WO1999059362A1 - Systeme de radiocommunication, procede et dispositif d'affectation de frequence - Google Patents

Systeme de radiocommunication, procede et dispositif d'affectation de frequence Download PDF

Info

Publication number
WO1999059362A1
WO1999059362A1 PCT/JP1999/002375 JP9902375W WO9959362A1 WO 1999059362 A1 WO1999059362 A1 WO 1999059362A1 JP 9902375 W JP9902375 W JP 9902375W WO 9959362 A1 WO9959362 A1 WO 9959362A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
frequency band
adjacent
frequency
wireless communication
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002375
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoaki Hirayama
Tadao Takami
Kiyohito Nagata
Original Assignee
Ntt Mobile Communications Network Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Mobile Communications Network Inc. filed Critical Ntt Mobile Communications Network Inc.
Priority to DE69914863T priority Critical patent/DE69914863T2/de
Priority to JP54238199A priority patent/JP3847795B2/ja
Priority to US09/446,295 priority patent/US6658257B1/en
Priority to EP99921152A priority patent/EP1006745B8/en
Publication of WO1999059362A1 publication Critical patent/WO1999059362A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system configured by a plurality of communication facilities of different operators, a frequency allocation method and a frequency allocation device.
  • a cell system is adopted in order to cover a wide service area.
  • a plurality of base stations are dispersedly arranged in a service area, and these base stations form a large number of cells (zones) that cover the entire service area without gaps.
  • mobile stations can communicate with others using base stations.
  • a specific frequency band is allocated in advance to a provider that provides such a mobile communication service. Then, in each cell of the wireless communication system, communication between the mobile station and the base station is performed using a communication channel in this frequency band.
  • a CDMA (Code Division Multiple Access) system has attracted attention as a wireless communication system between the mobile station and the base station.
  • a mobile station and a base station perform spectrum spreading using a spreading code on a signal to be transmitted, and transmit the spread signal to a partner. Send to.
  • different spreading codes are assigned to a plurality of mobile stations that communicate simultaneously. Therefore, in a CDMA wireless communication system, a plurality of mobile stations in the same cell or in a plurality of adjacent cells can transmit and receive wireless signals to and from a base station using the same frequency. it can.
  • FIG. 7 illustrates a cell group in a CDMA wireless communication system.
  • a communication frequency for communications between base stations and mobile stations in the cell As a communication frequency for communications between base stations and mobile stations in the cell, f!, 4 kinds of ff 3, f are prepared. However, all cells must be permitted to use these four communication frequencies. It is not necessary, for example, use of communication frequency ⁇ : 4 is allowed in places with high traffic such as the city center, only use of communication frequency is used in places with low traffic such as suburbs, and traffic increase in other areas In this case, communication frequencies: f, f, and f may be used.
  • Fig. 8 shows an example of a system capacity map when the types of communication frequencies available in each cell are increased from the suburbs to the city center.
  • a plurality of communication channels can be set in the same frequency band, and a plurality of traffics can be handled by these.
  • the amount of traffic that can be handled simultaneously depends on the number of frequencies that can be used in each cell. Therefore, if the required system capacity is large in the city center and decreases toward the suburbs, as shown in Fig. 8, the number of communication frequencies available in each cell decreases as the cells go from the city center to the suburbs. I just need.
  • the same communication frequency f can be used for the entire error. In such a case, there is no need to switch the communication frequency to be used due to movement between cells or the like, and only the switching of the spreading code need be performed, so that instantaneous interruption of communication can be minimized.
  • FIG. 9 illustrates a plurality of communication frequency bands within a specific frequency band allocated to a certain carrier in a CDMA wireless communication system.
  • These communication frequency band on the frequency axis, the frequency interval B!, B 2, are arranged in .... It should be noted that the frequency interval B!, B 2, ... may be as the same value.
  • the base station and the mobile station use one of these communication frequency bands to transmit and receive radio signals to and from the other party.
  • frequency band a communication frequency band adjacent to the communication frequency band
  • the power of the leaked signal generally appears most prominently in the adjacent frequency band, and becomes very small in the next adjacent frequency band. It becomes.
  • Leakage signals with large power affect the reception of mobile stations and base stations using adjacent frequency bands.
  • the mobile station and the base station have a reception filter that attenuates such a leakage signal from the adjacent frequency band.
  • adjacent channel interference the effects of interference from adjacent frequency bands
  • a guard band G is provided between the communication frequency bands to suppress adjacent channel interference.
  • the width of the guard band G affects the system capacity of the wireless communication system. More specifically, the theoretical system capacity S is given by the following equation (1).
  • C is the number of communication channels that can use the same communication frequency band
  • W is the bandwidth of the entire frequency band allocated to the mobile communication service provider
  • K is the frequency band within this frequency band.
  • G is the width of each guard band
  • D is the bandwidth of each communication frequency band
  • N is the number of communication frequency bands.
  • the guard band G is narrow, the number N of communication frequency bands can be increased, so that the system capacity S can be increased.
  • the guard band G is narrow, the amount of adjacent channel interference increases.
  • the guard band G is too narrow, the use of the communication channel affected by the adjacent channel interference is restricted, and the system capacity is rather reduced.
  • FIG. 13 if the guard band G is widened, adjacent channel interference can be suppressed. However, in this case, the system capacity S decreases.
  • Adjacent channel interference was suppressed by performing transmission output control to keep the transmission output of the transmission power amplifier circuits of mobile stations and base stations as low as possible within the range obtained by PT / JP99 / 0237.
  • the transmission output of the mobile station is set to low output.
  • the transmission output of the mobile station is high.
  • FIGs 15 (a) and (b) show examples.
  • the frequency band prepared for a certain mobile communication service is divided into three, and each of the divided frequency bands is distributed to carriers A, B, and C, respectively.
  • the frequency bands prepared for a certain mobile communication service are separately provided to operators A and B. Each operator provides communication services using the frequency bands assigned to them.
  • transmission power control is performed at the base station and mobile station corresponding to each carrier, and as a result, the influence of adjacent channel interference is minimized.
  • base station 2OA is the communication equipment of operator A
  • base station 20B is the communication equipment of operator B
  • Cell 10OA is a cell formed by base station 2OA
  • cell 10B is a cell formed by base station 20B.
  • the mobile station 3OA is a mobile station of a user who has contracted with the operator A
  • the mobile station 30B is a mobile station of a user who has contracted with the operator B.
  • operator A's base station 2 OA is operator B's base station 20 It is located at the end of a cell 10 B formed by B.
  • adjacent channel interference with greater interference than that occurring within the same operator can occur.
  • the mobile station 30B is communicating using a communication channel adjacent to the frequency band allocated to the carrier A.
  • a situation may occur in which the mobile station 30B transmits at the maximum output in the vicinity of the base station 2OA of the operator A in order to make the transmission signal reach the distant base station 20B.
  • the uplink transmission wave transmitted by mobile station 30B includes, in addition to the signal corresponding to the uplink channel allocated to mobile station 30B, a channel adjacent to this uplink channel, that is, base station 2 OA of operator A. Contains leaked signals corresponding to the communication channels used. This leaked signal causes interference with the base station 2 OA of the operator A.
  • the mobile station 3 OA existing in the cell 1 OA needs to increase the transmission power in order to compensate for the decrease in communication quality due to the influence of this interference.
  • mobile station 3 OA increases the transmission output according to the distance from base station 2 OA. There is a need.
  • the mobile station 3 OA is far from the base station 2 OA, and the mobile station 30 B that outputs a leakage signal causing adjacent channel interference is located very close to the base station 20 A. In such a case, adjacent channel interference with an extremely large amount of interference will be exerted on the communication between the mobile station 3 OA and the base station 2 OA.
  • a decrease in system capacity due to adjacent channel interference appears as an increase in the ratio of locations within the service area where the predetermined quality cannot be obtained or an increase in the time ratio at which the predetermined quality cannot be obtained at the same point.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a wireless communication system according to a cell system in which a specific frequency band is allocated to a plurality of carriers. Therefore, it is an object of the present invention to reduce the interference of the leaked power generated between adjacent communication frequency bands and to greatly suppress the reduction in system capacity.
  • the present invention provides a cell system in which a plurality of carriers divide a predetermined frequency band, and each carrier provides a wireless communication service using a frequency band assigned to each.
  • a frequency allocation method for a wireless communication system an adjacent frequency band adjacent to a frequency band allocated to another operator among frequency bands allocated to each operator is allocated to low-power communication and allocated to another operator.
  • An object of the present invention is to provide a frequency allocation method in a wireless communication system, wherein a non-adjacent frequency band not adjacent to an assigned frequency band is allocated to high-power communication.
  • a non-adjacent frequency band that is not adjacent to another carrier's frequency band is allocated to high-power communication, and an adjacent frequency band adjacent to another carrier's frequency band is used for low-output communication. Since it is allocated, it is possible to reduce interference due to leakage power in adjacent channels between one operator and another operator.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wireless communication system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a frequency allocation method in the embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a base station of the wireless communication system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a frequency assignment device according to a modification of the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a frequency allocation in the wireless communication system according to the third embodiment of the present invention. It is a figure which shows PT / JP99 / allocation method.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a frequency allocation method in the wireless communication system according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a frequency allocation in a cellular wireless communication system.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a relationship between a frequency allocation and a system capacity in a cellular wireless communication system.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a plurality of communication frequency bands provided in the communication service frequency band.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining adjacent channel interference caused by a leakage signal at the time of transmission.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an arrangement of communication frequency bands when a guard band is provided to prevent adjacent channel interference.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an arrangement example of a communication frequency band when the guard band is narrowed.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the arrangement of communication frequency bands when the guard band is widened.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining transmission output control performed to prevent the influence of adjacent channel interference.
  • FIGS. 15 (a) and 15 (b) are diagrams showing an example in which a plurality of carriers provide communication services by sharing one frequency band.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining adjacent channel interference occurring between two mobile stations belonging to different operators. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a wireless communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • operators A, B and C provide mobile communication services PT JP99 75 Provided.
  • This wireless communication system is a mobile communication system of a code division multiple access (CDMA) system.
  • CDMA code division multiple access
  • mobile switching center 2A and base station 3A are communication facilities of operator A
  • mobile switching center 2B and base station 3B are communication facilities of provider B
  • Bureau 3 C is the communication facility of operator C.
  • mobile station 4A is the mobile station of the user who has contracted with operator A
  • mobile station 4B is the mobile station of the user who has contracted with operator B
  • mobile station 4C is operator C. This is the mobile station of the user who has contracted.
  • a user who has contracted with operator A can use mobile station A to communicate with others using operator A's communication equipment.
  • the service areas of each operator overlap each other.
  • Each service provider has the above-mentioned base stations in each service area evenly in order to provide mobile communication services. For this reason, base stations of each operator may be located close to each other, and cells corresponding to base stations of different operators may overlap. For this reason, if no measures are taken, the above-mentioned problem of adjacent channel interference between different operators will occur.
  • the communication frequency band adjacent to the frequency band allocated to the other carrier is allocated to low-power communication, and the other communication frequencies are used. Allocate bandwidth to high-power communications. This frequency allocation method will be described with reference to FIG.
  • the frequency bands allocated to the operator A include communication frequency bands A1, A2, A3, and A4.
  • Each cell corresponding to operator A selects any of these communication frequency bands A1, A2, A3, and A4, and provides a communication channel for communication between the base station and mobile station. Can be used.
  • a plurality of mobile stations can use different spreading codes to simultaneously perform wireless communication using the same communication frequency band.
  • the communication frequency band A 1 having the lowest frequency among the communication frequency bands A 1, A 2, A 3 and A 4 is adjacent to the communication frequency band B 4 for the operator B
  • the communication frequency band A4 having the highest frequency is adjacent to the communication frequency band C1 for the operator C.
  • these communication frequency bands are referred to as adjacent frequency bands for convenience.
  • the adjacent frequency bands A1 and A4 are preferentially allocated to low-power communication.
  • the communication frequency bands A2 and A3 are separated from the frequency bands for other carriers B and C. These communication frequency bands are hereinafter referred to as non-adjacent frequency bands for convenience.
