WO2004042658A1 - 個人認証方法、虹彩登録装置、虹彩認証装置および個人認証プログラム - Google Patents

個人認証方法、虹彩登録装置、虹彩認証装置および個人認証プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2004042658A1
WO2004042658A1 PCT/JP2003/013805 JP0313805W WO2004042658A1 WO 2004042658 A1 WO2004042658 A1 WO 2004042658A1 JP 0313805 W JP0313805 W JP 0313805W WO 2004042658 A1 WO2004042658 A1 WO 2004042658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
iris
feature data
registered
authentication
registrant
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Kondo
Takeo Azuma
Masahiro Wakamori
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to DE60324524T priority Critical patent/DE60324524D1/de
Priority to EP03759015A priority patent/EP1457926B8/en
Priority to AU2003275724A priority patent/AU2003275724A1/en
Priority to US10/506,311 priority patent/US7796784B2/en
Priority to KR1020047012468A priority patent/KR101051848B1/ko
Publication of WO2004042658A1 publication Critical patent/WO2004042658A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic

Definitions

  • the present invention relates to a technique for personal authentication using iris recognition, and particularly to a technique for improving the accuracy of iris authentication in various situations such as under external light such as sunlight or at night. Background art
  • Patent Literature 1 discloses a basic method of iris recognition in which iris image information obtained at the time of authentication is compared with stored iris image information to identify an individual.
  • the pupil diameter is changed by illuminating the eyes, the illumination intensity is controlled to make the pupil a predetermined diameter, and then the feature values extracted from the iris images or from the iris images Compare each other.
  • the diameter of the pupil changes depending on the surrounding brightness and emotion, but if the pupil diameters are different from each other, it becomes difficult to compare the iris images or the feature values. For this reason, in Patent Document 1, a comparison is made after adjusting the pupil diameter by illumination.
  • it takes a certain amount of time to change the pupil diameter to a predetermined diameter and it takes a long time for authentication.
  • Patent Documents 2 and 3 solve the above problem as follows.
  • Patent Document 2 proposes a feature extraction method that does not depend on the pupil diameter by expressing the iris region in a polar coordinate system. That is, the pupil Z iris approximated by a circle The center of the boundary is the origin of the polar coordinates, and the radial coordinates are expressed as the ratio of the distance between the pupil iris boundary and the iris Z scleral boundary.
  • the radial coordinates are expressed as the ratio of the distance between the pupil iris boundary and the iris Z scleral boundary.
  • Patent Document 3 at the time of registration, a plurality of iris images having different pupil diameters are photographed by changing the illumination intensity, and the feature amounts extracted from the plurality of iris images are registered, and photographed at the time of authentication. The features extracted from the iris image are compared with a plurality of registered features. At the time of registration, multiple iris images with different pupil diameters are taken, so even if the pupil diameter of the iris image at the time of authentication is an arbitrary value, comparison is made with registered data with almost the same pupil diameter be able to. Therefore, it is not necessary to control the pupil diameter at the time of authentication, and the authentication time can be reduced as compared with Patent Document 1.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 5-8 4 16 6
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. H8-5040979
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-1994 855
  • Patent Document 2 states that "the iris expands and contracts to adjust the size of the pupil in response to light, but its fine tissue is hardly changed except for the expansion and contraction.” It has been described. With the polar coordinate expression, the iris pattern hardly changes even if the pupil diameter changes, enabling authentication with a reduced rejection rate. However, strictly speaking, the iris pattern changes slightly, and this change causes a slight increase in the Hamming distance at the time of authentication.
  • the present invention provides a method of performing personal authentication using iris authentication that is robust against fluctuations in pupil diameter and that suppresses an increase in the number of databases and processing time during authentication. As an issue. Disclosure of the invention
  • the present invention provides, as a personal authentication method using an iris image, an iris image of a registrant at the time of registration, and obtains feature data and a pupil opening index from the acquired iris image.
  • a personal authentication method using an iris image an iris image of a registrant at the time of registration, and obtains feature data and a pupil opening index from the acquired iris image.
  • register the data of the registrant in the iris database acquire an iris image of the subject at the time of authentication, and obtain feature data from the acquired iris image.
  • the pupil opening index are obtained.
  • the data registered with respect to the registrant in the iris database are referred to, the characteristic data to be matched is obtained using the pupil opening index obtained at the time of authentication, and the characteristic of the matching target is obtained.
  • the data registration using the feature data obtained from the iris image and the pupil opening is performed in the iris database. Then, at the time of authentication, the data registered in the iris database is referred to, and the feature data to be compared is obtained using the pupil opening index obtained from the iris image at the time of authentication. For this reason, even if the pupil at the time of authentication is in a miotic state or a mydriatic state, feature data corresponding to the degree of opening of the pupil can be obtained as a collation target. However, it is possible to execute sufficiently accurate personal authentication with a reduced rejection rate.
  • the feature data is registered in the iris database in association with the registrant together with the pupil opening index.
  • the pupil opening index registered along with the feature data and the pupil opening index obtained at the time of authentication are selected from the feature data registered in the iris database in association with the registrant. It is preferable to specify the feature data to be compared by comparing
  • the feature data obtained from the iris image is registered in the iris database together with the pupil opening index.
  • feature data to be compared is specified by comparing pupil opening indices among feature data registered in the iris database. Therefore, irrespective of the state of the pupil at the time of authentication, feature data corresponding to the degree of opening of the pupil is specified as a matching target.
  • the pupil opening index it is possible to easily search for feature data to be collated, and thus authentication can be performed in a short time.
  • a plurality of iris images having different pupil opening degrees for the registered person are acquired, and a plurality of feature data respectively extracted from the acquired plurality of iris images and A relational expression between the characteristic data and the pupil opening degree index is obtained from the pupil opening degree index, and a parameter for expressing the relational expression is registered in the iris database in association with the registrant. It is preferable to obtain a relational expression from parameters registered in association with the registrant, and substitute the pupil opening degree index obtained at the time of authentication into this relational expression to obtain characteristic data to be collated.
  • a parameter for expressing a relational expression between a plurality of feature data obtained from a plurality of iris images having different pupil opening degrees and a pupil opening index is registered in the iris database.
