WO2001052229A1 - Appareil d'affichage a matrice active et procede de commande correspondant - Google Patents

Appareil d'affichage a matrice active et procede de commande correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO2001052229A1
WO2001052229A1 PCT/JP2001/000182 JP0100182W WO0152229A1 WO 2001052229 A1 WO2001052229 A1 WO 2001052229A1 JP 0100182 W JP0100182 W JP 0100182W WO 0152229 A1 WO0152229 A1 WO 0152229A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
active matrix
period
signal
type display
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/000182
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Adachi
Makoto Yamakura
Kunio Sekimoto
Yoshinori Kobayashi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP01900752A priority Critical patent/EP1187087A4/en
Priority to US09/936,172 priority patent/US6924824B2/en
Publication of WO2001052229A1 publication Critical patent/WO2001052229A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • G09G2310/0227Details of interlacing related to multiple interlacing, i.e. involving more fields than just one odd field and one even field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Definitions

  • the present invention relates to a display device of an active matrix type, in particular, a display device using a liquid crystal, an organic EL (Electro-Luminescence), and the like.
  • a display device which performs multi-gradation display and a driving method thereof.
  • Display devices used in small portable devices driven by batteries are required to consume less power.
  • Liquid crystal and organic EL electro luminescence
  • An active matrix type display device using these display elements typically a three-terminal thin film transistor (TFT), is used as a switching element.
  • TFT three-terminal thin film transistor
  • the voltage of the analog is applied by applying a force Q
  • the current of the analog is caused to flow by applying a current of the analog.
  • the gradation is displayed by changing the luminance.
  • Reference numeral 101 denotes an active matrix liquid crystal panel, which includes signal lines S1 to Sn, scanning lines G1 to Gm orthogonal thereto, and scanning lines G1 to Gm. It consists of switching elements near the intersection of. S i is a certain signal line, G j is a certain scanning line, 102 is a switching element near their intersection, in this case a general three-terminal thin film transistor This is an example of Disaster (TFT).
  • Reference numeral 103 denotes a liquid crystal element, and a counter electrode V com is formed on the side facing the transistor 102.
  • Numeral 104 denotes a storage capacitor, which assists the capacitance component of the liquid crystal element 103 to prevent the deterioration of the image quality.
  • the opposite electrode is commonly connected separately as V st.
  • the intersection 105 on the transistor side corresponds to the pixel electrode.
  • the scanning line G j once becomes a high potential during one frame period, the transistor 102 is turned on, and the signal line S i at this time is turned on.
  • the pixel electrode 105 that is, the liquid crystal capacitor 103 and the storage capacitor 104 are charged to the counter electrode V com up to the potential of Vcom. Thereafter, the scanning line G j becomes low, and the transistor 102 becomes non-conductive, so that this charged potential is maintained for one frame period.
  • the liquid crystal is usually driven by an alternating current
  • a liquid crystal waveform obtained by inverting the counter electrode V com and the common electrode V st of the storage capacitor in synchronization with the signal line Si is added. Also, generally, the amplitude of the signal line Si is reduced.
  • Reference numeral 106 denotes a shift register and a latch on the signal side, and the image is formed by a clock signal CKH and a start signal STH input from the outside. Signals are sequentially sampled and converted into serial and normal signals.
  • FIG. 10 shows an example of a digital video signal.
  • a multi-bit video signal is converted into an analog signal by a D / A conversion circuit 107, and the operation is performed.
  • the current is amplified by the amplifier 108 and applied to the signal lines S1 to Sn.
  • the scan side is output from the outside ⁇
  • the shift register 109 that scans sequentially from top to bottom by the clock signal CKV and start signal STV that are obtained is output.
  • the scan lines G1 to Gm are driven by a noose waveform.
  • HD indicates a horizontal synchronizing signal, the cycle of which is the horizontal scanning period H, which is equal to the above-mentioned STH and CKV. These phases are slightly changed depending on the characteristics of the cell and the cell.
  • Figure 12 shows the selection order of the scanning lines.
  • the horizontal axis is time, and the vertical axis is the selection line.
  • the minimum width of the time axis is the horizontal scanning period ⁇ , and the number of display lines is 16.
  • the selection order is 0 ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ . Therefore, one frame period is completed in 16 ⁇ , and writing of the next frame starts.
  • the frame period can have a vertical blanking period other than the line selection time, but this is omitted in FIG. 12.
  • the horizontal scanning period ⁇ is During this time, the analog signal is written to the pixel, which is equal to the HD cycle of 11.
  • Fig. 13 shows the structure of a conventional active matrix organic EL non-reactive material.
  • Reference numeral 401 denotes an active matrix organic EL cell, which includes signal lines S 1 to Sn and scanning lines G 1 to G m orthogonal thereto. It consists of switching elements near the intersection.
  • S i is a certain signal line
  • G j is a certain scanning line
  • 402 and 40.3 are the first and second switching near their intersection.
  • the device is a three-terminal thin-film transistor (TFT).
  • Reference numeral 404 denotes an auxiliary capacitor, which is a signal line applied to the gate electrode of the second transistor 403 via the first transistor 404.
  • a position 405 indicates a pixel electrode, and is connected to the power supply line Vs via the second transistor 403.
  • Reference numeral 406 denotes an organic EL element, which is formed between the pixel electrode 405 and the common electrode Vcom, and is formed by a current flowing between the common electrode Vcom and the voltage supply line Vs. Light is emitted, and gradation display is performed by the current control.
  • the operation of the horizontal drive circuit and the vertical drive circuit is the same as that of the liquid crystal shown in FIG. 1, in which the scanning line Gj is sequentially scanned and the first transistor 402 is scanned.
  • the transistor is made conductive, and the analog voltage output to the signal line Si is written to the gate of the second transistor 4003 and the auxiliary capacitor 404.
  • the gray scale display is achieved by modulating the brightness in an analog manner.
  • a DZA conversion circuit was provided in the horizontal drive circuit, and it was necessary to output analog voltage or current to the panel.
  • the downstream stage of the D / A conversion circuit is It is necessary to provide an operational amplifier as a current buffer for charging and discharging the line capacitance, and this is a factor that increases the power consumption of the entire drive circuit. I got it. This is because the op amp keeps a static current constantly flowing even when the load is not charging or discharging, and it is equal to the total number of signal lines. Since there are only a few op amps, the sum of the power consumption due to the static current of the op amps is large, and this is the driving circuit. They accounted for a large percentage of the total power consumption.
  • the display of the panel ⁇ Since the luminance is controlled by the amount of current flowing to the organic EL element, the display of the panel ⁇ The quality is very sensitive to the variation of the current-voltage characteristics of the pixel transistor. Therefore, in order to prevent deterioration in image quality such as luminance unevenness, it is necessary to form transistor characteristics uniformly over the entire panel.
  • One way to solve these power and image quality problems is to use a binary circuit without using analog circuits such as D / A connectors, and overnight or op amps.
  • a driving method for digitally displaying gradation by time modulation using only a fixed 5 constant pressure In the present application, this is called a digital gradation display method.
  • the digital gray scale display method In the digital gray scale display method, there is no power loss due to the analog current of the analog circuit, and the required trans- lation is required for high image quality. The variation of the characteristics is not severe.
  • Fig. 14 shows the configuration of a conventional digital gray scale display system using a liquid crystal as an example.
  • Fig. 14 shows an analog C multiplexer that selects binary fixed voltages VH and VL instead of the DZA conversion circuit and amplifier. That is, a decoder 501 and an analog switch 502 are arranged. Decoders and analog switches are very simple
  • the scanning side is composed of a shift register circuit for performing sequential scanning as shown in Fig. 7 and is the same as the analog drive shown in Fig. 10. .
  • FIG. ' The frame period that displays the entire image is divided into a plurality of time-weighted sub-frame periods, and each sub-frame period is divided into two sub-frame periods.
  • VH or VL By applying VH or VL to the pixel electrode in the case of liquid crystal or to the gate electrode of the second transistor in the case of organic EL, temporal pulse width modulation is performed. ing .
  • Figure 15 shows an example where the fixed voltage is binary and the number of subframes matches the number of bits in the input data, and the input data power s The number of 4-bit subframes is 4.
  • Subframes SF4 to SF1 correspond to the most significant bit (MSB) to the least significant bit (LSB) of the input data, respectively.
  • the combination of the binary fixed voltages VH and VL in the subframes SF1 to SF4 weighted with the input data provides 16 gradation displays. Is going .
  • the gradation data is 11 in decimal, ie, "1 0 1 1" in binary, it corresponds to "0" in subframe SF3.
  • VL is selected, and VH corresponding to "1" is selected in subframes SF1, SF2, and SF4.
  • T-V characteristics transmittance-voltage characteristics
  • T-V characteristics transmittance-voltage characteristics
  • Fig. 16 shows the case where the number of subframes is 4, simply scanning the scanning line sequentially from top to bottom, and assigning the temporal weighting of the subframe to 1:
  • the upper bits have a longer length and a subframe period to achieve 2: 4: 8.
  • the frame cycle in the case of sequential scanning by digital driving is as follows: the number of subframes is N, the number of display lines is L, and the horizontal scanning period Is H
  • a moving image pseudo contour which is an image quality problem peculiar to the digital gradation display method.
  • Fig. 17 shows the principle of the generation of a pseudo contour of a moving image. Fixed voltage is binary, number of subframes is 4, ratio of subframe holding period; 1: 2: 4: 8, when 16 gradations are displayed. Therefore, assuming a motion picture display, a continuous luminance change between two frames of a certain pixel is considered.
  • the sub-frame SF 4 for the most significant bit is selected in order from the time point. In the first frame, the gradation "7”, that is, "0 1 1 1” is displayed, and in the second frame, the gradation "3", that is, "100".
  • the purpose of the present invention is to provide a multi-gradation display by using sub-frames, and to shorten the frame period to prevent the generation of flickering force.
  • An object of the present invention is to provide an active matrix type display device and a method of driving the same.
  • Another object of the present invention is to reduce the number of subframes and reduce the false contour of moving images by using an active matrix. ⁇
  • An object of the present invention is to provide a box type table device and a driving method thereof.
  • the present invention comprises one frame composed of a plurality of sub-frames including a writing period and a holding period.
  • a plurality of signal levels less than the number of display gradations are used.
  • the remaining scan lines other than the predetermined one scan line are used.
  • the same subframe should not be written for the same scan line in a predetermined order.
  • each of the scan lines has a laughter characteristic in each of the plurality of subframes. It is characterized in that writing is performed, a retention period for each subframe is secured, and gradation display driving is performed.
  • the selection method according to the present invention includes both a case where the selection order during the subframe period is circulated and a case where it is not circulated.
  • the conventional digital gray scale display is used. Frame compared to the method This has the effect of shortening the period and significantly reducing flicker.
  • the horizontal scanning period can be extended, and the power generated by charging and discharging the liquid crystal panel capacitance during this time can be obtained. It can be reduced.
  • a D / A conversion circuit and an op-amp are not required, the configuration of the driving circuit can be simplified, and power consumption can be reduced.
  • the selection order of the subframe period is circulated as SF 1 ⁇ SF 2 ⁇ ' ⁇ - ⁇ SF n ⁇ SF l ⁇ SF 2 ⁇ - ⁇ ' ⁇ SF n
  • the driving method selects a scanning line.
  • a method of selecting a scanning line is such that each subframe is necessarily a sequential scan. Re, sometimes.
  • the selection order of the sub-frame period is circulated as SF 1 ⁇ SF 2 ⁇ - ⁇ - ⁇ SF n ⁇ SF ⁇ ⁇ S ⁇ 2 ⁇ ⁇ '' ⁇ SF n.
  • each of the sub-frame periods there may be a driving method in which scanning lines are selected so that sequential scanning is performed.
  • the number of subframes is N
  • the horizontal scanning period is H
  • the weighting of the retention period is 1: 2: 4 :: ⁇ : 2 to the power of (N-1)
  • the present invention prepares a plurality of signal levels less than the number of display gradations and three or more in accordance with digital image data.
  • the said Any one of a plurality of signal levels is selected and output via a signal line, and one gradation is output during the one frame period for one gradation.
  • the degree of freedom of the signal level that can be obtained is two.
  • the multiple signal levels may be binary, three or more values.
  • multiple values of 3 or more multi-valued
  • the number of levels is increased in this way, there is an advantage that the number of display gradations can be increased without decreasing the number of subframes. Therefore, if the appropriate gradation is selected so that the sudden bit change in the two adjacent gradations becomes small, the subframe can be increased. Without this, it is possible to suppress the image quality degradation due to the pseudo contour of the moving image.
  • the present invention is an active matrix type display device configured to realize the above driving method.
  • the active matrix type display device may be a liquid crystal display device having a liquid crystal layer, or may be a light emitting layer instead of the liquid crystal layer. It may be an organic EL display device equipped with a.
  • FIG. 1 is a main part configuration diagram of an active matrix liquid crystal display device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing an electrical configuration of the liquid crystal display device 10.
  • FIG. 3 is a drive sequence diagram showing the order of selecting the scanning lines in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a driving sequence diagram showing a modification of the scanning line selection order in the first embodiment.
  • FIG. 5 shows a modification of the scanning line selection order in the first embodiment. It is a dynamic sequence diagram.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing an electrical configuration of a liquid crystal display device 10A according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the gradation and the subframe in the second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a modification of the relationship between the gradation and the subframe in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a modification of the relationship between the gradation and the subframe in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of an analog gray scale display in a conventional active matrix liquid crystal cell.
  • Fig. 11 is a waveform diagram of an analog gray scale display in a conventional active matrix liquid crystal cell.
  • FIG. 12 is a diagram showing the scanning line selection order of the conventional analog gray scale display.
  • Fig. 13 is a configuration diagram of a conventional analog gray scale display in an active matrix organic EL cell.
  • Fig. 14 is a block diagram of the digital gray scale display in a conventional active matrix liquid crystal cell.
  • FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the gradation and the subframe in the digital gradation display.
  • Fig. 16 is a diagram showing the scanning line selection order of the conventional digital gray scale display.
  • Fig. 17 is a diagram showing the principle of generation of moving image false contours in digital gradation display.
  • Figure 18 shows how to reduce the false contours of moving images in a conventional digital gradation display. It is a diagram showing the law. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a main part configuration diagram of an active matrix type liquid crystal display device 10 according to the first embodiment
  • FIG. 2 shows an electric configuration of the liquid crystal display device 10. It is a circuit diagram.
  • portions corresponding to the conventional example shown in FIGS. 10 and 14 are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.
  • the liquid crystal display device 10 has a plurality of subframes SF 1, SF 2,..., SF n each consisting of a writing period and a holding period for one frame.
  • This is an active matrix type display device, which is constructed by a general term (referred to by reference numeral SF) and performs gradation display by the cumulative effect of the retention period.
  • the liquid crystal display device 10 is sealed between a first substrate 11, a second substrate 12 disposed to face the first substrate 11, and the substrates 11 and 12. And a liquid crystal layer 103.
  • a plurality of signal lines S 1, S 2,..., Sn arranged in a matrix are provided on the inner surface of the first base plate 11.
  • a plurality of scanning lines G 1, G 2,..., G m (when scanning lines are collectively referred to by a reference symbol G), corresponding to each intersection.
  • Thin-film transistor 102 (TFT) as pixel element, pixel electrode 105 connected to TFT 102, and storage capacitor 1 connected to pixel electrode 105 0 4 ' has been formed.
  • a counter electrode 14 is formed on the inner surface of the second substrate 12.
  • This signal line driving circuit 20 is a signal line drive circuit.
  • This signal line driving circuit 20 is composed of a shift register Z latch circuit 106 (for simplifying the drawing, the shift register and the latch are combined. It is shown as one block.) And an analog switch 502.
  • the decoder 501 and the analog switch 502 constitute an analog multiplexer, and have a binary fixed voltage VH corresponding to digital image data. , VL.
  • the signal line drive circuit 20 has a plurality of (two fixed voltages VH and VL in the first embodiment) smaller than the number of display gradations. A voltage level is prepared in advance, and one of the plurality of voltage levels is selected according to digital image data, and is selected via a signal line S. It will perform the output function.
  • Reference numeral 30 denotes a scanning line driving circuit.
  • the scanning line driving circuit 30 includes a decoder 803 for selecting the scanning line G specified by the address signal ADV, an output buffer 110 and the like. It is composed of The decoder 803 is supplied with an address signal ADV output from a control circuit (not shown), and the address is designated by the address signal ADV.
  • the selected scan line is configured to be selected.
  • the order in which the addresses are specified is preliminarily stored in a memory in a control circuit (not shown), and based on this memory, a predetermined order described later is used. In this order, the scanning line is randomly scanned.
  • the frame period for displaying the entire image is divided into a plurality of time-weighted subframe periods, and each of the subframe periods is displayed.
  • VH or VL binary fixed voltage
  • temporal pulse width modulation is performed.
  • the relationship between the combination of the binary fixed voltage in the gradation data and the subframe is shown in Fig. 15 for example, but the combination is different from Fig. 15 It is OK.
  • FIG. 3 shows a specific drive sequence.
  • FIG. 3 shows 16 scanning lines from the fifth scanning line to the fifteenth scanning line. Is an example in which the number of subframes and the number of bits of input grayscale data are both equal to 4 in binary.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (c) show the subframe of the 0th scanning line.
  • FIGS. 3 (b) and 3 (d) show the order in which the scanning lines are replaced.
  • Figures 3 (a) and 3 (c) show one frame period as a whole, and Figure 3 (c) is a continuation of Figure 3 (a). However, taking into account the space on the drawing, etc., it was just a two-part drawing.
  • FIG. 3 (b) and FIG. 3 (d) show one frame period as a whole, and FIG. 3 (d) is a continuation of FIG. 3 (b). However, it is just a two-part drawing in consideration of the space on the drawing.
  • the period of each subframe SF1 to SF4 consists of a writing period and a holding period, and the writing period is one horizontal scanning period in any subframe.
