedure.
  • the memory control means corrects and re-records the modem control information registered in the storage means, taking into account the newly acquired modem control information. .
  • the parameters are corrected and learned every time the communication is performed, so that the modem parameters are maintained at the optimal value.Thus, while using the shortening procedure, the communication time is short, the communication speed is high, and Optimal communication with a low error rate can be performed.
  • an optimum modem is determined based on a plurality of modem control information obtained by repeatedly executing a normal pre-communication procedure a plurality of times.
  • the control information is calculated, and the calculated control information is registered in the storage means.
  • FIG. 1 is a control signal diagram showing a communication procedure of a conventional V.34 modem.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a basic configuration of a facsimile apparatus to which the data communication apparatus according to the first embodiment of the present invention is applied. Show,
  • FIG. 3 shows a functional configuration diagram of a digital signal processing unit of the data communication device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a tone group of a line probing tone signal of the data communication device according to the first embodiment
  • FIG. 5 shows a block diagram of a training receiving unit of the data communication device according to the first embodiment
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the calculation of the optimal training time of the data communication device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a control operation of the data communication device according to the first embodiment when a transmission call is made
  • FIG. 8 shows a memory configuration diagram of the shortened procedure registration memory of the data communication device of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a control operation of the data communication device according to the first embodiment at the time of receiving a call.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a control procedure at the time of registering the shortened procedure of the data communication apparatus according to the first embodiment
  • FIG. 11 shows a control signal diagram at the time of the shortening procedure of the data communication device of the first embodiment
  • FIG. 12 is a flowchart showing an update process of the modem parameters registered in the short procedure of the data communication device according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a check process of a storage parameter of the data communication device according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a flowchart showing a process of prohibiting registration of a modem parameter of the data communication device according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a process when the destination name of the data communication device according to the first embodiment is changed.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a process performed when the telephone number of the destination of the data communication device according to the first embodiment is changed.
  • FIG. 17 is a flowchart showing processing when the ID information of the own station of the data communication apparatus according to the first embodiment is changed.
  • FIG. 18 is a flowchart showing an outline of the operation of the receiving device of the data communication device according to the first embodiment.
  • FIG. 19 shows a flowchart of a control procedure of the overnight communication device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 2 is a basic block diagram of a facsimile apparatus to which the present invention is applied.
  • a reading unit 101 reads a document image.
  • the recording unit 102 records and outputs the received image.
  • the control unit 103 controls the entire apparatus, controls the coding and decoding of the image signal, and controls the execution of the communication procedure.
  • the modem 104 implements all modulation and demodulation of the facsimile communication procedure specified in T.30 ANEXF of ITU-T.
  • the modem 104 has a digital signal processing unit (DSP) 104a that performs signal processing of the modem, and an analog front-end unit (AFE) 104b that has both AZD conversion and D / A conversion functions.
  • DSP digital signal processing unit
  • AFE analog front-end unit
  • a line control unit (NCU) 105 controls dialing and calling for the line 106.
  • the operation unit 107 includes various key input switches, such as a dial key and a start key, and a display for displaying information. Dress Various operations of the device are performed by the operation unit 107.
  • the memory 108 stores various information for executing the shortening procedure when performing communication in correspondence with a communication partner having the function of the shortening procedure.
  • information such as a telephone number and a modem parameter is stored in the memory 108 as shown in FIG.
  • the power suppression value indicating the signal power and the time value indicating the training time are set, and one of two types, high level and low level, is selected and selected.
  • the selection is made by selecting various parameters such as selection of the phase filter, selection of the symbol speed selection to select the five speeds to be sent to the eye pattern, and selection of the training constellation point.
  • DSP digital signal processing unit
  • the modem control unit 201 controls the interface between the control unit 103 and the modem 104 and various modem functions.
  • the modem control unit 201 has a plurality of functional units described below, and these are usually executed by software.
  • the tonal transmission function unit 202 transmits various tonal signals according to the communication procedure.
  • the tonal detection unit 203 identifies a tonal signal transmitted from the communication partner.
  • the V.21 modem 204 is a modem (300 bps, full-duplex) compliant with the ITU-T recommendation V.21.
  • the I NFO modem 205 is a modem (600 bps, full-duplex) that communicates in the I NF ⁇ sequence in accordance with ITU-T Recommendation V.34. Used in startup procedure.
  • the control channel modem function section 206 is a modem (1200 bps or 2400 bps, full duplex) for the control channel specified in ITU-T Recommendation V.34, and sets the modem parameters for the main channel modem. It is used in the communication procedure of the facsimile control signal.
  • the main channel modem function section 207 is a main channel modem (2400 bps to 33.6 kbps, half-duplex) specified in Recommendation 1 to 34 and is used for image data communication. .
  • the line probing transmission function unit 208 transmits a line probing tone defined in V.34.
  • This line probing tone is a composite signal of 21 types of null signals from 150 Hz to 3750 Hz shown in FIG.
  • the line probing reception function unit 209 receives a line probing tone from a communication partner and performs a line check. Specifically, the line probing receiving unit 209 performs a spectrum analysis of the line probing tone by a fast Fourier transform algorithm, and selects an optimum symbol rate, carrier selection, and other modems for the main channel modem 207. Make a selection of parameters.
  • the training transmission function unit 210 transmits a training signal of the V.34 modem.
  • the training signal unit 211 receives a training signal from a communication partner and learns filter coefficients of an adaptive equalizer for correcting line distortion.
  • the demodulator 401 converts the received training signal Sp that has been A / D-converted by the analog front-end unit 104b from a passband to a complex baseband signal Yb.
  • Adaptive equalizer 402 corrects the line distortion for baseband signal Yb and outputs received signal Yr.
  • the determiner 403 determines and outputs the determination point Yd.
  • the determination point Yd is used to determine the amount of deviation of the point on the eye pattern of the received signal Yr.
  • the subtractor 404 subtracts the determination point Yd from the received signal Yr and outputs an error signal Er. Note that Yb, Yr, Yd, and Er are complex signals.
  • the error signal Er is supplied to the adaptive equalizer 402, and the adaptive equalizer 402 learns internal filter coefficients so as to reduce the error signal Er. Learned internal fill coefficient Is used as the receive filter coefficient for the main channel modem 207.
  • the absolute value calculator 405 calculates the absolute value of the error signal Er.
  • LPF 406 is a single pass filter for smoothing the output signal Ea of the absolute value device 405.
  • the output signal of LPF 406 is an EQM signal representing the degree of correction of the line distortion of adaptive equalizer 402. The smaller this EQM signal is, the more the line distortion is corrected.
  • the equalization capability analyzer 407 analyzes the correction capability of the adaptive equalizer 402 for the line distortion from the EQM signal. As shown in Fig. 6, the equalization capability analysis unit 407 observes the amount of change in the EQM signal from the start of training and measures the time from when the absolute value of the amount of change becomes smaller than a certain value. Calculate as the optimal training time. The final value of the EQM signal is used as the noise power to calculate the training signal power to noise power ratio (SN). Training signal power is the absolute value of the point at the eye point from the origin. Noise power is the point error in the eye pattern.
  • the optimal training time is used as the training time during the shortened procedure.
  • the SN ratio is used to select the data transfer rate of the main channel modem unit 207.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a control operation of the facsimile apparatus according to the present embodiment at the time of calling transmission.
  • step (hereinafter ST) 601 a call is started in accordance with the telephone number of the transmission destination and the transmission start instruction from the operation unit 107.
  • the memory 108 is searched to check whether the telephone number of the transmission destination is registered in the shortening procedure. If not registered, proceed to ST602 to make a dial call.
  • facsimile communication is performed by a normal communication procedure based on T30 AN EXF of ITU-T.
  • ST 605 performs the normal communication on the transmitter side and also executes the shortening procedure. Execute registration of various parameters overnight.
  • Shortening procedure Contents to be registered include, for example, information on power suppression value and carrier selection information, optimum training time, and nonlinear correction distortion correction value selection information.
  • the contents to be registered in the abbreviated procedure are stored in the memory 108 according to the memory configuration of the abbreviated procedure registration memory shown in FIG.
  • ST 609 it is determined whether there is a communication error. If there is no communication error, proceed to ST610. In ST610, the degree of data error is determined during communication, and if there are few data errors, the process ends. The determination of the error rate may be made based on, for example, the number of retransmissions in the ECM.
  • the training time is set according to the learning time of the filter coefficient of the adaptive equalizer of the receiving device, but is usually set to a length that can be applied to all lines. . For this reason, when communication is performed on a line with good communication quality, the learning time of the filter coefficient is shorter than the normal setting, and the training time may be wasted. Therefore, the execution time of the pre-communication procedure is shortened by executing the pre-communication procedure using the communication parameters stored in advance.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a control operation of a pre-communication procedure at the time of reception of the facsimile apparatus of the present embodiment.
  • the ST 801 transmits a modified response tone signal AN Sam signal after receiving a call according to the call receiving instruction from the line 106.
  • the calling side detects whether to receive the quick tonal signal (QTS) for instructing the start of the shortening procedure or the calling menu signal CM. .
  • QTS quick tonal signal
  • the calling side detects whether to receive the quick tonal signal (QTS) for instructing the start of the shortening procedure or the calling menu signal CM. .
  • QTS quick tonal signal
  • CM calling menu signal
  • ST 803 to ST 804 when a QTS signal is detected, communication is performed in a shortened procedure using the registered communication parameters.
  • CM ITU-T T30 is used. Communication is performed in the normal procedure according to ANEXF.
  • the receiver has a function to execute the shortening procedure, the device itself has the shortening procedure function in the non-standard procedure signal NSF field of the facsimile control signal when performing normal procedure communication. Describe the shortened procedure registration flag indicating that this is the case and the optimal training time.
  • the transmitter registers the shortening procedure for this receiver based on the
  • the pre-communication procedure at the time of registration of the shortened procedure is performed according to the normal communication procedure according to Recommendation V.34 described above.
  • the dialing call and the CNG transmission are performed from the transmitter, and the arrival of the modified response tone ANS am transmitted from the receiver is awaited.
  • the receiver In ST910, in the facsimile control procedure, in the NSF (non-standard procedure) field transmitted from the receiver, the receiver It is determined whether or not there is a flag indicating whether or not it is mounted.
  • NSF non-standard procedure
  • various non-standard functions related to the execution of the V.34 communication procedure can be set. However, since they are not related to the present invention, the description is omitted here.
  • the receiver In ST911 to ST914, if the receiver has a shortened procedure execution function, it checks whether or not the outgoing call was made by a memory key operation. In the case of Yes, after confirming whether or not the registration of the modem parameters is possible, register the various modem parameters from ST 906 to ST 909 in correspondence with the destination of the memory key, and Shift to 34 communication procedure. If the registration processing of the modem parameters is prohibited in ST912, the storage processing of various modem parameters in ST913 is not executed.
  • the storage parameter of the storage means is checked. In other words, if the error rate at which the shortening procedure does not succeed within the guard time period is high, the modem parameters in the memory 108 are deleted, and the modem parameters are updated as necessary. The check processing and update of the storage parameters will be described later.
  • the procedure directly proceeds to V.34 communication procedure.
  • the procedure directly proceeds to the V ⁇ 34 communication procedure. This is because, in the case of dialing with the memory key, an area for registering modem parameters is prepared in memory in advance, but in the case of dialing with ordinary numeric keys, the parameters are stored in memory. This is because there is no area.
  • the communication procedure at the time of registration of the abbreviated procedure is performed according to the normal procedure as recommended by the ITU-T T30 ANEXF, and by registering various modem parameters in the memory 108 of the calling apparatus, the next communication is performed. It is possible to communicate using the parameters registered from.
  • FIG. 11 is a control signal diagram of a communication procedure at the time of the shortening procedure, and shows a communication process from connection of a line to communication of image data. After connecting the line, perform the communication procedure 10a for starting the shortening procedure, and then perform the communication procedure 10b for modem training according to the registered time.
  • facsimile control signal communication procedure 10d facsimile control signal communication procedure 10d
  • data (image data) transmission procedure 10e data (image data) transmission procedure
  • the calling side transmits a calling station identification signal CNG, and the called side apparatus transmits a modified response tone signal AN Sam. After detecting the modified response tone signal ANS am signal, the calling side transmits the quick tonal signal QTS, detects the response signal tone A from the called side, and transmits the tone B and QINFO. After detecting the quick tonal signal QTS from the calling side, the called side device transmits a tone A, and transmits the Q to the calling side.
  • This quick tonal signal QTS is an instruction signal for transition to the shortening procedure.
  • the quick tonal signal QTS has a repeating pattern of "001 1001 1001 1".
  • the reason for using such a null signal pattern is that the quick tonal signal QTS received by the receiver is converted to the signal sequence of the flag sequence ("0 1 1 1 1") specified in ITU-T Recommendation T.30. 1 10 ") and the tonal signal pattern of the calling menu signal CM (2-bit start bit" 10 ", data 8 bits, stop bit” 1 ").
  • the receiver side determines whether the incoming tonal signal is the quick tonal signal QTS or the calling menu signal CM. Whether the communication is communication in the short procedure or communication in the normal procedure can be easily identified in the same sequence.
  • the communication According to the contents registered in the shortening procedure registration memory for each telephone number, that is, according to the training parameters when registering the shortening procedure (INFOOh), the optimal training time, and the nonlinear distortion correction selection, V . 21 modem 204 (300 bps, full duplex).