  • the non-adjacent frequency bands A2 and A3 are preferentially allocated to high-power communication.
  • adjacent frequency band B4 is preferentially assigned to low-power communication, while the non-adjacent frequency bands B1, B2, and B3 are preferentially assigned to high-power communication.
  • adjacent frequency band C1 is assigned preferentially to low-power communication, while non-adjacent frequency bands C2, C3, and C4 are preferentially assigned to high-power communication. It is assigned to
  • frequency allocation is performed by such a method. Therefore, when adjacent frequency bands adjacent to each other are used for communication, the communication is performed. , The transmission output becomes lower.
  • each base station corresponding to carriers A and B and two mobile stations that perform wireless communication with each base station are in the situation shown in Figure 16 above, and two mobile stations
  • the transmission power of the communication performed by each mobile station is low, so the amount of interference of adjacent channel interference Can be reduced.
  • adjacent channel interference is large, control is performed to increase the transmission output of each mobile station.However, since the transmission output of each mobile station is originally low, the amount of increase in the transmission output must be increased. And effectively prevent quality impact due to adjacent channel interference between different operators can do.
  • the lowest communication frequency band B1 of the operator B and the highest communication frequency band C4 of the operator C are the frequency bands of the other operators. Since it is a non-adjacent frequency band that is not adjacent to, it is allocated to high-power communication. However, these non-adjacent frequency bands B1 and C4 may be allocated to low-power communication in consideration of circumstances such as entry of a new business operator.
  • low-power communication is, for example, transmission of an uplink transmission signal by a low-power mobile station
  • high-power communication is, for example, transmission of an uplink transmission signal by a high-power mobile station.
  • low-power mobile stations include, for example, mobile phones dedicated to voice communication
  • high-power mobile stations include, for example, in-vehicle mobile stations having high-speed data communication functions. and so on.
  • the base station of the cell or a higher-order mobile switching center determines whether the mobile station is a high-power mobile station or a low-power mobile station. I do. Then, if the mobile station is a low-power mobile station, the base station or the mobile communication switching station preferentially uses the above-mentioned adjacent frequency band as an uplink channel for transmitting an uplink transmission signal. If the mobile station is a high power mobile station, the non-adjacent frequency band described above is used preferentially.
  • a frequency allocation method for example, when a mobile station is located in a cell, information indicating the magnitude of the transmission output is transmitted to the base station, and the base station moves based on this information. It can be implemented by a method of determining the level of the transmission output of the station.
  • FIG. 3 shows the configuration of a base station for implementing this frequency allocation method.
  • the base station includes a transceiver 100 for transmitting and receiving a radio signal to and from a mobile station, and a control device 200.
  • the control device 200 is a device (not shown) for controlling each part of the base station including the transceiver 100, and a frequency allocating device 300 for allocating a communication frequency to the mobile station.
  • This frequency allocation device 300 includes an output type determination unit 301 and a frequency determination unit 302.
  • the mobile station that is newly located in the cell formed by the base station transmits information indicating the magnitude of the transmission output to the base station.
  • This information is received by the transceiver 100 of the base station and supplied to the frequency allocating device 300.
  • the output type determination unit 310 in the frequency allocating device 300 determines whether the mobile station is a high-output mobile station or a low-output mobile station based on information received from the mobile station. Then, according to the above-mentioned allocation method, frequency determination section 302 obtains a communication frequency band corresponding to the determination result in output type determination section 301, and indicates that the communication frequency band should be allocated to the mobile station. To the transceiver 100.
  • the transceiver allocates an upward channel to the mobile station according to the frequency allocation command. It should be noted that, besides adopting such an allocation method, for example, based on mobile station information stored in a network database, it is determined whether the mobile station is a high-power mobile station or a low-power mobile station.
  • the uplink channel may be allocated according to.
  • the traffic of a mobile station having a low transmission output may be larger than the traffic of a mobile station having a high transmission output.
  • the frequency is allocated by the method according to the present embodiment, the traffic using the adjacent frequency band increases, and the traffic using the non-adjacent frequency band decreases.
  • the use of the non-adjacent frequency band is permitted as much as possible, regardless of the transmission output of the mobile station. Is more desirable in order to prevent adjacent channel interference between operators.
  • a traffic using a non-adjacent frequency band is used. If there are few hicks and there is room to set up a communication channel in a non-adjacent frequency band, the non-adjacent frequency band is also allocated to mobile stations with low transmission power.
  • a frequency allocation device shown in FIG. 4 is provided in a control device in a base station.
  • a traffic monitoring unit 303 is added to the frequency allocation device of FIG.
  • the system capacity in the non-adjacent frequency band is obtained in advance by a method such as simulation.
  • traffic using non-adjacent frequency bands reaches this percentage of the system capacity, it is determined in advance whether to start the above-mentioned frequency allocation in accordance with the transmission output of the mobile station.
  • the frequency is set in advance as a threshold value in the frequency determination unit 302 in the frequency allocation device of each base station.
  • the traffic monitoring unit 303 monitors traffic of communication performed via the transceiver of the base station, and calculates the amount of traffic using the communication frequency band for each communication frequency band. This is reported to the frequency decision unit 302.
  • the frequency determination unit 302 monitors the report from the traffic monitoring unit 303, and when the traffic using the non-adjacent frequency band is smaller than the above threshold value, the cell is newly located in the cell. Regardless of whether the mobile station is a mobile station with a high transmission power or a mobile station with a low transmission power, a frequency assignment command for allocating a non-adjacent frequency band to the mobile station is transmitted and received in FIG. Send to machine. Thereafter, when the traffic using the non-adjacent frequency band becomes equal to or greater than the above threshold, the frequency determination unit 302 determines a communication frequency band to be used for a mobile station having a low transmission output using the non-adjacent frequency band.
  • a frequency switching command to change to the adjacent frequency band is sent to the transceiver shown in Fig. 3 above. According to this command, the transceiver performs a process for changing the frequency of the uplink channel of the corresponding mobile station to the adjacent frequency band. Also, during a period in which the traffic using the non-adjacent frequency band is equal to or greater than the threshold, the frequency determination unit 302 A non-adjacent frequency band is assigned to a mobile station with a high transmission power, and an adjacent frequency band is assigned to a mobile station with a low transmission output.
  • the non-adjacent frequency band is allocated to the mobile station regardless of the level of its transmission output, and traffic using the non-adjacent frequency band is allocated.
  • the communication frequency band is allocated according to the level of the transmission output of the mobile station.
  • the amount of interference received by a base station changes due to a change in the number of mobile stations connected to the base station.
  • the threshold value be changed so that appropriate frequency allocation can be performed according to the change in the amount of interference.
  • the threshold value for determining the magnitude of traffic is increased, and when the number of mobile stations connected to the base station is large, the threshold value is decreased. is there.
  • the threshold value is large, so that both the high-power mobile station and the low-power mobile station are non-adjacent until the traffic in the non-adjacent frequency band increases significantly.
  • Frequency bands are allocated, increasing traffic in non-adjacent frequency bands. However, at this time, no problem occurs because the amount of interference received by the base station is small.
  • the threshold value is small, so that when the traffic in the non-adjacent frequency band is relatively small, the assignment or re-assignment of the adjacent frequency band to the low-output mobile station is performed. An assignment is made.
  • the communication frequency band used by each mobile station is appropriately set between the non-adjacent frequency band and the adjacent frequency band. Since the signals are dispersed, it is possible to reduce the adverse effects on the base station due to the increase in the amount of interference.
  • the frequency allocating device is provided in the base station in the present embodiment and its modification, the frequency allocating device may be provided in network-side communication equipment other than the base station, such as a mobile communication switching center. .
  • a frequency assignment device is provided in another embodiment other than the present embodiment.
  • a macrocell having a relatively large cell radius is formed in a low traffic area such as a suburb.
  • macrocells are formed in areas with high traffic such as urban areas, and microcells with a smaller cell radius than macrocells are formed to absorb traffic that cannot be covered by these macrocells. You. In some cases, microcells are formed to cover gaps that cannot be completely covered by macrocells. The present embodiment is applied to such a wireless communication system of a macro cell / micro cell coexistence system.
  • FIG. 5 shows a frequency allocation method according to the present embodiment.
  • non-adjacent frequency bands A2 and A3 that are not adjacent to the frequency bands of other carriers B and C among the communication frequency bands for carrier A are macros.
  • Adjacent frequency bands A1 and A4 adjacent to the frequency bands of other carriers B and C are used in the micro cell.
  • Adjacent frequency band B4 for Carrier B and Adjacent frequency band C1 for Carrier C are respectively used in microcells and non-adjacent for Carrier B.
  • Frequency bands B1, B2, B3 and non-adjacent frequency bands C2, C3, C4 for operator C are used in the macrocell, respectively.
  • the macrocell has, for example, a cell radius of 1.5 km to several tens km, and the maximum uplink transmission power in a cell is several tens of watts and the maximum downlink transmission power is several tens of watts.
  • the microcell has, for example, a cell radius of 100 to 30 Om, an uplink transmission output within a cell of several mW to several tens of mW, and a downlink transmission output of 100 OmW to several hundred mW.
  • the transmission output of the microcell is operated at a lower output than that of the macrocell, so that it is possible to reduce interference to adjacent channels due to leakage power.
  • the amount of increase in the transmission output can be increased.
  • the communication frequency band A 1 _ B 4 or the communication frequency band A 4 - There is an advantage that interference between microcells can be easily dealt with between adjacent channels between operators as in C1.
  • the lowest communication frequency band B1 of the operator B and the highest communication frequency band C4 of the operator C are the frequency bands of the other operators. Since it is a non-adjacent frequency band that is not adjacent to, it is used in a macro cell. However, in consideration of circumstances such as the entry of new operators, it is recommended that these non-adjacent frequency bands B1 and C4 be used in microcells.
  • voice data is compressed and transmitted at a low signal rate so as not to disturb two-way real-time conversation.
  • error correction code processing must be performed when transmitting compressed voice data.
  • BER Bitzutoera one rate
  • packet communication data is divided into small blocks, each block is transmitted via a wireless channel, and retransmission control is performed if the block is incorrect. For this reason, even when transmission is performed at a relatively high error rate or when a momentary interruption occurs, there is no problem in transmission over time.
  • A1, A4, B4, and CI are allocated to voice communications and bucket communications that have low transmission quality requirements.
  • the voice communication and packet communication channels can be operated at low output, so that interference with adjacent channels can be reduced.
  • C2, C3 and C4 have little quality degradation due to interference.
  • the traffic of voice communication and packet communication may be larger than the traffic of digital data communication.
  • the non-adjacent frequency band should be allocated to voice communication and packet communication.
  • non-adjacent frequency bands are allocated to voice communication and packet communication.
  • the allocation to the adjacent frequency band is changed for voice communication or bucket communication to which a non-adjacent frequency band has already been allocated.
  • an adjacent frequency band is allocated to newly started voice communication and bucket communication. You.
  • Non-adjacent frequency bands are initially allocated to all communications. After this allocation, if there is a lot of data communication traffic, change the allocation from non-adjacent frequency band to adjacent frequency band for voice communication and packet communication.
  • a frequency allocation apparatus as shown in FIG. 4 described above may be provided in a network communication facility such as a base station or a mobile switching center.
  • a device for determining the type of communication performed by the newly located mobile station is provided, and the mobile station is provided to the mobile station in accordance with the communication type determined by this device. It is necessary to change the configuration of the frequency determination unit 302 so as to determine the communication frequency band to be allocated.
  • the transmission speed is low and the required quality is low, so that the transmission output can be low.
  • the amount of increase can be increased. Therefore, the communication frequency band between A1 and B4 or the communication frequency band can be increased.
  • transmission power can be increased to cope with interference between adjacent channels, such as between bands A4 and C1, between operators.
  • packet communication transmission of a leak signal occurs only when a packet is transmitted wirelessly. Therefore, when the adjacent frequency band is allocated to packet communication as in the present embodiment, there is an advantage that the probability of causing adjacent channel interference can be reduced as compared with the case where the adjacent frequency band is allocated to other types of communication.
  • the lowest communication frequency band B1 of the operator B and the highest communication frequency band C4 of the operator C are the frequency bands of the other operators. Since it is a non-adjacent frequency band that is not adjacent to, it is assigned to data communication. However, these non-adjacent frequency bands B1 and C4 may be assigned to voice communication and packet communication in consideration of circumstances such as the entry of a new business operator.