  • the holding period is weighted by a constant multiple of 2 times the horizontal scanning period for each subframe.
  • the holding period of subframe SF1 is set to 4H
  • the holding period of subframe SF2 is set to 8H
  • the holding period of subframe SF3 is set.
  • the period is set to 16H
  • the holding period of the subframe SF4 is set to 32H.
  • the driving method of the present invention aims at shortening the frame period.
  • each of the services related to one predetermined scan line (corresponding to the 0th scan line in the case of FIG. 3).
  • the remaining scanning lines other than the one predetermined scanning line in the case of FIG. 3, the first to fifteenth scanning lines are used).
  • the subframes for all scan lines It is characterized in that the gradation and the gradation are displayed while ensuring the respective writing and holding periods.
  • the first term in the parentheses in the above equation indicates the writing period, and the second term indicates the retention period.
  • the retention period is represented by (power of 2) X (constant) X (number of subframes N) X (horizontal scanning period H), and (power of 2) for each subframe. Is weighted as 1, 2, 4, 8,.
  • the reason why the NK term is included in the retention period is to help shorten the frame period, as described later.
  • the pulse part corresponds to the writing period
  • the other part corresponds to the holding period
  • the order of selecting the scanning lines is not simply scanning sequentially from top to bottom, but by selecting them in a predetermined order as shown in Figs. 3 (b) and (d).
  • the holding period of the subframe period in the upper bit the subframe of another line is written, and the frame period is shortened. ing .
  • the specific procedure to shorten the frame period is as follows.
  • N writing periods are required for In. Therefore, when the number of display scanning lines is L, a writing period of (NXL) times one horizontal scanning period is required in one frame period. That is, the writing period is expressed in NHL.
  • NXL the number of display scanning lines
  • the subframe periods are 5H and 9H. , 17H, and 33H, and the sum of these during one frame period is 64H.
  • the order of the subframes to be written circulates in the order of SF 1 to SF 2 ⁇ SF 3 ⁇ SF 4 ⁇ SF 1.
  • the selection order is 9-10 ⁇ 11 ⁇ ⁇ I 5 ⁇ 0 ⁇ 1 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 8 as a sequential scan.
  • the other subframes are the same in that they are called sequential scans, except for the start line.
  • the starting line of each subframe is uniquely determined if the writing time of each subframe with respect to the 0th line is determined.
  • the frame period can be shortened to N / (2 N -1) times as compared with the case where the scanning takes a sub-frame structure.
  • FIGS. 3 and 16 have the same number of display scanning lines and the same number of subframes, but the frame period in FIG. 16 for sequential scanning is 240 H. On the other hand, in FIG. 3, only 64 H is required. If the frame period can be shortened, it is possible to prevent flickering called flicker force, and if the frame frequency is fixed, the horizontal scanning period will be shortened. It is possible to increase the power, and to reduce the electric power required for charging and discharging the capacity of the Huang Jing crystal in the horizontal scanning period.
  • the ratio of the subframe retention period is S F1: S F2:
  • SF3: SF4 1: 2: 4: 8
  • the present invention is not limited to this.
  • the subframe period selection order is SF 1 ⁇ S F 2 ⁇ SF 3 ⁇ SF 4 ⁇ SF 1 ⁇ ' ⁇ '''' ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • the selection order is set to 3 as the starting line, and 3 5 — 7 ⁇ 9 ⁇ 1 1 ⁇ 1 3 ⁇ 15 ⁇ 2 ⁇ 4 ⁇ ⁇ ' ⁇ 1 4 ⁇ 3 ⁇ 5 ⁇ scans every 2 lines.
  • the other lines are also running every other line. Even with such a selection of the scanning lines shown in FIG. 5, it is possible to shorten the frame period. Note that performing sequential scanning can simplify the address circuit for specifying the scanning line.
  • the subframe periods are called SF 1 ⁇ SF 2-SF 3 ⁇ SF 4 ⁇ SF 1-»'in ascending order of weighting.
  • Scan lines are selected in a cycle, but it is also possible to cycle in the order of SF 4 ⁇ SF 3 ⁇ SF 2-»SF 1 ⁇ SF 4 ⁇ - .
  • SF 3 ⁇ SF 1 ⁇ SF 4-> SF 2 ⁇ SF 3 ⁇ - The frame order may be set freely.
  • the subframe circulating cycle is set to the 4H cycle in accordance with the number of subframes N-24, but the range is a multiple of N.
  • the order of the subframes can be different, for example, to separate them into different subframes. In such cases, each of the subframes May not always be sequential scanning.
  • each of the sub-frames for one predetermined scanning line out of a plurality of scanning lines the remaining period other than the one predetermined scanning line is used.
  • the scanning lines are randomly scanned in accordance with a predetermined order so that the same subframe is not written on the same scanning line, and one frame is scanned. As a whole, the write / hold period for each of the plurality of sub-frames is substantially ensured for each scanning line. .
  • This selection method includes both a case where the selection order of the subframe period is cyclic and a case where the sequence is not cyclic. It also includes both sequential scanning and non-sequential scanning for each of the subframes. According to this reselection method, there is an effect that the frame period can be shortened by effectively using the retention time.
  • the scan lines are arranged so that the subframe period selection order circulates as SF1 ⁇ SF2 ⁇ . '- ⁇ SFn ⁇ SFl ⁇ SF2-»- select .
  • this selection method it may not always be necessary to sequentially scan each of the subframes.
  • the holding time can be more effectively used, and the frame period can be shortened most, as compared with the selection method of (1) above. This has the effect of simplifying the address circuit for specifying the scanning line.
  • the selection order of the subframe period is circulated as SF1 ⁇ SF2 ⁇ ⁇ - ⁇ SFn ⁇ SF1 ⁇ SF2 ⁇ - ⁇ ' ⁇ SFn, and one of the subframes is selected. Scan lines are selected so that they will be scanned sequentially during the frame period. Select.
  • the address circuit for specifying the scanning line is constituted by a simple counter circuit. It has the effect of being able to do it.
  • the holding period of the subframe is represented by (power of 2) X (constant ⁇ ) X (number of subframes ⁇ ) X (horizontal scanning period ⁇ )
  • (power of 2) X (constant ⁇ ) may be set arbitrarily.
  • the weight part (constant) X (power of 2) is replaced by ⁇ (i)
  • the retention period is represented by ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ (i)
  • the i-th sub Set the frame period to (however, i 1, 2, ..., N)
  • the holding period of the above subframe is set to (power of 2) X (constant) X (number of subframes N) X (horizontal scanning) It is only necessary to set the order of selecting the scanning lines based on the same concept as in the case of the period H).
  • the AC drive of the liquid crystal is controlled in the same manner as in the conventional example.
  • the fixed voltage is assumed to be binary in the assumption of the direction inversion drive, when the facing is fixed, the fixed voltage is binary for positive and negative polarity, respectively, for a total of four values Then it is applicable. If the capacitive coupling drive of the former stage gate or the capacitive coupling drive that controls the storage capacity independently is used, the fixed voltage can be kept constant at binary level. And are possible.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing an electrical configuration of a liquid crystal display device 10A according to the second embodiment.
  • the second embodiment is similar to the first embodiment, and corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
  • gradation display is performed by a combination of binary fixed voltages in a plurality of time-weighted subframes.
  • the second embodiment is characterized in that gradation display is performed by combining fixed pressures of three or more values. This means that gradation is displayed by multi-valued subframes, that is, gradation is displayed by using digital and analog together.
  • the analog multiplexer (decoder and switch) circuit for switching the fixed voltage of the signal side drive circuit is used.
  • the structure is complicated, there is an advantage that the number of display gradations can be reduced without increasing the number of subframes. For example, as shown in Fig. 7, if the ratio of the retention periods is 1: 2: 4: 8 with three values and four subframes, one gradation is taken. If the degree of freedom of the obtained fixed voltage is 2, a maximum of 31 gradations can be obtained.
  • the fixed value that can be obtained for one gradation If the degree of freedom of the voltage is 2, a maximum of 15 gradations can be obtained. If the number of subframes can be reduced, the frame period can be further shortened.If the frame frequency is fixed, the horizontal scanning frequency can be reduced. It is possible to reduce power consumption.
  • the degree of freedom of the fixed voltage that can be obtained for one gray scale is set to 2, so that the degree of freedom between adjacent gray scales can be increased. Brightness can be prevented from jumping, and continuity can be maintained in the gradation-luminance characteristics.
  • the ratio of the retention periods is 1: 2: 2: 2 for the ternary 4-subframe, and the sharpness of the two adjacent gradations If the gradation is appropriately returned so that the bit change becomes small, it is possible to suppress the image quality degradation due to the pseudo contour of the moving image without increasing the subframe. It is possible.
  • the liquid crystal alternating current can be achieved without doubling the number of fixed voltages by using directional inversion drive and capacitive S-coupling drive. Driving is possible.
  • the liquid crystal is used as the display element.
  • the display element is an organic EL
  • the method of selecting a scanning line in the first and second embodiments is similarly applied. can do .
  • each subject of the present invention can be sufficiently achieved. Specifically, it is as follows.
  • the frame period can be shortened as compared with the conventional digital gray scale display system, and the frame period can be shortened. This has the effect of greatly reducing the amount of cracks. Also, if the frame frequency is fixed, the horizontal scanning period can be extended, and the power generated by charging and discharging the liquid crystal panel capacitance during this time can be obtained. There is an effect that can be reduced.
  • the thin-film transistor does not need the high-accuracy and uniform thin-film transistor characteristics required by the conventional analog gray scale display method. This has the effect of reducing the deterioration of image quality such as brightness irregularities due to the light.

Description

明 細 書 ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置及び そ の駆動方法 技 術 分 野
本発 明 は、 ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 方 式 の 表示装置、 特 に 液晶、 有 機 E L ( エ レ ク ト 口 ル ミ ネ ヅ セ ン ス ) を 用 い た 表示装置及びそ の 駆 動方 法 に 関 し 、 詳 し く は時 間的 に 重み付 け ら れ た サ ブ フ レ ー ム 期 間 に お け る 2 値 あ る い は 多値 の電圧 レ ベル の組み合わせ に よ り 多 階調 表示 を 行 う 表示装置及びそ の 駆動方法 に 関 す る も の で あ る 。 景 技
電池駆動に よ る 小型 の携 帯機器 に用 い ら れ る 表示装置 に は、 よ り 少な い 消費電力 が要求 さ れて い る 。 そ の よ う な要 求 を 満た す表示デ ノ ^ イ ス の 代表格 と し て 、 液晶 や有機 E L ( エ レ ク ト ロ ノレ ミ ネ ッ セ ン ス ) が 知 ら れ て レ、 る 。 こ れ ら の 表示素子 を 用 い た ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 方式 の表示装置、 典型 的 に は 3 端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ ( T F T ) を ス イ ッ チ ン グ素子 と す る 表示装置で は 、 ア ナ ロ グの 電圧 あ る い は ¾·流 に よ つ て 画素 の輝度 を 制御 し 階調表示 を 行 う の が一般的 で あ る 。 例 え ば、 液晶 の 場合は ア ナ ロ グの 電圧 を 印力 Q す る こ と に よ つ て 、 有機 E L の 場合は ア ナ 口 グの 電流 を 流 す こ と に よ っ て 表示素子 の輝度 を 変化 さ せ 階調表示 し て い る 。