  • the pupil opening index obtained from the iris image at the time of authentication is substituted into a relational expression represented by the parameters registered in the iris database, and feature data to be collated is obtained. Therefore, regardless of the state of the pupil at the time of authentication, feature data corresponding to the degree of opening of the pupil can be obtained as a target to be compared.
  • simply substituting the pupil opening index into the relational expression Since collection data can be easily obtained, authentication can be performed in a short time.
  • a plurality of iris images having different pupil opening degrees for the registered person are acquired, and a plurality of feature data obtained from the acquired plurality of iris images is obtained.
  • a conversion rule for performing conversion from the registered feature data to another feature data having a different pupil opening index is obtained, and the registered feature data and the conversion rule are registered.
  • the iris database is registered in association with a registrant, and at the time of authentication, the pupil opening index obtained at the time of authentication is used based on feature data and conversion rules registered in association with the registrant in the iris database.
  • a conversion rule is obtained from a plurality of feature data obtained from a plurality of iris images having different pupil opening degrees into registered feature data and other feature data having different pupil opening indices. Registered in the database. Then, at the time of authentication, based on the feature data registered in the iris database and the conversion rule, feature data to be collated is generated using the pupil opening index obtained from the iris image at the time of authentication. Therefore, regardless of the state of the pupil at the time of authentication, feature data corresponding to the degree of opening of the pupil is generated as a matching target.
  • the present invention provides a personal authentication method using an iris image, comprising: a first step of acquiring an iris image of a subject, and feature data and a pupil opening index from the iris image acquired in the first step. A reference to data registered for the registrant in the iris database in which data registration has been performed using the pupil opening index, and using the pupil opening index obtained in the second step. A third step of obtaining feature data of the matching target by comparing the feature data of the matching target obtained in the third step with the feature data obtained in the second step. And a fourth step of judging whether or not the registrant is the same as the registrant.
  • the present invention also provides an apparatus for performing data registration for iris authentication, comprising: means for acquiring an iris image of a registered person; means for obtaining feature data and a pupil opening index from the iris image; Means for registering data on the registrant in the iris database using the data and the pupil opening index.
  • the present invention provides a device for performing personal authentication using an iris image, a means for acquiring an iris image of a person to be authenticated, and a means for obtaining characteristic data and a pupil opening index from the iris image.
  • Means for obtaining characteristic data to be collated by referring to data registered in association with a registrant in an iris database in which data is registered using the pupil opening index using the pupil opening index
  • the present invention also provides, as a program for causing a computer to execute personal authentication using an iris image, a step of obtaining feature data and a pupil opening index from an iris image obtained for a subject, and the pupil opening index Referring to the data registered for the registrant in the iris database in which the data is registered using the pupil opening degree index, and obtaining the feature data to be checked; and '' A step of comparing the characteristic data with the characteristic data to determine whether or not the authenticated person is the same as the registrant.
  • the pupil at the time of authentication is in a miotic state or a mydriatic state
  • characteristic data corresponding to the degree of opening of the pupil can be obtained as a target to be collated. Even under the circumstances, it is possible to execute sufficiently accurate personal authentication. Further, by using the pupil opening index, the feature data to be collated can be easily searched or obtained, so that the authentication can be performed in a short time.
  • FIG. 1 is a diagram conceptually showing a personal authentication method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of the iris authentication system in each embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the iris registration device and the iris photographing device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the iris authentication device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing the appearance of a mobile phone with an authentication function as an example of the iris authentication device.
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing at the time of registration in the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 7 shows changes in illumination control and pupil opening during iris image capturing, and the imaging timing.
  • Fig. 8 (a) shows the iris area, and Fig. 8 (b) shows the iris area in the X-y coordinate system. The figure
  • FIG. 8 (c) is a diagram expressing the iris region in a polar coordinate system.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an analysis band.
  • FIG. 10 is a diagram showing the creation of an iris code.
  • FIG. 11 is a matrix of the Hamming distance between iris codes.
  • FIG. 12 is a graph plotting the Hamming distance between iris codes.
  • FIG. 13 shows an example of the data content of the iris database according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a flowchart showing processing at the time of authentication in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the iris registration device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the iris authentication device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a flowchart showing processing at the time of registration according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a flowchart showing details of the process of step S A6 in the flow of FIG.
  • FIG. 19 is a diagram for conceptually explaining the processing of step S A6 in the flow of FIG.
  • FIG. 20 shows an example of the data content of the iris database 12 in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a flowchart showing a process at the time of authentication according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a flowchart showing a process at the time of registration in a modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram conceptually illustrating a process at the time of authentication in a modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a flowchart showing a process at the time of authentication in a modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a diagram conceptually showing a process at the time of authentication in a modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a flowchart showing processing at the time of registration in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a diagram conceptually illustrating an example of a method of calculating a conversion rule according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 shows an example of the conversion rules stored in the iris database.
  • FIG. 29 is a flowchart showing a process at the time of authentication according to the third embodiment of the present invention.
  • an iris image is obtained for a registrant at the time of registration, and feature data and a pupil opening index are obtained from the obtained iris image.
  • register the data of the registrant in the iris database acquire an iris image of the subject at the time of authentication, and obtain feature data from the acquired iris image.
  • the pupil opening index and refer to the data registered for the registrant in the iris database, obtain the specific data to be matched using the pupil opening index obtained at the time of authentication, and obtain the matching target.
  • the feature data is registered in the iris database in association with the registrant along with the pupil opening index, and at the time of authentication, By comparing the pupil opening index registered together with the feature data with the pupil opening index obtained at the time of authentication from the feature data registered in association with the registrant in the iris database, A personal authentication method according to a first aspect for specifying the characteristic data to be collated is provided.
  • At the time of registration at least three feature data obtained from the iris images in the miosis state, the normal state, and the mydriatic state are registered for the registrant at least.
  • a personal authentication method according to two aspects is provided.
  • a plurality of iris images having different pupil opening degrees are obtained for the registered person, and characteristic data is obtained from each of the obtained iris images.
  • a personal authentication method wherein the feature data of the plurality of feature data is compared with each other to select feature data to be registered in the iris database from the plurality of feature data.