  • the signal CM, JM, CJ, and the line probing procedure 19b shown in Fig. 1 of the communication procedure 10a which were required in the conventional pre-procedure, can be deleted. .
  • modem training time can be reduced. As a result, the time required for the pre-communication procedure is reduced accordingly.
  • the modem training between the transmitting device and the receiving device is executed according to the above-described training parameters (INFOH) of the QI NFO sequence and the optimal training time. Is done. Since this optimal training time is also the minimum required time registered in advance, the time required for the pre-communication procedure is reduced.
  • INFOH training parameters
  • the setting of the called MPh to communicate with depends on the nonlinear distortion correction selection of QI NF ⁇ and the SN ratio calculated in the communication procedure 10c of modem training. Based on information and Therefore, even in this sequence, the time can be reduced.
  • the facsimile control procedure 10e and the data communication procedure 10f are the same as the normal V.34 communication procedure.
  • the communication procedure at the time of the shortening procedure is to shorten the pre-procedure by the original procedure only for the procedure prior to the start of communication.
  • the communication procedure of the modem training that follows, basically, the ITU-T By performing communication in accordance with the recommendations of T30 ANEXF, the overall communication time was reduced.
  • the pre-communication procedure is always executed in the shortening procedure mode for subsequent communications. Will be done. Therefore, when the modulation mode of the registered receiver is changed or the line characteristics are changed, the sequence for updating this is omitted, so that it is adjusted according to the changed modulation mode and line characteristics. Therefore, it becomes impossible to update the setting values of the modem parameters overnight. Specifically, for example, in the following cases, the modulation mode and line characteristics fluctuate, and in such a case, the registered modem parameters may not be able to execute the shortening procedure normally.
  • the registration destination is the main phone, and the partner model changes each time the connection is made.
  • the necessity of registration of the modem parameters for the shortening procedure, the update of the registration, and the like can be dynamically changed in response to such a situation. This avoids problems where the shortening procedure does not succeed or the bit rate drops as much as possible.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating a process performed when the transmitter fails in recovery by the modem and cannot shift to the shortening procedure.
  • the transmitter performs dial calling and CNG transmission, and waits for the arrival of the modified response tone ANS am transmitted from the receiver. If the modified response tone AN Sam is not detected, the receiver does not support the V.34 communication procedure, and the process proceeds to the conventional G3 procedure.
  • the transmitter executes the shortening procedure after starting the 15-second guard timer. In other words, it transmits the quick tonal signal QTS and executes the communication procedure 10a for starting the shortening procedure. Then, execute the communication procedure 10c for modem training. At this time, it is monitored whether or not the shortened procedure proceeds to the control channel, that is, the communication procedure 10d for setting the modem parameters.
  • the control channel is the sequence 10d and the sequence 10e shown in FIG.
  • the transmitting apparatus enters a mode of waiting for a 300 bps signal reception, and enters a T.30 NS FZCS I ZD I S reception standby state.
  • the time-out occurs when the modem proceeds with the communication procedure from sending the QI NF ⁇ signal to sending the PPh signal, and even though the modem has performed the recovery process, the receiving device does not respond to the PPh signal. If the state continues for 15 seconds.
  • the storage parameters registered in the memory 108 are checked, the received NSF or DIS is checked after executing the evening check processing, and the receiving device performs the V.8 communication procedure. Check if it is supported. If the receiving device does not support the V.8 communication procedure, move to the conventional G3 procedure.
  • the shortening procedure does not succeed within the guard time, the modem parameters in the memory 108 are erased, and as described later, Update it as needed.
  • the shortening procedure does not proceed normally within 15 seconds, it shifts to the 300 bps signal waiting mode.
  • the receiving device is a model that does not have the shortening procedure function, it is highly likely that it sends out 300 bps NSF signals and DIS signals. Therefore, communication is continued by receiving these signals and executing the G3 communication procedure. By this processing, the worst case that a communication error occurs can be avoided.
  • the guard time was set to 15 seconds for the following reasons.
  • the T.30 procedure stipulates that the transmission of NS FZC SI ZD IS is performed repeatedly for 35 seconds, and the interval between NS FZC SI ZD IS is 3 seconds. Also, the length of NS FZC SI ZD IS varies depending on the length of NSF, but is usually several tens of octets, so it is in the range of 3 to 5 seconds. If the procedure shifts to the T.30 procedure 15 seconds after the start of communication, the transmitting device can receive this NSF / CSI / DIS signal multiple times. If the shortening procedure fails, it is necessary to receive the NS FZC SI / DIS signal at least twice so that the card time is determined by securing the time required for this reception. As a result, the worst case of failing the shortening procedure and failing to shift to the T.30 procedure can be reliably avoided.
  • a method of counting the number of retries of the shortening procedure or the number of times of transmitting a specific signal, instead of the guard time, may be appropriately adopted.
  • ST 1114 if it is determined in ST 1 12 that the receiving-side device supports the V.8 communication procedure, the process shifts to processing B and executes the normal V.34 procedure.
  • Process B is a process in which the short procedure registration processing is performed simultaneously with the execution of the V.34 procedure. As described above, by shifting to the processing B, even if the pre-shortening procedure does not proceed normally, the modem / parameters are acquired again and the communication of the pre-shortening procedure in the subsequent communication is performed. Reduce communication time by executing be able to.
  • the shortening procedure is not executed, and the normal communication procedure is executed. If the error of this execution of the shortening procedure is not the reason that the receiver does not support the shortening procedure but has another cause, it is desirable to be able to execute the shortening procedure in the next and subsequent times.
  • the present invention repeats the process B, that is, the registration process of the shortened procedure shown in FIG.
  • the receiver performs the V.34 normal procedure and performs the short procedure registration processing for registering the modem parameters.
  • the procedure shifts to the T.30 procedure to continue the communication.
  • the V.34 procedure is retried again to update the modem parameters.
  • the execution of the shortening procedure indicates that, although an error has occurred, there is a track record of previously performing the shortening procedure. Therefore, it is considered that there is a high possibility that the shortening procedure can be executed normally again by updating the modem parameters. For this reason, as described above, the trial process is performed when the shortening procedure is executed.
  • this sequence deletes the registered modem parameters according to the situation, and sets the error rate.
  • the function is to stop the function of registering the modem parameter itself when the value exceeds a certain value. This is based on the consideration that if communication cannot be performed normally even after attempting to register modem parameters a certain number of times, it is useless to repeat this. Until the set number of times, the process of trying to register the shortened procedure is repeated. It is.
  • the modem parameters stored in the memory 108 are deleted.
  • the deletion of the modem parameters is performed in the following cases.
  • the modem parameters are deleted.
  • the line condition is very good, but in actual communication, the line condition is bad.
  • the line quality often differs between the time of modem parameter registration and actual communication. In such a case, it is considered that the communication speed is improved by not using the set modem parameters.
  • the determination of the bit rate may be determined by monitoring the error rate during communication and successively comparing the error rate with the error rate at the start of communication that is stored in advance.
  • the modem parameters are deleted.
  • 14.4 kb of V.17 communication procedure is used as the reference value. If Ps is used and the bit rate is lower than that, the registered modem parameters are deleted. According to the registered modem parameters, the communication speed is faster in the V.17 procedure than in the V.34 procedure.
  • the memory 108 is left empty so that the modem parameters are continuously registered in the next and subsequent communication. This reduces the shortened procedure error to a certain value At this point, the transition to the process of registering the modem parameters for the shortening procedure is prohibited and the shortening procedure cannot be executed. On the other hand, if the execution of the shortening procedure fails, it takes longer than normal communication, which is not preferable.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a process when the destination name is changed.
  • FIG. 16 is a flowchart showing processing when the destination telephone number is changed.
  • ST 1501 to ST 1502 a telephone number is input, and it is determined whether or not the telephone number has been changed.
  • the processing shown in FIG. 15 and the processing shown in FIG. 16 are selectively operated. As a result, if there is a change in the telephone number entered by the operator, the contents of the memory including the parameters are automatically deleted, while if there is no change in the telephone number, the user is prompted to input the destination and thereafter Then, it is in a state of waiting for a judgment as to whether or not to erase the stored parameters.
  • the memory contents including the parameters are automatically deleted because the receiving device itself has moved when the telephone number is changed. In many cases, it is necessary to update the modem parameters during the next communication.
  • Changing your phone number usually involves changing the line you connect to. Specifically, the line is often changed from an analog line to an ISDN line. In this case, it is considered that in many cases, the line characteristics are changed. Therefore, the following processing is performed.
  • the parameters in the memory 108 are cleared, but the already registered destination itself remains as it is, so the modem parameters are updated one by one in the next and subsequent communications. Is executed.
  • the memory was cleared automatically, but it may be necessary to do this manually.
  • a new terminal such as an overnight adapter, is connected between the data communication and the line, or the connected terminal is changed.
  • the telephone number does not change, but the line characteristics change, so it is necessary to clear the modem parameters of all destinations and update the modem parameters.
  • the pre-abbreviated communication procedure fails continuously for multiple destinations, there is a possibility that the line connected to the own device has been changed from an analog line to ISDN. high. Therefore, in this case as well, it is possible to retain only the registered destination as it is, and delete and update all control information corresponding to all destinations such as registered modem parameters. is there. As a result, it is possible to avoid the inconvenience of repeating the unnecessary preparatory communication procedure.
  • a modified response signal ANS am is transmitted in response to the calling signal C NG arriving from the transmitting device, and a quick tonal (QTS) signal transmitted by the transmitting device is detected.
  • QTS quick tonal
  • ST 1705 to ST 1706 received QTS signal in ST 1702
  • the card timer starts counting for 15 seconds and instructs the modem of its own device to execute the shortening procedure.
  • control channel sequence is executed after confirming whether or not the pre-communication procedure has reached the establishment of the control channel via the modem training sequence.
  • the guard timer is monitored for count-up, and when the timeout occurs, communication is performed according to the G3 procedure of 300 bps. If no CM signal is detected in ST 1703, that is, if the transmitter only subscribes to the V.17 procedure or less, communication is performed in the G3 procedure.
  • the reason why the receiving device spends 15 seconds of card time on the receiving device is in accordance with the processing of the transmitting device. In other words, if the transmitting device does not reach the control channel within 15 seconds, it switches to the mode for receiving 300 bps NSF / CSI / DIS and operates to proceed with the G3 procedure. For this reason, there is no point in waiting for more than 15 seconds, so the receiving device should also proceed to the G3 procedure.
  • control information is deleted from the storage means after a period of time has passed since the registration of the control information in the storage means, and the control information is updated by the parameter registration means. It is also possible. As a result, the modem control information registered in the storage means can always be maintained in an optimum state.
  • the renewal timing can be calculated from the registration timing of each destination, or the renewal timing can be performed for all the destinations registered by the periodic timer at the same time.
  • the control information is registered in the storage means by one normal communication.
  • a memory control means for rewriting the control information of the modem registered in the storage means is provided.
  • the memory control means corrects the modem control information registered in the storage means in consideration of the newly obtained modem control information. Re-record You may do it.
  • the control information in the storage means instead of registering the control information in the storage means only once, the average value of the parameters acquired by the communication of multiple parties is calculated, taking into account the history of multiple communications, to achieve optimal control. If information is registered, the success of the shortened communication pre-procedure will be further improved.
  • the parameters are corrected and learned every time communication is performed, so that the modem parameters are maintained at the optimum value.Thus, while using the shortening procedure, the communication time is short, the communication speed is fast, and the error rate is high. Optimum communication can be performed.
  • the rules for correcting parameters over time are, for example, plotting the main parameters of registered control information and new control information in a multidimensional space, searching for the center of gravity, and searching for the center of gravity. A method such as taking a middle point can be considered. At this time, it is advisable to weight the data to be used as appropriate according to the number of times the previous pre-shortened communication procedure was executed. Furthermore, in order to improve the correction accuracy, it is conceivable to limit the parameters used as correction data to those within a certain range.
  • the transmitting device registers the shortened procedure in association with the other party's telephone number at the time of dialing.
  • the source telephone number of the exchange whose service has recently started has been described.
  • the modem parameters are registered on the receiving device in accordance with the notified source phone number.
  • ST 1801 to ST 1803 in ST 1801 to ST 1803, when the telephone number from the sender's telephone number notification service is notified from the transmitter to the receiver, the receiver registers the one-touch key or speed dial registered in the memory on the receiver. Look up the number and check if there is a corresponding phone number.
  • either the transmitting device or the receiving device registers information such as the modem parameters, the optimal training time, and the modulation mode in the memory.
  • both the transmitting device and the receiving device it is also possible for both the transmitting device and the receiving device to register the information in the memory.
  • the transmission side device and the reception side device can omit the communication procedure 19a shown in FIG. 1 and start from the training communication procedure 19b after receiving the call. In that case, the time of the pre-communication procedure is further reduced because it is not necessary to exchange such information in the communication procedure.
  • the modem parameters and the optimal training time of the modem are stored in association with the other party's telephone number, and in the subsequent communication, the stored modem parameters and the optimal training time are stored. Performing the pre-communication procedure according to the training time can significantly reduce the communication procedure.
  • the parameters can be updated at once or the execution of the shortening procedure can be prohibited. It is possible to always execute the shortening procedure in an appropriate state while avoiding a situation in which the communication time becomes too long.