従来の ァ ク テ イ ブマ 卜 リ ク ス 液晶ノ ネ ル の構成 を 図 1 0 に 示 し 、 そ の 階調表示方 法 を 説明す る 。 1 0 1 は ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 方 式 の液晶パ ネ ノレ で あ り 、 信号線 S 1 〜 S n と 、 こ れ と 直交す る 走査線 G 1 〜 G m と 、 そ の 交 点近傍 に あ る ス ィ ツ チ ン グ素子 か ら な る 。 S i は あ る 信号線、 G j は あ る 走査線、 1 0 2 は そ れ ら の 交点近傍 に あ る ス ィ ツ チ ン グ素子、 こ の場合は一般 的 な 3 端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス 夕 ( T F T ) の 例 で あ る 。 1 0 3 は液 晶 素子 を 示 し、 ト ラ ン ジ ス タ 1 0 2 と 対峙す る 側 に 対 向電極 V c o m が形成 さ れ る 。 1 0 4 は 蓄積容量で あ り 液晶素子 1 0 3 の 容量成分 を補佐 し 、 画質 の 劣化 を ^ό·止 し て い る 。 そ の 逆側 の電極 は別途 V s t と し て 共通接続 さ れ る 場合が多 い 。 こ れ ら の ト ラ ン ジ ス タ 側 の 交点 1 0 5 が画素電極 に 相 当 す る 。
動作 を簡単 に 説明 す る と 、 走査線 G j が 1 フ レ ー ム期間 に 一度高 電位 と な り 、 ト ラ ン ジ ス タ 1 0 2 を 導通 さ せ、 こ の 時の信号線 S i の電位 ま で 画 素電極 1 0 5 、 つ ま り 液晶容量 1 0 3 と 蓄積容量 1 0 4 を 対 向電極 V c o m に 対 し て 充電す る 。 そ の後走査線 G j が低鼋 位 と な っ て ト ラ ン ジ ス タ 1 0 2 が非導通 と な っ て 、 こ の 充電 さ れ た 電位 を 1 フ レ ー ム 期間保つ 。 ま た 、 液晶は 交流駆動す る の が普通で あ る が、 対 向電極 V c o m と 蓄積容量の共通電極 V s t を 信号線 S i に 同期 し て 反転 し た ノ ル ス 状波形 を 加 え 、 信号線 S i の振幅 を 減 少 す る こ と も 一般的 に 行わ れ る 。 1 0 6 は信号側 の シ フ ト レ ジ ス タ お よ び ラ ッ チ で あ り 、 外部 か ら 入力 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 C K H と ス タ ー ト 信号 S T H に よ り 、 映 像信号 を 順次サ ン ブ リ ン グ し シ リ ア ル ー ノ ラ レ ル変換す る 。 図 1 0 で はデ ジ タ ル映像信号 の 例 を 示 し 、 複 数 ビ ヅ ト の映像信号 が D / A 変換回路 1 0 7 に よ り ア ナ ロ グ信号 に 変 え ら れ、 オ ペ ア ン プ 1 0 8 に よ り 電流増幅 さ れて 信号線 S 1 〜 S n に力 D え ら れ る 。 走査側は外部 よ り 力□ え ら れ る ク ロ ッ ク 信号 C K V と ス タ ー ト 信号 S T V に よ り 順次上 か ら 下へ走査す る シ フ ト レ ジ ス タ 1 0 9 と 出 カ ノ ツ ーノ ア 丄 1 0 か ら な り 、 走査線 G 1 〜 G m を ノ ル ス 波形 で 駆動 す る 。 図 1 1 に 各部 の 波形図 を 示 す 。 H D は水平 同期信号 を 示 し 、 そ の 周期 は水平走査期 間 H で あ り 、 前述の S T H と C K V の周期 に 等 し い 。 こ れ ら の 位相 はノ、' ネ ル特性等 に よ り 若 干変 え ら れ る 。 入力 信号 はデ ジ タ ル映像信号で あ り 、 C K H の周期 で デ一 夕 は 変化 す る c F F 1 , F F 2 , F F 3 は 信号側 シ フ ト レ ジ ス タ の サ ン プ リ ン グノ ル ス を 示す。 例 え ば 、 4 ビ ッ ト 、 1 6 階調 の場合で は 、 デー タ を 1 6 進数で 表現す る と 、 F F 1 に は " 0 "、 F F 2 に は " 7 "、 F F 3 に は " F " が-サ ン プ リ ン グ さ れ ラ ッ チ さ れて い る 。 ラ ッ チパ ル ス の タ ィ ミ ン グで こ れ を D / A 変換す る と 、 対向電位 V c o m に 対す る パ ル ス 高 さ が 変 わ り 、 こ れで 階調 を 表現す る 。 対向反転す れ ば液 晶 の 交流駆動 を す る 際 に 信号線 の 電圧振幅 を 約 1 / 2 に す る こ と が可能 で 一般的 に 行 わ れて い る 。 な お 、 図 1 0 の 蓄積容量 1 0 4 を 前段ゲ — ト ( 図 に は 示 さ れ て い な い が G j — 1 ) と ォ 一 ノ 一 ラ ッ プ し て 形 成 し、 前段の ゲー ト 側 か ら パ ル ス 電圧 を 印加 し て 、 対向電位 を 一定 に保 っ た ま ま 対向反転 同様 に信号線の電圧振幅 を 約 1 / 2 に 低減で き る 容量結合駆動力5あ る (特開平 3 — 3 5 2 1 8 号公報)。 あ る い は 蓄積容量 1 0 4 を 前段ゲ ー ト に オ ーバ ー ラ ッ プ さ せ ず に、 ゲー ト と は独立 に 蓄積容量 に パ ル ス 電圧 を 印力 α す る 容量結合駆動 ( 特願平 1 1 - 2 5 5 2 2 8 ) の 場合 も 同様 の効果が得 ら れ る 。
図 1 2 に走査線の 選択順序 を 示 す 。 横軸 は 時間、 縱軸 は選択 ラ イ ン で あ る 。 時間軸の 最小幅 は水平走査期 間 Η で あ り 、 表示 ラ イ ン 数 は 1 6 で あ る 。 図 1 2 の よ う に 、 選択順序 は 0 → 1 → 2 → · . ' → 1 5 と い う よ う に 順次走査 と な っ て い る 。 従 っ て 、 1 6 Η で 1 フ レ ー ム 期間が完 了 し、 次 の フ レ ー ム の 書 き 込 み が始 ま る 。 実際 に は 、 フ レ ー ム 期 問 に は ラ イ ン 選択時間 以外 に垂直 ブ ラ ン キ ン グ期 間 せ 設 け ら れ る が、 図 1 2 で は省略 し て い る 。 な お 、 水平走査期間 Η は 図 1 1 の H D の 周期 に等 し く 、 こ の 時間内 に ア ナ ロ グ信号が画素 に 書 き込 ま れて い る 。
次 に 、 従来 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 有機 E L ノ ネ リレ の構成を 図 1 3 に 示す。 図 1 0 の液 晶パ ネ ルの 場合 と 同機能 の も の は 同 一番号 を 付 す 。 4 0 1 は ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 方 式の有機 E L ノ ネ ル で あ り 、 信号線 S l 〜 S n と 、 こ れ と 直交 す る 走査線 G l 〜 G m と 、 そ の 交 点近傍 に あ る ス イ ッ チ ン グ素子 か ら な る 。 S i は あ る 信号線、 G j はあ る 走査線、 4 0 2 お よ び 4 0. 3 は そ れ ら の 交点近傍 に あ る 第 1 お よ び第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子で あ り 、 3 端子の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ ( T F T ) を 示 し て い る 。 4 0 4 は補助容量で あ り 、 第 1 の ト ラ ン ジ ス 夕 4 0 2 を 介 し て 第 2 の ト ラ ン ジ ス タ 4 0 3 の ゲー ト 電極 に 印 加 さ れ た 信号線 S i の 電圧 を 保持 す る 役割 を す る 。 4 0 5 の位置 は 画素電極 を 示 し 、 第 2 の ト ラ ン ジ ス タ 4 0 3 を 介 し て 電源供給線 V s に接続 さ れて い る 。 4 0 6 は有機 E L 素子で あ り 、 画素電極 4 0 5 と 対向電極 V c o m と の間 に形成 さ れ、 対向電極 V c o mお よ び 電圧供給線 V s と の 間 に 流れ る 電流 に よ り 発光 し 、 そ の電流制御 に よ り 階調表示 を 行 う 。 水平駆動回路お よ び垂直駆動 回路 の 動作 に つ い て は 図 1 の液晶 の 場合 と 同様で あ り 、 走査線 G j を 順次走査 し て 第 1 の ト ラ ン ジ ス タ 4 0 2 を 導通 さ せ、 信号線 S i に 出力 さ れた ァ ナ ロ グ電圧 を 第 2 の ト ラ ン ジ ス タ 4 0 3 の ゲー ト と 補助容量 4 0 4 に書 き 込んで い る 。
以上 の よ う に 、 従来 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 液晶パ ネ ル 及び有 機 E L ノ《 ネ ル で は 、 ア ナ ロ グ的 に 輝度 を 変調 す る こ と で 階調表示 を 行 つ て き た 。 そ の た め 、 水平駆動 回路 に は D Z A 変換 回 路が設け ら れ、 パ ネ ル に 対 し て ア ナ ロ グ量 の 電圧 な い し は電流 を 出 力 す る 必要 が あ つ た 。 し か し な が ら 、 D / A 変換回路 の後段 に は 、 負 荷で あ る 信 号 線容量 を 充放電す る た め の 電流バ ッ フ ァ と し て オ ペ ア ン プを 設 け る 必要があ り 、 こ れ が駆動 回路全体の消 費 電力 を 増大 さ せ る 要因 で あ つ た 。 な ぜ な ら 、 オペア ン プは負 荷 を 充放電 し て い な い と き で も ス タ テ ィ ッ ク な 電流 が絶え ず流れて 続けて お り 、 し か も 全信号線数 に 等 し い数だ け の オ ペア ン プが存在 す る の で 、 オ ペ ア ン プの ス タ テ ィ ッ ク 電流 に よ る 消 費電力 の総和 は 大 き く な り 、 こ れが駆動 回路全体 の消 費電力 の 中 で 大 き な 割 合を 占 めて い た 。
ま た ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 有機 E L ノ ネ ル の 階調表示 で は、 有機 E L 素子 に 流れ る 電流量 に よ り 輝度 を 制御 す る た め 、 パ ネ ル の 表示 ί θ 品 質 は 画素 ト ラ ン ジ ス タ の 電流 一 電圧特性 の ば ら つ き に 非常 に敏感 で あ る 。 し た が っ て 、 輝度 ム ラ な どの 画質低下 を 防 ぐ た め に は、 パ ネ ル全体に わ た り ト ラ ン ジ ス タ 特性 を 均一 に形成す る 必要 が あ る 。
こ れ ら の電力課題、 画質課題 を 解決す る 1 つ の 方法 と し て 、 D / A コ ン ノ、'一 夕 や オペア ン プな どの ア ナ ロ グ 回路 を 用 い ず、 2 値 の 固 5 定鼋圧 のみ を 用 い て 時間変調 に よ り デジ タ ル的 に 階調表示 を 行 う 駆 動方法が知 ら れて い る 。 本願で は こ れ を デ ジ タ ル 階調表示 方式 と 呼 ぶ も の と す る 。 デ ジ タ ル階調表示 方式で は 、 ア ナ ロ グ回路の ス 夕 テ ィ ッ ク 電流 に よ る 電力 ロ ス が な く 、 ま た 高 画 質 に 対 し て 要 求 さ れ る 卜 ラ ン ジ ス 夕 特性 の ば ら つ き も 厳 し く な い 。
0 図 1 4 に 液晶 の場合 を 例 と し て 、 従来 の デ ジ タ ル 階調表示方式 の 構成 を 示す。 図 1 4 は 図 1 0 に 比較 し て 、 D Z A 変換 回路お よ び ォ ぺア ン プの代わ り に 、 2 値 の 固定電圧 V H 、 V L を 選択 す る ア ナ C グマ ルチ プ レ ク サ す な わ ち デ コ ー ダ 5 0 1 と ア ナ ロ グス ィ ッ チ 5 0 2 が配置 さ れて い る 。 デ コ ー ダ と ア ナ ロ グス ィ ツ チ は非常 に簡単 な
2 5 回路で構成す る こ と が で き 、 ス タ テ ィ ッ ク な 電力 消 費 がほ と ん ど な い 。 ま た 、 有機 E L を 用 い た デ ジ タ ル駆動 の 場合 も 図 5 と 同様 に 、 D / A 変換 回路お よ びオ ペア ン プの代わ り に 、 デ コ ー ダ と ア ナ ロ グ ス ィ ツ チが配置 さ れ る 。 特 に 有機 E L に デ ジ タ ル階調表示方式 を 適 用 す る と 、画素 ト ラ ン ジ ス タ の電流 一 電圧特性 が多 少 ば ら つ い て も 、 2 値 の 固定電圧 に 対す る 電流変動 さ え 抑 え ら れれば、 輝度 ム ラ が生 じ な い 良質 な 画像 を 提供 で き る と い う 利 点が あ る 。 な お 、 走査側 は 図 7 の よ う に順次走査 を 行 う た め の シ フ ト レ ジ ス 夕 回路 に よ り 構成 さ れ、 図 1 0 の ア ナ ロ グ駆動 と 同 じ で あ る 。
次に 、 2 値の 固定電圧 V H 、 V L に よ り 階調 を 表示 す る 方法 を 図 1 5 と 共に説明す る 。 '全体画像を 表示す る フ レ ー ム期間 を 時間 的 に 重み付 け さ れた複数の サ ブ フ レ ー ム期間 に 分け 、 そ れそ れの サ ブ フ レ ー ム 期間 に お い て 液晶 の 場合は 画素電極 に 、 有機 E L の 場合は第 2 の ト ラ ン ジ ス タ の ゲー ト 電極 に V H ま た は V L を カロ え る こ と で 、 時間 的 なパ ルス 幅変調 を 行 っ て い る 。 図 1 5 は 、 固定電圧が 2 値で サ ブ フ レ ー ム の数 と 入力 デ一 夕 の ビ ッ ト 数が一致 し て い る 場合 の 例 を 示 し て お り 、 入力 デー タ 力 s 4 ビ ッ ト 、 サ ブ フ レ ー ム の数 が 4 で あ る 。 入力 デー タ の最上位 ビ ッ ト ( M S B ) 〜最下位 ビ ッ ト ( L S B ) に対応 し て 、 サ ブ フ レ ー ム S F 4 〜 S F 1 を そ れそれ害 U り 当 て て い る 。 入力 デ一 夕 と 重 み付 け さ れた サ ブ フ レ ー ム S F 1 〜 S F 4 に お け る 2 値 の 固定電圧 V H 、 V L の 組み合わ せ に よ り 1 6 通 り の 階調 表示 を 行 っ て い る 。 例 え ば 、 階調 デー タ が 1 0 進数で 1 1 、 すな わ ち 2 進数で " 1 0 1 1 " の と き 、 サ ブ フ レ ー ム S F 3 で は " 0 " に 対応 す る V L が選択 さ れ、 サ ブ フ レ ー ム S F 1 、 S F 2 、 S F 4 で は " 1 " に 対応 す る V H が選択 さ れ る 。 な お、 液晶素子 の 透過率 一 電圧特性 ( T 一 V 特性 ) や有機 E L の発光輝度 一 電流特性 に 合わ せ て 、 " 0 " に V H 、 " 1 " に V L を 対応 さ せ て も 良 い 。
従来 の デ ジ タ ル階調表示 方 式で は 、 時間 的 に 重 み付 け さ れた サ ブ フ レ ー ム 構造 を と る た め に 、 図 1 6 に 示 す よ う に 走査線 を 選択す る 必要 が あ る 。 図 1 6 は サ ブ フ レ ー ム 数が 4 の場合で 、 単純 に走査線 を 上 か ら 下 へ順次走査 し て お り 、 サ ブ フ レ ー ム の 時間 的 な 重み付 け を 1 : 2 : 4 : 8 と す る た め に 上位 ビ ッ ト ほ ど長レ、 サ ブ フ レ ー ム 期 間 を 有 し て い る 。 こ の よ う に 、 デ ジ タ ル駆勤で 順 次走査す る 場合の フ レ ー ム周期 は、 サ ブ フ レ ー ム 数 を N 、 表示 ラ イ ン数 を L 、 水平走 査期 問 を H と し て
L ( 1 + 2 + 4 + · · · + 2 の ( Ν — 1 ) 乗) Χ Η
= ( 2 の Ν乗 一 1 ) H L
と 表 さ れ る 。 上式 か ら 分か る よ う に 、 サ ブ フ レ ー ム 数 N が増 え る と サ ブ フ レ ー ム期間 が 2 の N 乗の項 に起因 して 急激 に 大 き く な る 。 特 に 最上位 ビ ッ ト ( M S B ) に 対す る サ ブ フ レ ー ム 期 間は 、 他 の ラ イ ン の 書 き込み を 行わ な い保持期間 が非常 に増大 し て し ま う 。 こ の 原 因 に よ り フ レ ー ム 周期が増大 し て フ リ ッ 力 と 呼ば れ る ち ら つ き が生 じ る 。 逆に.フ レ ー ム 周波数 を一定 -と.す..る.と.、 水平走杳周波数が大 き く な つ て電力 の増大 を 引 き起 こ す と い う 課題があ っ た 。
次 に 、 デ ジ タ ル階調表示方 式 に 特有 の 画質課題で あ る 動画疑似 輪 郭 に つ い て 説明 す る 。 図 1 7 に 動 画疑似輪郭の 発生原理 を 示 す 。 固 定電圧 が 2 値、 サ ブ フ レ ー ム 数が 4 、 サ ブ フ レ ー ム の 保持期 間 の 比 力; 1 : 2 : 4 : 8 で 1 6 階調表示 す る 場合 に お い て 、 動画衷示 を 想 定 し 、 あ る 画素の 2 フ レ ー ム 間の 連続的 な輝度変化 を 考 え る 。 図 1 7 で は 、 説明 を 容易 に す る た め、 時間 的 に 最上位 ビ ッ ト に 対 す る サ ブ フ レ ー ム S F 4 か ら 順 に 選択 し て い る 。 第 1 フ レ ー ム で は 階調 " 7 " す な わ ち " 0 1 1 1 " が表示 さ れ、 第 2 フ レ ー ム で は 階調 " 3 " す な わ ち " 1 0 0 0 " が表示 さ れ た と す る 。 こ の 場合、 2 フ レ ー ム 間 で は " 0 1 1 1 1 0 0 0 " が表示 さ れ る こ と に な る 。 人 間 の 目 に は発光パ タ ー ン が 累積 さ れ時間 的 に平均化 さ れ る が、 フ レ ー ム 周 波 数が 6 0 H z 程度 で は " ' 1 1 1 1 · · · " の 究光ノ タ ー ン に 対 し て 本来 " 7 " あ る い は " 8 " の輝度 に 見え る は ず が、 階調 " 1 6 " の 輝度 に 一瞬見え て し ま う 。 こ の よ う に、 上位 ビ ッ ト の急激な 変化 が 動画疑似輪郭を も た ら す 。 こ れ を 防 ぐ た め に は 一般的 に 、 サ ブ フ レ — ム の 数 を 増や し 、 急激な ビ ッ ト 変化 を極力抑 え る 手段が用 い ら れ る 。 例 え ば、 図 1 8 の よ う に 、 サ ブフ レ ー ム 数 を 5 と し、 サ ブ フ レ — ム の保持期間の 比 を 1 : 2 : 4 : 4 : 4 と し て 適切 に 1 6 階調 を 選ぶ よ う に す る 。 こ の と き 、 階調 " 7 " 力 ^ ら 階調 " . 8 " へ の ビ ッ ト 変化 が緩やか に な り 、 こ の 階調変化 に 関 す る 動画疑似輪郭 が低減 す る 。 た だ し 、 階調 " 3 " か ら 階調 " 4 " へ の 動画疑似輪郭 は残 る 。 サ ブ フ レ ー ム の数 を さ ら に増やせば、 動画疑似輪郭 を さ ら に低減で き る 。 こ の よ う に、 動画疑似輪郭 を低減 し ょ う と す ればサ ブ フ レ ー ム の 数 を増 や す必要 が あ り 、 従 っ て フ レ ー ム 周期 が増大 し 、 フ レ ー ム 周 波数 を 一定 と す れば水平走査周波数が増大 し 、 故 に 電力増大 を も た ら す と い う 課題力5 あ っ た 。
(背景技術 の課題の 要約 )
上記背景技術の課題 を 要約 すれ ば以下 の 通 り で あ る 。
( 1 ) 小型 の電池駆 動 の携帯機器 に ffl い ら れ る 表 示装置、 特 に ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 方 式 の液晶及び有機 E L 等 の表 示 装置 に お い て 、 D / A コ ン ノ、'一 夕 や オ ペア ン プ等の ア ナ □ グ 回路 を 用 い ず に 、 2 値 の 固定電圧の みで 時間的 に重 み付 け ら れた サ ブ フ レ ー ム に よ り 多 階 調表示 を行 う と 、 フ レ ー ム 周期 が増大 し フ リ ツ 力 を 発生 し た り 、 電 力 を 增大す る 要 因 と な っ て い た 。
( 2 ) ま た 、 動 画疑似輪郭 を 低減す る た め に サ ブ フ レ ー ム の 数 を 增 やす と 、 さ ら に 電力 の増大 を 弓 1 き起 こ し て い た 。 発 明 の 開 示
本発 明の 目 的は 、 サ ブ フ レ ー ム に よ り 多 階調表示 を 行 い 、 し か も フ レ ー ム 期間 を 短縮 して フ リ ッ 力 の発生 を 防止す る よ う に し た ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置及びそ の駆動方法 を 提供 す る こ と で あ る 。
ま た 、 本発 明の他の 目 的は 、 サ ブ フ レ ー ム の 数を增や す こ と な く 、 動画疑似輪郭 を 低減す る よ う に し た ァ ク テ ィ ブマ ト リ ヅ ク ス 型表 装置及びそ の駆動方法 を 提供 す る こ と で あ る 。
上記 の 目 的 を 達成 す る た め 、 本発 明は 、 1 フ レ ー ム を 書 き込 み期 間 と 保持期間 か ら な る 複数 の サ ブ フ レ ー ム で構成 し、 前記保持期 間 の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 の 駆動方 法 に お い て 、 表示階調数 よ り も 少 な い複数の信号 レ ベル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル 画像デー タ に応 じ て 、 前記複数の信号 レ ベル の う ち の い ずれかの値 を 選択 し て信号線 を 介 し て 出 力 す る と と も に 、 子 め定 め た 1 つ の走査線 に 関 す る 各サ ブ フ レ ー ム 每 の保持期 間 に 、 前記予 め定 め た 1 つ の 走査線以外 の残余 の 走査線 を 、 同 -走 査線 に 関 し て 同 一 の サ ブ フ レ ー ム を 書 き 込 ま な レゝ よ う に 予 め定め た 順序 に 従 っ て ラ ン ダ ム 走査 し 、 1 フ レ ー ム 期間全体 と し て み る と 、 各走査線そ れ そ れ に お い て 、 笑質 的 に前記複数の サ ブ フ レ ー ム 毎 の 書 き 込みが行 わ れ、 各サ ブ フ レ ー ム 毎の保持期 間 が確保 さ れて 階調 表示駆動が行 わ れ る こ と を 特徴 と す る 。
本発 明 に よ る 選択方法 に は 、 サ ブ フ レ ー ム期 間 の 選択順序が循環 す る 場合 と循環 し な い場合 の 両者が含 ま れ る 。 ま た 、 サ ブ フ レ ー ム の各 々 に つ い て 順次走査の 場合 と そ う で な い 場合の 両者が含 ま れ る 上 記構成 に よ り 、 従来の デ ジ タ ル 階調表示 方 式 に 比べ て フ レ ー ム 期間 を 短縮で き 、 フ リ ッ カ を 大幅 に低減で き る 効 果が あ る 。
ま た 、 フ レ ー ム 周 波数 を 一定 と すれば、 水平走査期 間が大 き く す る こ と がで き 、 こ の 時間 に行 う 液晶パ ネ ル 容量の 充放電 に よ る 電力 を 低減で き る 。
更 に 、 D / A 変換 回路や オペア ン プが不要で駆動回路の構成 を 簡 単 に す る こ と がで き 、 消費電力 の 削減を 図 る こ と がで き る 。
ま た 、 本発 明は、 サ ブ フ レ ー ム 期間 の 選択順序が S F 1 → S F 2 → ' · - → S F n→ S F l → S F 2 → - · ' → S F n と 循環す る よ う に 走査線 を 選択す る 駆動方法の場合 も あ る 。 こ の よ う な 駆動方 法 に あ っ て は 、 走査線 の 選択方 法 と し て は、 サ ブ フ レ ー ム の 各 々 に つ レ、 て 必 ず し も 順 次走査 と な ら な レ、 こ と も あ る 。
ま た 、 本発 明 は 、 サ ブ フ レ ー ム 期間の選択順序が S F 1 → S F 2 → - · - → S F n → S F \ → S ¥ 2 → ■ · ' → S F n と 循環 し 、 か つ 1 つ の前記サ ブ フ レ ー ム期問 に つ いて 見れば順次走査 と な る よ う に走査線 を 選択す る 駆動方法の 場合 も あ る 。
ま た 、 本発 明は、 サ ブ フ レ ー ム 数 を N 、 水平走査期間 を H 、 保 持 期間の 重み付 け を 1 : 2 : 4 : · ■ ■ : 2 の ( N — 1 ) 乗、 走査線 数を L 、 正の 整数を K と し た と き 、 前記 フ レ ー ム 期 間 を N H ( 1 + K ( 2 の N 乗 — 1· )) = N H L と 設定 し て 駆動 す る 場合 も あ る 。
ま た 、 本発 明 は 、 サ ブ フ レ ー ム 数 を N 、 水平走査期 間 を H、 i 番 目 の サ ブ フ レ ー ム期間 に お け る 保持期 間 の 重み付 け を K ( i ) (但 し i = l , 2 , … , N と す る )、 走査線数 を L と し た と き 、 前記 フ レ ー ム期 間 を N H ( 1 + Σ Κ ( i )) 二 N H L と 設定 し て 駆動す る 場合 も あ る 。