Description

明細書
無線通 ί言 その周波数割り当て方法および周波数割り当て装置 技 分野
本発明は、 複数の異なった事業者の通信設備によって構成された無線通信シス テム、 その周波数割り当て方法および周波数割り当て装置に関する。 技術背景
一般に、 携帯電話システムなどの無線通信システムでは、 広いサービスエリア をカバ一するために、 セル方式が採用されている。 このセル方式の無線通信シス テムでは、 複数の基地局がサービスエリア内に分散配置され、 これらの基地局に よりサービスエリア全域を隙間なく覆う多数のセル (ゾーン) が形成される。 こ れらのセル内において、 移動局は、 基地局を利用し、 他者との通信を行うことが できる。
このような移動通信サービスを提供する事業者には、 特定の周波数帯域が予め 割り当てられる。 そして、 無線通信システムの各セルでは、 この周波数帯域内の 通信チャネルを利用して移動局と基地局との間の通信が行われる。
最近では、 この移動局および基地局間の無線通信方式として、 C D MA (Code Division Multiple Access;符号分割多重接続) 方式が注目されている。 この C D MA方式の無線通信システムにおいて、 移動局および基地局は、 送信すべき信 号に対して拡散符号を用いたスぺクトラム拡散を施し、 このスぺクトル拡散のな された信号を相手方に向けて送信する。 ここで、 同時に通信を行う複数の移動局 に対しては、 異なった拡散符号が割り当てられる。 従って、 C D MA方式の無線 通信システムでは、 同一セル内または隣接した複数のセル内の複数の移動局が同 一周波数を使用して、 基地局との間での無線信号の授受を行うことができる。 図 7は、 C D MA方式の無線通信システムにおけるセル群を例示するものであ る。 この C D MA無線通信システムでは、 セル内での基地局および移動局間の通 信のための通信用周波数として、 f !、 f f 3、 f の 4種類が用意されている。 ただし、 全てのセルにおいて、 これらの 4種類の通信用周波数の使用を認める必 要はなく、 例えば、 都心などトラヒックの高い所では通信用周波数 〜: 4の使 用を認め、 郊外などトラヒックが低い所では通信用周波数 のみ使用を認め、 そ の他の地域では、 トラヒックの増加に対応し、 通信用周波数: f 、 f 、 f という 具合に使用可能な通信用周波数を順次追加していけばよい。
図 8は、 郊外から都心に向かうに従って、 各セル内で使用可能な通信用周波数 の種類を増やしていつた場合のシステム容量のマップを例示するものである。 各 セルでは、 各移動局毎に異なった拡散符号を用いることにより、 同一周波数帯域 に複数の通信チャネルを設定し、 これらにより複数のトラヒックを取り扱うこと ができる。 そして、 同時に取り扱うことができるトラヒックの量、 すなわち、 各 セル毎のシステム容量は、 各セルにおいて使用可能な周波数の個数に依存するこ ととなる。 従って、 要求されるシステム容量が都心において多く、 郊外に向かう に従って少なくなる場合には、 図 8に例示するように、 各セルにおいて使用可能 な通信用周波数の個数を都心から郊外に向かうに従って少なくすればよい。 なお、 図 8に示す例では、 ェリァ全体で同一の通信用周波数 f を利用できるようになつ ている。 このようにした場合、 セル間の移動等によって使用する通信用周波数を 切り替える必要がなく、 拡散符号の切替のみを行えばよいため、 通信の瞬断を最 小限とすることができる。
図 9は、 C D MA方式の無線通信システムにおいて、 ある事業者に割り当てら れた特定周波数帯域内の複数の通信用周波数帯域を例示したものである。
これらの通信用周波数帯域は、 周波数軸上、 周波数間隔 B !、 B 2、 …で並んで いる。 なお、 周波数間隔 B !、 B 2、 …は同一の値としてもよい。 基地局および移 動局は、 これらの各通信用周波数帯域のいずれかを使用し、 相手方との間で無線 信号の授受を行う。
しかし、 例えば移動局において、 ある通信用周波数帯域の無線信号を送信電力 増幅器が増幅して出力するときに非線形歪み等が発生すると、 その通信用周波数 帯域に隣接している通信用周波数帯域 (以下、 隣接周波数帯域という) への漏洩 信号が生じる。
図 1 0に示されるように、 この漏洩信号の電力は、 一般に隣接周波数帯域にお いて最も顕著に現れ、 さらにその次の隣りの隣接周波数帯域になると非常に小さ くなる。
大きな電力を持った漏洩信号は、 隣接周波数帯域を使用している移動局や基地 局の受信動作に影響を与える。 ここで、 移動局や基地局は、 このような隣接周波 数帯域からの漏洩信号を減衰させる受信フィル夕を有している。 しかし、 この受 信フィル夕の帯域外減衰特性が十分なものでないと、 隣接周波数帯域からの干渉 (以下、 隣接チャネル干渉という) の影響が大きくなつてしまう。
この隣接チャネル干渉は、 移動局や基地局において、 受信感度の低下や雑音混 入を引き起こす。 このため、 図 1 1に示されるように、 各通信用周波数帯域間に は隣接チャネル干渉を抑制するためにガードバンド Gが設けられる。
このガードバンド Gの幅は、 無線通信システムのシステム容量を左右する。 さらに詳述すると、 理論上のシステム容量 Sは、 下記式 ( 1 ) により与えられ る。
S = C (W - K G ) /D二 C N …… ( 1 )
上記式 ( 1 ) において、 Cは同一の通信用周波数帯域を利用可能な通信チヤネ ルの数、 Wは移動通信サービスの事業者に割り当てられた全周波数帯域の帯域幅、 Kはこの周波数帯域内に設けられるガ一ドバンドの数、 Gは各ガードバンドの幅、 Dは個々の通信用周波数帯域の帯域幅、 Nは通信用周波数帯域の個数である。 ここで、 図 1 2に示されるように、 ガードバンド Gが狭ければ、 通信用周波数 帯域の個数 Nを多くとれるのでシステム容量 Sを高くすることができる。 しかし、 ガードバンド Gが狭いと、 隣接チャネル干渉量が大きくなる。 さらにガードバン ド Gがあまりに狭い場合には、 隣接チャネル干渉の影響を受ける通信チャネルの 使用が制限されることとなるので、 却ってシステム容量の低下を招くこととなる。 一方、 図 1 3に示されるように、 ガードバンド Gを広くすれば、 隣接チャネル 干渉を小さく抑えることができる。 しかし、 この場合にはシステム容量 Sが低下 することとなる。
隣接チャネル干渉を抑制し、 かつ、 必要なシステム容量を確保するためには、 ガードバンド Gの幅を広げるという方法のみに頼るのではなく、 これ以外に、 隣 接チャネル干渉を抑制するための手段を別途設ける必要がある。
このため、 従来のセル方式の無線通信システムでは、 必要な通信品質を維持し P T/JP99/0237 得る範囲で、 移動局や基地局の送信電力増幅回路の送信出力を可能な限り低く抑 える送信出力制御を行うことにより、 隣接チャネル干渉を抑制していた。
例えば、 図 1 4において、 移動局が基地局に近く、 基地局における移動局から の受信信号の品質が高いときは、 移動局の送信出力は低出力とされる。 一方、 移 動局が基地局から遠く離れており、 基地局における移動局からの受信信号の品質 が低いときには、 移動局の送信出力は高出力とされる。
さて、 複数の事業者が同一または重複したサービスエリアにおいて移動通信サ —ビスを提供することがある。 この場合、 各事業者は、 そのサービスのために用 意された周波数帯域を分け合って使用することとなる。 図 1 5 ( a ) および (b ) は、 その例を示すものである。 まず、 図 1 5 ( a ) に示す例では、 ある移動通信 サービスのために用意された周波数帯域が 3分割され、 分割された各周波数帯域 が事業者 A、 Bおよび Cに各々分け与えられている。 また、 図 1 5 ( b ) に示す 例では、 ある移動通信サービスのために用意された周波数帯域が事業者 Aおよび Bに分け与えられている。 各事業者は、 各々に分け与えられた周波数帯域を使用 して通信サービスを提供する。
ここで、 各事業者に対応した基地局および移動局では、 送信出力制御が行われ、 結果として隣接チャネル干渉の影響は最小限となる。
しかし、 複数の事業者が重複したサ一ビスエリァ内で移動通信サービスを提供 する場合、 たとえ各事業者に対応した基地局および移動局が協働して送信出力制 御を行ったとしても、 異なった事業者間で干渉量の大きな隣接チャネル干渉が生 じ、 これを十分に抑制することができない場合がある。
以下、 図 1 6を参照し、 この異なった事業者間の隣接チャネル干渉の問題が生 じる典型例について説明する。
図 1 6において、 基地局 2 O Aは事業者 Aの通信設備であり、 基地局 2 0 Bは 事業者 Bの通信設備である。 また、 セル 1 O Aは基地局 2 O Aによって形成され たセルであり、 セル 1 0 Bは基地局 2 0 Bによって形成されたセルである。 そし て、 移動局 3 O Aは、 事業者 Aと契約しているユーザの移動局であり、 移動局 3 0 Bは事業者 Bと契約しているユーザの移動局である。
図 1 6に示されるように、 事業者 Aの基地局 2 O Aは、 事業者 Bの基地局 2 0 Bによって形成されるセル 10 Bの端に配置されている。 異なった事業者の各基 地局がこのような地理的関係にあるとき、 同一事業者内において生じるものより も干渉量の大きな隣接チャネル干渉が起こりうる。