Description

明 細 書 データ通信装置及びデータ通信方法 技術分野
本発明は、 モデムを使用したデータ通信、 例えばファクシミリ通信、 にお ける通信に先立って行われる前手順に要する時間を短縮するデータ通信装置 及びデータ通信方法に関する。 背景技術
近年、 デ一夕通信装置では、 I TU— Tに定めるところによる V. 34モ デム (33. 6 kb p s) のデ一夕通信が行われている。 同様に、 ファクシ ミリ装置においても、 上記 V. 34モデムを使ったファクシミリの通信規格 として、 T30ANEXF (いわゆるスーパ一 G3) が I TU— Tで勧告化 されている。 ファクシミリ通信の前手順は、 この規格に沿って実行され、 そ の後に画像データの通信が行われる。
このような通信手順を、 図 1に示すシーケンス図に基づいて説明する。 図 1は、 従来技術のファクシミリ通信の前手順の制御信号図である。
図 1において、 1 9 aは V 34半二重、 V 34全二重、 V 1 7半二重等の 中から変調モード選択を行う通信手順である。 19 bは回線を検査して各種 パラメ一夕を決めるための回線プロ一ビングを行う通信手順である。 19 c はモデムトレーニングの通信手順である。 19 dはモデムパラメータ設定を 行う通信手順である。 19 eはファクシミリ制御信号の交換を行う通信手順 である。 そして、 19 f は主チャンネルのデータ通信手順である。 図の上側 が発呼側のシーケンスで下が着呼側のシーケンスであり、 左から右に向かつ てシーケンスが進んでいく。
以上のような通信手順を具体的に説明する。 まず、 変調モード選択の通信手順 19 aでは、 回線接続後に、 V. 21モ デム (300 b p s、 全二重) により、 発呼側及び着呼側で、 お互い通信可 能な変調モード及び通信プロトコルの選択が行われる。 V. 34モデムを使 つたファクシミリ装置では、 変調モードとして V. 34モデムが、 通信プロ トコルとしてファクシミリ通信がそれぞれ選択される。
その後、 回線プロ一ビングの通信手順 19 bでは、 発呼側で、 回線プロ一 ビングトーンが送信される。 着呼側で、 回線プロ一ビングトーンが受信され、 回線検査が行われ、 この回線検査の結果に基づいてトレーニングパラメ一夕 を選択される。
モデムトレーニングの通信手順 1 9 cでは、 発呼側で、 回線プロ一ビング の通信手順 10 bで選択されたトレーニングパラメ一夕に基づいて、 トレ一 ニング信号が送信される。 着呼側では上記トレーニング信号が受信され、 回 線特性を補正するための適応等化器のフィルター係数の学習と、 トレーニン グ信号の受信品質検査が行われる。
モデムパラメータ選択の通信手順 19 dでは、 1200 b p sの全二重通 信により、 発呼側と着呼側との間でモデムパラメ一夕のネゴシエーションが 行われる。 この結果、 装置に予め設定されているモデムパラメ一夕、 回線検 査結果及びトレーニング信号の受信品質検査から、 最適なモデムパラメータ が選択される。
ファクシミリ制御信号の通信手順 19 eでは、 1200 b p s又は 240 0 bp sの半二重のファクシミリ通信手順により、 ファクシミリ制御信号 N SF、 CS I、 D I S、 TS I、 DCS, C F R等のネゴシエーションが行 われる。
そして、 データ通信手順 1 9 f では、 2400 b p sから 33. 6 k b p sまでの半二重通信により、 発呼側から画像データが送信される。 着呼側で 画像データが受信される。 最大通信速度 33. 6 kbp sで通信した場合、 A4紙 1枚あたり 3秒程度で画像デー夕の通信が可能である。 また、 上記通信手順を実行する送信側モデム及び受信側モデムは、 通信回 線プロ一ビングの通信手順 1 9 bで選択した上記トレーニングパラメ一夕と、 モデムパラメ一夕選択の通信手順 1 9 dで選択した上記モデムパラメ一夕に 従って通信を行う。 なお、 上記受信側モデムでは、 回線特性を補正するため にモデムトレーニング 1 9 bで学習した上記フィルタ一係数を使って通信を 行うようになっている。 これにより、 回線品質に応じた最適なデータ通信が 行われる。
しかしながら、 上述の構成では、 回線接続から画像データの送出を開始す るまで 5チャネルの前手順を経るため、 7秒程必要となる。 それに対して最 大通信速度 3 3 . 6 k b p sによる 1枚の画像データの電送時間が 3秒程度 であるため、 1枚の原稿を送信する場合、 後手順の 1秒程度を含めて全所用 時間 1 1秒に対して、 前手順のしめる割合が 6 0 %以上にも達する。 この前 手順に要する時間は、 送受信の回数の増加するにつれて大きくなるため、 無 駄な時間と通信コストとを発生させることとなる。 発明の開示
本発明は、 上述の課題に鑑みてなされたもので、 モデムの各種パラメ一夕 の設定及びモデムトレーニングの時間を含む通信前手順の時間を短縮するこ とができるデータ通信装置を提供することを目的とする。
また、 通信のエラ一レートが高い場合や回線特性の変更がある場合でも、 搭載した短縮手順機能が、 常に適正に動作するようなデータ通信装置を提供 することを目的とする。
すなわち、 本発明は、 操作キーに対応して宛先毎にモデムの各種制御情報 を記憶する記憶手段と、 前記操作キ一からの送信指示により前記宛先に発呼 して通信を開始する発呼手段と、 この発呼手段による通信の場合には短縮通 信前手順への移行通知信号を送出した後に前記各種制御情報によりモデムを 動作させることにより通信前手順を短縮してデータの送信を行う通信制御手 段と、 を具備することを特徴とするデ一夕通信装置を提供する。
本発明の第 1の態様に係るデータ通信装置は、 操作キーに対応して宛先毎 にモデムの各種制御情報を記憶する記憶手段と、 前記操作キーからの送信指 示により前記宛先に発呼して通信を開始する発呼手段と、 この発呼手段によ る通信の塲合には短縮通信前手順への移行通知信号を送出した後に前記各種 制御情報によりモデムを動作させることにより通信前手順を短縮してデータ の送信を行う通信制御手段と、 を具備する構成とした。
この構成により、 操作キーに登録された宛先に対しては、 記憶手段に記憶 された制御情報により、 短縮手順により通信が実行されるため、 オペレータ は極めて簡単な操作で、 通信時間を短縮できる。 その宛先に適合したモデム 制御情報を通信により取得する必要がないため、 通信前手順に要する時間は、 格段に短縮される。 ここにいう制御情報とは、 例えば、 モデムパラメ一夕や モデムトレーニングの時間である。
本発明の第 2の態様は、 第 1の態様のデータ通信装置において、 通信制御 手段は、 I T UZV . 3 4勧告の通信前手順で送信される起呼信号に対して 受信側装置から到来する変形応答信号に対して、 起呼メニュー信号に代えて、 短縮手順への移行通知信号を送出する構成とした。
この構成により、 受信側装置では、 V . 3 4手順の起呼メニュー信号か短 縮手順への移行通知信号かのいずれかを受信することになり、 それらを識別 しさえすればよいため、 受信信号処理回路の格別な変更を要することなく、 短縮手順への移行通知信号を受信することができる。
本発明の第 3の態様は、 第 1又は第 2の態様のデータ通信装置において、 通信制御手段は、 短縮通信前手順への移行に先立ち記憶手段にモデムの各種 制御情報が記憶されているか否かを確認し、 前記制御情報が記憶されている 場合にのみ短縮通信前手順を実行する、 構成とした。
この構成により、 通信制御手段の制御を簡単にすることができる。 つまり、 通信制御手段は、 記憶手段の書込み状態をチェックすればよいため、 記憶手 段に制御情報を書き込むか否かを選択しさえすれば、 短縮通信前手順の機能 のオンオフを容易に切換えることができる。
本発明の第 4の態様は、 第 1の態様又は第 2の態様に係るデータ通信装置 において、 操作キーに対応する宛先情報のみを記憶手段に記憶した状態で、 その宛先に対して行った通信の通信前手順の中で取得したモデムの各種制御 情報を、 記憶手段に記憶させるパラメータ登録手段を具備する構成とした。 この構成により、 操作キーに宛先を登録しさえすれば、 通常の通信手順で その宛先との通信で実際に取得した制御情報が自動的に記憶され、 その後の 通信は、 記憶された制御情報により自動的に短縮通信手順により実行される。 従って、 オペレータは、 実に操作性がよいといえる。
ここにいう宛先情報とは、 宛先の名称、 電話番号、 I D情報等の宛先を特 定する情報をいう。
本発明の第 5の態様は、 第 4の態様に係るデ一夕通信装置において、 通信 の異常を検出する異常検出手段を具備し、 通信制御手段は、 前記異常検出手 段が短縮通信前手順の登録を行うための通常通信手順中に異常を検出した場 合に、 パラメ一夕登録手段による制御情報の登録を行わないようにする構成 とした。
上述の第 4の態様のパラメ一夕登録手段は、 通常の通信前手順で取得した モデムの各種制御情報を自動登録するものであるが、 異常が発生した通常手 順の制御情報を登録すると再度エラーが発生する可能性が高いため、 この場 合には制御情報の登録を行わないこととした。 これにより、 次回の通信では 短縮通信前手順を実行しないので、 短縮手順実行エラ一により通信時間が増 大する事態を回避できる。
本発明の第 6の態様は、 第 6の態様のデータ通信装置において、 パラメ一 夕登録手段による制御情報の登録を行わないようにする処理を、 通常通信手 順中で取得した制御情報を一旦前記記憶手段に記憶した後に消去することに より行う構成とした。 この構成により、 最初に行うパラメ一夕 (制御情報) 登録を禁止する処理 と、 記憶手段に登録されている制御情報を消去する処理と、 を同一の処理フ 口一で実行できるため、 処理、 ソフトウェアの簡易化が図られる。
本発明の第 7の態様は、 第 1から第 6の態様のデータ通信装置において、 通信制御手段は、 短縮通信前手順が正常に進行しない場合には、 所定時間経 過後に、 通常の通信前手順による通信又は通信速度の遅い第 2の通信手順に 移行して通信を続行する構成とした。
この構成により、 短縮通信前手順が所定時間以内に正常に進行しない場合 には、 通信速度の遅い他の通信手順で通信が続行されるため、 短縮手順に失 敗したことにより通信エラーが発生するという事態を回避できる。 この場合、 移行する通信手順は、 短縮手順実行時の通信手順と同等の通信速度の通信手 順でもよいし、 それよりも通信速度の遅い通信手順でもよい。
本発明の第 8の態様は、 第 7の態様のデ一夕通信装置において、 第 2の通 信手順は、 I TUZT. 30の通信手順であり、 所定時間は、 第 2通信手順 に移行した後に T. 30の NSFZCS I ZD I S信号を 2回以上受信する ことができる時間であることを特徴とする。
この構成により、 短縮手順に失敗した場合には、 T. 30の通信手順に移 行し、 300 b p sの制御信号待ちの状態となる。 NSFZCS I ZD I S 信号は繰り返し送出されるため、 1回目の制御信号受信に失敗しても、 通信 エラーとならないように、 最低限 2回受信する時間を確保するようにした。 従って、 相手側装置が短縮手順を搭載していない機種に変更されていた場合 や、 短縮手順に失敗した場合でも、 確実に T. 30手順に移行することがで さる。
本発明の第 9の態様は、 第 1から第 6の態様のデ一夕通信装置において、 通信制御手段は、 短縮通信前手順が正常に進行しない場合には、 前記短縮通 信前手順のリトライ回数が一定値に達した後に、 通信速度の遅い第 2の通信 手順に移行して通信を続行する構成とした。 これは、 第 7の態様が所定時間経過で第 2の通信手順に移行するのに対し て、 短縮手順のリトライ回数により、 第 2の通信手順に移行するようにした ものである。
本発明の第 8の態様は、 第 1から第 4の態様のデータ通信装置において、 通信の異常を検出する異常検出手段を具備し、 通信制御手段は、 前記異常検 出手段が短縮通信前手順の実行開始以降に異常を検出した場合には、 記憶手 段に記憶された宛先情報は保持する一方、 対応する各種制御情報のみを消去 する構成とした。
つまり、 短縮手順開始の後に何らかのエラーが発生した場合には、 その時 に使用した制御情報を将来使用すれば再びエラーとなる可能性が高いため、 記憶手段から消去しょうというものである。 ここにいう、 短縮手順実行開始 後に発生する通信異常は、 通信前手順中の場合と通信前手順終了後のデ一夕 通信中の場合との双方が考えられるが、 短縮通信前手順が終了したか否かに より、 その後の制御情報の取扱が異なる。
本発明の第 1 1の態様は、 第 7の態様のデータ通信装置において、 短縮通 信前手順を正常に進行しない場合には、 更に、 同一呼の中で通常の通信前手 順による通信を実行し、 前記通常の通信前手順の中で取得したモデムの各種 制御情報を、 新たに記憶手段に記憶させるパラメータ登録手段を具備する構 成とした。
これにより、 記憶手段の制御情報は、 同一の呼の中で自動的に更新される こととなる。 従って次回の通信も短縮手順で開始する。 更新された制御情報 により再度エラーを生ずる場合もあるが、 これが繰り返されると、 後述する ように短縮手順の実行そのものが禁止される。
本発明の第 1 2の態様は、 第 1 0の態様のデータ通信装置において、 異常 検出手段は、 短縮通信前手順又は通常の通信前手順の実行後の通信のデータ 伝送エラ一レートが所定値以上増加した場合に、 異常と判定する構成とした。 この構成により、 例えば、 通信中にエラーレートが徐々に高くなつた場合 に、 記憶手段に登録されている制御情報は不適当なパラメ一夕であると判断 する。 パラメータ登録時に、 通常よりも回線品質がよかった場合等に特に有 効である。
本発明の第 1 3の態様は、 請求項 1 0記載のデ一夕通信装置において、 異 常検出手段は、 短縮通信前手順又は通常の通信前手順の実行後の通信のデ一 夕伝送レー卜が通信速度のより遅い通信手順のデ一夕伝送レートよりも低い 場合に、 異常と判定する構成とした。
この構成により、 通常の通信速度よりも遅い通信速度で通信を繰り返す不 都合を回避できる。 先の場合とは逆に、 パラメ一夕登録時に、 通常よりも回 線品質が悪かった場合等に特に有効である。
本発明の第 1 4の態様は、 第 1 2又は第 1 3の態様のデータ通信装置にお いて、 記憶手段から制御情報を消去した後、 その宛先に対して行った次回の 通常の通信前手順の中で取得したモデムの各種制御情報を、 記憶手段に記憶 させるパラメータ登録手段を具備する構成とした。
この構成により、 次回の通信は通常の手順で実行されるが、 その時にモデ ムの制御情報の登録が自動的に行われるため、 その次の通信では、 短縮通信 前手順が自動的に実行されることとなる。
本発明の第 1 5の態様は、 第 1から第 4の態様のデータ通信装置において、 短縮手順のエラー発生回数又は短縮手順実行回数に対するエラー発生率が所 定値を超えた場合には、 それ以降その宛先に対して短縮通信前手順の実行を 禁止する構成とした。
この構成により、 エラー率の高い制御情報に従って短縮通信前手順を実行 し、 繰り返しエラーが発生するという事態を回避することができる。 エラ一 率は、 予め定めた短縮手順実行回数に達した時点で計算してもよいし、 単純 にエラー回数をカウントしてもよい。 エラー率が高い場合には、 早い時期に 短縮通信前手順の実行が禁止されるので、 無駄な短縮手順が実行される回数 を減らすことができる。 エラ一回数の計数は、 第 1 6の態様のように、 短縮手順のエラー発生回数 を計数するエラ一カウン夕を具備し、 記憶手段に記憶された各種制御情報の 消去を行う毎に前記エラーカウン夕をカウントアップする構成とすればよい。 本発明の第 1 7の態様は、 第 1 6の態様のデ一夕通信装置において、 エラ —カウンタは、 カウントアップ以前に、 その通信が短縮通信前手順により開 始した通信か否かを判断し、 そうでない場合には、 前記エラーカウン夕の計 数をしない構成とした。
この構成により、 エラーカウン夕は確実の計数を行うことができる。 特に、 第 1 0の態様のように通常通信手順で記憶手段からの制御情報の消去を行う 場合に、 エラーカウン夕の計数が行われることを禁止するため、 カウント値 にエラーが発生することがなくなる。