ま た 、 本発 明 は 、 表示 階調数 よ り も 少 な く 且つ 3 以上 の 複数の 信 号 レ ベ ル を 子 め準 備 し て お き 、 デ ジ タ ル 画像デー タ に応 じ て 、 前記 複数の信号 レ ベル の う ち の い ず れ か の値 を 選択 し て 信号線 を 介 し て 出力 す る と と も に 、 1 つ の 階調 に 対 し て 前記 1 フ レ ー ム 期間 に と り 得 る 前記信号 レ ベ ル の 自 由 度 を 2 と す る 場合 も あ る 。
複数の信号 レ ベルは、 2 値 と し て も よ く 、 3 以 上 の 複数値 と して も よ い。 特 に 3 以上 の複数値 ( 多値化 ) の場合は 、 デ ジ タ ル と ア ナ ロ グの併用 に よ り 階調表 示 を 行 う こ と を 意味す る 。 そ して 、 こ の よ う に 多値化 し た 場合 に は、 サ ブ フ レ ーム 数 を 增 や さ ず に 表示 階調数 を増やせ る 利点が あ る 。 そ の た め 、 隣 り 合 う 2 つ の 階調で の 急激な ビ ッ ト 変ィ匕が 小 さ く な る よ う に 適切 に 階調 を 選べ ば 、 サ ブ フ レ ー ム を増や さ ず に 動画疑似輪郭 に よ る 画質劣化 を抑 え る こ と が可能 と な る 。
ま た 、 本発 明 は 、 上記駆動方法 を 実現す る よ う に構成 さ れた ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置で あ る 。
ま た 、 ア ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 と し て は、 液晶層 を 有 す る 液晶表示装置で あ っ て も よ く 、 ま た 、 液晶層 に代え て 、 発光層 を備 え た 有機 E L 表示装置で あ っ て も よ い 。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は実施の形態 1 に 係 る ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型液 晶表示装置 1 0 の 要部構成図 で あ る 。
図 2 は液晶表示装置 1 0 の電気的構成 を 示す 回路図 で あ る 。
図 3 は 実施の形態 1 に お け る 走査線 の選択順序 を 示 す駆動 シ 一 ケ ン ス 図 で あ る 。
図 4 は 実施の形態 1 に お け る 走査線の選択順序 の 変形例 を 示 す駆 動 シ ー ケ ン ス 図 で あ る 。
図 5 は実施の形態 1 に お け る 走査線 の 選択順序 の 変形例 を 示 す駆 動 シ ー ケ ン ス 図 で あ る 。
図 6 は実施の形態 2 に 係 る 液晶表示装置 1 0 A の 電気的構成 を 示 す 冋 路図 で あ る 。
図 7 は実施の形態 2 に お け る 階調 と サ ブ フ レ ー ム と の 関係 を 示 す 図 で あ る 。
図 8 は実施の形態 2 に お け る 階調 と サ ブ フ レ ー ム と の 関係 の 変形 例 を 示 す 図で あ る 。
図 9 は実施の形態 2 に お け る 階調 と サ ブフ レ ー ム と の 関係 の 変形 例 を 示 す図 で あ る 。
図 1 0 は従来の ア ク テ ィ ブマ 卜 リ ク ス液晶ノ ネ ル に お け る ア ナ 口 グ階調 表示 の構成図 で あ る 。
図 1 1 は従来の ア ク テ ィ ブマ 卜 リ ク ス 液晶ノ ネ ル に お け る ア ナ コ グ階調 表示 の 波形図で あ る 。
図 1 2 は 従来の ア ナ ロ グ階調表示 の走査線選択順序 を 示 す 図で あ る 。
図 1 3 は従来の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 有機 E L ノ ネ ル に お け る ァ ナ ロ グ階調表示 の構成図 で あ る 。
図 1 4 は従来の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 液 晶ノ ネ ル に お け る デ ジ 夕 ル階調表示の 構成図 で あ る 。
図 1 5 は デ ジ タ ル 階調表示 に お け る 階調 と サ ブ フ レ ー ム の 関係 を 示す 図で あ る 。
図 1 6 は従来のデ ジ タ ル 階調表示 の走査線選択順序 を 示 す 図で あ る 。
図 1 7 は デ ジ タ ル 階調表示 に お け る 動画疑似輪郭 の 発生原理 を 示 す図 で あ る 。
図 1 8 は従来 の デ ジ タ ル 階調表示 にお け る 動画疑似輪郭 の 低減方 法 を 示 す図 で あ る 。 発明 を 実施 す る た め の最良 の形態
( 実施の形態 1 )
図 1 は実施の形態 1 に係 る ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型液晶表示装置 1 0 の 要部構成図で あ り 、 図 2 は液晶表示装置 1 0 の電気 旳構成 を 示 す 回路図で あ る 。 本実施の 形態 1 に係 る 液晶表示 装置 に お い て 、 図 1 0 及び図 1 4 に 示 す従来例 に 対応す る 部分 に は 同 一 の参照符号 を 付 して 、 詳細 な説明 は省略 す る 。 こ の液 晶表示装.置 1 0 は、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と 保持期間 か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム S F 1 , S F 2 , ··· , S F n ( 総称す る と き は参照符号 S F で 示 す ) で 構成 し 、 保持期間の 累 積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ツ ク ス 型表示装置で あ る 。 液晶 表示装置 1 0 は 、 第 1 の基板 1 1 と 、 第 1 の基板 1 1 に 対向 し て 配置 さ れ る 第 2 の基板 1 2 と 、基板 1 1 , 1 2 間 に 封止 さ れ る 液晶層 1 0 3 と を 有す る 。 第 1 の基.板 1 1 の 内 側面 に は、 マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れた複数 の信号線 S 1 , S 2 , …, S n (信号線 を 総称す る と は、 参照符号 S で 示す ) と 複数の 走査線 G 1 , G 2 , …, G m (走査線 を 総称 す る と き は、 参照符号 G で 示 す ) の 各交点 に 対応 し て ス ィ ツ チ ン グ素子 と し て の 薄膜 ト ラ ン ジ ス 夕 1 0 2 ( T F T )、 T F T 1 0 2 に接続 さ れ た 画素 電極 1 0 5 お よ び画素電極 1 0 5 に接続 さ れた 蓄積容量 1 0 4 'が形成 さ れて い る 。 ま た 、 第 2 の基板 1 2 の 内側 面 に は、 対 向 電極 1 4 が形成 さ れて い る 。
2 0 は信 号線駆動回路で あ る 。 こ の 信号線駆動回 路 2 0 は 、 シ フ 卜 レ ジ ス タ Z ラ ッ チ 回路 1 0 6 ( 図面 の簡 略化 の た め 、 シ フ ト レ ジ ス 夕 と ラ ッ チ を併せ て 1 つ の ブ ロ ッ ク と し て 示 し て い る ) と 、 デ コ ーダ 5 0 1 と 、 ア ナ ロ グ ス ィ ッ チ 5 0 2 と を 有 す る 。 デコ ー ダ 5 0 1 及びア ナ ロ グ ス ィ ッ チ 5 0 2 は 、 ア ナ ロ グマ ルチ プ レ ク サ を 構成 し、 デ ジ タ ル 画像デー タ に 応 じて 2 値の 固定電圧 V H 、 V L の い ず れか を 選択 す る 働 き を な す 。 こ の よ う な 構成 に よ り 、 信号線駆動 回 路 2 0 は 、 表 示階調数 よ り も 少 な い複数 ( 本実施の 形態 1 で は 固 定 電圧 V H 、 V L の 2 値) の 電圧 レ ベル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に 応 じ て 、 前記複数 の電圧 レ ベルの う ち の い ずれか の 値 を 選択 し て 信号線 S を 介 し て 出 力 す る 機能 を 果 た す こ と に な る 。
ま た 、 3 0 は走査線駆動 回路で あ る 。 こ の走査線駆動 回路 3 0 は、 ア ド レ ス 信号 A D V に よ り 指定 さ れた走査線 G を 選択す る デコ ー ダ 8 0 3 と 、 出 カ ノ' ッ フ ァ 1 1 0 と か ら 構成 さ れて い る 。 デ コ ーダ 8 0 3 に は制御 回路 ( 図 示せ ず ) か ら 出 力 さ れ る ア ド レ ス 信号 A D V が供給 さ れ、 ァ ド レ ス 信号 A D V に よ り ァ ド レ ス 指定 さ れ た走査線 が選択 さ れ る よ う に 構成 さ れて レヽ る 。 な お、 ア ド レ ス の指定順序は、 予 め制御回路 ( 図示せ ず) 内 の メ モ リ に 予 め記億 さ れて お り 、 こ の メ モ リ に基づ き 後述す る 所定の順序 に よ り 走査線が ラ ン ダ ム 走査 さ れ る こ と に な る 。
次い で 、 液晶表示装置 1 0 の駆動方 法 に つ い て 説明 す る 。 実施 の 形態 1 で は、 全体画像 を 表示 す る フ レ ー ム 期間 を 時間的 に 重 み付 け さ れた 複数の サ ブ フ レ ー ム 期 間 に 分 け 、 そ れ そ れの サ ブ フ レ ー ム 期 間 に お い て 2 値 の 固定電圧 V H ま た は V L を 選択出力 す る こ と で 、 時間的 な パ ル ス 幅変調 を 行 っ て い る 。 階調デ一 夕 と サ ブ フ レ ー ム に お け る 2 値の 固定電圧 の組み合わせ の 関係 は、 例 え ば 図 1 5 に 示 さ れ る が、 図 1 5 と 異 な る 組み合わ せ で あ っ て も よ い 。
次い で 、 具体的 な 駆動 シ ー ケ ン ス を 図 3 に 示 す 。 こ の 図 3 は第 ύ 番 目 の走査線〜 第 1 5 番 目 の走査線 の 1 6 本の走査線 で 、 固定電压 が 2 値 で 、 サ ブ フ レ ー ム の 数 と 入 力 階調デー タ の ビ ッ ト 数が共 に 4 で 一致 し て い る 場合の 例 を 示 し て い る 。 図 3 ( a ) 及び図 3 ( c ) は第 0 番 目 の走査線 のサ ブ フ レ ー ム を 示 し て い る 。 ま た 、 図 3 ( b ) 及び図 3 ( d ) は走査線の 還択順序 を 示 し て い る 。 な お、 図 3 ( a ) 及び図 3 ( c ) は全体で 1 フ レ ー ム期間 を 示 し て お り 、 図 3 ( c ) は図 3 ( a ) に後続す る も の で あ る が、 図 面 の ス ペ ー ス 等 を 考慮 し て 2 つ に 分 け て 描レヽ た に過 ぎ な レ、 。 ま た 、 同様 に 、 図 3 ( b ) 及 び 図 3 ( d ) は 全体で 1 フ レ ー ム期間 を 示 し て お り 、 図 3 ( d ) は 図 3 ( b ) に後続す る も の で あ る が、 図 面 の ス ペー ス 等 を 考慮 して 2 つ に 分 け て 描 い た に過 ぎ な い 。
以下 、 図 3 を 参照 し つ つ 、 具体的 な駆動方法 に つ い て 説明 す る 。 各サ ブ フ レ ー ム S F 1 〜 S F 4 の期間は 書 き 込み期 間 と保持期間 か ら な り 、 書 き 込み期間 は ど の サ ブ フ レ ー ム に お い て も 1 水平走査期 間 ( 1 H ) で 一定で あ り 、 保持期間はサ ブ フ レ ー ム ご と に水平走査 期間 の 2 の 累乗倍の定数倍 に 重み付 け さ れて い る 。 即 ち 、 サ ブ フ レ ー ム S F 1 の保持期間 は 4 H と さ れ、 サ ブ フ レ ー ム S F 2 の保持期 間 は 8 H と さ れ、 サ ブ フ レ ー ム S F 3 の保持期 間 は 1 6 H と さ れ 、 サ ブ フ レ ー ム S F 4 の 保持期間は 3 2 H と さ れて い る 。
こ こ で 、 本発 明.にお け る 駆動方法は 、 フ レ ー ム期 間 の短縮化 を 目 的 と す る も の で あ る 。 そ し て 、 かか る 目 的達成の た め、 予 め定め た 1 つ の走査線 ( 図 3 の 場合で は 、 第 0 番 目 の走査線 に相 当 す る ) に 関 す る 各サ プ フ レ ー ム 毎 の 保持期間 に 、 前記予 め定 め た 1 つ の走査 線以外 の残余の 走査線 ( 図 3 の場合で は 、 第 1 番 目 〜 第 1 5 番 目 の 走査線 に相 当 す る ) を 、 同 -走査線 に 関 し て 同 一の サ ブ フ レ ー ム を 書 き 込 ま な レ、 よ う に 予 め定 め た 順序 に従 っ て ラ ン ダ ム 走査 し 、 1 フ レ ー ム期 間全体 と して み る と 、 全て の 走査線 に 関 し て サ ブ フ レ ー ム 毎の き込 み及び保持期 間 が確保 さ れて 階調衷示 が行 わ れ る こ と を 特徵 と す る 。
こ こ で 、上 記 目 的 を 達成 す る た め の 具体的 な走査線の 選択順序 を 設 定す る に 際 し て 、 先ず、 サ ブ フ レ ー ム期 間 を 一般化 し て お く 。 H を 1 水平走査期間、 N を 全サ ブ フ レ ー ム 数、 K を 正 の整数 と す る と き 、 i 番 目 のサ ブ フ レ ー ム 期間は、 ( た だ し、 i = 2 , ' · · , N )
( 1 + 2 の ( i — l ) 乗 x N K ) X H
と 衷 さ れ る 。 上式の括弧内 の第 1 項は書 き 込み期 間 を 表 し、 第 2 項 は保持期間 を 表 し て い る 。 保持期間は ( 2 の 累乗 ) X ( 定数 ) X ( サ ブ フ レ ー ム 数 N ) X (水 平走査期間 H ) で 表 さ れ、 サ ブ フ レ ー ム ご と に ( 2 の 累乗 ) の 部分が 1 , 2 , 4 , 8 . · ' と 重み付 け さ れる 。 保持期間 に N K の項 を 含ん で い る の は、 後述す る よ う に フ レ ーム 期間の短縮 に 役立つ か ら で あ る 。
そ して 、 1 フ レ ー ム期間は、 全サ ブ フ レ ー ム斯間の和で あ る の で 、 ( N + N K ( 1 + 2 + 4 + · · ' + 2 の ( N — 1 ) 乗)) x H
= N H ( 1 + K ( 2 の N 乗 — 1 ))
と 表 さ れ る 。
図 3 ( a ) , ( c ) の 波形図 に お い て は 、 パ ル ス の部分 が書 き 込 み 期間、 そ れ以外の 部分 が保持期 間 に相 当 す る 。
走査線の選択順序 は、 単純 に 上か ら 下へ順 次走査す る の で な く 、 図 3 ( b ) , ( d ) に 示 す よ う に所定の順序で 選択す る こ と に よ り 、 上位 ビ ッ 卜 に お け る サ ブ フ レ ー ム 期間 の保持期間 を 利用 し て 他の ラ イ ン の サ ブ フ レ ー ム を 書 き 込み、 フ レ ー ム 期 間 を短縮 し て い る 。 フ レ 一 ム期間 を 短縮す る 具体的 な 方 法は 以下 の手順で 行 う 。
( 1 ) 表示走査線数の 設定
1 フ レ ー ム期間 に は 、 全て の サ ブ フ レ ー ム を 書 き 込 む た め に : ラ イ ン に 対 し N 回 の 書 き込 み期間 が必要で あ る 。 従 っ て 、 表示走査線 数が L で あ る と き 、 1 フ レ ー ム 期 間に 1 水平走査期間 の ( N X L ) 倍の書 き 込み期 間 が必要 で あ る 。 すな わ ち 、 書 き 込み期間 は N H L で表 さ れ る 。保持期間 を 利用 し て 他の ラ イ ン の書 き 込み を 行 う と き 、 最 も 効率的 な の は 、
N H ( 1 + K ( 2 の N乗 ー 1 )) 二 N H L
が成 り 立つ と き で あ る 。 従 っ て 、 表示走査線数 を
L = l 十 K ( 2 の N乗 一 1 )
と な る よ う に 選べば よ い。
図 3 ( b ) , ( d ) の例 で は サ ブ フ レ ー ム 数が N = 4 で あ る か ら 、 表示走査線数 は L = 1 5 K + 1 と な る 。 K は正 の 整数で あ り 、 K = 1 , 2 , 3 - · ' と す る と 、 L = 1 6 , 3 1 , 4 6 · · - と な る 。 図 3 〔 b ), ( d ) で は 、 K = l と し て 表示走査線数 L = 1 6 、 1 フ レ ー ム 期間が N H L - 6 4 H と な っ て い る 。
( 2 ) 走査線の選択順序 の 設定
次 い で 、 走査線の選択順序 に 関 し て 詳細 に 説明 す る 。 図 3 はサ ブ フ レ ー ム 数力5 N = 4 、 表示走査線数 L = 1 6 ( K = 1 ) の場合で あ り 、 各サ ブ フ レ ー ム 期 間 は 5 H、 9 H 、 1 7 H 、 3 3 H で あ り 、 1 フ レ ー ム期間 は こ れ ら の和 で あ っ て 6 4 H と な る 。 先頭 の第 0 番 目 の走査線 に 注 目 す る と 、 時刻 t = 0 か ら 水平走査期 問 1 H の 間 に 、 最下位 ビ ッ ト に 対す る サ ブ フ レ ー ム S F 1 を 書 き 込 んで い る 。 そ の 後、 保持期間 が 4 H あ っ て 、 次 に 第 0 番 目 の 走査線 の S F 2 を 書 き 込む時亥 IIは t = 5 H と な る 。 こ の S F 1 の 保 持期 間 の 間 に 、 他 の 走 査線 の サ ブ フ レ ー ム を 書 き 込 んで い る 。 即 ち 、 t 二 I H で 第 1 5 番 目 の走査線の S F 2 を 、 t 二 2 H で第 1 3 番 目 の 走査線の S F 3 を 、 t = 3 H で第 9 番 目 の走査線の S F 4 を 、 t = 4 Hで 第 1 番 目 の 走 査線 の S F 1 を 書 き 込 んで い る 。 換言 す れば、 書 き 込むサ ブ フ レ ー ム の順序が S F 1 ~> S F 2 → S F 3 → S F 4 → S F 1 · · ■ と レヽ ぅ よ う に循環 し て い る 。 ま た 、 1 つ の サ ブ フ レ ー ム 、 例 え ば S F 4 に 注 目 す れ ば 、 選 択順序 は 開始 ラ イ ン を 9 と し て 、 9 — 1 0 → 1 1 → · · · → I 5 → 0 → 1 → · · · → 8 と い う よ う に順 次走査 と な つ て レ、 る 。 他の サ ブ フ レ ー ム に つ い て も 、 閧始 ラ イ ン が異 な る だ け で 順 次走査 と 言 う 点で は 同様で あ る 。各サ ブ フ レ ー ム の 開始 ラ イ ン は 、 0 ラ イ ン 目 に 対す る 各 サ ブ フ レ ー ム の書 き 込み時刻 が決 ま れ ば 一 義 的 に 決 ま る 。
こ の よ う に 、 サ ブ フ レ ー ム の保持期 間 を 利用 し て 他の ラ イ ン の サ ブ フ レ ー ム を 書 き 込む よ う に 走査線 を 選択す れば 、 単純 に 順次走査 し て サ ブ フ レ ー ム 構造 を と る 場合 に 比べ て フ レ ー ム 期間 を N / ( 2 の N乗一 1 ) 倍 に短縮で き る 。
例 え ば図 3 と 図 1 6 は 同 じ表示走査線数、 同 じ サ ブ フ レ ー ム 数で あ る が、 順次走査の 図 1 6 の フ レ ー ム 周期 は 2 4 0 H で あ る の に 対 し、 図 3 で は 6 4 H で 済む 。 フ レ ー ム 周期 を短縮で き れば フ リ ツ 力 と 呼ば れ る ち ら つ き を 防止 す る こ と がで き 、 ま た フ レ ー ム 周波数 を 一定 と すれば水平走査期 間 を 増大 で き 、 こ の 水平走査期問 に 行 う 淬 晶ノ ネ ル容量の充放電 に よ る 電力 を低減で き る 。
上記の例で は、 サ ブ フ レ ー ム の保持期 問 の 比 を S F 1 : S F 2 :
S F 3 : S F 4 = 1 : 2 : 4 : 8 と し た け れ ど も 、 本発明 は こ れ に 限定 さ れ る も の で は な く 、 例 え ば S F 1 : S F 2 : S F 3 : S F 4 二 2 : 8 : 1 : 4 に 設定 し て も 、 上記 と 同様な考 え 方 で走査線 の 遷 択順序 を 図 4 に 示す よ う に す れば、 フ レ ー ム期間 の短縮化 を 図 る こ と がで き る 。
ま た 、 上記の例 で は 、 サ ブ フ レ ー ム 期 間 の 選択順序 が S F 1 → S F 2 → S F 3 → S F 4 → S F 1 · ■ ' と い う よ う に循環 し、 かつ 1 つ の サ ブ フ レ ー ム 期 間 に つ い て 見れば順 次走査 と な る よ う に走査線 を選択 し た い た が、 本発 明 は こ れ 限定 さ れ る も の で は な く 、 例 え ぱ図 5 に 示 す よ う に 、 サ ブ フ レ ー ム期間 の選択順序 が S F 1 → S F 2 → S F 3 → S F 4 → S F 1 · · ' と循環 す る け れ ど も 、 1 つ の サ ブ フ レ ー ム期間 に つ い て 見れぱ順次走査 と な ら な い よ う な 選択 を 行 う よ う に し て も よ い 。 図 5 の場合、 例 え ば S F 4 に 注 目 すれば、 選 択順序 は 閧始 ラ イ ン を 3 と して 、 3 5 — 7 → 9 →→ 1 1 → 1 3 → 1 5 → 2 → 4 → ■ ' · 1 4 → 3 → 5 → と い う よ う に 2 ラ イ ン お き の 走査 と な っ て い る 。 他の ラ イ ン に つ いて も 同様 に 2 ラ イ ン お き の 走 查 と な っ て い る 。 こ の よ う な 図 5 に 示 す走査線の 選択で あ っ て も 、 フ レ ー ム 期 間 の短縮ィ を 図 る こ と がで き る 。 な お 、 順次走査 を 行 う 方が、 走査線 を指定 す る ア ド レ ス 回路 を 簡略化で き る 。
ま た 、 上記の例で は 、 サ ブ フ レ ー ム 期間 を 重み付 け の 小 さ い順 に S F 1 → S F 2 - S F 3 → S F 4 → S F 1 -» · · ' と い う よ う に循 環 し て 走査線 を 選択 し た が、 逆 に重み付 け の大 き い 順 に S F 4 → S F 3 → S F 2 -» S F 1 → S F 4 → - · ' と 循環 し て も よ い 。 あ る い は 、 重 み付 け の 大 き さ に 関係 な く 、 例 え ば S F 3 → S F 1 ■» S F 4 -> S F 2 → S F 3 → - · ' と い う よ う に サ ブ フ レ ー ム順序 を 自 由 に 設定 し て も よ い 。
ま た 上記の例 で はサ ブ フ レ ー ム の循環す る 周期 を サ ブ フ レ ー ム 数 N 二 4 に 一致 さ せて 4 H 周期 と し た が、 N の 倍数 の 範 囲、 例 え ば N = 4 の 場合は 8 H 周 期で 循環 さ せ て も 良 い 。 ま た す ベて の ラ イ ン を 複数の ラ イ ン か ら な る ブ ロ ッ ク ご と に 、 あ る い は数 ラ イ ン お き に 、 あ る い は偶数 ラ イ ン と 奇数 ラ イ ン と に 分 け る な ど し て 、 サ ブ フ レ ー ム の順序 を 異 な ら せ て も よ い 。こ の よ う な 場合、サ ブ フ レ ー ム の各々 に つ いて 必ず し も 順次走査 と な ら な い こ と があ る 。
(走査線の選択方法の要約)
上記走査線の選択方法 を 要約 す れば、 以下の 3 通 り に 大別 す る こ と が で き る 。
( 1 ) 複数 の走査線の う ち 予 め定め た 1 つ の走査線 に 関 す る 各サ ブ フ レ ー ム 毎の保持期間 に 、 前記予 め定め た 1 つ の走査線以外 の残余 の走査線 を 、 同 一走査線 に 関 し て 同一の サ ブ フ レ ーム を 書 き 込 ま な い よ う に 予 め定め た順序 に従 っ て ラ ン ダム 走査 し て 、 1 フ レ ー ム 期 間全体 と し て み る と 、 各走査線そ れそれ に お い て 、 実質的 に前記複 数の 各サ ブ フ レ ー ム 毎の 書 き 込み · 保持期間が確保 さ れて い る 。
こ の選択方法で は 、 サ ブ フ レ ー ム 期間 の 選択順序 が循環す る 場合 と循環 し な い 場合の 両者が含 ま れ る 。 ま た 、 サ ブ フ レ ー ム の各 々 に つ い て 順次走査の場合 と そ う で な い場合の 両者が含 ま れ る 。 こ の 還 択方 法 に よ れば、 保持時間 を 有効利用 す る こ と に よ り 、 フ レ ー ム 期 間 を短縮で き る と い う 効果 があ る 。
( 2 ) サ ブ フ レ ー ム期間の 選択順序 が S F 1 → S F 2 → . ' - → S F n → S F l → S F 2 -» - · ' → S F n と 循環す る よ う に走査線 を 選択 す る 。
こ の 選択方 法 で は 、 サ ブ フ レ ー ム の各々 に つ い て 必ず し も 順次走 査 と な ら な い こ と も あ る 。 こ の選択方 法 に よ れば 、 上記 の ( 1 ) の 選択方法 に 比べて 、 保持時間 を さ ら に 有効利用 で き 、 フ レ ー ム期 間 を 最 も 短縮で き る と と も に 、 走査線 を 指定 す る ァ ド レ ス 回路 を 簡 略 ィヒ で き る と い う 効果 が あ る 。