まず、 図 16において、 移動局 30Bは、 事業者 Aに割り当てられた周波数帯 域と隣接する通信チャネルを用いて通信中であるとする。
この場合において、 移動局 30 Bが、 遠方の基地局 20Bへ送信信号を到達さ せるために、 事業者 Aの基地局 2 OA近傍において、 最大出力で送信する状況が 起こり得る。
このとき、 移動局 30Bによって送信された上り送信波には、 移動局 30Bに 割り当てられた上りチャネルに対応した信号の他、 この上りチャネルと隣接する チャネル、 すなわち、 事業者 Aの基地局 2 OAが使用している通信チャネルに対 応した漏洩信号が含まれている。 この漏洩信号は、 事業者 Aの基地局 2 OAに対 する干渉となる。 セル 1 OAに存在する移動局 3 OAは、 この干渉の影響によつ て通信品質が低下するのを補うために、 送信出力を増加する必要がある。
ここで、 移動局 3 OAが、 図 16に示されるように、 セル 10 Aの端に移動す したとすると、 移動局 3 OAは基地局 2 OAとの距離に応じて送信出力を高くす る必要がある。
しかし、 図 16に例示するように、 移動局 3 OAが基地局 2 OAから遠く、 隣 接チャネル干渉の原因となる漏洩信号を出力する移動局 30 Bが基地局 20 Aの 直ぐ近くに所在する場合には、 移動局 3 OAおよび基地局 2 OA間の通信に対し、 極めて大きな干渉量の隣接チャネル干渉が及ぶこととなる。
この場合、 移動局 3 OAが送信出力を最大にしても、 移動局 30Bからの漏洩 信号による隣接チャネル干渉の影響を低減することができなくなる可能性が高い。 一般に、 移動局および基地局は、 いずれもその数が多い。 また、 サービスエリ ァ内の移動局は、 任意に移動する。
従って、 隣接チャネル干渉によるシステム容量の低下は、 サービスエリア内に おける所定の品質が得られない場所の比率の増加あるいは同一地点において所定 の品質が得られなレ、時間比率の増加として現れる。
移動通信サービスのユーザの信頼を得るためには、 この所定品質が得られない 場所や時間の比率を低減する必要がある。 発明の開示
この発明は、 上述した事情に鑑みてなされたものであり、 その目的とするとこ ろは、 ある特定の周波数帯域を複数の事業者に割り当てたセル方式に係る無線通 信システムにおいて、 事業者間において隣接する通信用周波数帯域間において生 じる漏洩電力の干渉を低減して、 システム容量の低下を大幅に抑えることにある。 上記目的を達成するため、 この発明は、 複数の事業者が所定の周波数帯域を分 け合い、 各事業者が各々に分け与えられた周波数帯域を使用して無線通信サービ スを提供するセル方式の無線通信システムにおける周波数割り当て方法において、 各事業者に分け与えられた周波数帯域のうち他の事業者に割り当てられた周波数 帯域に隣接する隣接周波数帯域を低出力の通信に割り当て、 他の事業者に割り当 てられた周波数帯域に隣接しない非隣接周波数帯域を高出力の通信に割り当てる ことを特徴とする無線通信システムにおける周波数割当方法を提供するものであ る。
この発明によれば、 他の事業者の周波数帯域に隣接しない非隣接周波数帯域が 高出力の通信に割り当てられるとともに、 他の事業者の周波数帯域に隣接する隣 接周波数帯域が低出力の通信に割り当てられるので、 一の事業者と他の事業者と の隣接チャネルにおいて、 漏洩電力による干渉を低減させることが可能となる。
図面の簡単な説明
図 1は、 この発明の第 1の実施形態である無線通信システムの構成を示す図で ある。
図 2は、 同実施形態における周波数割り当て方法を示す図である。
図 3は、 この発明の第 2の実施形態である無線通信システムの基地局の構成を 示すプロック図である。
図 4は、 同実施形態の変形例における周波数割り当て装置の構成を示すプロッ ク図である。
図 5は、 この発明の第 3の実施形態である無線通信システムにおける周波数割 P T/JP99/ り当て方法を示す図である。
図 6は、 この発明の第 4の実施形態である無線通信システムにおける周波数割 り当て方法を示す図である。
図 7は、 セル方式の無線通信システムにおける周波数配置の一例を示す図であ る。
図 8は、 セル方式の無線通信システムにおける周波数配置とシステム容量との 関係を示す図である。
図 9は、 通信サービス用の周波数帯域内に設けられた複数の通信用周波数帯域 を例示した図である。
図 1 0は、 送信時の漏洩信号によって発生する隣接チャネル干渉を説明するた めの図である。
図 1 1は、 隣接チャネル干渉防止のためにガードバンドを設けた場合の通信用 周波数帯域の配置例を示す図である。
図 1 2は、 ガードバンドを狭くした場合の通信用周波数帯域の配置例を示す図 である。
図 1 3は、 ガードバンドを広くした場合の通信用周波数帯域の配置例を示す図 である。
図 1 4は、 隣接チャネル干渉の影響を防止するために行われる送信出力制御を 説明するための図である。
図 1 5 ( a ) および (b ) は、 複数の事業者が 1つの周波数帯域を分け合って 通信サービスを提供する場合の例を示す図である。
図 1 6は、 異なった事業者に属する 2つの移動局間に生じる隣接チャネル干渉 を説明するための図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第 1の実施形態 >
図 1は、 この発明の第 1の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す図で ある。 この無線通信システムでは、 事業者 A、 Bおよび Cが移動通信サービスを P T JP99 75 提供する。 また、 この無線通信システムは、 C D MA (Code Division Multiple Access;符号分割多重接続) 方式の移動通信システムである。
図 1において、 移動通信交換局 2 Aおよび基地局 3 Aは事業者 Aの通信設備、 移動通信交換局 2 Bおよび基地局 3 Bは事業者 Bの通信設備、 移動通信交換局 2 Cおよび基地局 3 Cは事業者 Cの通信設備である。 なお、 各事業者は、 図示され た以外にも多数の基地局や移動通信交換局を有しているが、 図面が煩雑になるの を防止するため、 これらの図示を省略した。
また、 図 1において、 移動局 4 Aは事業者 Aと契約しているユーザの移動局、 移動局 4 Bは事業者 Bと契約しているユーザの移動局、 移動局 4 Cは事業者 Cと 契約しているユーザの移動局である。 事業者 Aと契約しているユーザは、 移動局 Aにより、 事業者 Aの通信設備を利用して他者との通信を行うことができる。 他 の事業者 B、 Cと契約しているユーザも同様であり、 各々の移動局により、 各々 が契約している事業者の通信設備を利用して他者との通信を行うことができる。 各事業者のサービスエリアは、 相互に重複している。 各事業者は、 移動通信サ —ビスを提供するため、 各々のサービスエリア内に上記基地局を満遍なく設けて いる。 このため、 各事業者の基地局が接近して配置され、 異なった事業者の基地 局に対応した各セルがオーバラップする場合がある。 このため、 何等対策を講じ ないとすると、 上述した異なった事業者間の隣接チヤネル干渉の問題が生じるこ ととなる。
そこで、 本実施形態における各事業者に対応した通信設備および移動局では、 他の事業者に割り当てられた周波数帯域と隣接する通信用周波数帯域を低出力の 通信に割り当て、 それ以外の通信用周波数帯域を高出力の通信に割り当てる。 この周波数割り当て方法を図 2を参照して説明すると、 次の通りである。
図 2に示す例では、 事業者 Aに割り当てられた周波数帯域には、 通信用周波数 帯域 A l、 A 2、 A 3および A 4がある。 事業者 Aに対応した各セルでは、 これ らの通信用周波数帯域 A 1、 A 2、 A 3および A 4のうち任意のものを選択し、 基地局および移動局間の通信のための通信チャネルに用いることが可能である。 また、 各セルでは、 複数の移動局が異なる拡散符号を使用することにより、 同一 の通信用周波数帯域を使用した無線通信を同時に行うことが可能である。 ここで、 通信用周波数帯域 A 1、 A 2、 A 3および A 4のうち最も周波数の低 い通信用周波数帯域 A 1は、 事業者 B用の通信用周波数帯域 B 4と隣接しており、 最も周波数の高い通信用周波数帯域 A 4は、 事業者 C用の通信用周波数帯域 C 1 と隣接している。 これらの通信用周波数帯域を、 以下、 便宜上、 隣接周波数帯域 と呼ぶ。
本実施形態に係る無線通信システムにおいて、 この隣接周波数帯域 A 1および A 4は、 低出力の通信に優先的に割り当てられる。
一方、 通信用周波数帯域 A 2および A 3は、 他の事業者 Bおよび C用の周波数 帯域から離れている。 これらの通信用周波数帯域を、 以下、 便宜上、 非隣接周波 数帯域と呼ぶ。
本実施形態に係る無線通信システムにおいて、 この非隣接周波数帯域 A 2およ び A 3は、 高出力の通信に優先的に割り当てられる。
他の事業者 B、 Cに対応したセルでも同様である。 すなわち、 事業者 Bに対応 したセルでは、 隣接周波数帯域 B 4が低出力の通信に優先的に割り当てられる一 方、 非隣接周波数帯域 B l、 B 2、 B 3は高出力の通信に優先的に割り当てられ る。 また、 事業者 Cに対応したセルでは、 隣接周波数帯域 C 1が低出力の通信に 優先的に割り当てられる一方、 非隣接周波数帯域 C 2、 C 3、 C 4は高出力の通 信に優先的に割り当てられるのである。