本発明の第 1 8の態様は、 第 1 5の態様のデータ通信装置において、 通信 制御手段は、 短縮通信前手順への移行に先立ち記憶手段にモデムの各種制御 情報が登録可能か否かを確認し、 前記制御情報の登録が可能でない場合には 短縮通信前手順を実行しない構成とした。
この構成により、 短縮手順にエラーが多発した場合には記憶手段への制御 情報の登録が禁止され短縮手順の実行自体が禁止されるが、 このとき記憶手 段に制御情報の登録が禁止されていなければ、 モデムパラメータの記憶をし た上で、 通常の通信手順で通信に入ることとなる。 従って、 再びエラ一が発 生することとなる無駄な短縮手順が実行されることはなくなる。
本発明の第 1 9の態様は、 第 1 8の態様のデータ通信装置において、 通常 の通信前手順の中で取得したモデムの各種制御情報を記憶手段に記憶させる パラメ一夕登録手段を具備し、 短縮通信前手順の実行の禁止を、 前記パラメ 一夕登録手段へのモデムの前記各種制御情報の書込みを禁止することにより 行う構成とした。
この構成により、 例えばソフトウェアによりパラメータ登録手段による記 憶手段へのモデムの前記各種制御情報の書込みを禁止することにより、 容易 に短縮通信前手順の実行を禁止することができる。
本発明の第 2 0の態様は、 第 1から第 4のデータ通信装置において、 記憶 手段に記憶された宛先名称又は宛先電話番号を変更する操作手段と、 この操 作手段により入力された宛先電話番号に変更がある場合には、 その宛先電話 番号に対応して記憶されたモデム制御情報を含む関連情報記憶エリァのすべ ての情報を自動消去するメモリ制御手段と、 を具備する構成とした。
この構成により、 新たな宛先の電話番号に応じたパラメータの登録が可能 となる。 電話番号が変更する場合には、 殆どの場合、 回線特性も変更される が、 ォペレ一夕が意識することなく制御情報の消去 ·更新が行われることに なる。 ここで消去されるのは、 短縮手順登録禁止情報も含み、 宛先電話番号 に対応して記憶されたすベての情報である。
本発明の第 2 1の態様は、 第 1 から第 4のデータ通信装置において、 自機 の固有の識別コードを入力する操作手段と、 この操作手段により入力された 識別コードに変更がある場合には、 宛先登録されているすべての電話番号に 対応して記憶されたモデム制御情報を含む関連情報記憶エリアのすべての情 報を自動消去するメモリ制御手段と、 を具備する構成とした。
この構成により、 自機の電話番号が変更した場合には、 オペレータの操作 なしに制御情報、 短縮手順登録禁止情報を含む全ての情報が自動消去される。 本発明の第 2 2の態様のように、 操作キーに対応する宛先のみを記憶手段 に記憶した状態で、 その宛先に対して行った次回の通信の通信前手順の中で 取得したモデムの各種制御情報を、 記憶手段に記憶させるパラメ一夕登録手 段を具備する構成とすることにより、 制御情報が自動消去された記憶手段に 対して、 次回の通信でパラメ一夕の自動登録を行うことができる。
ホン発明の第 23の態様は、 複数宛先に対して実行した短縮通信前手順が連 続的にエラ一となった場合には、 宛先登録されているすべての電話番号に対 応して記憶されたモデム制御情報を含む関連情報記憶エリアのすべての情報 を自動消去するメモリ制御手段と、 を具備する構成とした。 この構成により、 短縮通信前手順が連続的にエラーとなる状況を、 自機が 接続している回線種別に変更があったものと推定して、 短縮通信前手順の実 行を禁止することができる。 よって、 それ以降は、 順次通常の通信が実行さ れ、 新たな制御情報の登録が行われることとなる。
本発明の第 2 4の態様は、 第 1から第 4の態様のデータ通信装置において、 記憶手段への制御情報の登録から一定期間経過後に、 前記記憶手段から前記 制御情報を削除して、 パラメータ登録手段により制御情報の更新を実行する 構成とした。
この構成により、 記憶手段に登録されるモデム制御情報を、 常に、 最適な 状態に維持することができる。
本発明の第 2 5の態様は、 第 1 から第 2 4の態様のデータ通信装置におい て、 記憶手段に登録されたモデムの制御情報を書き換えるメモリ制御手段を 具備し、 通常の通信前手順を実行してモデム制御情報を取得する度に、 前記 メモリ制御手段により、 新たに取得したモデム制御情報を加味して前記記憶 手段に登録されたモデムの制御情報を修正して記録し直す構成とした。
この構成により、 通信の度にパラメ一夕の修正 '学習が行われるため、 モ デムパラメ一夕は最適値に維持されるので、 短縮手順を使用しつつ、 通信時 間が短く通信速度が速くそしてエラーレートが低い最適な通信を行うことが できる。
本発明の第 2 6の態様は、 第 1 から第 2 4の態様のデータ通信装置におい て、 通常の通信前手順を複数回繰り返し実行して取得した複数のモデム制御 情報に基づいて最適なモデムの制御情報を算出し、 算出した前記制御情報を、 記憶手段に登録する構成とした。
この構成により、 初回の記憶手段に登録するモデムの制御情報を最適値に 調整した上で登録することができるため、 短縮手順の成功確立は向上する。 図面の簡単な説明 図 1は、 従来の V. 3 4モデムの通信手順を示す制御信号図を示し、 図 2は、 本発明の実施の形態 1に係るデータ通信装置を適用したファクシ ミリ装置の基本構成ブロック図を示し、
図 3は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置のディジタル信号処理部の機 能構成図を示し、
図 4は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の回線プロ一ビングトーン信 号のトーン群を示す説明図を示し、
図 5は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置のトレーニング受信部のプロ ック図を示し、
図 6は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の最適トレーニング時間の算 出を示す説明図を示し、
図 7は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の送信発呼時の制御動作を示 したフローチャートを示し、
図 8は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の短縮手順登録メモリのメモ リ構成図を示し、
図 9は、 上記実施の形態 1のデ一夕通信装置の受信着呼時の制御動作を示 したフローチャートを示し、
図 1 0は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の短縮手順登録時の制御手 順を示すフロー図を示し、
図 1 1は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の短縮手順時の制御信号図 を示し、
図 1 2は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の短縮手順登録したモデム パラメ一夕の更新処理を示すフロー図を示し、
図 1 3は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の記憶パラメータのチエツ ク処理を示すフロー図を示し、
図 1 4は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置のモデムパラメ一夕の登録 禁止処理を示すフロー図を示し、 図 15は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の宛先名称の変更があった 場合の処理を示すフロー図を示し、
図 16は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の宛先の電話番号の変更が あった場合の処理を示すフロ一図を示し、
図 17は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の自局の I D情報に変更が あった場合の処理を示すフロ一図を示し、
図 18は、 上記実施の形態 1のデータ通信装置の受信側装置の動作の概略 を示すフロー図を示し、 及び、
図 19は、 本発明の実施の形態 2に係るデ一夕通信装置装置の制御手順の フロー図を示す。 発明を実施するための最良の形態
(実施の形態 1 )
以下、 本発明の実施の形態 1のデータ通信装置について、 図面を参照して 詳細に説明する。 図 2は、 本発明を適用したファクシミリ装置の基本ブロッ ク図である。
図 2において、 読取部 10 1は原稿画像を読み取りを行う。 記録部 102 は受信した画像の記録出力を行う。 制御部 103は装置全体の制御を行うと 共に、 画像信号の符号化及び復号化処理、 通信手順の実行制御を行う。
モデム 104は、 I TU— Tの T. 30 ANEXFに定めるファクシミリ 通信手順のすべての変調復調を実現する。 モデム 104は、 モデムの信号処 理を行うディジタル信号処理部 (DS P) 104 aと、 AZD変換と D/A 変換の機能を兼ね備えたアナログフロントエンド部 (AFE) 104 bを有 する。
回線制御部 (NCU) 105は、 回線 106に対してダイヤリングや呼び 出しを制御する。 操作部 107は、 ダイヤルキーやスタートキー等の種々の キー入力スィッチ、 及び情報を表示する表示器等により構成されている。 装 置の各種オペレーションは、 この操作部 107により行われる。
メモリ 108は、 短縮手順の機能を有する通信相手に対応して通信を行う 場合に、 その短縮手順実行のための各種の情報を記憶する。 本実施の形態で は、 後述の図 8に示すように、 電話番号、 モデムパラメ一夕のような情報を メモリ 108に記憶させる。
モデムパラメ一夕の設定は、 信号パワーを示す電力抑制値、 トレーニング 時間を示す時間値を設定すると共に、 ハイレベル、 ローレベルの 2種類のう ちいずれかを選択設定されるキヤリァ選択、 プリェンファシスフィルター選 択、 アイパターンに送る 5段階の速度を選択設定されるシンボル速度選択、 トレーニング星座ポイント選択、 等の各種の選択をすることにより行う。 次に、 上述のモデム 104のディジタル信号処置部 (DSP) 104 aの 機能構成を図 3に沿って説明する。
モデム制御部 201は、 制御部 103及びモデム 104間のィン夕一フエ ースゃ各種モデム機能を制御する。 このモデム制御部 20 1は、 以下に説明 する複数の機能部を有しており、 これらは通常ソフトウェアで実行される。
トーナル送信機能部 202は、 通信手順に応じて様々なトーナル信号を送 出する。 トーナル検出部 203は、 通信相手から送出されるトーナル信号を 識別する。
V. 21モデム 204は、 I TU— Tの勧告 V. 21に準拠したモデム (3 00 b p s、 全二重) である。 I NFOモデム 205は、 I TU— Tの勧告 V. 34に準拠した I NF〇シーケンスの通信を行うモデム (600 bp s、 全二重) であり、 回線プロ一ビングの通信手順や短縮手順の開始手順で使用 される。
制御チャンネルモデム機能部 206は、 I TU— Tの勧告 V. 34に定め られた制御チャンネル用のモデム ( 1200 b p s又は 2400 b p s 、 全二重) であり、 主チャンネルモデムに対するモデムパラメ一夕の設定とフ ァクシミリの制御信号の通信手順で使用される。 主チャンネルモデム機能部 207は、 1丁11ー丁の勧告 . 34に定めら れた主チャンネルモデム (2400 b p s〜 33. 6 kb p s、 半二重) で あり、 画像データの通信に使用される。
回線プロ一ビング送信機能部 208は、 V. 34に定める回線プロ一ビン グトーンを送信する。 この回線プロ一ビングトーンは、 図 4に示す 1 50H zから 3750Hzまでの 21種類の] ナル信号の合成信号である。
回線プロ一ビング受信機能部 209は、 通信相手からの回線プロ一ビング トーンを受信して回線検査を行う。 具体的には、 回線プロ一ビング受信部 2 09は、 回線プロ一ビングトーンを高速フーリエ変換アルゴリズムによりス ぺクトラム分析を行い、 主チャンネルモデム 207に対する最適なシンボル レート、 キャリアの選択及びその他のモデムパラメ一夕の選択を行う。
トレーニング送信機能部 210は、 V. 34モデムのトレーニング信号を 送信する。 トレーニング信号部 2 1 1は、 通信相手からのトレーニング信号 を受信し、 回線ひずみを補正するための適応等化器のフィルター係数の学習 を行う。
次に、 このトレ一ニング受信機能部 21 1について、 図 5に示すブロック 図を参照して説明する。
復調器 401は、 アナログフロントェンド部 104 bで A/D変換された トレーニングの受信信号 S pを、 パスバンドから複素数のベースバンド信号 Ybに変換する。 適応等化器 402は、 ベースバンド信号 Ybに対して回線 ひずみを補正して受信信号 Y rを出力する。 判定器 403は判定ポイント Y dを判定し出力する。 判定ポイント Ydは、 受信信号 Y rのアイパターン上 でのポイントのずれ量を判定するために用いられる。 減算器 404は、 受信 信号 Y rから判定ポイント Ydを減算してエラー信号 E rを出力する。 尚、 上記 Yb、 Y r、 Yd、 E rは複素数の信号である。 エラー信号 E rは適応 等化器 402に供給され、 適応等化器 402はこのエラ一信号 E rが小さく なるように内部フィルター係数の学習を行う。 学習した内部フィル夕一係数 は、 主チャンネルモデム 2 0 7の受信フィルター係数として使われる。
絶対値器 4 0 5は、 エラ一信号 E rに絶対値の演算を行う。
L P F 4 0 6は、 絶対値器 4 0 5の出力信号 E aを平滑化する口一パスフ ィル夕である。 L P F 4 0 6の出力信号は、 適応等化器 4 0 2の回線ひずみ の補正度合いを表す E Q M信号である。 この E QM信号が小さいほど回線ひ ずみの補正が充分にされていることを示す。
等化能力分析部 4 0 7は、 E Q M信号から適応等化器 4 0 2の回線ひずみ の補正能力を分析する。 等化能力分析部 4 0 7は、 図 6に示すように、 トレ 一二ング開始から E Q M信号の変化量を観測し、 変化量の絶対値が一定値よ り小さくなつたところまでの時間を最適トレーニング時間として算出する。 また、 E QM信号の最終値をノイズパワーとしトレーニング信号パワー対ノ ィズパワー比 (S N) を算出する。 トレーニング信号パワーとは、 アイパ夕 —ンにおけるポイントの原点からの絶対値である。 ノイズパワーとは、 アイ パターンにおけるポイントの誤差である。
最適トレーニング時間は、 短縮手順時のトレーニング時間として使用され る。 一方、 S N比は、 主チャンネルモデム部 2 0 7のデータ転送レートの選 択に使用される。 尚、 短縮手順を実行する場合は、 最適トレーニング時間の 算出は行わない。
次いで、 以上のように構成されたデータ通信装置について、 その動作を説 明する。
まず、 送信を行う発呼側の動作について説明する。 図 7は、 本実施の形態 に係るファクシミリ装置の送信発呼時の制御動作を示したフローチャートで ある。
ステップ (以下 S T) 6 0 1では、 操作部 1 0 7からの送信相手の電話番 号と送信開始指示に従って発呼開始が行なわれる。 次いで、 送信相手の電話 番号が短縮手順登録されているか否か調べるために、 メモリ 1 0 8を検索す る。 登録されていない場合、 S T 6 0 2に進んでダイヤル発呼を行う。 ST 603では、 I TU— Tの T 30 AN E X Fに基づく通常通信手順で ファクシミリ通信を行う。
ST 604では、 相手機が短縮手順機能通信をサポートしているか否かを 確認する。 この確認は、 ファクシミリ制御信号の非標準手順信号 NSFフィ 一ルドの中に、 短縮手順通信が可能であることを示すフラグを検出すること により行う。