  • the authentication process is stopped when feature data having a pupil opening degree index that is close to the obtained pupil opening degree index by a predetermined degree is not registered for the registrant.
  • a fifth aspect of the present invention is to provide a personal authentication method according to a fifth aspect, in which a photographing condition is estimated, and the person to be authenticated is prompted to reacquire an iris image under the estimated photographing condition.
  • a seventh aspect of the present invention at the time of registration, a plurality of iris images having different pupil opening degrees are obtained for the registered person, and a plurality of feature data and a pupil opening degree respectively obtained from the obtained iris images are obtained.
  • a relational expression between the characteristic data and the pupil opening degree index is obtained from the index, and a parameter for expressing this relational expression is registered in the iris database in association with the registrant, and is registered in the iris database at the time of authentication.
  • a personal authentication method according to a first aspect, in which a relational expression is obtained from parameters registered in association with a person and a pupil opening degree index obtained at the time of authentication is substituted into the relational expression to obtain the characteristic data to be matched. Provide the law.
  • the personal authentication method in which, at the time of registration, the parameters are thinned out and registered, and at the time of authentication, the thinned parameters are restored by interpolation.
  • a ninth aspect of the present invention at the time of registration, a plurality of iris images having different pupil openings are acquired for the registered person, and registration is performed from a plurality of feature data obtained from the acquired plurality of iris images.
  • At the time of authentication based on feature data and conversion rules registered in association with the registrant in the iris database, using the pupil opening index obtained at the time of authentication.
  • a personal authentication method according to a first aspect for generating target feature data is provided.
  • the personal authentication method is a ratio between a pupil diameter and an iris diameter in an iris image.
  • a first step of obtaining an iris image for a subject, and feature data and a pupil from the iris image obtained in the first step A second step of obtaining an opening degree index, and a pupil opening degree obtained in the second step with reference to data registered for a registrant in an iris database in which data registration using the pupil opening degree index is performed.
  • the iris database includes, for each registrant, at least one feature data of an iris image registered together with a pupil opening index.
  • the pupil opening degree index registered along with the feature data and the pupil opening index obtained in the second step are obtained.
  • the iris database in the iris database, a parameter representing a relational expression between characteristic data of an iris image and a pupil opening index is registered for each registrant, and the third step In the iris database, a relational expression is obtained from a parameter registered in association with a registrant in the iris database, and the pupil opening degree index obtained in the second step is substituted into the relational expression to obtain the characteristic data of the matching target. And a personal authentication method according to the first aspect.
  • the iris database includes, for each registrant, feature data of an iris image, and a conversion rule for performing a conversion from the feature data to another feature data having a different pupil opening index.
  • the pupil opening determined in the second step based on the feature data and the conversion rule registered in the iris database in association with the registrant in the third step The personal authentication method according to the first aspect, wherein the feature data to be compared is generated using an index.
  • a device for performing data registration for iris authentication means for acquiring an iris image of a registrant, and obtaining feature data and a pupil opening index from the iris image. And a means for registering data on the registrant in the iris database using the feature data and the pupil opening index.
  • an apparatus for performing personal authentication using an iris image means for acquiring an iris image of a person to be authenticated, and means for obtaining feature data and a pupil opening index from the iris image Means for obtaining feature data to be collated by referring to data registered in association with a registrant in an iris database in which data registration has been performed using the pupil opening index, using the pupil opening index. Means for comparing the feature data to be collated with the feature data to determine whether the person to be authenticated is the same as the registrant.
  • a program for causing a computer to execute personal authentication using an iris image a step of obtaining feature data and a pupil opening index from an iris image acquired for a subject, Referring to data registered for the registrant in an iris database in which data registration has been performed using the pupil opening index using the opening degree index, obtaining matching target feature data; and And determining whether the authenticated person is the same as the registrant by comparing the characteristic data with the registrant.
  • FIG. 1 is a diagram conceptually showing a personal authentication method according to the first embodiment of the present invention.
  • a plurality of iris codes and a ratio R between the pupil diameter and the iris diameter (hereinafter referred to as “pupil diameter′iris diameter ratio”) It is registered together with).
  • an iris code is obtained by feature extraction from the captured iris image, and a pupil diameter / iris diameter ratio R is obtained. Then, by comparing the scale of the registration side with the ratio R at the time of authentication, an appropriate iris code is selected as a collation target and authentication is performed.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the overall configuration of the authentication system according to the present embodiment.
  • the iris authentication server 11 has an iris database 12 for storing feature data of iris images of a plurality of registrants, and is connected to a network 13 such as the Internet, a dedicated line, or a public line. .
  • the iris registration device 14 and the iris authentication device 15 are also connected to the network 13.
  • the iris registration device 14 transmits the iris code generated at the time of registration to the iris database 12.
  • the iris authentication device 15 performs personal authentication by comparing the iris code generated at the time of authentication with the iris code at the time of registration acquired from the iris database 12.
  • a plurality of iris authentication servers 11 may be provided for each region or institution used, or a plurality of servers including a mirror server for distributing the load.
  • the iris database 1 2 may be connected to the iris authentication server 11 via a network.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the iris registration device and the iris photographing device in the authentication system of FIG.
  • the iris imaging device 16 includes a lighting device 31 for illuminating the registrant's face with visible light, and an imaging unit 3 capable of continuously capturing a plurality of iris images of the registrant. 2, and an illumination control unit 33 for controlling the light emission intensity of the illumination 31.
  • the iris registration device 14 includes an iris image acquisition unit 34 for acquiring an iris image, a feature extraction unit 35 for extracting feature data (iris code) from the acquired iris image, A ratio calculation unit 36 that calculates the pupil diameter / iris diameter ratio as a pupil opening index, and a feature transmission unit 3 that transmits the characteristic data to the pupil diameter / iris diameter ratio and transmits them to the network 13 7 is equipped.
  • the iris image acquisition unit 34 acquires a plurality of iris images having different pupil opening degrees sent from the iris imaging device 16.
  • the feature data transmitted from the feature transmitting unit 37 to the network 13 is registered in the iris database 12.
  • the iris registration device 14 When the iris registration device 14 is configured integrally with the iris authentication server, the feature data and the pupil diameter / iris diameter ratio are registered in the iris database in association with the feature transmission unit 37. What is necessary is just to provide the characteristic storage part which performs.