本実施形態によれば、 各事業者に対応したセルにおいて、 このような方法によ る周波数の割り当てが行われるため、 事業者間で隣接する隣接周波数帯域が通信 に使用された場合にその通信における送信出力が低くなる。
このため、 例えば事業者 Aおよび Bに対応した各基地局並びに各基地局と無線 通信を行う 2台の移動局が前掲図 1 6に示すような状況にあり、 かつ、 2台の移 動局が隣接周波数帯域 A 1および B 4を各々使用して通信を行っているような場 合であっても、 各移動局が行っている通信における送信出力が低いため、 隣接チ ャネル干渉の干渉量を小さくすることができる。 また、 隣接チャネル干渉が大き い場合には各移動局の送信出力を増加させる制御が行われることとなるが、 各移 動局の送信出力は元々低いため、 送信出力の増加量を大きくすることができ、 異 なった事業者間で生じる隣接チャネル干渉に起因する品質への影響を有効に防止 することができる。
なお、 以上説明した実施形態では、 3つの事業者により運用されるシステムを 例に挙げたが、 勿論、 本発明は 4以上の事業者により運用されるシステムにも適 用可能である。
また、 以上説明した実施形態において、 事業者 Bにおける最も低域側の通信用 周波数帯域 B 1と、 事業者 Cにおける最も高域側の通信用周波数帯域 C 4は、 他 の事業者の周波数帯域と隣接しない非隣接周波数帯域なので、 高出力の通信に割 り当てた。 しかし、 例えば新規な事業者の参入などの事情を考慮し、 これらの非 隣接周波数帯域 B 1および C 4を低出力の通信に割り当てるようにしてもよい。 <第 2の実施形態 >
上記第 1の実施形態において、 低出力の通信および高出力の通信の定義如何に より、 幾つかの実施形態が生じる。
本実施形態において、 低出力の通信とは、 例えば低出力の移動局による上り送 信信号の送信であり、 高出力の通信とは、 例えば高出力の移動局による上り送信 信号の送信である。
ここで、 低出力の移動局に該当するものとして、 例えば音声通信専用の携帯電 話などがあり、 高出力の移動局に該当するものとしては、 例えば高速データ通信 機能を持つた車載用移動局などがある。
本実施形態では、 あるセルに移動局が在圏したときに、 そのセルの基地局また はその上位の移動通信交換局がその移動局が高出力の移動局か低出力の移動局か を判別する。 そして、 基地局または移動通信交換局は、 その移動局が低出力の移 動局である場合には、 上り送信信号を送信するのための上りチャネルとして上述 した隣接周波数帯域を優先的に使用し、 高出力の移動局である場合には、 上述し た非隣接周波数帯域を優先的に使用する。
このような周波数割り当て方法を実施するためには、 例えば移動局がセルに在 圏するときに、 送信出力の大きさを示す情報を基地局に送信し、 基地局がこの情 報に基づいて移動局の送信出力の高低を判定する、 という方法により実施可能で ある。
図 3は、 この周波数割り当て方法を実施するための基地局の構成を示すもので ある。 この基地局は、 移動局との間で無線信号の送受信を行う送受信機 1 0 0と、 制御装置 2 0 0とを有している。 ここで、 制御装置 2 0 0は、 送受信機 1 0 0を 含む基地局各部の制御をするための装置 (図示略) の他、 移動局に対する通信用 周波数の割り当てを行う周波数割り当て装置 3 0 0を含んでいる。 この周波数割 り当て装置 3 0 0は、 出力種別判定部 3 0 1と、 周波数決定部 3 0 2を含んでい る。
上述したように、 この基地局によって形成されるセルに新たに在圏することと なった移動局は、 送信出力の大きさを示す情報を基地局に向けて送信する。 この 情報は基地局の送受信機 1 0 0によって受信され、 周波数割り当て装置 3 0 0に 供給される。 周波数割り当て装置 3 0 0内の出力種別判定部 3 0 1は、 この移動 局からの受信情報に基づき当該移動局が高出力の移動局か低出力の移動局かを判 定する。 そして、 周波数決定部 3 0 2は、 上記割り当て方法に従い、 この出力種 別判定部 3 0 1における判定結果に対応した通信用周波数帯域を求め、 その通信 用周波数帯域を当該移動局に割り当てるべき旨の周波数割り当て指令を送受信機 1 0 0に送る。 送受信機は、 この周波数割り当て指令に従って、 当該移動局に上 りチャネルを割り当てる。 なお、 このような割り当て方法を採る以外に、 例えば ネットワークのデータベースに蓄積された移動局情報に基づいて、 当該移動局が 高出力の移動局か低出力の移動局かを判断し、 この判断結果に従って上りチヤネ ルの割り当てを行ってもよい。
ところで、 送信出力の高い移動局のトラヒックに比べ、 送信出力の低い移動局 のトラヒックが大きくなる場合がある。
かかる場合に、 本実施形態に係る方法により周波数割り当てを行うと、 隣接周 波数帯域を利用したトラヒックが多くなり、 非隣接周波数帯域を使用したトラヒ ックは少なくなる。
しかし、 非隣接周波数帯域のトラヒックが小さく、 この非隣接周波数帯域に通 信チャネルを設定する余裕が残っているのなら、 移動局の送信出力如何によらず、 なるべく非隣接周波数帯域の使用を認めた方が、 事業者間の隣接チャネル干渉を 防止する上で望ましい。
そこで、 本実施形態の好ましい変形例では、 非隣接周波数帯域を使用したトラ ヒックが少なく、 非隣接周波数帯域に通信チャネルを設定する余裕が残っている 場合には、 送信出力の低い移動局に対しても非隣接周波数帯域を割り当てる、 と いう方法をとる。
勿論、 この方法では、 非隣接周波数帯域に割り当てるべき送信出力の高い移動 局のトラヒックが相当数ある場合には、 送信出力の低い移動局よりも送信出力の 高い移動局に対する周波数割当を優先する。
この変形例に係る周波数割り当て方法を実施するため、 例えば図 4に示す周波 数割り当て装置を基地局内の制御装置内に設ける。 この周波数割り当て装置では、 前掲図 3の周波数割り当て装置に対してトラヒック監視部 3 0 3が追加されてい る。
この変形例では、 非隣接周波数帯域のシステム容量がシミュレーションなどの 方法により予め求められる。 そして、 非隣接周波数帯域を利用したトラヒックが このシステム容量の何パ一セントに達したら上述した移動局の送信出力に応じた 周波数割り当ての実施を開始するかが予め定められ、 そのパ一センテ一ジが閾値 として各基地局の周波数割り当て装置内の周波数決定部 3 0 2に予め設定される。 トラヒック監視部 3 0 3は、 基地局の送受信機を経由して行われる通信の卜ラ ヒックを監視し、 各通信用周波数帯域毎に当該通信用周波数帯域を利用したトラ ヒックの量を求めて周波数決定部 3 0 2に報告する。
周波数決定部 3 0 2は、 このトラヒック監視部 3 0 3からの報告を監視し、 非 隣接周波数帯域を使用したトラフィックが上記閾値よりも小さいときは、 新たに セルに在圏することとなった移動局に対し、 その移動局が送信出力の高い移動局 であるか送信出力の低い移動局であるかに拘わらず、 非隣接周波数帯域を割り当 てるための周波数割り当て指令を前掲図 3の送受信機に送る。 その後、 非隣接周 波数帯域を使用したトラヒックが上記閾値以上になると、 周波数決定部 3 0 2は、 非隣接周波数帯域を使用している送信出力の低い移動局について、 使用する通信 用周波数帯域を隣接周波数帯域に変更させるための周波数切替指令を前掲図 3の 送受信機に送る。 送受信機は、 この指令に従い、 該当する移動局の上りチャネル の周波数を隣接周波数帯域に変更するための処理を行う。 また、 非隣接周波数帯 域を使用したトラヒックが上記閾値以上である期間、 周波数決定部 3 0 2は、 送 信出力の高い移動局に非隣接周波数帯域を割り当て、 送信出力の低い移動局に隣 接周波数帯域を割り当てる周波数割り当て方法を実施する。
以上の構成によれば、 非隣接周波数帯域を使用したトラヒックが小さいときは、 移動局に対しその送信出力の高低如何に拘わらず非隣接周波数帯域が割り当てら れ、 非隣接周波数帯域を使用したトラヒックが大きいときは、 移動局の送信出力 の高低に応じて通信用周波数帯域の割り当てが行われることとなる。
ところで、 基地局に接続される移動局の数の変化により基地局が受ける干渉量 が変化する。
従って、 干渉量の変化に応じた適切な周波数割り当てを行えるようにするため、 閾値を変更することができるように構成しておくことが望ましい。
すなわち、 基地局に接続される移動局の数が少ない場合にはトラヒックの大小 判定をするための閾値を大きくし、 基地局に接続される移動局の数が多い場合に は閾値を小さくするのである。
ここで、 基地局に接続される移動局の数が少ないときには、 閾値が大きいので、 非隣接周波数帯域のトラヒックがかなり増加するまで、 高出力の移動局および低 出力の移動局の両方に非隣接周波数帯域が割り当てられ、 非隣接周波数帯域のト ラヒックが増加する。 しかし、 このとき基地局が受ける干渉量が小さいので問題 は生じない。
一方、 基地局に接続される移動局の数が多い場合には、 閾値が小さいので、 非 隣接周波数帯域のトラヒックが比較的少ない段階で、 低出力の移動局に対する隣 接周波数帯域の割り当てや再割り当てが行われる。
このように、 基地局に多くの移動局が接続され、 基地局が受ける干渉量が大き いときには、 各移動局が使用する通信用周波数帯域が非隣接周波数帯域と隣接周 波数帯域とに適度に分散されるため、 干渉量の増加によって基地局が受ける悪影 響を低減することができる。