ST 604で、 送信相手のファクシミリ装置が短縮手順機能を有している ことが確認できた場合、 ST 605では、 送信機側で通常の通信を行うとと もに、 短縮手順の実行に必要な各種パラメ一夕の登録を実行する。 短縮手順 登録する内容は、 例えば、 電力抑制値やキャリアの選択情報、 最適トレー二 ング時間、 非線形補正ひずみ補正値の選択情報等である。 短縮手順登録する 内容は、 図 8に示す短縮手順登録メモリのメモリ構成に従ってメモり 108 に記憶される。
尚、 ST 606では、 ST 604で短縮手順通信が可能であることを示す フラグを検出できなかった場合に、 通常の通信手順により通信を行う。
また、 ST 607〜ST 608では、 S T 601で短縮手順登録されてい る場合に、 ダイヤル発呼を行い、 短縮手順通信を実行する。 短縮手順通信で は、 開始手順で短縮手順登録メモリ 108のモデムパラメ一夕を送信相手に 伝達し、 そのモデムパラメータに従って送信動作を行う。 このため、 受信機 とのネゴシエーションが不要になるので、 通信時間が短縮される。
ST 609では、 通信エラ一の有無を判断する。 通信エラーがない場合は ST610に進む。 ST610では、 通信中にデータ誤りの多少を判断し、 データ誤りが少ない場合は終了する。 このエラ一レートの判定は、 例えば、 E CMにおける再送回数に基づいて判断すればよい。
ST61 1では、 ST609で通信エラーがあつたと判断した場合、 及び、 ST610でデータ誤りが多いと判断した場合に、 その送信相手に対して登 録されている短縮手順の内容をメモリ 108から消去して処理を終了する。 このように、 予め宛先電話番号に対応させて記憶しておいた各種の通信パ ラメ一夕に従って通信制御手順を実行することとした理由は、 以下の考慮に 基づく。 ファクシミリ装置は、 通常、 1本の回線に対して 1台だけが接続さ れている場合が多い。 従って、 通信は、 同じ通信相手に対してはいつも同一 のモードで行われる場合が多いため、 送信装置と受信装置とは、 以前の通信 モードを記憶しておけば、 通信の度に通信モ一ドの交換を行う制御手順を行 う必要がない。
また、 電話回線の品質は、 近年のディジタル交換器の普及に伴って向上し たため、 接続経路の違いによる回線特性の差がなくなった。 その結果、 同じ 通信相手に対してはいつも同じような回線特性及び通信品質が得られるため、 以前のモデムパラメ一夕を記憶しておけば回線プロ一ビングに関わる通信手 順を毎通信毎に行う必要がない。
更に、 トレーニング時間は、 受信側装置の適応等化器のフィルター係数の 学習時間に応じて設定されるようになっているが、 通常、 全ての回線に適用 できるような長さに設定されている。 このため、 通信が通信品質の良い回線 により行われる場合には、 上記フィルター係数の学習時間が通常設定より短 くて済むため、 トレーニング時間が無駄になる場合がある。 そこで、 予め記 憶した通信パラメ一夕を利用して通信前手順を実行することにより、 通信前 手順の実行時間の短縮を実現している。
次に、 着呼側の受信機の動作について説明する。 図 9は、 本実施の形態の ファクシミリ装置の受信時の通信前手順の制御動作を示すフローチャートで ある。
S T 8 0 1では、 回線 1 0 6からの着信指示に従い着信の後に、 変形応答 トーン信号 AN S a m信号を送信する。
S T 8 0 2では、 A N S a m信号を送信しながら、 発呼側から、 短縮手順 開始を指示するクイックトーナル信号 (Q T S ) か、 起呼メニュー信号 C M かのいずれの信号を受信するかを検出する。 ST 803〜ST 804では、 Q T S信号を検出した場合には、 登録して ある通信パラメ一夕を使用して短縮手順で通信を行う一方、 CM信号を検出 した場合は、 I TU— Tの T30 ANEXFに従った通常手順で通信を行う。 受信機が短縮手順を実行する機能を搭載している場合には、 通常手順の通信 を行うときに、 ファクシミリ制御信号の非標準手順信号 N S Fフィールドに、 自装置が短縮手順機能を有していることを示す短縮手順登録フラグと、 最適 トレーニング時間とを記述する。 送信機側では、 この NSFフィールドの情 報により、 この受信機に対する短縮手順の登録を行う。
次に、 送信側装置において、 短縮手順登録を実行する処理の流れを、 図 1 0に示すフロー図に沿って説明する。 短縮手順登録時の通信前手順は、 既に 説明した勧告 V. 34に従う通常の通信手順に従って行われる。
ST901〜ST902では、 送信機からダイャル発呼、 C N G送出が行 われ、 受信機から送信される変形応答トーン ANS amの到来を待つ。
ST903〜ST905では、 ST 902で変形応答トーン AN S amが 検出されない場合には、 従来の G 3手順 (300 b p s) での制御手順を実 行する。 一方、 ST 902で変形応答トーン ANS amが検出された場合に は、 更に、 メモリ 108にその受信機の宛先に対応するモデムパラメ一夕が 登録されているか否かを判定する。 ST 904でモデムパラメータが登録さ れていない場合に、 V. 34の短縮手順が実行される。 この短縮手順につい ては、 後述する。
ST 906〜ST 909では、 V. 34通常手順に従って、 先に説明した ように、 変調モード選択の通信手順 19 a、 回線プロ一ビングの通信手順 1 9 b、 モデムトレーニングの通信手順 19 c、 そしてモデムパラメ一夕設定 の通信手順 19 dであるコントロールチャネル受信を行い、 その後、 ファク シミリ制御手順を実行する。
ST9 10では、 そのファクシミリ制御手順において、 受信機から送信さ れる NS F (非標準手順) フィールドに、 その受信機が短縮手順実行機能を 搭載しているか否かを示すフラグがあるかどうかを判定する。 尚、 この NS Fフィールドでは、 V. 34通信手順の実行に関する各種の非標準機能の設 定が可能であるが、 本発明と関連がないため、 ここでは説明を省略する。
ST9 1 1〜ST914では、 その受信機が短縮手順実行機能を搭載して いる場合には、 その発呼がメモリキ一操作による発呼か否かを確認する。 Y e sの場合、 モデムパラメ一夕の登録が可能か否かを確認した後、 ST90 6〜ST 909までの各種モデムパラメ一夕を、 そのメモリキーの宛先に対 応させて登録し、 V. 34通信手順に移行する。 仮に、 ST9 12でモデム パラメータの登録処理が禁止されている場合、 ST91 3での各種モデムパ ラメ一夕の記憶処理は実行されない。
更に、 ST9 1 5では、 ST903、 ST 905、 ST 91 5のいずれか の通信手順で通信を実行した後に、 記憶手段の記憶パラメータのチェックを 行う。 言いかえれば、 ガードタイム時間内に短縮手順が成功しないエラー率 等が高い場合には、 メモリ 108のモデムパラメ一夕の消去を行い、 必要に 応じてその更新を行う。 記憶パラメ一夕のチェック処理及び更新については 後述する。
NS Fに短縮手順実行機能がない場合には、 そのまま V. 34通信手順に 移行する。 また、 メモリキーによる発呼でない場合にも、 そのまま V· 34 通信手順に移行する。 これは、 メモリキーによるダイヤル発呼の場合にはメ モリに予めモデムパラメ一夕登録用のエリアを予め用意してあるが、 通常の テンキー操作によるダイヤル発呼の場合には、 パラメ一夕記憶エリァがない ためである。
このように短縮手順登録時の通信手順は、 I TU— Tの T30 ANEXF の勧告通りの通常手順上で行われ、 発呼側装置のメモリ 108に各種モデム パラメータを登録することにより、 次回の通信から登録したパラメ一夕を用 いて、 通信することが可能となる。
次に、 この短縮手順を実行する場合の通信手順について、 具体的に説明す る。
図 1 1は、 短縮手順時の通信手順の制御信号図であり、 回線接続後から画 像データの通信までの通信の過程を示している。 回線接続後、 短縮手順開始 の通信手順 10 aを行い、 その後、 モデムトレーニングの通信手順 10 bを 登録された時間に応じて実行し、 更に、 モデムパラメ一夕設定の通信手順 1
0 c、 ファクシミリ制御信号の通信手順 10 d、 そしてデータ (画像データ) を送るデータ通信手順 10 eを行う。
まず、 短縮手順開始の通信手順 10 aについて説明する。 発呼側は発呼局 識別信号 CNGを送信し、 着呼側装置は変形応答トーン信号 AN S amを送 信する。 発呼側は、 この変形応答トーン信号 ANS am信号を検出した後、 クイックトーナル信号 QTSを送信し、 着呼側からの応答信号トーン Aを検 出してトーン B、 Q I NFOを送信する。 着呼側装置は、 発呼側からのクイ ックトーナル信号 QTSを検出した後、 トーン Aを送信し、 発呼側からの Q
I NFOを受信する。
このクイックトーナル信号 QTSが、 短縮手順への移行指示信号となる。 クイックトーナル信号 QTSは、 "001 1001 1001 1 " の繰 り返しパターンとする。 このような] ナル信号パターンとした理由は、 受 信機が受信したクイックトーナル信号 QTSを、 I TU— Tの勧告 T. 30 で規定されているフラグシーケンスの信号パターン ( "0 1 1 1 1 1 10" ) や、 起呼メニュー信号 CMのトーナル信号パターン (2ビットのスタートビ ット "10" 、 データ 8ビット、 ストップビット "1" ) と明確に識別でき るようにするためである。 しかも、 クイックトーナル信号 QTSは、 起呼メ ニュー信号 CMと同じ変調方式のトーナル信号であるため、 受信機側は、 到 来するトーナル信号がクイックトーナル信号 QTSか起呼メニュー信号 CM かにより、 その通信が短縮手順での通信か通常手順での通信かを同一のシ一 ケンスで容易に識別することができる。
上記 Q I NFOシーケンスでは、 通信は、 図 7で説明したように、 通信相 手の電話番号毎に短縮手順登録メモリに登録された内容に従って、 つまり、 短縮手順登録時のトレーニングパラメ一夕 ( I NFO O h) 、 最適トレー二 ング時間、 非線形ひずみ補正選択の内容に従って、 V. 21モデム 204 (3 00 b p s, 全二重) により行われる。 この Q I NFOシーケンス使用する ことにより、 従来の前手順で必要であった、 通信手順 10 aの、 信号 CM、 JM、 C J、 及び図 1 に示す回線プロ一ビング手順 19 bを削除することが できる。 また、 モデムトレーニング時間を短縮できる。 これらの結果、 通信 前手順に要する時間はその分短縮される。
次いで、 モデムトレーニングの通信手順 1 0 cでは、 送信側装置と受信側 装置とのモデムトレ一ニングが、 上記 Q I NFOシーケンスのトレーニング パラメ一夕 ( I NFO O h) と、 最適トレーニング時間とに従って、 実行さ れる。 この最適トレーニング時間も、 予め登録された必要最低限の時間であ るため、 通信前手順の時間の短縮となる。
また、 モデムパラメ一夕設定の通信手順 10 dでは、 通信する着呼側 MP hの設定は、 上記 Q I NF〇の非線形ひずみ補正選択と、 上記モデムトレー ニングの通信手順 10 cで算出した SN比情報と、 をもとに行う。 従って、 このシーケンスでも時間短縮ができる。
ファクシミリ制御手順 10 eと、 データ通信手順 10 f とについては、 通 常の V. 34通信手順と同様である。
このように、 短縮手順時の通信手順は、 通信開始の前手順だけを独自手順 で前手順の短縮化を行い、 それに続くモデムトレーニングの通信手順以降は、 基本的には、 I TU— Tの T 30 ANEXFの勧告に従って通信を行うこと により、 全体として通信時間の短縮を実現した。
通常の場合には、 以上の短縮手順を登録、 実行することにより、 通信前手 順の時間短縮を実現できる。
しかし、 上記短縮手順は、 特定宛先に対して一旦各種のモデムパラメータ を登録すると、 それ以降の通信では常に短縮手順モードで通信前手順が実行 されることになる。 従って、 登録された相手の受信機の変調モードが変更し たり、 回線特性が変更したりした場合には、 これを更新するシーケンスが省 略されるため、 変更後の変調モードや回線特性に合わせてモデムパラメ一夕 の設定値を更新することができなくなるという問題が生ずる。 具体的には、 例えば、 次のようなケースに、 変調モードや回線特性が変動し、 その場合に 登録したモデムパラメ一夕では正常に短縮手順を実行できなくなる場合が発 生する。
•短縮手順を搭載している受信機側の通信装置が、 短縮手順を搭載してい ない別の機種に置き換わる。
·登録先が代表電話であり、 接続の都度相手機種が変わる。
•通信時間帯や LCR機能に起因して通信経路変更の影響を受ける。
•海外と海底ケーブルや衛星回線経由の通信を行う。
本発明では、 短縮手順用のモデムパラメ一夕の登録の要否、 登録の更新等 をこのような状況に対応して、 動的に変更可能な構成とした。 これにより、 短縮手順が成功しない、 或いは、 ビットレートが低下するといつた問題を、 可能な限り回避することができる。
次に、 一旦短縮手順登録したモデムパラメータの更新処理を、 図 12に示 すフ口一図に沿って説明する。 図 1 2は、 送信機が、 モデムでのリカバリに 失敗し短縮手順に移行できなかった場合の処理について説明するフロー図で ある。
ST 1 101〜ST 1 102では、 送信機は、 ダイヤル発呼、 CNG送出 を行い、 受信機から送信される変形応答トーン ANS amの到来を待つ。 こ の変形応答トーン AN S amが検出されない場合には、 受信機は V. 34通 信手順をサポートしていないということであるから、 従来の G 3手順に移行 する。
ST 1 103〜ST 1 104では、 メモリ 108にモデムパラメ一夕が登 録されているか否かをチェックし、 登録されていない場合には、 通常の V. 34通信手順に移行する。
ST 1 105〜ST 1 108では、 15秒間のガードタイマをスタートさ せた後に、 送信機は、 短縮手順を実行する。 つまり、 クイックトーナル信号 QTSを送信して短縮手順開始の通信手順 10 aを実行する。 その後、 モデ ムトレーニングの通信手順 10 cを実行する。 このとき、 短縮手順がコント ロールチャネル、 すなわち、 モデムパラメ一夕設定の通信手順 10 dまで進 行するか否かを監視する。
ガ一ド夕イマのタイムァゥト以前に短縮手順がコントロールチャネルまで 進みモデムパラメ一夕の設定が完了すると、 通信手順は、 ファクシミリ制御 手順 10 eに進み、 V. 34通信手順が実行される。 ここに言うコント口一 ルチャネルとは、 図 1 1に示したシーケンス 10 d及びシーケンス 1 0 eで ある。
ST 1 109では、 ガードタイマがタイムアウトした場合に、 送信側装置 は、 300 b p sの信号受信待ちのモードになり、 T. 30のNS FZCS I ZD I S受信待機状態となる。 タイムアウトするのは、 モデムが Q I NF 〇信号を送出から PPh信号送信まで通信手順を進め、 更に、 モデムがリカ バリ処理を実行したにも関わらず、 受信側装置が P P h信号の応答がない状 態が継続して、 15秒経過した場合である。
ST 1 1 1 1〜ST 1 1 13では、 メモリ 108に登録された記憶パラメ —夕のチェック処理を実行した後に、 受信した NS Fまたは D I Sを検査し て、 受信側装置が V. 8通信手順をサポートしているか否かを確認する。 受 信側装置が V. 8通信手順をサポートしていない場合には、 従来の G3手順 に移行する。