  • the iris registration device 14 and the iris photographing device 16 may be configured integrally, or may be configured separately. Furthermore, the iris registration device 14 only captures the iris image, transmits the captured iris image to the iris authentication server 11, and generates the iris code on the iris authentication server 11 side. You may. Further, all functions of the iris registration device 14 may be built in the personal authentication server 11.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an iris authentication device in the authentication system of FIG.
  • the iris authentication device 15 includes an iris image acquisition unit 41 that acquires an iris image of a person to be authenticated, a feature extraction unit 42 that extracts feature data from the acquired iris image, and an acquisition unit.
  • the pupil diameter and iris diameter ratio in the extracted iris image The ratio calculation unit 43 calculates the pupil diameter and iris diameter ratio by referring to the iris database 12 via the network 13.
  • a feature amount acquiring unit 44 for selectively acquiring target feature data, and an authentication unit 45 for performing authentication by comparing feature data to be collated with the acquired feature data are provided.
  • the iris authentication device 15 may only capture the authentication iris image, transmit the captured iris image to the iris authentication server 11, and generate the iris code in the iris authentication server 11. Les ,. Also, the comparison with the registered iris code is performed in the iris server 11, and the iris authentication device 15 may receive only the authentication result.
  • the iris authentication device 15 has all the functions of the iris authentication server 11, iris database 12, iris registration device 14, and iris photographing device 16 in FIG. 2, and performs registration, iris data storage, and authentication. It may be performed by one device.
  • FIG. 5 is a diagram showing the appearance of a mobile phone with an authentication function as an example of the iris authentication device 15 in the present embodiment.
  • the mobile phone with authentication function 20 in FIG. 5 is obtained by adding a camera 21 for photographing an iris image and a lighting 22 for photographing an iris to the mobile phone.
  • a monitor 23, operation buttons 24, speakers 25, a microphone 26, an antenna 27, and the like are provided in addition to the camera 21 and the lighting 22.
  • the illumination 22 is constituted by one or several near infrared LEDs.
  • a visible light cut filter is set in the camera 21 and receives only near-infrared components.
  • the monitor 23 displays the iris image being captured and the authentication result.
  • the subject performs iris authentication under various environments regardless of whether it is outdoors or indoors or day and night using a mobile phone with an authentication function as shown in FIG. And
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing at the time of registration in the present embodiment. According to the flow of FIG. 6, a process at the time of registration in the personal authentication method according to the present embodiment will be described.
  • the registrant uses the iris imaging device 16 to capture a plurality of iris images having different pupil openings (S A1).
  • the photographing section 32 can continuously photograph a plurality of iris images, and the light emission intensity of the lighting 31 can be controlled by the lighting control section 33.
  • the illumination control unit 33 turns off the illumination 31, which was turned on at the start of imaging, at a predetermined timing in the process in which the imaging unit 32 continuously captures a plurality of iris images of the registrant. Shall be.
  • FIG. 7 is a graph showing changes in illumination control and pupil opening during imaging of an iris image, and imaging timing.
  • a uniform emission intensity Lighting 31 is turned off at time t.
  • the pupil opening is substantially constant.
  • the pupil of the human pupil repeatedly shrinks and dilates constantly even under a certain level of brightness, and the pupil opening oscillates slightly even in Fig. 7 (b).
  • the photographing section 32 continuously photographs a plurality of (in this case, 10) iris images at the photographing timing shown in FIG. 7 (b).
  • the imaging timing is preferably from several seconds to ten and several seconds after the time immediately before the light is turned off until the pupil is completely dilated.
  • an apparatus for photographing an iris image for personal authentication illumination that performs visible light illumination around the face of the registrant, an illumination control unit that controls the emission intensity of the illumination, A photographing unit for photographing an iris image, wherein the illumination control unit is configured to illuminate at the start of photographing in the process of continuously photographing a plurality of iris images of the registrant. It is preferable that the light is turned off at a predetermined timing.
  • the illumination is simply changed from the lit state to the extinguished state, so that complicated illumination control is not required, and it is extremely easy to capture a plurality of iris images having different pupil opening degrees. Can be.
  • the registrant since the illuminance changes from light to dark, the registrant does not suffer excessive pain due to glare.
  • the brightness may be varied in multiple steps.
  • this iris photographing apparatus be installed in a room where external light does not enter. In such a place, if the illumination intensity is increased, an iris image with an extremely miotic state can be captured, and an iris image with an extremely mydriatic state can be captured after turning off the light because no external light enters. . Furthermore, an iris image between the miotic and mydriatic pupils can be captured in multiple stages.
  • step S A2 feature data is extracted from each of the plurality of iris images taken in step S A1 (S A2).
  • the iris image acquisition unit 34 acquires the iris image photographed by the iris photographing device 16, and the feature extraction unit 35 extracts feature data from the plurality of acquired iris images.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 8-504979
  • the outline of the iris authentication method of Patent Document 2 is as follows.
  • Figure 8 (a) shows the position of the iris outer edge and pupil outer edge in (1)
  • Figure 8 (b) shows the area surrounded by the iris outer edge and pupil outer edge as the iris area, and is expressed in the Xy coordinate system. It is. At this point, the effects of translation of the iris region are absorbed.
  • Fig. 8 (c) is a diagram expressing the iris region in the r0 polar coordinate system with the center of the pupil as the center (transformation of (2)). Actual pupil rim And the outer edge of the iris are not exactly a perfect circle. When both are approximated by a circle, the center of the pupil and the center of the iris are not concentric (eccentric). By setting the value of the force r direction to 0 at the outer edge of the pupil and 1 at the outer edge of the iris, It can absorb the difference in the degree of opening and the effect of scaling.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the 8-ring analysis band determined in (3)
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the iris code creation in (4).
  • the luminance signal after the analysis band in FIG. 9 is determined.
  • (A) shows how the Gabor filter is applied, (b) binarizes (c). Although it is actually a two-dimensional signal, it is shown here in one dimension for simplicity.
  • (A) is the angular direction luminance signal in one of the eight rings.