なお、 本実施形態およびその変形例では、 周波数割り当て装置を基地局に設け たが、 移動通信交換局など、 基地局以外の網側通信設備の中にこの周波数割り当 て装置を設けてもよい。 また、 本実施形態以外の他の実施形態において周波数割 り当て装置を設ける場合も同様である。 P T
<第 3実施形態 >
セル方式の無線通信システムにおいて、 例えば郊外などのようにトラヒックが 低い領域では、 セル半径が比較的広いマクロセルが形成されている。 一方、 都心 などのようにトラヒックが高い領域では、 マクロセルが形成されるとともに、 こ れらのマクロセルではカバ一しきれないトラヒックを吸収するために、 セル半径 がマクロセルよりも狭いマイクロセルが形成される。 また、 マクロセルではカバ 一し切れない隙間の部分をカバーするためにマイクロセルが形成される場合もあ る。 本実施形態は、 このようなマクロセル/マイクロセル共存方式の無線通信シ ステムに適用されるものである。
図 5は、 本実施形態に係る周波数割り当て方法を示すものである。 本実施形態 では、 例えば事業者 Aの場合、 この事業者 A用の各通信用周波数帯域のうち他の 事業者 B、 Cの各周波数帯域に隣接しない非隣接周波数帯域 A 2、 A 3はマクロ セルにおいて使用し、 他事業者 B、 Cの各周波数帯域と隣接する隣接周波数帯域 A l、 A 4はマイクロセルにおいて使用する。
事業者 Bおよび Cの場合も同様であり、 事業者 B用の隣接周波数帯域 B 4およ び事業者 C用の隣接周波数帯域 C 1はそれぞれマイクロセルにおいて使用され、 事業者 B用の非隣接周波数帯域 B 1、 B 2、 B 3および事業者 C用のの非隣接周 波数帯域 C 2、 C 3、 C 4はそれぞれマクロセルにおいて使用される。
ここで、 マクロセルは、 例えばセル半径が 1 . 5 k m〜数十 k mであり、 セル 内における上り送信出力は最大数 W、 下り送信出力は数十 Wである。 また、 マイ クロセルは、 例えばセル半径が 1 0 0〜3 0 O mであり、 セル内における上り送 信出力は数 mW〜数十 mW、 下り送信出力は 1 O mW〜数百 mWである。
本実施形態によれば、 マイクロセルの送信出力は、 マクロセルのそれよりも低 出力で運用されるので、 漏洩電力による隣接チャネルへの干渉を低減することが 可能となる。
また、 マイクロセルにおいては、 移動局の上り送信出力が低いので、 干渉に対 応して送信出力を増加させる制御を行う場合に、 その送信出力の増加量を大きく とることができる。
このため、 通信用周波数帯域 A 1 _ B 4間、 あるいは、 通信用周波数帯域 A 4 - C 1間のように事業者同士で隣接するチャネル間において、 マイクロセル間の 干渉に容易に対処することができる、 という利点がある。
なお、 以上説明した実施形態では、 3つの事業者により運用されるシステムを 例に挙げたが、 勿論、 本発明は 4以上の事業者により運用されるシステムにも適 用可能である。
また、 以上説明した実施形態において、 事業者 Bにおける最も低域側の通信用 周波数帯域 B 1と、 事業者 Cにおける最も高域側の通信用周波数帯域 C 4は、 他 の事業者の周波数帯域と隣接しない非隣接周波数帯域なので、 マクロセルにおい て使用するようにした。 しかし、 例えば新規な事業者の参入などの事情を考慮し、 これらの非隣接周波数帯域 B 1および C 4をマイクロセルにおいて使用するよう
<第 4実施形態 >
次に、 本発明の第 4実施形態に係る無線通信システムにおける周波数割り当て 方法について説明する。
一般に、 ディジタル移動通信における音声通信では、 双方向のリアルタイムの 会話を妨げることのないように、 音声デ一夕を圧縮し、 低い信号速度でその伝送 が行われる。 また、 ディジタル移動通信では有線通信に比べて大きな符号誤りが 生じうるので、 圧縮された音声データの伝送に当たって、 誤り訂正符号処理を施 さなければならない。 このため、 伝送品質、 例えば、 符号誤り率への要求値は比 較的緩く設定されている (例: B E R (ビヅトエラ一レート) = l x l 0—3 ) 。 また、 パケット通信においては、 データが小さなブロックに分割され、 各プロ ックが無線チャネルを介して伝送されるとともに、 プロックが誤った場合には再 送信制御が行われる。 このため、 比較的高いエラ一レートで伝送する場合、 ある いは、 瞬断が起こった場合においても、 デ一夕の伝送には支障が発生しない。 一方、 ディジタルデータ通信では、 一般に、 高速のスループットを保証したサ 一ビスを提供することが要求される。 このため、 データ圧縮や大きな冗長デ一夕 などを付加する強力な誤り訂正などにも限度がある。 さらに、 T V会議などのよ うなアプリケーションにおいて、 高速のビデオデ一夕を伝送する際に、 パケット 伝送のようなデ一夕誤りによる再送を行うと、 デ一夕伝送時間の遅延量が大きく W P T/JP 揺らぐため、 T V会議等の双方向、 リアルタイムの用途への適用が難しくなると いう問題がある。 このような理由から、 ディジタルデ一夕通信では、 B E R等の 伝送品質に対する要求が厳しい。
従って、 同じサ一ビスエリアでサービスを提供する場合、 ディジタルデ一夕通 信では、 音声通信やバケツト通信に比べて最大送信出力を高くする必要が生じる。 そこで、 本実施形態では、 図 6に示されるように、 各事業者に割り当てられた 周波数帯域内の各通信用周波数帯域のうち他の事業者に割り当てられた周波数帯 域と隣接する隣接周波数帯域 A 1、 A 4、 B 4、 C Iは、 伝送品質の要求が低い 音声通信やバケツト通信に割り当てる。
この場合、 音声通信やパケット通信のチャネルは、 低出力で運用可能なため、 隣接チャネルへの干渉を低減することができる。
一方、 各事業者に割り当てられた周波数帯域内の各通信用周波数帯域のうち、 他の事業者の周波数帯域と隣接しない非隣接周波数帯域 A 2、 A 3、 B l、 B 2、 B 3、 C 2、 C 3、 C 4は、 干渉による品質劣化が少ない。
このため、 これら非隣接周波数帯域は、 高出力が必要な高速 ·高品質のデイジ タルデータ通信に割り当てる。
ここで、 ディジタルデータ通信のトラヒックに比べ、 音声通信、 パケット通信 のトラヒックが大きくなる場合がある。 このような場合には、 非隣接周波数帯域 を音声通信、 パケット通信に割り当てるとよい。
ただし、 ディジタルデータ通信は、 そのサービスの性質上、 高速 ·高品質が要 求されるため、 非隣接周波数帯域に割り当てるべきディジ夕ルデータ通信のトラ ヒックが相当数ある場合には、 音声通信、 パケット通信よりもディジタルデータ 通信への周波数割当を優先する構成が望ましい。
具体的な周波数割り当て制御の方法としては、 次の 2通りの方法がある。
( 1 ) デ一夕通信のトラヒックが少ないときは、 音声通信およびパケット通信に 対しても非隣接周波数帯域を割り当てる。 データ通信のトラヒックが多くなつた ときは、 既に非隣接周波数帯域を割り当てた音声通信やバケツト通信に対して隣 接周波数帯域への割り当て変更を行う。 また、 デ一夕通信のトラヒックが多いと きは、 新たに開始される音声通信やバケツト通信には隣接周波数帯域を割り当て る。
( 2 ) 全ての通信に対し、 最初は非隣接周波数帯域を割り当てる。 この割り当て 後、 データ通信のトラヒックが多いときには、 音声通信およびパケット通信に対 し、 非隣接周波数帯域から隣接周波数帯域への割り当て変更を行う。
このような周波数割り当て方法を実施するためには、 例えば前掲図 4のような 周波数割り当て装置を基地局または移動通信交換局などの網内通信設備に設けれ ばよい。 ただし、 この場合、 出力種別判定部 3 0 1に代えて、 新たに在圏した移 動局が行う通信の種別を判定する装置を設けるとともに、 この装置によって判定 された通信種別に従って当該移動局に割り当てる通信用周波数帯域を決定するよ うに周波数決定部 3 0 2の構成を変更する必要がある。
以上説明した本実施形態によれば、 隣接周波数帯域が割り当てられた音声通信 やパケット通信では伝送速度は低く、 その要求品質も低いので、 その送信出力も 低くて済む。 このため、 事業者間の干渉に対して送信出力を増加させる制御を行 う場合に、 その増加量を大きくとることができるので、 通信用周波数帯域 A 1— B 4間、 あるいは、 通信用周波数帯域 A 4— C 1間のように事業者同士で隣接す るチヤネル間の干渉に対して送信出力を増加して対応できる、 という利点がある。 さらに、 パケット通信では、 パケットが無線送信されるときしか漏洩信号の送 出も起こらない。 従って、 本実施形態のように隣接周波数帯域をパケット通信に 割り当てた場合には、 他の種類の通信に割り当てる場合に比べて、 隣接チャネル 干渉を引き起こす確率を低くすることができるという利点もある。
なお、 以上説明した実施形態では、 3つの事業者により運用されるシステムを 例に挙げたが、 勿論、 本発明は 4以上の事業者により運用されるシステムにも適 用可能である。
また、 以上説明した実施形態において、 事業者 Bにおける最も低域側の通信用 周波数帯域 B 1と、 事業者 Cにおける最も高域側の通信用周波数帯域 C 4は、 他 の事業者の周波数帯域と隣接しない非隣接周波数帯域なので、 データ通信に割り 当てた。 しかし、 例えば新規な事業者の参入などの事情を考慮し、 これらの非隣 接周波数帯域 B 1および C 4を音声通信ゃパケット通信に割り当てるようにして もよい。