( 3 ) サ ブ フ レ ー ム 期間の 選択順序 が S F 1 → S F 2 → · ■ - → S F n → S F 1 → S F 2 → - · ' → S F n と 循環 し 、 かつ 1 つ の前記 サ ブ フ レ ー ム 期 間 に つ い て 見れば順次走査 と な る よ う に 走査線 を 選 択す る 。 こ の選択方 法 に よ れば、 上記の ( 1 ) , ( 2 ) の 選択方法 に 比べて 、 走査線 を 指定す る ア ド レ ス 回路 を 、 構成の 簡単な カ ウ ン タ 回路で 構成で き る と い う 効果があ る 。
な お 、 上記の ( 1 ) 〜 ( 3 ) の 選択方 法 は、 走査線の 選択方法 の 考 え 方 が異 な る も の で あ る が、 結果的 に は 同一 の駆動 シ ー ケ ン ス と. な る 場合は あ る 。
ま た 、 上記 の例 で は 、 サ ブ フ レ ーム の 保持期 間 を ( 2 の 累乗) X (定数 Κ ) X ( サ ブ フ レ ー ム 数 Ν ) X (水平走査期 間 Η ) と し た が、 ( 2 の 累乗) X (定数 Κ ) の部分 を任意 に 設定 し て も よ い 。 一般化 すれば、 重 み の 部分 ( 定数 ) X ( 2 の 累乗) を Κ ( i ) に 置 き 換 え 、 保持期 問 を Ν Η · Κ ( i ) を 表 し、 i 番 目 の サ ブ フ レ ー ム 期間 を、 ( た だ し 、 i = 1 , 2 , · · · , N )
( 1 + N · K ( i ) ) x H
と表 す こ と がで き る 。 ま た 1 フ レ ー ム期間 は、 全サ ブ フ レ ー ム期 間 の和 で あ る の で 、
N H ( 1 十 K ( 1 ) + K ( 2 ) + · ' - + K ( N ) ) = H ( 1 + ∑ K ( i ))
と 表 さ れ る 。フ レ ー ム期間 を短縮 す る た め に こ れ を N H L と 置 け ば、 表示走査線数は
L = 1 + K ( 1 ) + K ( 2 ) + · · - + K ( N ) = 1 + ∑ K ( i ) と な る 。 そ し て 、 こ の場合 に お い て も 、 上記 の サ ブ フ レ ー ム の保持 期間 を ( 2 の 累乗 ) X (定数 ) X ( サ ブ フ レ ー ム 数 N ) X (水 平 走査期間 H ) す る 場合 と 同様 な 考 え 方 に 基づ い て 、 走査線 の 選択順 序 を 設定すれ ば よ い 。
(実施の形態 1 の補足説明 )
①本実施の形態で は液晶 の 交流駆動 に 関 し て は従来例 と 同様 に 対 向反転駆動 を仮定 して お り 、 固定電圧 を 2 値 と し た が、 対向 を 一定 と す る 場合 に は 固定電圧 を 正極性及び負極性で そ れぞれ 2 値す つ 、 合計 4 値 と す る こ と で 適用 可能で あ る 。 な お、 前段ゲ ー ト の 容量結 合駆動、 あ る い は 蓄積容量 を 独立 に 制御 す る 容量結合駆動 を 用 い れ ば、 固定電圧 を 2 値 の ま ま で 対向 を 一定 に す る こ と が可能で あ る 。 ②本実施例 で はサ ブ フ レ 一 ム 数 N = 4 、 定数 K = 1 よ り 表示 ラ イ ン数 を L = 1 6 と し た が、 こ れは 表示 可能な最大 ラ イ ン数で あ っ て 、 実際 に は こ れ よ り 少 な い ラ イ ン 数で も よ い 。 例 え ば 、 表示 可能な 最 大 ラ イ ン 数 を L = l 6 と し 、 実際 に 表示 す る ラ イ ン 数 を 1 5 ラ イ ン と し た 場合 に は、 ど の ラ イ ン も 選択 さ れな い 時問 が 4 H 分生 じ る だ けで あ る 。
(実施の形態 2 )
図 6 は実施の形態 2 に係 る 液晶表示装置 1 0 A の電気的構成を 示 す 回路図で あ る 。 本実施の形態 2 は、 実施の形態 1 に類似 し対応す る 部分 に は 同 一 の参照符号 を 付す。 上記実施の形態 1 で は時間的 に 重み付 け さ れた複数の サ ブ フ レ ーム に お け る 2 値 の 固定電圧 の組み 合わ せ で 階調表示 を 行 う よ う に し た が、 本実施の形態 2 で は 、 3 値 以上 の 固定 ¾圧 を 組み合わ で 階調表示 を 行 う こ と を 特徴す る も の で あ る 。 こ の こ と は、 多値サ ブ フ レ ー ム に よ る 階調表示、 す な わ ち デ ジ タ ル と ア ナ ロ グの併用 に よ り 階調衷示 を 行 う こ と を 意味 す る 。
こ の よ う に 多値化 し た場合 に は、 信号側駆動回路の 固定電圧 を 還 択す る ア ナ ロ グマ ルチ プ レ ク サ (デ コ ー ダお よ びス ィ ッ チ ) の 回路 構成が複雑 に な る が、 サ ブ フ レ ー ム 数 を 増 や さ ず に表示階調数を 增 やせ る 利 点が あ る 。 例 え ば、 図 7 の よ う に 、 3 値 4 サ ブ フ レ ー ム で 保持期 間 の 比 を 1 : 2 : 4 : 8 と し た 場合、 1 つ の 階調 に 対 し て 取 り 得 る 固定電圧の 自 由 度 を 2 と す れば 、 最大 3 1 階調得 ら れ る 。 一 方、 多値化 に よ り サ ブ フ レ ー ム数 を 少 な く す る こ と も 可能で あ る 。 例 え ば、 図 8 の よ う に 、 3 値 3 サ ブ フ レ ー ム で 保持期間の 比 を 1 : 2 : 4 と し た 場合、 1 つ の 階調 に対 し て 取 り 得 る 固定電圧 の 自 由度 を 2 と す れば、 最大 1 5 階調得 ら れ る 。 サ ブ フ レ ー ム 数 を 少 な く で き れば フ レ ー ム 周期 を さ ら に 短縮す る こ と がで き 、 フ レ ー ム 周 波数 を 一定 と す れば水平走査周 波数 を低減で き 、 電力 を 低減す る こ と が 可能で あ る 。 こ こ で 多値ィ匕 す る 際、 1 つ の 階調 に 対 し て 取 り 得 る 固定電圧 の 自 由度 を 2 と す る こ と に よ り 、 隣 り 合 う 階調間で の 輝 度飛び を 防 ぐ こ と がで き 、 階調 一輝度特性 に おいて 連続性 を保つ こ と が で き る 。
ま た 、 図 9 の よ う に 、 3 値 4 サ ブ フ レ ー ム で保持期 間 の 比 を 1 : 2 : 2 : 2 と し て 、 隣 り 合 う 2 つ の 階調で の 急激な ビ ッ ト 変化が 小 さ く な る よ う に 適切 に 階調 を 還べば、 サ ブ フ レ ー ム を 増や さ ず に 動 画疑似輪郭 に よ る 画質劣化 を 抑 え る こ と が可能で あ る 。
な お 、 多値化 し た 場合 も 2 値の 場合 と 同様 に 、 対 向反転駆動及 び 容 S結合駆動 を 用 い て 、 固定電圧 の 数 を 2 倍 に す る こ と な く 液晶 の 交流駆動が可能で あ る 。
( そ の他の事項 )
上記実施の形態 1 , 2 で は 表示素子 に液晶 を 用 い て 説明 し た が、 衷示素子 が有機 E L で あ っ て も 実施の 形態 1 , 2 の走査線の 選択 方 法 を 同様 に 適用 す る こ と がで き る 。 産業上の利用 可能性
以上 の よ う に 本発明 の構成 に よ れば 、 本発 明 の 各課題 を 十分 に 達 成す る こ と がで き る 。 具体的 に は 以下 の と お り で あ る 。
( 1 ) 従来 の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置、 特 に 液晶、 有機 E L を 用 い た ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表 示 装置 に おい て 、 従来 の デ ジ 夕 ル階調表 示方 式 に 比べて フ レ ー ム 期 間 を 短縮 で き 、 フ リ ッ カ を 大幅 に低減で き る 効果があ る 。 ま た 、 フ レ ー ム 周 波数 を 一定 と す れ ば、 水平走査期間 が大 き く す る こ と がで き 、 こ の 時間 に行 う 液晶パ ネ ル容量の 充放電 に よ る 電力 を 低減で き る 効果が あ る 。
( 2 ) D / A 変換 回路や オ ペア ン プが不要で ド ラ イ バ 回路の構成 を 簡単 に す る こ と がで き 、 こ れ ら で消 費 す る 電力 を 削減で き る 効果 があ る 。
( 3 ) 従来の アナ ロ グ階調表示 方式で要求 さ れ る ほ ど高精度で 均 一 な 薄膜 ト ラ ン ジ ス 夕 の特性 を 必要 と せ ず 、 ト ラ ン ジ ス タ 特性ば ら つ き に よ る 輝度 ム ラ な どの 画質劣化 を 低減 で き る 効果があ る 。
( 4 ) 固定電圧 を 多値ィヒ す る こ と に よ り 、 電力 を 増大 さ せ ず に 階 調性や動画疑似輪郭 な どの 画質劣化 を 防 ぐ こ と が可能 と な る 。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と 保持期 間か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で構成 し 、 前記保持期 間 の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ イ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 の駆動方法 に お い て 、
表示 階調数 よ り も 少 な い 複数 の信号 レ ベ ル を 予 め準 備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数 の信号 レ ベ ル の う ち の い ず れか の値 を 選択 し て 信号 線 を 介 し て 出力 す る と と も に 、
予 め定め た 1 つ の走査線 に 関 す る 各サ ブ フ レ ー ム 毎 の保持期 間 に 前記予 め定 め た 1 つ の走査線以外 の残余の走査線 を 、 同一走査線 に 関 し て 同 一 の サ ブ フ レ ー ム を 書 き 込 ま な い よ う に 予 め定 め た順序 に 従 っ て ラ ン ダ ム 走査 し、
1 フ レ ー ム 期間全体 と し て み る と 、 各走査線 そ れ それ に お い て 、 実質 的 に 前記複数 の サ ブ フ レ ー ム 毎の書 き 込み が行わ れ、 各サ ブ フ レ ー ム 毎の保持期 問 が確保 さ れて 階調表示駆動が行 わ れ る こ と を 特 徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 の駆動方 法。
2 . 1 フ レ ー ム を 書 き 込 み期間 と 保持期 間 か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム S F 1 , S F 2 , '·· , S F n ( n は 自 然数) で構成 し 、 前記 保持期 間 の 累積効 果 で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型 衷 示装 置 の駆動方法 に お い て 、
表示階調 数 よ り も 少 な い複数の信号 レ ベ ル を 予 め準 備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数 の信号 レ ベ ル の う ち の い ず れか の 値 を 選択 し て 信号線 を 介 し て 出 力 す る と と も に、
前記サ ブ フ レ ー ム 期 間 の 選択順序が S F 1 → S F 2 → · · - → S
F n → S F 1 → S F 2 → - · · → S F n と 循環 す る よ う に 走査線 を 遷択す る こ と を 特徴 と す る ア ク テ ィ ブマ 卜 リ ク ス 型 表 示装置の 駆動 方法。
3 . 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期間 と保持期間か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム S F 1 , S F 2 , ··' , S F n ( n は 自 然数) で構成 し、 前記 保持期間の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ プマ ト リ ッ ク ス 型 表 示装置の駆動方 法 に お い て 、
表示階調数 よ り も 少 な い複数の信号 レ ベ ル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じて 、 前記複数 の信号 レ ベル の う ち の い ず れか の値 を 選択 し て 信号線 を 介 し て 出力 す る と と も に 、
前記サ ブ フ レ ー ム 期間の選択順序が S F 1 → S F 2 → · · - → S F n → S F 1 → S F 2 → - · ' → S F n と 循環 し 、 かつ 1 つ の前記 サ ブ フ レ ー ム 期 間 に つ い て 見れば順次走査 と な る よ う に走査線 を 選 択す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 の駆動方 法。
4 . 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期間 と 保持期間か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で 構成 し 、 前記保持期間 の 累積効果で 階調 表示 を 行 う ァ ク テ イ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置の駆動方法 に お い て 、
表示 階調数 よ り も 少 な い 複数の 信号 レ ベ ル を 予 め準 (1 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に 応 じ て 、 前記複数の 信号 レ ベ ル の う ち の い ず れか の値 を 選択 し て 信号線 を 介 し て 出 力 す る と と も に 、
サ ブ フ レ ー ム 数 を N 、 水平走査期間 を H 、 保持期 間 の 重み付 け を 1 : 2 : 4 : . · · : 2 の ( N — 1 ) 乗、 走査線数 を L 、 正 の整数 を と し た と き 、 前記 フ レ ー ム 期間 を Ν Η ( Γ + Κ ( 2 の N 乗 一 1 )) = N H L と 設定 し て 駆動す る こ と 特徴 と す る ァ ク テ ィ プマ ト リ ク ス 型表示装置 の駆動 方法。
5 . 1 フ レ ーム を 書 き 込 み期 間 と保持期 間か ら な る 複数のサ ブ フ レ ー ム で構成 し、 前記保持期間 の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ イ ブマ ト リ ッ ク ス 型 表示 装 置 の駆動方法 に お い て 、
表示 階調数 よ り も 少 な い 複数 の 信号 レ ベ ル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数 の信号 レ ベルの う ち の い ず れか の値 を 選択 して 信号線 を 介 し て 出力 す る と と も に 、
サ ブフ レ ー ム数 を N 、 水平走査期間 を H、 i 番 目 の サ ブ フ レ ー ム 期 間 に お け る 保持期間の 重 み付 け を K ( i ) (但 し、 i = 1 , 2 , … N と す る )、 走査線数 を L と し た と き 、 前記 フ レ ー ム期間 を N H ( 1 + ∑ K ( i ) ) = N H L と 設定 し て 駆動す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 の駆動方法。
6 . 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期間 と 保持期間 か ら な る 複数のサ ブ フ レ ー ム で構成 し、 前記保持期間 の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ イ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 の駆 動方 法 に お い て 、
表示 階調数 よ り も 少 な く 且つ 3 以上の複数の信号 レ ベ ル を 予 め 準 備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数の信号 レ ベル の う ち の い ず れかの値 を 選択 し て 信号線 を 介 して 出 力 す る と と も に 1 つ の 階調 に 対 して 前記 1 フ レ ー ム 期間 に と り 得 る 前記信号 レ ベル の 自 由 度 を 2 と す る こ と を 特徴 と す る ア ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型 表 示装置 の駆動方法。
7 . 前記複数の信号 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請 求項
1 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表示装置 の駆動 方 法。
8 . 前記複数の信号 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請 求項 2 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置の駆動方法。 9 . 前記複数の信号 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項
3 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 の駆動方 法。
1 0 . 前記複数の信 レ ベル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 4 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 の駆動方法。
1 1 . 前記複数の信号 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 5 記載の ァ ク テ ィ ブマ 卜 リ ク ス 型表示装 置 の 区動方 法。
1 2 . 前記複数の信号 レ ベ ル を 3 以上の 複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項 1 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 の駆動方法
1 3 - 前記複数の信号 レ ベル を 3 以上の複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項 2 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 の 駆動方 法 1 4 . 前記複数の 信 号 レ ベ ル を 3 以上 の 複数値 と す る こ と を 特 徵 と す る 請求項 3 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表 示装置 の駆動方 法
1 5 . 前記複数の 信号 レ ベ ル を 3 以上の 複数値 と す る こ と を 特铽 と す る 請求項 4 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置の駆動方 法
1 6 . 前記複数 の 信号 レ ベ ル を 3 以 上の複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項 5 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 の駆動方法
1 7 . マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れた複数 の信号線 と 複数 の走査線の 各交点 に 対応 し て ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記 ス ィ ツ チ ン グ素子 に 接続 さ れ た 画素電極、 お よ び前記画素電極 に 接続 さ れ た 蓄積容量 が形成 さ れ た第 1 の基板 と 、 前記第 1 の基板 と 液晶層 を 介 し て 対峙 す る 対 向電極が形成 さ れた 第 2 の 基板 と を備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と 保持期 間か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で構成 し 、 前 記保持期間 の累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 に お い て、
表示階調数 よ り も 少 な い複数の 電圧 レ ベ ル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に 応 じ て 、 前記複数 の電圧 レ ベル の う ち の い ず れかの値 を 選択 し て 前記信号線 を 介 して 出 力 す る 信号線駆動回路 と 前記複数の走査線の う ち 子め定 め た 1 つ の走査線 に 関 す る 各サ ブ フ レ ー ム 每の保持期 間 に 、 前記予 め定 め た 1 つ の走査線以外の残余 の走査線を 、 同 一走査線 に 関 し て 同一 の サ ブ フ レ ー ム を 書 き 込 ま な い よ う に 予 め定め た 順序 に従 っ て ラ ン ダ ム 走査 す る 走査線駆動 回路 と 、
し 、
1 フ レ ー ム 期 P 全体 と し て み る と 、 各走査線 そ れぞれ に お い て 、 実質的 に 前記複数 の サ ブ フ レ ー ム 毎の書 き 込み が行わ れ、 各サ ブ フ レ ー ム 毎の保持期間 が確保 さ れて 階調表 示駆動が行 わ れ る こ と を 特 徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置。
1 8 . マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れ た 複数 の 信号線 と 複数 の 走査線 の 各交点 に 対応 し て ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記 ス イ ッ チ ン グ素子 に接続 さ れた 画素 電極、 お よ び前記画素電極 に 接続 さ れ た 蓄積容量が形成 さ れ た 第 1 の 基板 と 、 前記第 1 の 基板 と 液晶層 を 介 し て 対峙す る 対 向電極が形成さ れた 第 2 の 基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と 保持期 間 か ら な る 複数 の サ ブ フ レ ー ム S F 1 , S F 2 , …, S F n ( n は 自 然数) で構成 し 、 前記保持期間 の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 に お い て 、
表示階調数 よ り も 少な い複数の 電圧 レ ベ ル を 子 め準備 し て お き 、 デジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数 の電圧 レ ベル の う ち の い す れかの 値 を 選択 し て 前記信号線 を 介 し て 出 力 す る 信号線駆動回路 と 前記サ ブ フ レ ー ム 期間 の 選択順序 が S F 1 → S F 2 → · · - → S F n → S F l → S F 2 → - · ' → S F n と 循環す る よ う に 前記走査 線.を 選択 す る 走査線駆動回 路 と 、
を 有 す る こ と を 特徴 と す る ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
1 9 . マ ト リ ク ス 状に 配置 さ れ た複数の信号線 と 複数 の走査線 の 各交点 に 対応 し て ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記ス ィ ツ チ ン グ素 子 に接続 さ れ た 画素電極、 お よ び前記画素電極 に接続 さ れ た 蓄積容量が形成 さ れ た 第 1 の 基板 と 、 前記第 1 の 基板 と 液晶層 を 介 し て 対峙 す る 対 向電極 が形成 さ れた 第 2 の 基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 と 保持期間 か ら な る 複数 の サ ブ フ レ ー ム S F 1 , S F 2 , ... , S F η ( η は 自 然数) で 構成 し 、 前記保持期 間 の 累積効果 で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ 卜 リ ッ ク ス 型表示装置 に お い て 、
表示階調数 よ り も 少 な い 複数 の 電圧 レ ベ ル を 子 め準 備 し て お き 、 デ ジ タ ル 画像デー タ に応 じ て 、 前記複数の電圧 レ ベ ル の う ち の い ず れか の 値 を 選 択 し て 前記信号線を 介 し て 出 力 す る 信 号線 I区動 回路 と 前記サ ブ フ レ ー ム期間 の 選択順序 力; S F 1 → S F 2 → · · - → 3 F n→ S F l → S F 2 → - ' ' → S F n と 循環 し 、 かつ 1 つ の 前記 サ ブ フ レ ー ム 期間 に つ い て 見れ ば順次走査 と な る よ う に 前記走査線 を 選択す る 走査線駆動冋路 と 、
を 有 す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