  • a multi-scale Gabor filter is applied, and the real part and the imaginary part also exist in the single-scale Gabor filter, but (b) and (c) show the real part of the Gabor filter of one scale. This is the result of applying.
  • the position of each bit in the iris code (c) after binarization by the sign of the G abor filter output can be associated with a certain position on the iris image.
  • the iris code which absorbs the effects of translation, enlargement / reduction, difference in pupil opening degree, and pupil eccentricity is applied to the iris. Is created as feature data. '
  • the pupil diameter / iris diameter ratio is calculated from the plurality of acquired iris images (SA 3). This process is performed by the ratio calculation unit 36 of the iris registration device 14.
  • the pupil edge by a circle with a radius r P performs fitting iris outer radius of a circle, a pupil diameter 'iris diameter ratio R,
  • iris codes extracted from a plurality of iris images having different pupil opening degrees are respectively associated with pupil diameter 'iris diameter ratio R.
  • the pupil diameter / iris diameter ratio is used as a “pupil opening index” for expressing the pupil opening.
  • the reason is as follows.
  • “pupil diameter” itself can be used as a parameter expressing the degree of pupil opening.
  • “pupil diameter” itself can be used as a parameter expressing the degree of pupil opening.
  • the iris authentication function is added to a portable device such as a mobile phone or PDA, the person taking the image takes the picture by holding the portable device equipped with the camera by hand. There is no guarantee that the distance from the position will be kept constant, and it is likely to fluctuate.
  • the pupil opening cannot be accurately expressed only by the pupil diameter.
  • the pupil diameter / iris diameter ratio is used as the pupil opening index as in the present embodiment, even if the size of the iris region is not constant on the image, the pupil opening can be accurately calculated. Can be expressed.
  • the ambient brightness at the time of imaging may be used.
  • the surrounding brightness for example, illuminance (unit: lx) can be used. Since the human pupil contracts or expands according to the surrounding brightness, the approximate pupil opening can be expressed by the illuminance value. It is desirable that the sensor position for measuring the illuminance is near the eye position of the subject, but if installation is difficult, it may be another position such as a built-in camera.
  • SA4 feature data to be finally saved is selected (SA4).
  • 10 iris images are shot for a certain registrant. All the iris codes obtained for each of the 10 iris images may be registered in the iris database 12, but here, it is necessary to minimize the amount of data stored in the iris database 12. A minimal iris code shall be selected.
  • the iris pattern does not contract uniformly, so that the iris code having a smaller pupil diameter R iris diameter ratio value R has a smaller Hamming distance, and a distant distance has a larger Hamming distance. Then, for each iris code, it is determined whether or not the Hamming distance between two adjacent iris codes is equal to or greater than a predetermined threshold. If both of the hamming distances are less than the threshold, the iris code is omitted. Determine that it is possible.
  • the predetermined threshold is, for example, 0.20.
  • the hamming distance with iris code 0 is 0.15
  • the hamming distance with iris code 2 is 0.16. That is, since both of the nominating distances are less than the threshold value, that is, less than 0.20, it is determined that the iris code 1 can be omitted. This determination is made even if the iris code at the time of authentication is close to the iris code 1, since the authentication succeeds by comparing with the iris code 0 or the iris code 2, and thus the iris code 1 May be omitted.
  • the row and column of the iris code 1 are deleted, and the same operation is repeated. Focusing on the iris code 2, the hamming distance from the iris code 0 is 0.20, which is not less than the threshold, so that it is determined that the iris code 2 cannot be omitted. Next, when focusing on the iris code 3, the hamming distance with the iris code 2 is 0.14, and the hamming distance with the iris code 4 is 0.113, and both are less than the threshold value. Judge that code 3 can be omitted. Such processing is repeated, and finally, six iris codes 0, 2, 4, 6, 6, 8 and 9 are selected.
  • the data amount of the iris database 12 can be reduced.
  • the pupil diameter / iris diameter ratio may be used.
  • the pupil diameter / iris diameter ratio ranges from 0.1 to 0.3, 0.3 to 0.5, and 0.5 to 0.7. You may select each one from the list.
  • whether or not the degree of eye opening is sufficiently large, whether or not the subject is blurred due to blinking or movement of the subject, whether or not the focus value is appropriate, and the like can be used as selection criteria. it can.
  • the selection of the iris code can also be performed by the following method. That is, Assuming that any one of the extracted iris codes is actually registered, a graph as shown in Fig. 12 can be created from the hamming distance between the temporary registration code and each iris code.
  • the vertical axis is the Hamming distance
  • the horizontal axis is the pupil diameter / iris diameter ratio
  • each point corresponds to each iris code other than the temporary registration code.
  • a necessary condition for performing this method is that the number of iris data obtained at the time of registration is sufficiently large. Also, at the time of authentication, it is conceivable that the person may be rejected due to other factors (such as deviation of the force of the camera, occlusion by eyelids and eyelashes, etc.). Should slightly overlap each other.
  • the miotic state is the pupil diameter ⁇ when the iris diameter ratio is 0.1 to 0.3
  • the normal state is the pupil diameter Z when the iris diameter is 0.3 to 0.5
  • the mydriatic state Is defined as when the pupil diameter / iris diameter ratio is 0.5 to 0.7.
  • the iris code as the feature data selected in step S A4 is stored in the iris database 12 together with the pupil diameter ⁇ iris diameter ratio as the pupil opening index (S A5).
  • the feature transmitting section 37 of the iris registration device 14 transmits the iris code and the pupil diameter / iris diameter ratio to the iris databases 1.2 via the network 13.
  • FIG. 13 is a diagram schematically illustrating an example of the data content of the iris database 12.
  • a total of N iris codes are registered for registrants.
  • a pupil diameter / iris diameter ratio is attached to each iris code as additional information.
  • FIG. 14 is a flowchart showing a process at the time of authentication in the present embodiment.
  • the processing at the time of authentication in the iris authentication method according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the person to be authenticated captures an iris image by the iris image acquisition section 41 of the iris authentication device 15 (SB 1).
  • a portable device such as the mobile phone 20 with an authentication function in FIG. 5 is used as the iris authentication device 15
  • authentication can be performed regardless of location and time. In the daytime outdoors, an iris image in a miotic state is taken, and in the nighttime or in a place with dark lighting, an iris image in a mydriatic state is taken.