Claims

請求の範囲
1 . 複数の事業者が所定の周波数帯域を分け合い、 各事業者が各々に分け与えら れた周波数帯域を使用して無線通信サービスを提供するセル方式の無線通信シス テムにおける周波数割り当て方法において、
各事業者に分け与えられた周波数帯域のうち他の事業者に割り当てられた周波 数帯域に隣接する隣接周波数帯域を低出力の通信に割り当て、 他の事業者に割り 当てられた周波数帯域に隣接しない非隣接周波数帯域を高出力の通信に割り当て ることを特徴とする無線通信システムにおける周波数割当方法。
2 . 前記高出力の通信が高出力の移動局によって行われる通信であり、 前記低出 力の通信が低出力の移動局によって行われる通信である
ことを特徴とする請求項 1に記載の無線通信システムにおける周波数割り当て 方法。
3 . 前記無線通信システムがマクロセルとマイクロセルとを有し、 前記高出力の 通信が前記マクロセルにおいて行われる通信であり、 前記低出力の通信が前記マ イクロセルにおいて行われる通信である
ことを特徴とする請求項 1に記載の無線通信システムにおける周波数割り当て 方法。
4 . 前記高出力の通信が要求品質の高い通信であり、 前記低出力の通信が要求品 質の低い通信である
ことを特徴とする請求項 1に記載の無線通信システムにおける周波数割り当て 方法。
5 . ある事業者に分け与えられた周波数帯域のうち前記非隣接周波数帯域の利用 率が閾値よりも低い場合には、 高出力の通信か低出力の通信かに拘わらず、 当該 通信に対して前記非隣接周波数帯域を割り当てる
ことを特徴とする請求項 1に記載の無線通信システムの周波数割り当て方法。
6 . 開始される通信の全てに非隣接周波数帯域を割り当て、 非隣接周波数帯域の 利用率が閾値以上である場合には、 既に非隣接周波数帯域を割り当てた通信に隣 接周波数帯域の再割り当てを行う ことを特徴とする請求項 5に記載の無線通信システムの周波数割り当て方法。
7 . 網側においてトラヒックに応じて前記閾値を切り替えることを特徴とする請 求項 5に記載の無線通信システムの周波数割り当て方法。
8 . 非隣接周波数帯域であっても、 当該事業者に対応した周波数帯域における最 も高域側の通信用周波数帯域または最も低域側の通信周波数帯域であるときは低 出力の通信に割り当てる
ことを特徴とする請求項 1に記載の無線通信システムにおける周波数割り当て 方法。
9 . 複数の事業者が所定の周波数帯域を分け合い、 各事業者によって設置された 網側通信設備が、 当該事業者に分け与えられた周波数帯域を使用した無線通信サ 一ビスを提供するセル方式の無線通信システムにおいて、
前記各事業者によって設置された網側通信設備が、 当該事業者に分け与えられ た周波数帯域のうち他の事業者に割り当てられた周波数帯域に隣接する隣接周波 数帯域を低出力の通信に割り当て、 他の事業者に割り当てられた周波数帯域に隣 接しない非隣接周波数帯域を高出力の通信に割り当てる周波数割り当て手段を具 備することを特徴とする無線通信システム。
1 0 . 各事業者によって設置された基地局が前記周波数割り当て手段を具備する ことを特徴とする請求項 9に記載の無線通信システム。
1 1 . 各事業者によって設置された移動通信交換局が前記周波数割り当て手段を 具備することを特徴とする請求項 9に記載の無線通信システム。
1 2 . C D MA方式により無線信号の授受を行う移動局および基地局を有するこ とを特徴とする請求項 9に記載の無線通信システム。
1 3 . 複数の事業者が所定の周波数帯域を分け合い、 当該事業者に分け与えられ た周波数帯域を使用した無線通信サービスを提供するために、 セル方式の無線通 信システムの網側通信設備内に設けられる周波数割り当て装置において、 各事業者に分け与えられた周波数帯域のうち他の事業者に割り当てられた周波 数帯域に隣接する隣接周波数帯域を低出力の通信に割り当て、 他の事業者に割り 当てられた周波数帯域に隣接しない非隣接周波数帯域を高出力の通信に割り当て る手段を具備することを特徴とする周波数割り当て装置。
PCT/JP1999/002375 1998-05-08 1999-05-07 Systeme de radiocommunication, procede et dispositif d'affectation de frequence WO1999059362A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69914863T DE69914863T2 (de) 1998-05-08 1999-05-07 Funkkommunikationssystem sowie verfahren und vorrichtung zur frequenzvergabe
JP54238199A JP3847795B2 (ja) 1998-05-08 1999-05-07 無線通信システム、その周波数割り当て方法および周波数割り当て装置
US09/446,295 US6658257B1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Radio communication system, frequency allocation method and frequency allocation device
EP99921152A EP1006745B8 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Radio communication system, and method and apparatus for frequency allocation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12628698 1998-05-08
JP10/126286 1998-05-08

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/446,295 A-371-Of-International US6658257B1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Radio communication system, frequency allocation method and frequency allocation device
US10/629,054 Continuation US7082310B2 (en) 1998-05-08 2003-07-29 Radio communication system, frequency allocation method and frequency allocation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999059362A1 true WO1999059362A1 (fr) 1999-11-18

Family

ID=14931463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002375 WO1999059362A1 (fr) 1998-05-08 1999-05-07 Systeme de radiocommunication, procede et dispositif d'affectation de frequence