この ST 1 1 1 1での記憶パラメ一夕のチェック処理については後述する が、 ガードタイム時間内に短縮手順が成功しない場合には、 メモリ 108の モデムパラメータの消去を行い、 後述のように、 必要に応じてその更新を行 。 このように、 短縮手順が 15秒以内に正常に進行しない場合に、 300 b p sの信号待ちモードに移行する。 この理由は、 以下の通りである。 すなわ ち、 受信側装置が短縮手順機能を搭載していない機種である場合は、 300 bp sの NSF信号、 D I S信号等を送出している可能性が高い。 このため、 これらの信号を受信して G3通信手順を実行することにより通信を続行する。 この処理により、 通信エラーが発生するという最悪の事態を回避できる。 更に、 ガードタイムを 15秒に設定したのは、 以下の理由による。 つまり、 T. 30手順では、 NS FZC S I ZD I Sの送出は、 35秒間繰り返して 行うよう規定されており、 NS FZC S I ZD I Sの間のィン夕ーバルは 3 秒である。 また、 NS FZC S I ZD I Sの長さは、 NSFの長さにより異 なるものの、 通常、 数十ォクテッドであるため、 3秒から 5秒の範囲内であ る。 通信開始から 15秒経過後に T. 30手順に移行すれば、 送信側装置は、 この NS F/C S I /D I S信号を複数回受信することができる。 短縮手順 に失敗した場合に、 確実にこの NS FZC S I /D I S信号を受信するため には、 少なくとも 2回受信する必要があるので、 カードタイムは、 この受信 に要する時間を確保して決定する。 それにより、 短縮手順に失敗し、 更に、 T. 30手順にも移行できないという最悪の事態は確実に回避できる。
尚、 通信エラーの回避という意味では、 ガード夕イマではなく、 短縮手順 のリトライ回数や特定信号の送出回数をカウントする等の方法も、 適宜採用 しうる。
ST 1 1 14では、 ST 1 1 12で受信側装置が V. 8通信手順をサポー トしていると判断した場合に、 処理 Bに移行して通常の V. 34手順を実行 する。
処理 Bは、 V. 34手順実行と同時に短縮手順登録処理をも行うという処 理である。 このように、 処理 Bに移行することにより、 短縮前手順が正常に 進行しなかった場合であっても、 再度モデム ·パラメ一夕を取得し、 次回以 降の通信において短縮前手順による通信の実行により通信時間の削減を図る ことができる。
S T 1 1 1 1では、 モデムがリカバリに失敗してガード夕イマがタイムァ ゥトした場合には、 メモリ 1 0 8のモデムパラメ一夕を消去するようにした。 その理由は、 以下のとおりである。
つまり、 メモリ 1 0 8の内容をクリアしたままの状態だと、 次回の通信に おいては、 短縮手順は実行されず、 通常の通信手順が実行される。 仮に、 今 回の短縮手順の実行エラーが、 受信機が短縮手順をサポートしていないとい う理由ではなく、 別の原因がある場合には、 次回以降も短縮手順を実行でき ることが望ましい。
そこで、 本発明は、 処理 B、 すなわち図 1 0に示した短縮手順の登録処理 を繰り返す。 これにより、 その受信機に対して、 V. 3 4通常手順を実行し、 モデムパラメ一夕を登録する短縮手順登録処理を行う。
以上一連の処理では、 通常の V. 3 4手順実行時にエラーが発生した場合、 T . 3 0手順に移行して通信を続行する。 一方、 短縮手順実行時にエラーが 発生した場合、 再度 V . 3 4手順をリトライしてモデムパラメータを更新す る。 ここで、 短縮手順の実行は、 エラーが発生したとはいえ、 以前に短縮手 順で通信を行った実績があることを示している。 よって、 モデムパラメ一夕 の更新により、 再度正常に短縮手順を実行できる可能性が高いと考えられる。 このため、 上記の通り、 短縮手順実行時にトライ処理を行う。
次に、 上述の S T 1 1 1 1の記憶パラメ一夕のチェック処理を、 図 1 3に 示すフロー図に沿って説明する。 このシーケンスは、 短縮手順実行時の通信 でエラーが発生した場合、 又は、 通常の通信手順でエラーが発生した場合に、 その状況に応じて登録されているモデムパラメータを消去するとともに、 ェ ラー率が一定値以上となった時点でモデムパラメータの登録機能自体を停止 するためのものである。 これは、 一定の回数モデムパラメ一夕の登録を試み ても正常に通信できなかった場合には、 これを繰り返しても無駄であるとの 考慮に基づく。 その設定回数までは、 短縮手順登録を試みる処理が繰り返さ れる。
ST 1201〜1202では、 短縮手順が一旦登録された後、 V. 34手 順を実行する毎に、 短縮手順実行カウン夕をィンクリメントする。
ST 1203から ST 1207では、 短縮手順が正常終了しなかった場合 に、 メモリ 108に記憶されているモデムパラメ一夕を消去する。 モデムパ ラメ一夕の消去は、 以下の場合に行われる。
第 1に、 モデムでのリカバリに失敗した場合、 つまり、 送信側装置から A NS amを検知してクイック ] ナル信号 QTSを送出したが、 コントロー ルチャネルまで達しなかったような場合に行う。 次回の短縮手順実行時に再 度エラーが発生すると、 短縮手順を実行しない方が通信時間が短くなるため である。
第 2に、 コントロールチャネル確立にエラーが発生した場合、 つまり、 通 信前手順は完了したが画情報チャネルの接続に失敗したような場合や画情報 チャネル以降の MP S等のページ間の制御信号交換時のトラブルである。 い ずれの場合も、 モデムパラメ一夕の設定が適当でないことに起因する可能性 が高い。
第 3に、 通信中に伝送ェラーが多発してビットレートが著しく低下した場 合にモデムパラメ一夕の消去を行う。 例えば、 モデムパラメ一夕の設定時に は、 回線状態が非常に良好であつたが、 実際の通信では、 回線状態が悪いと いうような場合である。 特に、 海外との通信は、 海底ケーブルや衛星通信回 線を経由して行われるので、 モデムパラメ一夕登録時と実際の通信時との間 で回線品質がことなる場合が多い。 このような場合は、 設定されているモデ ムパラメ一夕を使用しない方が通信速度が向上すると考えられる。 ビットレ —トの低下の判断は、 通信中のエラ一レートを監視し、 予め記憶した通信開 始時のエラ一レートと逐次比較することにより、 行えばよい。
第 4に、 伝送ビットレートが基準値よりも低い場合に、 モデムパラメ一夕 の消去を行う。 ここでは、 基準値として、 V. 17通信手順の 14. 4 k b P sを用い、 ビットレートがそれ以下である場合には登録されているモデム パラメ一夕を消去する。 登録されたモデムパラメータに従って、 V . 3 4手 順で通信するよりも、 V . 1 7手順で通信した方が通信速度が速いからであ る。
以上の処理により、 短縮手順により開始した通信のいかなる過程において も、 また、 通常の V . 3 4手順実行時の通信のいかなる過程においても、 上 記通信障害がある場合には、 メモリ 1 0 8は消去され、 モデムパラメ一夕の 登録はされない状態となる。
S T 1 2 0 8〜S T 1 2 0 9では、 その通信が短縮手順によるものか否か を確認する。 短縮手順である場合、 短縮手順エラーカウンタをインクリメン 卜する。 短縮手順でない場合、 カウント値をインクリメントすることなく、 次の処理に移行する。 このカウント値は、 以下の処理で使用される。
S T 1 2 1 0〜S T 1 2 1 1では、 短縮手順の実行回数が 1 0回に達した か否かをチェックし、 カウン夕がカウントアップした時点で短縮手順エラー 回数カウン夕の計数値が一定値以上であるか否かを判断する。 この判断は、 ェラー発生の累積回数ではなく、 エラ一率が一定値を超えるか否かにより判 断すればよい。 例えば、 短縮手順実行回数を 1 5回毎にエラー率を判定する ようにした場合には、 4ビット構成のカウン夕を 2つ用意すれば良い。 この ため、 1バイ卜のレジスタでこの判定を行うことができる。
S T 1 2 1 2〜S T 1 2 1 4では、 S T 1 2 1 1でエラー率が一定値以上 であった場合には、 モデムパラメ一夕の登録を禁止し、 更に、 短縮手順実行 カウン夕のクリアと短縮手順エラーカウンタのクリアとを実行する。 その際 に、 記憶手段に登録されているモデムパラメ一夕を消去して、 それ以降は短 縮手順が実行されないようにする。
以上の処理により、 短縮手順を実行した通信で通信障害が発生した場合、 メモリ 1 0 8を空の状態にしておくことにより、 次回以降の通信でも連続的 にモデムパラメータの登録を試みる。 これにより、 短縮手順エラーが一定値 以上となった時点で、 短縮手順のためのモデムパラメータの登録処理への移 行自体を禁止してしまい、 短縮手順を実行できなくすることができる。 これ に対して、 短縮手順の実行に失敗した場合には、 通常通信よりも時間がかか るので、 好ましくない。
次いで、 上記モデムパラメータの登録禁止機能の変形例を、 図 14に示す フロー図に沿って説明する。 図 13のフロー図では、 短縮手順実行カウンタ が 10回計数した時点でエラ一率を計算している。 これに対して、 図 14の フロー図では、 それ以前であっても、 エラー回数が一定値以上になった場合 にモデムパラメ一夕の登録機能を停止する。 図 14における前半の処理は、 図 13の処理と同様であるため、 説明を省略する。
図 14の ST 1 301〜ST 1302では、 短縮手順エラーカウンタがー 定値を超えた場合には、 モデムパラメ一夕の登録機能を停止する。
ST 1303〜ST 1305では、 短縮手順実行カウンタが 10回に達し た時点で、 短縮手順実行カウンタのクリアと短縮手順エラーカウンタのクリ ァとを実行する。
つまり、 以上の処理により、 例えば、 エラ一回数が 4回以上になった場合 には、 カウンタがカウントアップした時点で確実に所定のエラ一率を上回る こととなる。 短縮手順実行カウン夕が 10回に達する前であっても、 モデム パラメ一夕の登録は行われなくなるため、 精度の低いモデムパラメ一夕を登 録する事態を回避することができる。 この処理により、 それ以降、 短縮手順 は実行されることはなくなる。
次に、 既に、 ワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルに、 宛先とモデムパラ メータとが登録されている場合に、 その宛先又は電話番号に変更があった場 合の処理について説明する。 図 15は、 宛先名称の変更があった場合の処理 を示すフロ一図である。
図 1 5の ST 1401〜ST 1403では、 ダイヤル入力を行い、 宛先名 称の入力を行った後に、 メモリ 108に記憶されているモデムパラメータを 消去するか否かの判定を行なう。
ST 1404〜ST 1407では、 ST 1403で YESの場合に、 記憶 パラメ一夕を消去する。 次に、 メモリ 108へのパラメ一夕登録が禁止され ている場合にはそれを解除する。 次いで、 短縮手順実行カウンタのクリアと 短縮手順ェラーカウン夕のクリアとを順次行う。
一方、 ST 1403で記憶パラメータを消去しない選択をした場合には、 メモリ 108に登録されている内容を、 そのまま保存する。 これにより、 単 に名称だけの変更を登録する場合には、 登録されたモデムパラメ一夕を含む メモリ内容すべてが消去されることを防止することができる。 従って、 次回 の通信時に改めて短縮手順登録処理を実行する必要がないため、 余分な通信 時間を要せずして通信を行うことができる。
図 16は、 宛先の電話番号の変更があった場合の処理を示すフロー図であ る。
ST 1 501〜ST 1 502では、 電話番号入力を行い、 その電話番号に 変更があつたか否かを判断する。
ST 1 503〜ST 1 506では、 入力した電話番号に変更があった場合 には、 自動的に、 記憶パラメータを消去し、 メモリ 108へのパラメ一夕登 録が禁止されている場合にはそれを解除し、 更に、 短縮手順実行カウンタの クリアと短縮手順エラ一カウンタのクリアとを行う。 ここで、 パラメータ登 録の禁止を解除するのは、 電話番号が変更された場合には、 受信側装置その ものを変えたか又は回線が変更された場合と考えられるため、 一旦短縮前手 順の実行を禁止した宛先についても、 再度短縮前手順による通信を行う機会 を与え、 通信時間の短縮を図るためである。
一方、 S T 1 507では、 S T 1 502で電話番号の変更がなかった場合 には、 メモリ 108に登録されている内容を、 そのまま保存した状態で、 宛 先入力を行って処理を終了する。 この場合も図 15のフロー図の処理と同様 に、 次回の通信時に改めて短縮手順登録処理を実行する必要がないため、 余 分な通信時間を要せずして通信を行うことができることとなる。
図 1 5に示す処理および図 1 6に示す処理は、 選択的に動作するようにな つている。 これにより、 オペレータが入力した電話番号に変更があった場合 には、 自動的にパラメ一夕を含むメモリ内容の消去を行う一方、 電話番号に 変更がない場合には、 宛先の入力を促しその後に、 記憶パラメータを消去す るか否かの判断待ちの状態となる。
ここで、 電話番号に変更があった場合には、 自動的にパラメータを含むメ モリ内容の消去を行うようにした理由は、 電話番号が変更された場合には、 受信側装置そのものが移動したか、 回線が変更したか、 というケースが多い と考えられるため、 次回の通信の際に、 モデムパラメ一夕を更新する必要が ある力、らである。
一方、 電話番号に変更がない場合には、 相手先の単なる組織名称の変更に すぎない場合もあるため、 いずれかを手動で選択する途を残すこととした。 次に、 自局の I D情報に変更があった場合のメモリ 1 0 8上の記憶パラメ 一夕の操作について、 図 1 7に沿って説明する。 図 1 5、 図 1 6の処理では、 ワンタッチキー等の登録してある相手側装置に変更があった場合に、 登録さ れた記憶パラメ一夕をどのように扱うかに関する処理である。 これに対して、 図 1 7の処理は、 自機の電話番号に変更があった場合を想定している。
自機の電話番号の変更は、 大抵、 接続する回線の変更を伴う。 具体的には、 アナログ回線から I S D N回線に回線変更する場合が多い。 この場合には、 多くの場合、 回線特性の変更を伴うと考えられる。 そこで、 つぎのような処 理を行う。
S T 1 6 0 1〜S T 1 6 0 3では、 文字 I Dと数字 I Dとが続けて入力さ れ、 入力された数字 I Dが変更されたか否かを判断する。
S T 1 6 0 4〜S T 1 6 0 7では、 入力された数字 I Dに変更があった場 合には、 キー登録されているすべての宛先について、 記憶パラメ一夕を消去 し、 メモリ 1 0 8へのパラメ一夕登録が禁止されている場合にはそれを解除 し、 更に、 短縮手順実行カウンタのクリアと短縮手順エラーカウンタのクリ ァとを行う。
これにより、 メモリ 108のパラメ一夕はクリアされるが、 既に登録され ている宛先そのものは、 そのままの状態であるため、 次回以降の通信で、 順 次、 宛先毎にモデムパラメ一夕の更新処理が実行される。
上記の処理では、 自動的にメモリクリアを実行したが、 これを手動で行う 必要がある場合がある。 例えば、 データ通信と回線との間に新たに夕一ミナ ルアダプタ等の端末を接続したり、 接続されていた端末を変更したりした場 合である。 このような場合には、 電話番号の変更はないが、 回線特性が変更 するため、 すべての宛先のモデムパラメ一夕をクリアして、 モデムパラメ一 夕の更新をする必要がある。
更に、 複数の宛先に対して、 短縮通信前手順が連続的にエラ一となった場 合には、 自機の接続されている回線がアナログ回線から I SDNに変更され た等の可能性が高い。 そのため、 この場合にも、 登録宛先だけはそのまま保 持し、 登録されているモデムパラメータ等のすべての宛先に対応する制御情 報すベてを消去して更新登録するようにすることも可能である。 これにより、 無駄な短縮通信前手順を繰り返す不都合を回避できる。
以上の説明は、 全て送信側装置の説明である。
次に、 受信側装置の動作の概略について、 図 18のフロー図に沿って説明 する。
ST 170 1〜ST 1702では、 送信側装置から到来する起呼信号 C N Gに対して、 変形応答信号 ANS amを送出し、 送信側装置の送出するクイ ックトーナル (QTS) 信号を検出する。
ST 1703〜ST 1704では、 ST 1702で QTSを検出せずに、 起呼メニュー信号 CMを検出した場合に、 通常の V. 34通信手順での通信 を行う。
ST 1705〜ST 1706では、 ST 1702で QTS信号を受信した 場合に、 15秒のカードタイマのカウントを開始するとともに、 自機のモデ ムに対して、 短縮手順の実行を指示する。
ST 1707〜ST 1708では、 通信前手順がモデムトレーニングシ一 ケンスを経てコントロールチャネルの確立に到達したか否かを確認した後に、 コントロールチャネルシーケンスを実行する。