  • the feature extraction unit 42 extracts an iris code as feature data from the captured iris image (SB 2), and the ratio calculation unit 43 uses the pupil diameter as a pupil opening index from the captured iris image. Calculate the iris diameter ratio (SB 3).
  • the processing in steps S B2 and S B3 is the same as that in steps S A2 and S A3 at the time of registration, and therefore the description is omitted here.
  • the feature data acquisition unit 44 selects an iris code to be collated from the iris database 12 by comparing the pupil diameter to the iris diameter ratio (S B 4).
  • the iris code registered along with the pupil diameter at the time of recognition.
  • Figure 1 illustrates 1-to-N authentication without declaring your ID.
  • one iris code whose ratio R is closest to 0.41 is assigned. get.
  • one iris code whose ratio R is closest to 0.41 is obtained for the registrant corresponding to the declared ID.
  • Authentication is performed by the authentication unit 45 by comparing the iris code extracted by the feature extraction unit 42 and the iris code acquired by the feature data acquisition unit 44 (S B 5).
  • the comparison is performed while performing a relative shift of the iris code in order to compensate for the effects of the tilt of the face of the target person and the rotation of the eyeball.
  • the relative shift in the code comparison is such that the comparison process is repeated while shifting the iris codes in the angular direction with respect to each other, as if the iris codes shown in FIG. 10 (c) are wound into a cylinder. It is performed by: Then, the hamming distance at the time of the shift when the hamming distance becomes the minimum is output as the final hamming distance.
  • Authentication is performed based on whether or not this final Hamming distance is equal to or greater than the threshold. If the final Hamming distance is equal to or greater than the threshold, the authenticated person is determined to be another person. decide.
  • the process (SB 1 to SB 3) up to feature extraction and ratio calculation is performed in the iris authentication device which is a terminal owned by the user. Then, the extracted feature data and the values of the pupil diameter and the iris diameter ratio are transmitted to the iris authentication server 11, and the iris authentication server 11 performs the feature data acquisition and authentication (SB 4, SB 5). You can go.
  • the registrant obtains a plurality of iris images having different pupil opening degrees, extracts a plurality of iris codes from the plurality of iris images, and obtains pupil diameter-iris. It is registered in association with the diameter ratio, and at the time of authentication, the iris code to be collated is selected by comparing the pupil diameter / iris diameter ratio from the plurality of registered iris codes. That is, since the iris code extracted from the iris image having the same degree of pupil opening as the iris image captured at the time of authentication is selected as a collation target, the pupil at the time of authentication is scattered even if the pupil is in a miotic state. Even in the pupil state, it is possible to execute personal authentication with a reduced rejection rate.
  • the iris codes to be compared are narrowed down using the pupil diameter and the iris diameter ratio, a plurality of iris codes having different pupil diameters and iris diameter ratios are simply registered, and the iris code with the shortest hamming distance at the time of authentication is registered. Compared to the case of selecting, the collation time can be greatly reduced.
  • FIG. 22 is a flowchart showing the processing at the time of registration in this modification. The processing at the time of registration in the personal authentication method according to the present modification will be described with reference to the flow of FIG.
  • the registrant captures an iris image (S A 1 ′).
  • the difference from the first embodiment is that it is not necessary to take a plurality of images, and a device that can control the intensity of visible light illumination such as the iris photographing device 16 is used! / You don't have to.
  • registration is performed using a portable device as shown in FIG. 5, for example.
  • an iris code as feature data is extracted from the iris image captured in step S A 1 ′ (S A 2 ′).
  • the pupil diameter / iris diameter ratio is calculated from the acquired iris image (S A 3 ′).
  • the method of extracting the iris code from the iris image and the method of calculating the pupil diameter / iris diameter ratio from the iris image are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted.
  • the iris code as the feature data is stored in the iris database 12 together with the pupil diameter 'iris diameter ratio' as the pupil opening index (S A 4 ').
  • the iris registration device 14 or the iris authentication server 11 may check whether an iris code has already been registered for the same registrant. For example, if the iris code has already been registered, the pupil diameter and iris diameter ratio of the registered iris code and the new iris code are compared with each other. Do not save a special iris code. This is because, even if there are multiple registered iris codes with similar pupil diameter / iris diameter ratios, they do not contribute much to the improvement of authentication performance, but merely increase the iris database capacity unnecessarily.
  • the value of the pupil diameter-iris diameter ratio is determined whether the near, yo be performed using a predetermined threshold les, 0
  • the registrant may perform the registration process up to step SA 1 '-SA 4' continuously or at intervals.
  • iris west images with different pupil openings can be acquired, so multiple iris codes with different values of pupil diameter / iris diameter ratio are registered. be able to.
  • the process at the time of authentication according to the present modification is the same as that of the first embodiment, and the description will be made in accordance with the flow of FIG.
  • the feature data acquisition unit 44 specifies the iris code to be collated from the iris database 12 by comparing the pupil diameter to the iris diameter ratio (S B 4).
  • the iris code registered along with the pupil diameter / iris diameter ratio close to the pupil diameter / iris diameter ratio at the time of authentication is selected.
  • FIG. 23 when the pupil diameter / iris diameter ratio scale in the iris image at the time of authentication is 0.25, the iris code whose ratio R is close to 0.25 from the iris database 12 is shown. Is obtained as the collation target.
  • Figure 23 shows a one-to-N certificate that does not declare its ID.
  • one iris code whose ratio R is closest to 0.25 is obtained.
  • the registrant corresponding to the declared ID has the ratio R closest to 0.25 and obtains one iris code.
  • Authentication is performed by the authentication unit 45 by comparing the iris code extracted by the feature extraction unit 42 with the iris code acquired by the feature data acquisition unit 44 (S ′ B 5 ).
  • the process in step SB5 is the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
  • the iris code having the closest pupil diameter / iris diameter ratio can be specified as a verification target at the time of authentication. . Therefore, authentication can be performed so that the rejection rate becomes smaller.
  • the pupil diameter / iris diameter ratio of the registered iris code may not have a close interval. For this reason, there is a possibility that the rejection rate will be higher than in the first embodiment.