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6658257B1 (ja)
EP (1) EP1006745B8 (ja)
JP (1) JP3847795B2 (ja)
DE (1) DE69914863T2 (ja)
WO (1) WO1999059362A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208891A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システムにおける通信方法および移動局
EP1261228A2 (en) * 2001-05-25 2002-11-27 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication system for reducing interferences with respect to other communication system using close frequency band
WO2007108449A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Ntt Docomo, Inc. 無線アクセスネットワーク装置及び方法
WO2007126065A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corporation 移動体通信システム、基地局装置及び移動体通信システムの周波数割当方法
WO2008108225A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
JP2010081524A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu Ltd 通信システム、移動局装置、および基地局装置
JP2010193446A (ja) * 2009-02-05 2010-09-02 Ntt Docomo Inc キャリア感知の閾値を適応的に設定する方法及び装置
US8295236B2 (en) 2007-03-01 2012-10-23 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
US8335233B2 (en) 2007-03-01 2012-12-18 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method using an uplink shared channel
US8391219B2 (en) 2007-03-01 2013-03-05 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
JP2013511863A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 リソース割当て方法、アクセスネットワーク装置、および通信システム
US8432883B2 (en) 2007-03-01 2013-04-30 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
US8570959B2 (en) 2007-03-01 2013-10-29 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
US8639259B2 (en) 2007-03-01 2014-01-28 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
JP2015501103A (ja) * 2011-12-01 2015-01-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 改善されたスペクトル共有のためのセル除去リストおよび適応可能な無線リンク失敗トリガ
JP2016534672A (ja) * 2013-09-11 2016-11-04 ヌール・リミテッド 通信帯域幅
JP2022511054A (ja) * 2018-12-05 2022-01-28 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 離散スペクトルを使用するための技法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847795B2 (ja) * 1998-05-08 2006-11-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、その周波数割り当て方法および周波数割り当て装置
GB0003369D0 (en) * 2000-02-14 2000-04-05 Nokia Networks Oy Radio resource management in a communication system
TW529313B (en) * 2000-07-05 2003-04-21 Ericsson Telefon Ab L M Allocated frequency spectrum sharing between wideband and narrowband radio access technologies
JP2004527950A (ja) 2000-07-27 2004-09-09 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線時分割多元接続/符号分割多元接続併用通信システムにおける適応型アップリンク/ダウンリンク時間スロット割り当て方式
US7236793B2 (en) * 2001-01-31 2007-06-26 Ipr Licensing, Inc. Queuing far/far service requests in wireless network
FR2828619B1 (fr) * 2001-08-10 2004-01-02 Radiotelephone Sfr Procede et dispositif de determination d'un plan de frequences
US6591109B2 (en) 2001-08-17 2003-07-08 Interdigital Technology Corporation Cross cell user equipment interference reduction in a time division duplex communication system using code division multiple access
US20030108013A1 (en) * 2001-11-19 2003-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for uplink transmission power control in a CDMA communication system
US7860511B1 (en) * 2002-10-02 2010-12-28 Nortel Networks Limited Multi-carrier load balanced scheme for voice and data
US7457625B2 (en) * 2002-10-22 2008-11-25 Texas Instruments Incorporated Wirelessly-linked, distributed resource control to support wireless communication in non-exclusive spectrum
EP1639765A1 (en) * 2003-06-17 2006-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coordinating radio resource usage in unlicensed frequency bands
US7142861B2 (en) * 2003-12-12 2006-11-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile communications in a hierarchical cell structure
US10972536B2 (en) 2004-06-04 2021-04-06 Apple Inc. System and method for synchronizing media presentation at multiple recipients
US8797926B2 (en) 2004-06-04 2014-08-05 Apple Inc. Networked media station
US8443038B2 (en) 2004-06-04 2013-05-14 Apple Inc. Network media device
US20070110074A1 (en) 2004-06-04 2007-05-17 Bob Bradley System and Method for Synchronizing Media Presentation at Multiple Recipients
US8483092B2 (en) * 2004-06-04 2013-07-09 Elvino Silveira Medina De Sousa Autonomous infrastructure wireless networks
US7218936B2 (en) * 2004-07-07 2007-05-15 Nokia Corporation Transmitting of cell management information in a cellular communication network
JP2006094001A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Ntt Docomo Inc 移動通信システムおよび周波数帯割当装置ならびに周波数帯割当方法
EP1750466B1 (en) * 2005-08-04 2008-08-13 STMicroelectronics S.r.l. Method and system for dynamic spectrum allocation, and computer program product therefor
BRPI0520591B1 (pt) * 2005-09-27 2019-01-29 Telecom Italia Spa método que inclui estimar uma distribuição territorial de tráfego, sistema de processamento de dados e meio de armazenamento legível por computador
DE602005006291T2 (de) * 2005-11-02 2008-07-31 Alcatel Lucent Verfahren zur Verwendung des Frequenzspektrums eines TDD-Mobilfunksystems
US9622190B2 (en) 2006-07-25 2017-04-11 Google Technology Holdings LLC Spectrum emission level variation in schedulable wireless communication terminal
US20080025254A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Motorola Inc Spectrum emission level variation in schedulable wireless communication terminal
EP2081305A1 (en) * 2006-11-08 2009-07-22 NTT DoCoMo, Inc. Mobile communication system, base station, mobile station, and communication control method
KR100860620B1 (ko) * 2007-04-04 2008-09-26 삼성전자주식회사 하이브리드 방식의 채널 할당 방법 및 그 방법을 수행하는라우터
JP4982409B2 (ja) * 2008-03-06 2012-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び方法
JP5298748B2 (ja) * 2008-10-03 2013-09-25 富士通株式会社 無線中継装置、無線端末、および、プログラム
US8190083B2 (en) 2008-11-18 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating in a system including relay stations
CN101415179B (zh) * 2008-11-24 2012-01-25 华为技术有限公司 业务自动切换方法、装置及系统
US20110230219A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Motorola, Inc. Method and apparatus forinter-cell itnerference mitgation through enhanced preferred frequency reuse mechanisms
US8934500B2 (en) 2011-04-13 2015-01-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus using two radio access technologies for scheduling resources in wireless communication systems
US9565655B2 (en) 2011-04-13 2017-02-07 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus to detect the transmission bandwidth configuration of a channel in connection with reducing interference between channels in wireless communication systems
GB2491887B (en) * 2011-06-16 2014-04-16 Broadcom Corp Multicarrier communication support
KR101783614B1 (ko) 2011-07-19 2017-10-10 엘지전자 주식회사 듀얼 밴드 통신 방식이 적용된 복수의 무선통신 칩에서 동시에 신호를 전송하기 위한 단말 장치 및 그 단말 장치의 듀얼 밴드 전송 방법
CN102932930B (zh) 2011-08-10 2015-03-18 华为技术有限公司 资源调度方法及无线接入设备和通信系统
US10123152B2 (en) * 2016-07-20 2018-11-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Smart load-based deployment and tuning of narrowband carriers
US10993274B2 (en) 2018-03-30 2021-04-27 Apple Inc. Pairing devices by proxy
US10783929B2 (en) 2018-03-30 2020-09-22 Apple Inc. Managing playback groups
US11297369B2 (en) 2018-03-30 2022-04-05 Apple Inc. Remotely controlling playback devices
US10614857B2 (en) 2018-07-02 2020-04-07 Apple Inc. Calibrating media playback channels for synchronized presentation
US11395237B2 (en) 2018-11-02 2022-07-19 Nokia Technologies Oy Adjusting sub-band transmit power based on listen before talk measured interference
WO2022046548A1 (en) 2020-08-28 2022-03-03 Isco International, Llc Method and system for mitigating interference in the near field
CN112648197B (zh) * 2020-11-30 2022-06-14 三联泵业股份有限公司 一种可变换运动状态的水泵
US11476585B1 (en) 2022-03-31 2022-10-18 Isco International, Llc Polarization shifting devices and systems for interference mitigation
US11476574B1 (en) 2022-03-31 2022-10-18 Isco International, Llc Method and system for driving polarization shifting to mitigate interference
US11502404B1 (en) 2022-03-31 2022-11-15 Isco International, Llc Method and system for detecting interference and controlling polarization shifting to mitigate the interference
US11509072B1 (en) 2022-05-26 2022-11-22 Isco International, Llc Radio frequency (RF) polarization rotation devices and systems for interference mitigation
US11509071B1 (en) 2022-05-26 2022-11-22 Isco International, Llc Multi-band polarization rotation for interference mitigation
US11515652B1 (en) 2022-05-26 2022-11-29 Isco International, Llc Dual shifter devices and systems for polarization rotation to mitigate interference
US11949489B1 (en) 2022-10-17 2024-04-02 Isco International, Llc Method and system for improving multiple-input-multiple-output (MIMO) beam isolation via alternating polarization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245723A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Nec Corp デジタル無線電話システム
JPH09200843A (ja) * 1995-12-29 1997-07-31 At & T Corp パワー制御と有向チャネル割当てを併用して隣接チャネル干渉の管理を行なうためのシステムおよび方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544095B1 (en) * 1991-11-25 2000-03-01 Motorola, Inc. Reduced interference through frequency partitioning in cellular comunnication systems
EP0546720B1 (en) * 1991-11-25 1998-06-24 Motorola, Inc. Reduced interference through offset frequency partioning in cellular communication systems
SG48505A1 (en) * 1992-08-11 1998-04-17 Ericsson Telefon Ab L M Rearranging channels
SG47764A1 (en) * 1993-12-07 1998-04-17 British Telecomm Cellular radio system
US5857154A (en) * 1994-09-30 1999-01-05 Hughes Electronics Corporation Multiprotocol mobile telephone network having high tier and low tier systems
US5732327A (en) * 1994-12-28 1998-03-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method for automatic creation of peripheral zone information
JP3063822B2 (ja) 1994-12-28 2000-07-12 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 隣接ゾーン情報自動生成方法
FI952429A (fi) * 1995-05-18 1996-11-19 Nokia Telecommunications Oy Kapasiteetin kasvattaminen solukkorakenteisessa matkapuhelinverkossa
JPH0951321A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JPH0983429A (ja) 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp Cdmaセルラ無線システムの移動局装置並びに拡散符号同期方法
US5924036A (en) * 1996-02-13 1999-07-13 Airnet Communications Corp. Code-division multiple-access cellular system employing overlaid cells
US5926763A (en) * 1996-08-09 1999-07-20 Gte Mobile Communications Service Corporation Cellular communication system with voice channel usage biasing
US6061568A (en) * 1996-10-01 2000-05-09 Ericsson Inc. Method and apparatus for mitigating intermodulation effects in multiple-signal transmission systems
FI102703B1 (fi) * 1997-03-27 1999-01-29 Nokia Telecommunications Oy Kanavan allokointimenetelmä
JP3308549B2 (ja) * 1997-06-16 2002-07-29 三菱電機株式会社 移動通信システム
US6069871A (en) * 1997-07-21 2000-05-30 Nortel Networks Corporation Traffic allocation and dynamic load balancing in a multiple carrier cellular wireless communication system
JP3109504B2 (ja) 1998-03-27 2000-11-20 日本電気株式会社 セルラシステムおよびセルラシステムの隣接周波数干渉回避方法と移動局
JP3847795B2 (ja) * 1998-05-08 2006-11-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、その周波数割り当て方法および周波数割り当て装置
JP2002094862A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Chinon Ind Inc 撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245723A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Nec Corp デジタル無線電話システム
JPH09200843A (ja) * 1995-12-29 1997-07-31 At & T Corp パワー制御と有向チャネル割当てを併用して隣接チャネル干渉の管理を行なうためのシステムおよび方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1006745A4 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642224B2 (ja) * 2000-12-28 2011-03-02 パナソニック株式会社 移動通信システムにおける通信方法および移動局
JP2002208891A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システムにおける通信方法および移動局
EP1261228A2 (en) * 2001-05-25 2002-11-27 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication system for reducing interferences with respect to other communication system using close frequency band
EP1261228A3 (en) * 2001-05-25 2003-02-05 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication system for reducing interferences with respect to other communication system using close frequency band
EP1482756A1 (en) * 2001-05-25 2004-12-01 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication system for reducing interferences with respect to other communication system using close frequency band
US6961577B2 (en) 2001-05-25 2005-11-01 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system for reducing interferences with respect to other communication system using close frequency band
US7155233B2 (en) 2001-05-25 2006-12-26 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system for reducing interferences with respect to other communication system using close frequency band
WO2007108449A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Ntt Docomo, Inc. 無線アクセスネットワーク装置及び方法
KR101371618B1 (ko) 2006-03-20 2014-03-06 가부시키가이샤 엔티티 도코모 무선 액세스 네트워크 장치 및 방법
CN101449601B (zh) * 2006-03-20 2013-03-20 株式会社Ntt都科摩 无线接入网络装置和通信方法
JP2007258844A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ntt Docomo Inc 無線アクセスネットワーク装置及び方法
WO2007126065A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corporation 移動体通信システム、基地局装置及び移動体通信システムの周波数割当方法
US8553613B2 (en) 2006-04-27 2013-10-08 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station device and frequency allocation method for mobile communication system
US8335233B2 (en) 2007-03-01 2012-12-18 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method using an uplink shared channel
US8570959B2 (en) 2007-03-01 2013-10-29 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
US8391219B2 (en) 2007-03-01 2013-03-05 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
WO2008108225A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
US8639259B2 (en) 2007-03-01 2014-01-28 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
US8432883B2 (en) 2007-03-01 2013-04-30 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
US8526373B2 (en) 2007-03-01 2013-09-03 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method for radio resource allocation
US8295236B2 (en) 2007-03-01 2012-10-23 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
JP2010081524A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu Ltd 通信システム、移動局装置、および基地局装置
JP2010193446A (ja) * 2009-02-05 2010-09-02 Ntt Docomo Inc キャリア感知の閾値を適応的に設定する方法及び装置
JP2013511863A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 リソース割当て方法、アクセスネットワーク装置、および通信システム
JP2015501103A (ja) * 2011-12-01 2015-01-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 改善されたスペクトル共有のためのセル除去リストおよび適応可能な無線リンク失敗トリガ
US9185566B2 (en) 2011-12-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Cell cancellation list and an adaptive radio link failure trigger for improved spectrum sharing
JP2016534672A (ja) * 2013-09-11 2016-11-04 ヌール・リミテッド 通信帯域幅
US10154492B2 (en) 2013-09-11 2018-12-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication bandwidth
JP2022511054A (ja) * 2018-12-05 2022-01-28 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 離散スペクトルを使用するための技法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1006745A4 (en) 2002-07-24
EP1006745B1 (en) 2004-02-18
EP1006745B8 (en) 2004-07-14
DE69914863T2 (de) 2005-01-05
US7082310B2 (en) 2006-07-25
US6658257B1 (en) 2003-12-02
EP1006745A1 (en) 2000-06-07
US20040082335A1 (en) 2004-04-29
DE69914863D1 (de) 2004-03-25
JP3847795B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847795B2 (ja) 無線通信システム、その周波数割り当て方法および周波数割り当て装置
US7388897B2 (en) Data transmission method, system and network element
RU2407153C2 (ru) Динамическое повторное использование частот на основе измерений в сетях сотовой связи
US8885624B2 (en) Radio resource allocation for cellular wireless networks
US8077640B2 (en) Method for supporting asymmetric service flexible in multi-carrier time division duplex mobile communication system
AU735038B2 (en) Method for channel allocation utilizing power restrictions
KR100295437B1 (ko) 멀티주파수할당시스템의커버리지최적화방법
TWI406524B (zh) 於一網路中配置次頻道之系統及方法
US6535503B1 (en) Channel allocation method and radio system using a combination of TDMA and CDMA
US6453166B1 (en) Communication channel selecting method and base station device
US20060126546A1 (en) Enhanced hybrid duplexing technology-based wireless communication system
KR19990087406A (ko) 원격 통신 시스템에서의 적응성 주파수 할당
AU750468B2 (en) Apparatus, method of and system for improving capacity in a communications network
JP2991232B2 (ja) 帯域分割形cdma方式および送受信装置
JP3179021B2 (ja) 移動通信の呼受付制御方法
US7142828B2 (en) Base station for a telecommunication system
US20090175224A1 (en) Wireless Base Station Which Operates In Degraded Mode In Mobile Communication System During Disaster, And Mobile Communication System
JP3392722B2 (ja) セルラ移動通信における対干渉システム制御方式
EP1820360B1 (en) Method of controlling base stations to suppress inter-cell interference
EP2071736B1 (en) Method to improve capacity in a communication network
KR970006784B1 (ko) Cdma 이동통신 시스템에서 핸드오프시 트래픽 채널할당 방법
KR20130069531A (ko) 통신 시스템에서 채널 할당 장치 및 방법
AANUSHA et al. OFDM Channel Assignment for Interference Reduction using Rayleigh Fading In Cellular Communication System
JPH0432319A (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09446295

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999921152

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999921152

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999921152

Country of ref document: EP