2 0 . マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れた複数 の 信号線 と 複数 の走査線 の 各交点 に対応 し て ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記ス ィ ツ チ ン グ素子 に 接続 さ れ た 画素電極、 お よ び前記画素電極 に接続 さ れた 蓄積容量が形成 さ れた 第 1 の 基板 と 、 前記第 1 の基板 と 液晶層 を 介 して 対峙す る 対 向電極が形成 さ れ た 第 2 の 基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と 保持期 間 か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で構成 し、 前記保持期 間 の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ 卜 リ ッ ク ス 型表示装置 に おい て 、
表示階調数 よ り も 少 な い複数の 電圧 レ ベ ル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に 応 じ て 、 前記複数の電圧 レ ベルの う ち の い ず れか の値 を 選択 して 前記信号線を 介 して 出 力 す る 信号線駆動回路 と サ ブ フ レ ー ム 数を N、 氷平走査期間 を H 、 保持期間 の重み付 け を 1 : 2 : 4 : · · · : 2 の ( N — 1 ) 乗、 走査線数 を L 、 正 の 整数 を K と し た と き 、 前記 フ レ ー ム 期間 を N H ( 1 + K ( 2 の N乗 一 1 ) ) 二 N H L と な る よ う に 、 前記走査線 を 選択 す る 走査線駆動 回路 と 、 を 有 す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型表示装置 。
2 1 . マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れ た 複数 の 信号線 と 複数 の走査線 の 各交点 に 対応 し て ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記ス ィ ツ チ ン グ素子 に 接続 さ れ た 幽素電極、 お よ び前記 画素電極 に接続 さ れ た 蓄積容量が形成 さ れ た 第 1 の 基板 と 、 前記第 1 の基板 と 液晶層 を 介 し て 対峙 す る 対 向電極が形成 さ れ た 第 2 の基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と 保持期間か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で構成 し 、 前記保持期間 の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 に お い て 、
表示 階調数 よ り も 少な い 複数 の 電圧 レ ベ ル を 予 め 準備 し て お き 、 デ ジ タ ル 画像デ一 夕 に応 じ て 、 前 記複数 の電圧 レ ベル の う ち の い ず れ か の値 を 選択 し て 前記信号線 を 介 し て 出 力 す る 信号線駆動 回路 と サ ブ フ レ ー ム数 を Ν 、 水平走査期間 を H 、 i 番 目 の サ ブ フ レ ー ム 期間 に お け る 保持期 間の 重 み付 け を K ( i ) (但 し、 i = 1 , 2 , ··' N と す る )、 走査線数を L と し た と き 、 前記 フ レ ー ム 期 間 を N H ( 1 + ∑ K ( i ) ) = N H L と な る よ う に 、 前記走査線 を 選択 す る 走査線 駆動 回路 と 、
を 有 す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。 2 2 . マ ト リ ク ス 状に配置 さ れ た複数 の信号線 と 複数 の走査線 の 各交点 に対応 して ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記 ス ィ ツ チ ン グ素 子 に接続 さ れ た 画素電極、 お よ び前記画素電極 に 接続 さ れ た 蓄積容量が形成 さ れ た 第 1 の 基板 と 、 前記第 1 の 基板 と 液 晶層 を 介 し て 対峙す る 対 向 電極が形成 さ れ た 第 2 の 基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と 保持期 間 か ら な る 複数 の サ ブ フ レ ー ム で構成 し 、 前 記保持期 間 の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 に お い て 、
表示 階調数 よ り も 少な く 且つ 3 以上の 複数の電圧 レ ベル を 子 め準 備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数の電圧 レ べ ル の う ち の い ず れか の値 を 選択 し 、 し カゝ も 1 つ の 階調 に 対 し て 前記 二 フ レ ー ム 期 間 に と り 得 る 前 記電圧 レ ベル の 自 由 度 を 2 と す る よ う な 選択 を 行 い 、 こ の 選択 さ れた 電圧値 を 前 記信号線 を 介 し て 出 力 す る 信号 線駆動 回路 と 、
前 記 査線 を 順 次走査 又は ラ ン ダム 走査 す る 走査線駆動 回路 と 、 を 有 す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示 装置 。
2 3 . 前記複数の電圧 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 1 7 記載 の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
2 4 . 前記複数の 電圧 レ ベル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 1 8 記载の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
2 5 . 前記複数の 電圧 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 1 9 記載の ア ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型表 示装置。
2 6 . 前記複数の 電圧 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請 求 項 2 0 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
2 7 . 前記複数 の 電圧 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 2 1 記載 の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
2 8 . 前記複数 の 電圧 レ ベル を 3 以上 の複数値 と す る こ と を 特弒 と す る 請求項 1 7 記載の ァ ク テ ィ ブマ 卜 リ ク ス 型表示装置。
2 9 · 前記複数の 電圧 レ ベ ル を 3 以上 の 複数値 と す る こ と を 特 ¾ と す る 請求項 1 8 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表示装置 。
3 0 . 前記複数 の 電圧 レ ベ ル を .3 以上 の複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項 1 9 記載 の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表示装置。
3 1 . 前記複数の 電圧 レ ベル を 3 以上 の複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項 2 0 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示 装置。
3 2 . 前記複数の 電圧 レ ベ ル を 3 以上 の 複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項 2 1 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。 3 3 . 前記信号線駆動回路が複数の 前記電圧 レ ベル か ら 1 値 を 選 択 し て 出力 す る ア ナ ロ グマ ル チ プ レ ク サ を 含む こ と を 特徴 と す る 請 求項 1 7 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
3 4 . 前記信号線駆動回路が複数の前記電圧 レ ベル か ら 1 値 を 選 択 し て 出力 す る ア ナ ロ グマ ルチ プ レ ク サ を含む こ と を 特徴 と す る 請 求項 1 8 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
3 5 . 前記信号線駆動回路 が複数の 前記電圧 レ ベ ル か ら 1 値 を 遣 択 し て 出 力 す る ア ナ ロ グ マ ル チ プ レ ク サ を 含む こ と を 特徴 と す る 請 求項 1 9 記載 の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型衷示装置 。
3 6 . 前記信号線駆動回路 が複数の 前記電圧 レ べ ル か ら 1 値 を 選 択 し て 出 力 す る ア ナ ロ グマ ル チ プ レ ク サ を 含む こ と を 特徴 と す る 請 求項 2 0 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
3 7 · 前記信号線駆動回 路 が複数の 前記電圧 レ べ ルか ら 1 値 を 遷 択 し て 出 力 す る ア ナ ロ グマ ル チ プ レ ク サ を 含む こ と を 特徵 と す る 請 求項 2 1 記載の ァ ク テ ィ ブ マ 卜 リ ク ス 型表示装置。
3 8 . 前記信号線駆動回路 が複数の 前記電圧 レ ベルか ら 1 値 を 選 択 し て 出 力 す る ア ナ ロ グマ ルチ プ レ ク サ を 含む こ と を特徴 と す る 請 求項 2 2 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
3 9 . 前記走査線駆動回路が入力 さ れ る ア ド レ ス 信号 に 従 っ て 走 査線 を 選択す る デコ ー ダを 含む こ と を 特徴 と す る 請.求項 1 7 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
4 0 . 前記走査線駆動 回路 が入力 さ れ る ァ ド レ ス 信号 に 従 っ て 走 査線 を 選択す る デ コ ー ダを 含む こ と を 特徴 と す る 請求項 1 8 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
4 1 . 前記走査線駆動回路が入力 さ れ る ア ド レ ス 信号 に 従 っ て 走 査線 を 選択す る デ コ ー ダ を 含む こ と を 特徴 と す る 請求項 1 9 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
4 2 . 前記走査線駆動回路が入力 さ れ る ァ ド レ ス 信号 に従 っ て 走 査線 を 選択す る デ コ ー ダ を 含む こ と を 特徴 と す る 請求項 2 0 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表 示 装置 。
4 3 . 前記走査線駆動 回 路 が 入 力 さ れ る ァ ド レ ス 信号 に 従 っ て 走 査線 を 選択す る デ コ ー ダ を 含む こ と を 特徵 と す る 請 求項 2 1 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示 装 置。
4 4 . 前 記走査線 駆動 回 路 が入 力 さ れ る ァ ド レ ス 信 号 に 従 っ て 走 査線 を 選択 す る デ コ ー ダ を 含む こ と を 特徴 と す る 請 求項 2 2 記載 の ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型 表 示装 置 。
4 5 . 前記 ス ィ ツ チ ン グ 素 子 が 3 端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ で 構 成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 1 7 記載 の ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型 表示 装 置 。
4 6 . 前記 ス ィ ツ チ ン グ素 子 が 3 端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ で 構 成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 1 8 記載 の ア ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型 表示 装 置 。
4 7 . 前記 ス ィ ツ チ ン グ素子 が 3 端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ で 構成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請求項 1 9 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表示 装 置 。
4 8 . 前記 ス ィ ツ チ ン グ素子 が 3 端子 の 薄 膜 ト ラ ン ジ ス タ で 構成 さ れ る こ と を 特 徴 と す る 請 求項 2 0 記載 の ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型 表 示 装 ^ 。
4 9 . 前記 ス ィ ツ チ ン グ素 子 が 3 端 子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ で 構 成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 2 1 記載 の ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型 表 示 装 置。
5 0 . 前記 ス ィ ツ チ ン グ 素 子 が 3 端 子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ で 構成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請求項 2 2 記載の ア ク テ ィ ブマ 卜 リ ク ス 型 表示装置。
5 1 . 前記対向 電極 を 前記信号線駆動 回路の 出 力信号 に 同期 し て 水平走査期 間の整数倍 の周期 で反転駆動す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 1 7 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
5 2 . 前記対向電極 を 前記信号線駆動回路の 出 力 信号 に 同期 し て 水平走査期間 の整数倍の 周期で反転駆動す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 1 8 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。 δ 3 . 前記対向 電極 を前記信号線駆動回路 の 出 力信号 に 同期 し て 水平走査期間 の整数倍の周期で 反転駆動す る こ と を 特徴 と す る 請 求 項 1 9 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
5 4 . 前記対向電極 を 前記信号線駆動回路の 出 力信号 に 同期 し て 水平走査期間の整数倍の 周期 で 反転駆動す る こ と を 特徵 と す る 請 求 項 2 0 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
5 5 . 前記対向電極 を 前 記信号線駆動 回路 の 出 力 it号 に 同期 し て 水平走査期間 の 整数倍の 周期 で 反転駆動 す る こ と を 特徴 と す る 請 求 項 2 1 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
5 6 . 前記対向電極 を 前記信号線駆動 回路の 出 力 信号 に 同期 し て 水平走査期間 の整数倍 の周 期 で反転駆動す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 2 2 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示 装置。
5 7 . 前記走査線駆動 回路の 出 力 を 4 値 と し 、 容量結合駆動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 1 7 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表 示 装置 。
5 8 . 前記走査線駆動 回路 の 出 力 を 4 値 と し 、 容量結合駆動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 1 8 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表 示 装置。 5 9 . 前記走査線駆動回路の 出 力 を 4 値 と し 、 容量結合駆動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 1 9 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示 装置。
6 0 . 前記走査線駆動回路 の 出力 を 4 値 と し 、 容量結合駆動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 2 0 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表 示 装置 。
6 1 . 前記走査線駆動 回路 の 出力 を 4 値 と し 、 容量結合 区動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 2 1 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表 示 装置。
6 2 . 前記走査線駆動回路 の 出力 を 4 値 と し、 容量結合駆動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 2 2 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表 示 装置。
6 3 . 前記走査線駆 動回路 の 出 力 を 2 値 と し 、 前記蓄積容量 を 2 値で 独 立 に 駆動す る こ と に よ り 容量結合駆動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請 求項 1 7 記載の ァ グテ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
6 4 . 前記走耷線駆動回路の 出 力 を 2 値 と し 、 前記蓄積容量 を 2 値 で独立 に 駆動す る こ と に よ り 容量結合駆動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 1 8 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装 置 。
6 5 . 前記走査線駆動回路 の 出 力 を 2 値 と し、 前記蓄積容量を 2 値で独立 に駆動す る こ と に よ り 容量結合駆動を 行 ゔ こ と を 特徴 と す る 請求項 1 9 記載の ァ ク テ ィ ブマ 卜 リ ク ス 型表示装置 。
6 6 . 前記走査線駆動回路の 出 力 を 2 値 と し、 前記蓄積容量を 2 値で 独立 に駆動す る こ と に よ り 容量結合駆動 を行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 2 0 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
6 7 . 前記走査線駆動回路 の 出 力 を 2 値 と し、 前記蓄積容量 を 2 値で 独立 に駆動す る こ と に よ り 容量結合駆動 を行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 2 1 記載の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
6 8 . 前記走査線駆勳 回路の 出 力 を 2 値 と し、 前記蓄積容量 を 2 値 で独立 に駆動 す る こ と に よ り 容量結合駆動 を 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 2 2 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
6 9 . マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れ た複数 の信号線 と 複数の 走査線 の 各 交点 に 対応 し て 第 丄 の ス イ ッ チ ン グ 素子 、 前 記第 1 の ス ィ ッ チ ン グ素子 に 接続 さ れた 第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子 、 前記第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子 に接続 さ れた 画素電極お よ び前記第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素 子 に 前記画素電極 と 異な る 側 に 接続 さ れた 電源供給線が形成 さ れ た 第 1 の 基板 と 、 前記第 1 の基板 と 発 光層 を 介 して 対峙す る 対向電極 が 形成 さ れた 第 2 の 基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期間 と 保持 期 間 か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で構成 し 、 前記保持期 間 の累積効 果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ヅ ク ス 型表示装置 に お い て 、 表 示階調数 よ り も 少な い複数の電圧 レ ベ ル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数の 電圧 レ ベ ル の う ち の い す れか の値 を 選択 して 前記信号線 を 介 して 出 力 す る 信号線駆動回路 と 前記複数の走査線の う ち 予 め定 め た 1 つ の走査線 に 関 す る 各サ ブ フ レ ー ム毎 の保持期間 に 、 前記予 め定め た 1 つの走査線以外の残余 の走査線を 、 同一走査線 に 関 して 同 一 のサ ブ フ レ ー ム を 書 き 込 ま な い よ う に 子 め定め た順序 に 従 っ て ラ ン グム 走査す る 走査線駆動 回路 と 、
を 有 し 、
1 フ レ ー ム期間全体 と し て み る と 、 各走査線そ れぞれ に お いて 、 実質的 に前記複数の サ ブ フ レ ー ム 每の書 き 込みが行 わ れ、 各サ ブ フ レ ー ム 毎の 保持期 間 が確保 さ れて 階調表示 区動が行 わ れ る こ と を 特 徴 と す る ア ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型 表示装 置 。
7 0 . マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れ た複数の 信号線 と 複数の走査線 の 各交点 に 対応 し て 第 1 の ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記第 1 の ス ィ ッ チ ン グ素子 に接続 さ れた 第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素 子、 前記第 2 の ス ィ ッ チ ン グ 素子 に接続 さ れ た 画素電極お よ び前記第 2 の ス イ ッ チ ン グ素 子 に 画素電極 と 異 な る 側 に 接続 さ れ た 電 源供給線 が形成 さ れ た 第 1 の基板 と 、 前記第 1 の基板 と 発光層 を 介 し て 対峙す る 対 向電極 が 形成 さ れた 第 2 の基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込 み期間 と 保持 期間力、 ら な る 複数 の サ ブ フ レ 一 ム S F 1 , S F 2 , ··· , S F n ( n は 自 然数) で構成 し 、 前記保持期間の 累積効果で 階調表 示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ 卜 リ ヅ ク ス 型表示装置 にお い て 、
表示階調数 よ り も 少 な い 複数の電圧 レ ベ ル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数 の電圧 レ ベ ル の う ち の い ず れか の値 を 選択 し て 前記信号線 を 介 し て 出 力 す る 信号線駆動回路 と 前記サ ブ フ レ ー ム期間 の選択順序が S F 1 → S F 2 → · · - → S F n → S F l → S F 2 → - ' ' S F n と 循環す る よ う に前記走査 線を 選択す る 走査線駆動回路 と 、
を 有 す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