  • Steps SB1 to SB3 are the same as in the first embodiment. Therefore, the description is omitted.
  • the feature data acquiring unit 44 searches the iris database 12 for an iris code to be collated by comparing the pupil diameter to the iris diameter ratio (SB8).
  • SB8 the iris code registered along with the pupil diameter / iris diameter ratio close to the pupil diameter / iris diameter ratio at the time of authentication by a predetermined degree is searched.
  • the ratio R in the iris database 12 is within a predetermined range compared to 0.25 (here, For example, search for the iris code within ⁇ 0.15) as the collation target.
  • step SB 9 It is checked whether or not the corresponding iris code exists (SB 9). If it exists (Yes), authentication is performed using the iris code as a collation target (SB 10). The processing in step SB10 is the same as step SB5 in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated. If the corresponding iris code does not exist (No), the authentication process is stopped (SB11). In the example of FIG. 2'5, since there is no corresponding iris code, the process proceeds to step SB11. Here, in step SB11, it is possible not only to stop the authentication process but also to give advice to the person to be authenticated to reduce the false rejection rate.
  • a preferable iris image photographing condition is estimated, and the iris image is reacquired under the estimated photographing condition.
  • the reacquisition of the iris image here may be for re-authentication or registration of new feature data. This reduces the false rejection rate and improves user convenience.
  • the advice may be presented, for example, via the monitor 23 of the mobile phone 20 in FIG.
  • the minimum value of the pupil diameter and the iris diameter ratio of the registered iris code is 0.43, and the pupil diameter and the iris diameter ratio at the time of authentication are 0.25.
  • the pupil diameter / iris diameter ratio should be greater than 0.25 to encourage the photographer to take a picture at a location 1 /.
  • registration in a bright place may be prompted so that an iris code having a pupil diameter / iris diameter ratio smaller than 0.43 can be registered.
  • a relational expression between the characteristic data and the pupil opening index is obtained, and parameters for expressing the relational expression are registered. Then, at the time of authentication, the extracted pupil opening index is substituted into a relational expression represented by the registered parameters to obtain feature data to be collated.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of the iris registration device 14A according to the present embodiment, and components common to FIG. 3 are denoted by the same reference numerals as in FIG.
  • the relational expression calculation unit 38 calculates a relational expression between the characteristic data and the pupil diameter / iris diameter ratio as a pupil opening degree index, and obtains a parameter representing this relational expression.
  • the feature transmitting unit 37 transmits the parameters obtained by the relational expression calculating unit 38 to the iris database 12.
  • FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the iris authentication device 15A according to the present embodiment, and the same reference numerals as in FIG.
  • the feature data calculation unit 46. Obtains feature data to be collated by substituting the pupil diameter and the iris diameter ratio at the time of authentication into the relational expression represented by the parameters registered in the iris database 12. .
  • FIG. 17 is a flowchart showing processing at the time of registration in the present embodiment. The processing at the time of registration in the personal authentication method according to the present embodiment will be described with reference to the flow of FIG.
  • steps SA1 to SA3 are the same as in the first embodiment. That is, a plurality of iris images having different pupil opening degrees are photographed by the iris photographing device 16 for the registrant (SA 1), and the feature extraction unit 35 of the iris registration device 14 A extracts the plurality of iris images from the plurality of iris images. An iris code as characteristic data is extracted (SA 2), and the pupil diameter ⁇ iris diameter ratio is calculated from a plurality of iris images by the ratio calculation unit 36 of the iris registration device 14 A (SA 3).
  • SA2 for each iris image, the signal after applying the Gabor filter to the image represented in polar coordinates as shown in Fig. 10 (b) is saved along with the iris code.
  • FIG. 18 is a flowchart showing details of the processing in step SA6.
  • the hamming distance between the i-th code and the j-th U ⁇ i) code is calculated for the multiple (K) iris codes created in step SA2, based on the i-th code. Yes (SA 61).
  • the method of calculating the Hamming distance between codes is the same as the method described in the first embodiment. Also, at this time, the shift amount (rotation angle) when the hamming distance is calculated is stored together with the hamming distance (SA62).
  • step SA2 the output signals of the G abor filter stored in step SA2 are each rotated by the rotation angle 0 i (SA63). Finally, the value at the same position in each output signal is observed, and the relationship between the pupil diameter * iris diameter ratio value and the output signal value is fitted using a polynomial (D-order equation) (S A64).
  • FIG. 19 is a diagram for conceptually explaining the processing of step SA6.
  • (a) is a plurality of iris images taken at step S A1 with different pupil openings, and the iris region is simplified and represented by a double circle of the iris outer edge and the pupil outer edge. Also, the value of the pupil diameter / iris diameter ratio R calculated in step S A3 is also shown.
  • Fig. 19 (b) shows the output of the Gabor finolators stored in step SA2 shifted by the shift amount corresponding to the Hamming distance calculated in step SA61, and Fig. 19 (c) FIG.
  • 13B is a diagram illustrating a result obtained by plotting a value at coordinates (i, j) of Gabor finoleta output in b) on a graph in which the horizontal axis is a pupil diameter / iris diameter ratio, and fitting by the following equation. .
  • FIG. 19 (c) shows the Gabor filter output of the real part (or imaginary part) at a certain coordinate
  • this processing is actually performed for all coordinates for which feature data is to be obtained.
  • S filter in the radial direction when applying a S filter in the radial direction, a T point in the angular direction, and a G abor filter with F kinds of frequencies, Z such D equations are created.
  • Multiplying by 2 corresponds to the real and imaginary parts.
  • X is the pupil diameter / iris diameter ratio
  • Y is the output of the Gabor filter at a certain position on the polar coordinates
  • a, b, c, and d are the coefficients.
  • the change in iris pattern can be approximated as a rubber sheet that expands and contracts uniformly.
  • the fact that it can be approximated by a rubber sheet means that the sign of the Gabor filter output does not change even if the pupil diameter / iris diameter ratio changes. If the sign does not change, the bits of the iris code do not change.
  • D 3 is selected.
  • the value of D may be set to be larger than 3 in a case where accuracy is prioritized even when the storage capacity increases.