ST 1709〜ST 17 10では、 ガ一ドタイマのカウントアップを監視 し、 タイムアウトした時点で、 300 b p sの G 3手順で通信を行う。 ST 1703で CM信号が検出されない場合、 つまり、 送信機が V. 17手順以 下しかサボ一トしていない場合にも同様に G 3手順で通信を行う。
このように、 受信側装置でも 1 5秒のカードタイムをかけているのは、 送 信側装置の処理に合わせたものである。 つまり、 送信側装置では、 15秒間 にコントロールチャネルに到達しない場合には、 300 b p sの NS F/C S I /D I Sを受信するモードに切り換わり G 3手順を進めるように動作す る。 このため、 1 5秒以上待機している意味がないので、 受信側装置も G3 手順に以降するようにする。
尚、 上記実施の形態 1において、 記憶手段への制御情報の登録から一定期 間経過後に、 前記記憶手段から前記制御情報を削除して、 パラメータ登録手 段により制御情報の更新を実行するようにすることも可能である。 これによ り、 記憶手段に登録されるモデム制御情報を、 常に、 最適な状態に維持する ことができる。 この場合、 その更新時期は、 各々の宛先の登録の時期からそ れぞれ起算することもできるし、 定期タイマにより登録された宛先すべてに ついて一斉に行っても良い。
また、 実施の形態 1では、 記憶手段への制御情報の登録は、 1回の通常通 信で行うようにしたが、 記憶手段に登録されたモデムの制御情報を書き換え るメモリ制御手段を設けて、 通常の通信前手順を実行してモデム制御情報を 取得する度に、 前記メモリ制御手段により、 新たに取得したモデム制御情報 を加味して前記記憶手段に登録されたモデムの制御情報を修正して記録し直 すようしても良い。
更に、 記憶手段への制御情報の登録を 1回で行わずに、 複数回の通信の履 歴を考慮して、 複数会の通信で取得したパラメータの平均値等を算出して、 最適な制御情報を登録するようにすれば、 短縮通信前手順の成功確立は更に 向上する。
これにより、 通信の度にパラメ一夕の修正 '学習が行われるため、 モデム パラメ一夕は最適値に維持されるので、 短縮手順を使用しつつ、 通信時間が 短く通信速度が速くそしてエラーレートが低い最適な通信を行うことができ る。 この場合のパラメ一夕修正の規則は、 例えば、 登録済みの制御情報と新 たな制御情報との各々の主要パラメ一夕を多次元空間にプロットし、 その重 心を各々探索して、 その中点を採る等の方法が考えられる。 その際に、 過去 の短縮通信前手順の実行回数により、 適宜使用するデータに対して重み付け を行うと良い。 更に、 修正精度を向上するために、 修正データとして使用す るパラメ一夕は、 一定範囲内のものに限定することも考えられる。
(実施の形態 2)
次に、 本発明の実施の形態 2に係るデ一夕通信装置を、 図 1 9に示すフロ —チャートに沿って説明する。
上記実施の形態 1では、 送信側装置でダイャル時の相手電話番号に対応さ せて短縮手順登録を行うようにしたが、 実施の形態 2では、 近年サービスが 開始された交換機による発信元電話番号通知サービスを利用して、 通知され る発信元電話番号に対応させて、 受信側装置でモデムパラメ一夕の登録を行 。
図 19において、 ST 1801〜ST 1803では、 発信元電話番号通知 サービスによる電話番号が送信機側から受信機側に通知されると、 受信機側 ではメモリにワンタッチキー又は短縮ダイヤル登録されている電話番号を検 索し、 対応する電話番号があるか否かをチェックする。
ST 1804〜ST 1806では、 その電話番号が検出された場合には、 短縮手順で通信を行い、 検出されない場合には、 通常の手順で通信を行う。 尚、 上記実施の形態 1及び 2では、 送信側装置か受信側装置のいずれかの 装置が、 モデムパラメータ、 最適トレーニング時間、 変調モード等の情報を メモリに登録した。 しかし、 送信側装置と受信側装置との両方の装置が、 そ れらの情報をメモリに登録しておくことも可能である。 そうすることにより、 送信側装置と受信側装置とは、 着信後、 図 1に示す通信手順 1 9 aを省略し て、 トレーニング通信手順 1 9 bから始めることができる。 その場合、 通信 前手順の時間は、 通信手順上でそれら情報を交換する必要がなくなるため、 更に短縮される。
以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 モデムパラメ一夕、 モ デムの最適トレーニング時間を相手電話番号に対応させて記憶し、 以降の通 信では記憶したモデムパラメ一夕、 最適トレーニング時間に従って通信前手 順を実行することにより、 通信手順を大幅に短縮できる。
しかも、 通信のエラーレートが高い場合や回線特性の変更がある場合には、 適宜、 パラメ一夕の更新を実行したり、 短縮手順の実行を禁止したりできる ため、 短縮手順機能の存在により逆に通信時間が長くなるという事態を回避 しつつ、 短縮手順を常に適正な状態で実行させることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 操作キーに対応して宛先毎にモデムの各種制御情報を記憶する記憶手段 と、 前記操作キーからの送信指示により前記宛先に発呼して通信を開始する 発呼手段と、 この発呼手段による通信の場合には短縮通信前手順への移行通 知信号を送出した後に前記各種制御情報によりモデムを動作させることによ り通信前手順を短縮してデータの送信を行う通信制御手段と、 を具備するこ とを特徴とするデータ通信装置。
2 . 通信制御手段は、 I T U/V . 3 4勧告の通信前手順で送信される起呼 信号に対して受信側装置から到来する変形応答信号に対して、 起呼メニュー 信号に代えて、 短縮手順への移行通知信号を送出することを特徴とする請求 の範囲第 1項記載のデータ通信装置。
3 . 通信制御手段は、 短縮通信前手順への移行に先立ち記憶手段にモデムの 各種制御情報が記憶されているか否かを確認し、 前記制御情報が記憶されて いる場合にのみ短縮通信前手順を実行する、 ことを特徴とする請求の範囲第 1項のデータ通信装置。
4 . 操作キーに対応する宛先情報のみを記憶手段に記憶した状態で、 その宛 先に対して行った通信の通信前手順の中で取得したモデムの各種制御情報を、 記憶手段に記憶させるパラメータ登録手段を具備することを特徴とする請求 の範囲第 1項記載のデータ通信装置。
5 . パラメータ登録手段は、 短縮通信前手順の登録を行うための通常通信手 順中に異常を検出した場合に、 制御情報の登録を実行しないことを特徴とす る請求の範囲第 4項記載のデータ通信装置。
6 . パラメ一夕登録手段は、 制御情報の登録を実行しない処理を、 通常通信 手順中で取得した制御情報を一旦前記記憶手段に記憶した後に消去すること により行うことを特徴とする請求項 5記載のデ一夕通信装置。
7 . 通信制御手段は、 短縮通信前手順が正常に進行しない場合には、 所定時 間経過後に、 通常の通信前手順による通信又は通信速度の遅い第 2の通信手 順に移行して通信を続行することを特徴とする請求の範囲第 1項記載のデー タ通信装置。
8. 第 2の通信手順は、 ITUZT. 30の通信手順であり、 所定時間は、 第 2通信手順に移行した後に T. 30の NSFZCS IZD I S信号を 2回 以上受信することができる時間であることを特徴とする請求の範囲第 7項記 載のデータ通信装置。
9. 通信制御手段は、 短縮通信前手順が正常に進行しない場合には、 前記短 縮通信前手順のリトライ回数が一定値に達した後に、 通信速度の遅い第 2の 通信手順に移行して通信を続行することを特徴とする請求の範囲第 1項記載 のデータ通信装置。
10. 通信の異常を検出する異常検出手段を具備し、 通信制御手段は、 前記 異常検出手段が短縮通信前手順の実行開始以降に異常を検出した場合には、 記憶手段に記憶された宛先情報は保持する一方、 対応する各種制御情報のみ を消去することを特徴とする請求の範囲第 1項記載のデータ通信装置。
11. 短縮通信前手順が正常に進行しない場合には、 更に、 同一呼の中で通 常の通信前手順による通信を実行し、 前記通常の通信前手順の中で取得した モデムの各種制御情報を、 新たに記憶手段に記憶させるパラメ一夕登録手段、 を具備することを特徴とする請求の範囲第 7項記載のデータ通信装置。
12. 異常検出手段は、 短縮通信前手順又は通常の通信前手順の実行後の通 信のデータ伝送エラーレ一卜が所定値以上増加した場合に、 異常と判定する ことを特徴とする請求の範囲第 10項記載のデータ通信装置。
13. 異常検出手段は、 短縮通信前手順又は通常の通信前手順の実行後の通 信のデ一夕伝送レートが通信速度のより遅い通信手順のデータ伝送レートよ りも低い場合に、 異常と判定することを特徴とする請求の範囲第 10項記載 のデータ通信装置。
14. 記憶手段から制御情報を消去した後、 その宛先に対して行った次回の 通常の通信前手順の中で取得したモデムの各種制御情報を、 記憶手段に記憶 させるパラメ一夕登録手段を具備することを特徴とする請求の範囲第 1 2項 記載のデータ通信装置。
1 5 . 短縮手順のエラー発生回数又は短縮手順実行回数に対するエラー発生 率が所定値を超えた場合には、 それ以降その宛先に対して短縮通信前手順の 実行を禁止することを特徴とする請求の範囲第 1項記載のデータ通信装置。
1 6 . 短縮手順のエラー発生回数を計数するエラ一カウンタを具備し、 記憶 手段に記憶された各種制御情報の消去を行う毎に前記エラ一カウンタをカウ ントアツプすることを特徴とする請求の範囲第 1 5項記載のデータ通信装置。
1 7 . エラ一カウン夕は、 カウントアップ以前に、 その通信が短縮通信前手 順により開始した通信か否かを判断し、 そうでない場合には、 前記エラー力 ゥン夕の計数をしないことを特徴とする請求の範囲第 1 6項記載のデータ通
1 8 . 通信制御手段は、 短縮通信前手順への移行に先立ち記憶手段にモデム の各種制御情報が登録可能か否かを確認し、 前記制御情報の登録が可能でな い場合には短縮通信前手順を実行しない、 ことを特徴とする請求の範囲第 1 5項記載のデ一夕通信装置。
1 9 . 通常の通信前手順の中で取得したモデムの各種制御情報を記憶手段に 記憶させるパラメ一夕登録手段を具備し、 短縮通信前手順の実行の禁止を、 前記パラメ一夕登録手段へのモデムの前記各種制御情報の書込みを禁止する ことにより行うことを特徴とする請求項 1 8記載のデ一夕通信装置。
2 0 . 記憶手段に記憶された宛先名称又は宛先電話番号を変更する操作手段 と、 この操作手段により入力された宛先電話番号に変更がある場合には、 そ の宛先電話番号に対応して記憶されたモデム制御情報を含む関連情報記憶ェ リアのすべての情報を自動消去するメモリ制御手段と、 を具備することを特 徵とする請求の範囲第 1項記載のデータ通信装置。
2 1 . 自機の固有の識別コードを入力する操作手段と、 この操作手段により 入力された識別コードに変更がある場合には、 宛先登録されているすべての 電話番号に対応して記憶されたモデム制御情報を含む関連情報記憶エリアの すべての情報を自動消去するメモリ制御手段と、 を具備することを特徴とす る請求の範囲第 1項記載のデータ通信装置。
2 2 . 操作キーに対応する宛先のみを記憶手段に記憶した状態で、 その宛先 に対して行った次回の通常の通信前手順の中で取得したモデムの各種制御情 報を、 記憶手段に記憶させるパラメ一夕登録手段を具備することを特徴とす る請求の範囲第 2 0項記載のデータ通信装置。
2 3 . 複数宛先に対して実行した短縮通信前手順が連続的にエラ一となった 場合には、 宛先登録されているすべての電話番号に対応して記憶されたモデ ム制御情報を含む関連情報記憶ェリァのすべての情報を自動消去するメモリ 制御手段と、 を具備することを特徴とする請求の範囲第 1項記載のデータ通
2 4 . 記憶手段への制御情報の登録から一定期間経過後に、 前記記憶手段か ら前記制御情報を削除して、 パラメ一夕登録手段により制御情報の更新を実 行することを特徴とする請求の範囲第 1項記載のデータ通信装置。
2 5 . 記憶手段に登録されたモデムの制御情報を書き換えるメモリ制御手段 を具備し、 通常の通信前手順を実行してモデム制御情報を取得する度に、 前 記メモリ制御手段により、 新たに取得したモデム制御情報を加味して前記記 憶手段に登録されたモデムの制御情報を修正して記録し直すことを特徴とす る請求の範囲第 1項記載のデータ通信装置。
2 6 . 通常の通信前手順を複数回繰り返し実行して取得した複数のモデム制 御情報に基づいて最適なモデムの制御情報を算出し、 算出した前記制御情報 を、 記憶手段に登録することを特徴とする請求の範囲第 1項記載のデータ通
2 7 . 操作キーに対応して宛先毎にモデムの各種制御情報を記憶し、 前記操 作キーからの送信指示により前記宛先に発呼して通信を開始し、 短縮通信前 手順への移行通知信号を送出した後に前記各種制御情報によりモデムを動作 させることにより、 通信前手順.を短縮してデ一夕の送信を行うことを特徴と するデータ通信方法。
PCT/JP1998/004978 1997-11-05 1998-11-05 Dispositif de communication de donnees et procede de communication de donnees WO1999023814A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98951692A EP0973323B1 (en) 1997-11-05 1998-11-05 Data communication device and data communication method
DE69836906T DE69836906T2 (de) 1997-11-05 1998-11-05 Datenübertragungsvorrichtung und -verfahren
US09/331,716 US6449349B1 (en) 1997-11-05 1998-11-05 Data communication device and data communication method
BR9806845-8A BR9806845A (pt) 1997-11-05 1998-11-05 Aparelho de comunicação e método de comunicação de dados
CNB988016850A CN1158852C (zh) 1997-11-05 1998-11-05 数据通信装置和数据通信方法
CA002276775A CA2276775C (en) 1997-11-05 1998-11-05 Data communication device and data communication method
HK00102274A HK1023247A1 (en) 1997-11-05 2000-04-14 Data communication device and data communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/318954 1997-11-05
JP31895497A JP3426122B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 データ通信装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/331,716 A-371-Of-International US6449349B1 (en) 1997-11-05 1998-11-05 Data communication device and data communication method
US10/199,125 Continuation US6606375B2 (en) 1997-11-05 2002-07-22 Data communication apparatus and data communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999023814A1 true WO1999023814A1 (fr) 1999-05-14