7 1 . マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れた複数の信号線 と 複数の走査線 の 各交点 に 対応 し て 第 1 の ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記第 1 の ス ィ ッ チ ン グ素子 に接続 さ れ た 第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子 に接続 さ れ た 画素電極お よ び前記第 2 の ス イ ッ チ ン グ素子 に 前記 画素電極 と 異 な る 側 に 接続 さ れた鼋源供給線が形成 さ れた 第 1 の基板 と 、 前記第 1 の基板 と 発光層 を 介 し て 対峙 す る 対 向電極 が 形成 さ れ た 第 2 の 基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と保持 期間 か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム S F 1 , S F 2 , ··· , S F n ( n は 自 然数) で 構成 し 、 前記保持期 間の 累積効果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 に お い て 、
表示 階調数 よ り も 少 な い複数の 電圧 レ ベ ル を 予 め準備 し て お き 、 デ ジ 夕 ル画像デ一 夕 に応 じ て 、 前記複数の 電圧 レ ベル の う ち の い ず れか の値 を 選択 し て 前 記信号線 を 介 し て 出 力 す る 信号線駆動回路 と 前記サ ブ フ レ ー ム 期 間 の 選択順序 が S F 1 → S F 2 → . . - → S F n→ S F l → S F 2 → - · ' → S F n と 循環 し 、 か つ 1 つ の前記 サ ブ フ レ ー ム 期間 に つ い て 見れ ば順次走査 と な る よ う に 前記走査線 を 選択 す る 走査線駆動回路 と 、
を 有 す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表示装置。
7 2 . マ ト リ ク ス 状 に 配置 さ れ た複数 の 信号線 と 複数 の走査線 の 各交点 に 対応 し て 第 1 の ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記第 1 の ス ィ ッ チ ン グ素子 に接続 さ れた 第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子 に接続さ れ た 画素電極お よ び前記第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素 子 に前記画素電極 と 異 な る 側 に接続 さ れた電源供給線が形成 さ れ た 第 1 の 基板 と 、 前記第 1 の基板 と 発光層 を 介 して 対峙す る 対 向電極 が 形成 さ れた 第 2 の基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込み期 間 と 保持 期間 か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で構成 し 、 前記保持期 間 の 累積効 果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 に お い て 、 表示 階調数 よ り も 少な い複数の電圧 レ ベ ル を 予め準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数の電圧 レ ベル の う ち の い ず れか の値 を選択 して 前記信号線 を 介 して 出 力 す る 信号線 2動 回路 と サ ブ フ レ ー ム 数を N 、 水 平走査期間 を H 、 保持期間 の重み付 け を 1 : 2 : 4 : · ' ' : 2 の ( N — 1 ) 乗、 走査線数 を L 、 正 の整数 を K と し た と き 、 '記 フ レ 一 ム 期間 を N H ( 1 + K ( 2 の N 乗 一 1 ) ) = N H L と な る よ う に 、 前記走査線 を 選択 す る 走査線駆動 回路 と 、 を 有 す る こ と を 特徴 と す る ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
7 3 . マ ト リ ク ス 状 に 配 置 さ れ た複数の 信号線 と 複数 の走査線 の 各交点 に 対応 し て 第 1 の ス イ ッ チ ン グ素子 、 前記第 1 の ス ィ ッ チ ン グ素子 に 接続 さ れた 第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素 子、 前記第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子 に接続 さ れた 画素電極お よ び前記第 2 の ス イ ッ チ ン グ素 子 に前 記 画素 電極 と 異 な る 側 に接続 さ れた 電源供給線が形成 さ れ た 第 1 の 基板 と 、 前記第 1 の 基板 と 発光層 を 介 し て 対峙す る 対向電極 が 形成 さ れた 第 2 の基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き込み期 間 と 保 持 期間 か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で構成 し 、 前記保持期間 の 累積効 果で 階調表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装置 に お い て 、 表示 階調数 よ り も 少 な い 複数の 電圧 レ ベ ル を 予 め 準備 し て お き 、 デ ジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数の電圧 レ ベル の う ち の い ず れかの値 を 選択 して 前記信号線を 介 して 出力 す る 信号線駆動回路 と サ ブ フ レ ー ム 数を N 、 水平走査期間 を H、 i 番 目 の サ ブ フ レ ー ム 期間 に お け る 保持期間 の重み付 け を K ( i ) (但 し、 i = 1 , 2 , … N と す る )、 走査線数を し と し た と き 、 前記 フ レ ー ム 期間 を N H ( 1 + ∑ K ( i ) ) = N H L と な る よ う に 、 前記走査線 を 選択す る 走査線 駆動回路 と 、
を 有 す る こ と を特徴 と す る ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
7 4 . マ ト リ ク ス 状 に配置 さ れた複数の信号線 と 複数の走査線 の 各交点 に 対応 し て 第 1 の ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記第 1 の ス ィ ッ チ ン グ素子 に 接続 さ れた第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子、 前記第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子 に接続 さ れた 画素電極お よ び'前記第 2 の ス ィ ッ チ ン グ素 子 に前記画素電極 と 異な る 側 に接続 さ れ た電源供給線が形成 さ れた 第 1 の基板 と 、 前記第 1 の 基板 と 発光層 を 介 し て 対峙す る 対 向 電極 が 形成 さ れ た 第 2 の基板 と を 備 え 、 1 フ レ ー ム を 書 き 込 み期 間 と 保持 期間 か ら な る 複数の サ ブ フ レ ー ム で 構成 し 、 前記保持期 間 の 累積効 果で 階調 表示 を 行 う ァ ク テ ィ ブマ ト リ ッ ク ス 型表示装 置 に お い て 、 表示 階調数 よ り も 少 な く 且 つ 3 以上 の複数の 電圧 レ ベ ル を 予め準 備 し て お き 、 デジ タ ル画像デー タ に応 じ て 、 前記複数の 電圧 レ ベ ル の う ち の い ずれか の値 を 選択 し、 し か も 1 つ の 階調 に 対 し て 前記 1 フ レ ー ム 期間 に と り 得 る 前記電圧 レ ベ ル の 自 由 度 を 2 と す る よ う な 選択 を 行い 、 こ の 選択 さ れ た電圧値 を 前記信号線 を 介 し て 出 力 す る 信号線駆動回路 と 、
前記走査線 を順次走査又は ラ ン ダム走査 す る 走査線駆動回路 と 、 を 有 す る こ と を特徴 と す る ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型表示装置。
7 5 . 前記複数の 電圧 レ ベル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 6 9 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示 装置。
7 6 . 前記複数の電圧 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 7 0 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
7 7 . 前記複数の電圧 レ ベル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求 項 7 1 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
7 8 . 前記複数の 電圧 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請 求 項 7 2 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表示 装置 。
7 9 . 前記複数の 電圧 レ ベ ル を 2 値 と す る こ と を 特徴 と す る 請 求 項 7 3 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表示 装 置 。
8 0 . 前記複数の電圧 レ ベル を 3 以上 の 複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請 求項 6 9 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装 置 。
8 1 . 前記複数の 電圧 レ ベ ル を 3 以上 の 複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項 7 0 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
8 2 . 前記複数 の 電圧 レ ベ ル を 3 以上 の 複数値 と す る こ と を 特徴 δ と す る 請求項 7 1 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
8 3 . 前記複数 の 電圧 レ ベル を 3 以上 の複数値 と す る こ と を 特徴 と す る 請求項 7 2 記載の ァ ク テ ィ ブマ 卜 リ ク ス 型表示装置。 0 8 4 . 前記複数の 電圧 レ ベ ル を 3 以上 の複数値 と す る こ と を特敏 と す る 請求項 7 3 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表示装置。
8 5 . 前記信号線駆 動 回路が複数の前記電圧 レ ベルか ら 1 値 を 選 択 し て 出 力 す る ア ナ ロ グマ ルチ プ レ ク サ を 含む こ と を 特徴 と す る 請5 求項 6 9 記載 の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
8 6 . 前記信号線駆動回路が複数の前記電圧 レ ベルか ら 1 値 を 選 択 し て 出 力 す る ア ナ ロ グマ ル チ プ レ ク サ を 含む こ と を 特徴 と す る 請 求項 ? 0 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
0
8 7 . 前記信号線駆動回路が複数の 前記電圧 レ ベルか ら 1 値 を 選 択 して 出 力 す る ア ナ ロ グマ ルチ プ レ ク サ を 含 む こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 1 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。 δ 8 8 . 前記信 号線駆 動 回路 が複数の 前記電圧 レ ベ ル か ら 1 値 を 1 択 し て 出 力 す る ア ナ ロ グ マ ル チ プ レ ク サ を 含 む こ と を 特徵 と す る 請 求項 7 2 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
8 9 . 前記信号線駆動回路が複数の前記電圧 レ ベル か ら 1 値 を 選 択 し て 出 力 す る ア ナ ロ グマ ルチ ブ レ ク サ を 含む こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 3 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
9 0 . 前記信号線駆動回路が複数の前記電圧 レ ベル か ら 1 値 を 選 択 し て 出力 す る ア ナ ロ グ マ ルチ プ レ ク サ を 含む こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 4 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
9 1 . 前記走査線駆動回路 が入力 さ れ る ア ド レ ス 信号 に 従 っ て 走 査線 を 選択す る デコ ー ダを 含む こ と を 特徴 と す る 請求項 6 9 記載の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。 9 2 . 前記走査線駆動回路が入力 さ れる ア ド レ ス 信号 に従 っ て 走 査線 を 選択す る デ コ ー ダ を 含む こ と を 特徴 と す る 請求項 7 0 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
9 3 . 前記走査線駆動回路 が入力 さ れ る ア ド レ ス 信号 に徒 っ て 走 査線 を 違択す る デ コ ー ダ を 含 む こ と を 特徴 と す る 請求項 7 1 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置 。
9 4 . 前記走査線駆動回路が入力 さ れ る ア ド レ ス 信号 に従 っ て 走 查線 を 選択す る デ コ ー ダを 含 む こ と を 特徴 と す る 請求項 7 2 記載 の ア ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型表示装置。
9 5 . 前 記走査線駆 動 回 路 が 入 力 さ れ る ア ド レ ス 信 号 に 従 っ て 走 査線 を 選択 す る デ コ ー ダ を 含 む こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 3 記載 の ア ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型 表 示 装 E 。
9 6 . 前 記走査線駆動 回 路 が入 力 さ れ る ア ド レ ス 信号 に 従 っ て 走 査線 を 選択 す る デ コ ー ダ を 含 む こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 4 記載 の ァ ク テ ィ ブ マ 卜 リ ク ス 型表 示 装 置 。
9 7 . 前記第 1 及び第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素子 が 3.端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス 夕 で構成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 6 9 記載 の ァ ク テ ノ ブ マ ト リ ク ス 型 表 示 装 置 。
9 8 - 前記第 1 及 び 第 2 の ス イ ッ チ ン グ 素 子 が 3 端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ で 構成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 0 記載 の ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型 表 示装 置 。
9 9 · 前記第 1 及 び第 2 の ス ィ ツ チ ン グ素 子 が 3 端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス 夕 で 構 成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 1 記載 の ァ ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 型 表示装 置 。
1 0 0 . 前 記 第 1 及 び第 2 の ス イ ッ チ ン グ 素 子 が 3 端子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス 夕 で 構成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 2 記載 の ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス 型 表 示 装 置 。
1 0 1 . 前 記 第 1 び第 2 の ス イ ッ チ ン グ素 子 が 3 端 子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス 夕 で 構 成 さ れ る こ と を 持徴 と す る 請 求 項 7 3 記 載 の ァ ク テ f ブ マ ト リ ク ス 型 表示 装 置 。
1 0 2 . 前 記第 1 及 び第 2 の ス イ ッ チ ン グ 素 子 が 3 端 子 の 薄膜 ト ラ ン ジ ス タ で 構成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求項 7 4 記載 の ァ ク テ イ ブマ ト リ ク ス 型 表 示 装 置 。
PCT/JP2001/000182 2000-01-14 2001-01-15 Appareil d'affichage a matrice active et procede de commande correspondant WO2001052229A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01900752A EP1187087A4 (en) 2000-01-14 2001-01-15 DISPLAY DEVICE WITH ACTIVE MATRIX AND CONTROL METHOD THEREFOR
US09/936,172 US6924824B2 (en) 2000-01-14 2001-01-15 Active matrix display device and method of driving the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005503 2000-01-14
JP2000/5503 2000-01-14
JP2000/97305 2000-03-31
JP2000097305 2000-03-31
JP2000/300063 2000-09-29
JP2000300063 2000-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001052229A1 true WO2001052229A1 (fr) 2001-07-19

Family

ID=27342037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/000182 WO2001052229A1 (fr) 2000-01-14 2001-01-15 Appareil d'affichage a matrice active et procede de commande correspondant

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6924824B2 (ja)
EP (1) EP1187087A4 (ja)
JP (1) JP5118188B2 (ja)
KR (1) KR100758622B1 (ja)
CN (1) CN1358297A (ja)
WO (1) WO2001052229A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283111B2 (en) 2001-08-03 2007-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving thereof
US7502040B2 (en) 2004-12-06 2009-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof and electronic appliance
US7623091B2 (en) 2005-05-02 2009-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and driving method and electronic apparatus of the display device
US7719526B2 (en) 2005-04-14 2010-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and driving method and electronic apparatus of the display device
US7755651B2 (en) 2006-01-20 2010-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device
US8378935B2 (en) 2005-01-14 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a plurality of subframes and method of driving the same
US8633919B2 (en) 2005-04-14 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the display device, and electronic device
US9406269B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 Jasper Display Corp. System and method for pulse width modulating a scrolling color display
US11538431B2 (en) 2020-06-29 2022-12-27 Google Llc Larger backplane suitable for high speed applications
US11568802B2 (en) 2017-10-13 2023-01-31 Google Llc Backplane adaptable to drive emissive pixel arrays of differing pitches
US11626062B2 (en) 2020-02-18 2023-04-11 Google Llc System and method for modulating an array of emissive elements
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
US11710445B2 (en) 2019-01-24 2023-07-25 Google Llc Backplane configurations and operations
US11810509B2 (en) 2021-07-14 2023-11-07 Google Llc Backplane and method for pulse width modulation
US11847957B2 (en) 2019-06-28 2023-12-19 Google Llc Backplane for an array of emissive elements
US11961431B2 (en) 2021-03-12 2024-04-16 Google Llc Display processing circuitry

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088322B2 (en) * 2000-05-12 2006-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4014831B2 (ja) 2000-09-04 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置及びその駆動方法
US6956547B2 (en) * 2001-06-30 2005-10-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Driving circuit and method of driving an organic electroluminescence device
EP1347432A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display of high quality pictures on a low performance display