Family

ID=18104851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004978 WO1999023814A1 (fr) 1997-11-05 1998-11-05 Dispositif de communication de donnees et procede de communication de donnees

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6449349B1 (ja)
EP (1) EP0973323B1 (ja)
JP (1) JP3426122B2 (ja)
KR (1) KR100339167B1 (ja)
CN (1) CN1158852C (ja)
AT (1) ATE352168T1 (ja)
BR (1) BR9806845A (ja)
CA (1) CA2276775C (ja)
DE (1) DE69836906T2 (ja)
HK (1) HK1023247A1 (ja)
WO (1) WO1999023814A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426122B2 (ja) * 1997-11-05 2003-07-14 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 データ通信装置
US6724706B1 (en) * 1999-02-26 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital adaptive equalizer for different quality signals
USRE42661E1 (en) 1999-04-12 2011-08-30 V-Dot Technologies, Llc Method and apparatus for fast V.90 modem startup
US6819749B1 (en) * 1999-04-12 2004-11-16 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for fast V.90 modem startup
WO2001008373A2 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Conexant Systems, Inc. Fast connect, quick reconnect and connection on hold mechanism
JP2001189805A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
DE60016583T2 (de) * 2000-02-17 2005-10-06 Mitsubishi Denki K.K. Verfahren und vorrichtung zur protokollkonvertierung
US6985566B2 (en) * 2003-01-28 2006-01-10 Conexant Systems, Inc. Point of sale modem for high-speed communications
US7639403B2 (en) * 2003-12-22 2009-12-29 Cisco Technology, Inc. Technique for connecting fax machines with advanced capabilities over a network which is not adapted to handle certain protocols
US7623273B1 (en) * 2003-12-22 2009-11-24 Cisco Technology, Inc. Technique for connecting V.34 fax machines via fax relay gateways which are not adapted to support V.34 fax modulation
KR100620382B1 (ko) * 2005-01-10 2006-09-11 삼성전자주식회사 통신장치 및 통신방법
JP4463148B2 (ja) * 2005-05-19 2010-05-12 パナソニック株式会社 超音波診断装置
KR100750139B1 (ko) * 2005-11-22 2007-08-21 삼성전자주식회사 인터넷 팩스의 호 처리 장치 및 방법
JP4780093B2 (ja) * 2007-11-27 2011-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ通信システム、アドレス管理装置、データ通信装置、アドレス管理方法およびアドレス管理プログラム
US9677653B1 (en) 2014-10-23 2017-06-13 Hydro-Gear Limited Partnership Modular drive unit
US9743294B1 (en) * 2017-03-16 2017-08-22 Cognitive Systems Corp. Storing modem parameters for motion detection
JP6889835B2 (ja) * 2017-07-14 2021-06-18 コニカミノルタ株式会社 ファクシミリ通信装置およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435460A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0832789A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH0888750A (ja) * 1994-07-18 1996-04-02 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH09289577A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Canon Inc ファクシミリ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219847A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Ricoh Co Ltd 再送要求機能付データ通信方式
US4621366A (en) * 1984-02-22 1986-11-04 Universal Data Systems, Inc. Modem equalizer training using previously stored parameters
JP2962513B2 (ja) * 1989-11-13 1999-10-12 株式会社リコー グループ3ファクシミリ装置
JP3015063B2 (ja) 1990-04-27 2000-02-28 株式会社リコー ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3118263B2 (ja) * 1991-01-11 2000-12-18 三洋電機株式会社 自動販売機のデータ収集装置
JPH04301963A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Canon Inc データ通信装置及びその制御方法
US6122072A (en) * 1993-12-06 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
US6046825A (en) * 1995-05-12 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus controlling communication in accordance with registered execution of the error correction mode
JP3145911B2 (ja) 1995-12-28 2001-03-12 日本電気株式会社 ファクシミリ装置
JP3658070B2 (ja) 1996-02-01 2005-06-08 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JPH09312749A (ja) 1996-05-20 1997-12-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP3140381B2 (ja) * 1996-10-30 2001-03-05 松下電送システム株式会社 データ通信装置
JP3384275B2 (ja) * 1997-03-25 2003-03-10 富士ゼロックス株式会社 通信端末装置
JPH10336419A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3354443B2 (ja) * 1997-07-15 2002-12-09 シャープ株式会社 通信装置
JP3426122B2 (ja) * 1997-11-05 2003-07-14 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 データ通信装置
JP3182123B2 (ja) * 1998-03-09 2001-07-03 松下電送システム株式会社 データ送信装置およびデータ通信方法
JP3321081B2 (ja) * 1998-04-01 2002-09-03 松下電送システム株式会社 データ通信方法、およびデータ通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435460A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0832789A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH0888750A (ja) * 1994-07-18 1996-04-02 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH09289577A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Canon Inc ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1023247A1 (en) 2000-09-01
BR9806845A (pt) 2000-03-14
CA2276775A1 (en) 1999-05-14
CN1158852C (zh) 2004-07-21
US6606375B2 (en) 2003-08-12
EP0973323A4 (en) 2003-01-15
CN1243632A (zh) 2000-02-02
JPH11146171A (ja) 1999-05-28
CA2276775C (en) 2001-10-02
EP0973323A1 (en) 2000-01-19
JP3426122B2 (ja) 2003-07-14
US6449349B1 (en) 2002-09-10
KR20000069871A (ko) 2000-11-25
ATE352168T1 (de) 2007-02-15
KR100339167B1 (ko) 2002-06-01
US20020181679A1 (en) 2002-12-05
DE69836906T2 (de) 2007-05-24
EP0973323B1 (en) 2007-01-17
DE69836906D1 (de) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917593B2 (en) Data communication apparatus
WO1999023814A1 (fr) Dispositif de communication de donnees et procede de communication de donnees
JP3182123B2 (ja) データ送信装置およびデータ通信方法
US6493102B1 (en) Facsimile method and apparatus for communicating and storing receiving station communication information
JP3238942B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3380514B2 (ja) データ通信装置及びファクシミリ装置
JP2945017B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP3128464B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JPH10327309A (ja) ファクシミリ装置とファクシミリの通信制御方法
JP3806274B2 (ja) データ送信装置及びデータ送信方法
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH0454022A (ja) データ伝送装置
JP4396800B2 (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法
JPH04211568A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300353A (ja) ファクシミリ装置
JP2002190930A (ja) ファクシミリ装置
JPH08251381A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH0879479A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98801685.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CA CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09331716

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998951692

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997006062

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2276775

Country of ref document: CA

Ref document number: 2276775

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998951692

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997006062

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997006062

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998951692

Country of ref document: EP