KR20030080148A (ko) * 2002-04-04 2003-10-11 엘지전자 주식회사 패시브 매트릭스 유기 el 디스플레이 장치의 랜덤 스캔방법
JP2003302648A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8421828B2 (en) * 2002-05-10 2013-04-16 Jasper Display Corp. Modulation scheme for driving digital display systems
JP4232520B2 (ja) * 2002-06-28 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法
GB0218172D0 (en) * 2002-08-06 2002-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display device
KR100459135B1 (ko) * 2002-08-17 2004-12-03 엘지전자 주식회사 유기 el 디스플레이 패널 및 구동방법
TWI318490B (en) * 2002-08-30 2009-12-11 Semiconductor Energy Lab Current source circuit, display device using the same and driving method thereof
JP4595296B2 (ja) * 2002-09-18 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及びプロジェクタ
JP2004139042A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
US7701450B2 (en) * 2002-10-31 2010-04-20 Trident Microsystems (Far East) Ltd. Line scanning in a display
JP4172250B2 (ja) * 2002-11-01 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004233522A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
US20040222954A1 (en) * 2003-04-07 2004-11-11 Lueder Ernst H. Methods and apparatus for a display
JP2005275315A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、その駆動方法及びそれを用いた電子機器
KR101080350B1 (ko) 2004-04-07 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006079589A (ja) * 2004-08-05 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネル
US20060077138A1 (en) * 2004-09-15 2006-04-13 Kim Hong K Organic light emitting display and driving method thereof
WO2006035953A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device using the same
US20060139265A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device
JP2006251315A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
CN100437728C (zh) * 2005-03-14 2008-11-26 友达光电股份有限公司 像素驱动电路、时序控制器和扫描方法
JP2006330171A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
US20070200803A1 (en) * 2005-07-27 2007-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and driving method and electronic device thereof
JP5121136B2 (ja) 2005-11-28 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 画像表示装置、電子機器、携帯機器及び画像表示方法
JP2007293264A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
TWI337725B (en) * 2006-04-10 2011-02-21 Chimei Innolux Corp Data display method capable of releasing double image and improving mprt
US8111271B2 (en) 2006-04-27 2012-02-07 Jasper Display Corporation Gray scale drive sequences for pulse width modulated displays
TWI352333B (en) * 2006-05-02 2011-11-11 Chimei Innolux Corp Gray scale circuit and the method thereof
KR100805609B1 (ko) * 2006-08-30 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치의 구동방법
JP5035671B2 (ja) * 2007-05-30 2012-09-26 奇美電子股▲ふん▼有限公司 表示装置の駆動装置および駆動方法
US20090115700A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal display device
JP2009163214A (ja) * 2007-11-02 2009-07-23 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP5798707B2 (ja) * 2008-01-28 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、その制御方法及び電子機器
JP2010054989A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 階調制御方法および表示装置
BR112012022747A2 (pt) * 2010-03-12 2016-07-19 Qualcomm Mems Technologies Inc multiplicação de linha para permitir taxa de restauração aumentada de um monitor
US20120254803A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Intersil Americas Inc. Switch multiplexer devices with embedded digital sequencers
CN103000159B (zh) * 2011-09-13 2015-06-24 联想(北京)有限公司 一种显示控制方法、显示控制装置及显示器
KR101969959B1 (ko) * 2012-05-25 2019-04-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 디지털 구동 방법
KR20150057588A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2015125427A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置の駆動方法、および表示装置
KR102154814B1 (ko) * 2014-02-24 2020-09-11 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102294133B1 (ko) 2015-06-15 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치의 스캔 드라이버, 유기발광 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템
US20180035090A1 (en) * 2016-03-15 2018-02-01 Sutherland Cook Ellwood, JR. Photonic signal converter
GB2553075B (en) * 2016-03-21 2019-12-25 Facebook Tech Llc A display
US11016284B2 (en) * 2016-10-27 2021-05-25 Sony Corporation Display apparatus
JP7191818B2 (ja) * 2017-04-27 2022-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示ユニット
JP6870596B2 (ja) * 2017-11-30 2021-05-12 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその駆動方法
CN110517630B (zh) * 2019-08-30 2021-06-18 成都辰显光电有限公司 显示面板的驱动方法及其驱动装置、显示装置
CN110379363B (zh) * 2019-08-30 2021-07-20 成都辰显光电有限公司 显示面板的驱动方法及其驱动装置、显示装置
US11436988B2 (en) 2019-11-12 2022-09-06 Joled Inc. Control method and control device
CN110796982A (zh) * 2019-11-15 2020-02-14 北京集创北方科技股份有限公司 影像显示的驱动方法、驱动芯片、驱动装置以及显示装置
US11282434B1 (en) * 2020-12-29 2022-03-22 Solomon Systech (China) Limited Driving method for active matrix display
CN114089936A (zh) * 2021-11-03 2022-02-25 深圳Tcl新技术有限公司 显示驱动控制方法、装置、设备和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168159A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Canon Inc 表示装置
JPH0983911A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd テレビジョン画像信号の階調表示方法およびその装置
JPH1138928A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Sharp Corp 表示装置
JPH11296131A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd マトリクス表示ディスプレイの階調表示方法及びこの方法を用いた表示装置
JPH11327491A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8728434D0 (en) 1987-12-04 1988-01-13 Emi Plc Thorn Display device
US5252959A (en) * 1989-02-20 1993-10-12 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for controlling a multigradation display
JP2629360B2 (ja) 1989-06-30 1997-07-09 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の駆動方法
US5414442A (en) * 1991-06-14 1995-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
JPH06222330A (ja) 1993-01-25 1994-08-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
EP0612184B1 (en) * 1993-02-19 1999-09-08 Asahi Glass Company Ltd. Display apparatus and a data signal forming method for the display apparatus
US5748164A (en) * 1994-12-22 1998-05-05 Displaytech, Inc. Active matrix liquid crystal image generator
JPH096287A (ja) 1995-06-15 1997-01-10 Toshiba Corp 表示装置の駆動方法
US6229515B1 (en) * 1995-06-15 2001-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device and driving method therefor
US6100939A (en) * 1995-09-20 2000-08-08 Hitachi, Ltd. Tone display method and apparatus for displaying image signal
US6157356A (en) * 1996-04-12 2000-12-05 International Business Machines Company Digitally driven gray scale operation of active matrix OLED displays
US5990629A (en) * 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
GB2327798B (en) 1997-07-23 2001-08-29 Sharp Kk Display device using time division grey scale display method
JPH1145070A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
US6151001A (en) * 1998-01-30 2000-11-21 Electro Plasma, Inc. Method and apparatus for minimizing false image artifacts in a digitally controlled display monitor
JP3402277B2 (ja) 1999-09-09 2003-05-06 松下電器産業株式会社 液晶表示装置及び駆動方法
JP3823645B2 (ja) * 1999-12-09 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、その駆動回路、電気光学装置および電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168159A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Canon Inc 表示装置
JPH0983911A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd テレビジョン画像信号の階調表示方法およびその装置
JPH1138928A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Sharp Corp 表示装置
JPH11296131A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd マトリクス表示ディスプレイの階調表示方法及びこの方法を用いた表示装置
JPH11327491A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1187087A4 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283111B2 (en) 2001-08-03 2007-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving thereof
US8373625B2 (en) 2001-08-03 2013-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving thereof
US7502040B2 (en) 2004-12-06 2009-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof and electronic appliance
US8378935B2 (en) 2005-01-14 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a plurality of subframes and method of driving the same
US7719526B2 (en) 2005-04-14 2010-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and driving method and electronic apparatus of the display device
US9047809B2 (en) 2005-04-14 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method and electronic apparatus of the display device
US8633919B2 (en) 2005-04-14 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the display device, and electronic device
US7623091B2 (en) 2005-05-02 2009-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and driving method and electronic apparatus of the display device
US8659520B2 (en) 2006-01-20 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device
US7755651B2 (en) 2006-01-20 2010-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device
US9406269B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 Jasper Display Corp. System and method for pulse width modulating a scrolling color display
US11568802B2 (en) 2017-10-13 2023-01-31 Google Llc Backplane adaptable to drive emissive pixel arrays of differing pitches
US11710445B2 (en) 2019-01-24 2023-07-25 Google Llc Backplane configurations and operations
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
US11847957B2 (en) 2019-06-28 2023-12-19 Google Llc Backplane for an array of emissive elements
US11626062B2 (en) 2020-02-18 2023-04-11 Google Llc System and method for modulating an array of emissive elements
US11538431B2 (en) 2020-06-29 2022-12-27 Google Llc Larger backplane suitable for high speed applications
US11961431B2 (en) 2021-03-12 2024-04-16 Google Llc Display processing circuitry
US11810509B2 (en) 2021-07-14 2023-11-07 Google Llc Backplane and method for pulse width modulation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1187087A4 (en) 2002-09-18
JP5118188B2 (ja) 2013-01-16
KR20010112310A (ko) 2001-12-20
CN1358297A (zh) 2002-07-10
KR100758622B1 (ko) 2007-09-13
US20030058195A1 (en) 2003-03-27
JP2011100141A (ja) 2011-05-19
US6924824B2 (en) 2005-08-02
EP1187087A1 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001052229A1 (fr) Appareil d'affichage a matrice active et procede de commande correspondant
US7403185B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP3680795B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2003271099A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP3613180B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
KR100474601B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 방법, 구동 장치 및 전자기기
JP2002082647A (ja) 表示装置および表示方法
JP2002175039A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2004233522A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP3661523B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電気光学装置ならびに電子機器
KR101009836B1 (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이 및 그 구동 방법
JP2002108264A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
WO2003044764A1 (fr) Procede de commande d'affichage et appareil d'affichage
JP2001159883A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電気光学装置ならびに電子機器
JP4604455B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004163774A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP3812263B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP4397576B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP3832156B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP3775137B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2004233969A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2007122080A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2002062857A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2005049402A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR100433215B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 패널 및 그 구동장치와 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01800063.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017011421

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09936172

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001900752

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001900752

Country of ref document: EP