  • FIG. 20 shows an example of the data content of the iris database 12, in which coefficients a, b, c, and d of the relational expression are stored.
  • the first suffix of each coefficient corresponds to the feature data number, and the second suffix corresponds to the number of dimensions.
  • a method has been described in which the relational expression between the pupil diameter / iris diameter ratio and the output of the Gabor filter is expressed by polynomial fitting, but in addition to this, for example, an orthogonal basis such as cosine transform is used. It may be expressed as
  • the capacity per feature data is:
  • parameters may be thinned out and registered.
  • 2D polar coordinates when the 2_D G abor filter is applied in the angular and radial directions, the output values after convolution are correlated at spatially close positions in the angular and radial directions.
  • Fig. 10 (b) since the values are continuous when viewed locally, it can be seen that there is a correlation at a position close to the angular direction. Therefore, it is assumed that each coefficient value of the following equation obtained from the Gabor finolator output value has a correlation, and coefficients are registered at every several points in both the angular direction and the radial direction.
  • the coefficient value can be calculated by interpolating from surrounding coefficient values.
  • FIG. 21 is a flowchart showing a process at the time of authentication in the present embodiment. The processing at the time of authentication in the personal authentication method according to the present embodiment will be described with reference to the flow of FIG.
  • steps SB1 to SB3 are the same as in the first embodiment. That is, the certifier first captures an iris image by the iris image acquisition unit 41 of the iris authentication device 15A (SB1). Next, the feature extraction unit 42 extracts an iris code as feature data from the captured iris image. In addition to the output (SB 2), the ratio calculator 43 calculates the pupil diameter and the iris diameter ratio as the pupil opening degree index from the captured iris image (SB 3).
  • the feature data calculation unit 46 obtains a relational expression from the parameters registered in the iris database 12, and calculates the pupil diameter / iris diameter ratio calculated by the ratio calculation unit 43 into this relational expression. Substitution is performed to calculate the iris data to be collated (SB6). For example, when the pupil diameter / iris diameter ratio extracted from the iris image at the time of authentication is 0.41, the pupil diameter is expressed by the following equation created from the parameters stored in the iris database as shown in FIG. ⁇ Substitute 4 1 as the iris diameter ratio and calculate the output value. Then, the output value is binarized. This process is performed for all dimensions to generate a binary iris code.
  • iris codes are obtained for all registrants registered in the iris database 12.
  • one-to-one authentication declaring your ID, for the registrant who corresponds to the declared ID, substitute the pupil diameter / iris diameter ratio into the D-formula created from the registered parameters. Gets one iris code.
  • the authentication unit 45 compares the iris code extracted by the feature extraction unit 42 with the iris code obtained by the feature data calculation unit 46 to perform authentication (S B 7).
  • the processing here is the same as step SB5 in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
  • a plurality of iris images having different pupil opening degrees are obtained for the registrant, and parameters of the following equation for generating feature data from the plurality of iris images are calculated.
  • the pupil diameter / iris diameter ratio at the time of authentication is substituted into the D-order equation calculated from the registered parameters to determine the iris code to be verified.
  • the pupil at the time of authentication may be in a miotic state or a mydriatic state. Personal authentication with a low rejection rate can be performed.
  • Patent Document 3 instead of absorbing the difference in pupil diameter between registration and authentication using polar coordinate expression as in Patent Document 2, a plurality of registered images with different pupil diameters are prepared. It absorbs the difference in pupil diameter between registration and authentication. Therefore, in order to increase the authentication accuracy, a large number of iris images or feature data having slightly different pupil diameters are required, and the capacity of the database is increased. This is because if the pupil diameter is slightly different, different feature data can be obtained. In addition, there is a problem that the authentication time is significantly increased because it is necessary to collate with many iris images at the time of authentication. In the case of one-to-N authentication, this problem becomes more serious because many feature data must be registered for many registrants and all of them must be verified at the time of authentication.
  • a plurality of iris codes are registered in association with pupil diameter * iris diameter ratio, and at the time of authentication, the iris to be collated is compared by comparing pupil diameter / iris diameter ratio.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the processing at the time of registration in the present embodiment. The processing at the time of registration in the personal authentication method according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the registrant captures a plurality of iris images having different pupil openings (SA 1). Then, feature data is respectively extracted from the plurality of iris images captured in step SA1 (SA2), and the pupil diameter / iris diameter ratio is calculated (SA3). These processes are the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • At least one feature data to be registered in the iris database is specified (S A8), and the specified feature data is stored in the iris database (S A 9).
  • feature data having the most average pupil diameter / iris diameter ratio is selected as registered feature data.
  • the reason is that it is expected that the probability of inputting an iris image having an average pupil diameter / iris diameter ratio during authentication will be the highest. For example, find the maximum and minimum values of the pupil diameter and iris diameter ratio of the acquired iris images, and have the pupil diameter closest to the average value ((maximum value + minimum value) / 2).
  • Select feature data Pupil diameter of registered iris data. When the iris diameter ratio is close to the pupil diameter / iris diameter ratio at the time of authentication, authentication with a reduced rejection rate is possible without converting the registered iris data.
  • feature data having a pupil diameter / iris diameter ratio of an iris image captured in a situation where the registrant performs the authentication operation most frequently may be selected as the registered feature data. For example, for a person who frequently authenticates indoors, select feature data with a pupil diameter / iris diameter ratio at indoor brightness, and for a person who frequently authenticates outdoors, pupil diameter at outdoor brightness ⁇ Select feature data with iris diameter ratio.
  • a conversion rule from the registered feature data stored in step SA9 to another feature data having a pupil diameter / iris diameter ratio is calculated (SA10).
  • SA10 a conversion rule from the registered feature data stored in step SA9 to another feature data having a pupil diameter / iris diameter ratio
  • the pupil diameter / iris diameter ratio of the registered feature data is R 0
  • the pupil diameter / iris diameter ratio of the feature data for which the conversion rule is calculated is R 1.
  • some bits of the iris code with pupil diameter / iris diameter ratio R 0 correspond to some bits of the iris code with pupil diameter / iris diameter ratio R 1
  • the conversion rule is expressed by finding the position and using the amount of movement (bit shift amount) between both bit groups. This bit shift amount basically increases as the difference between the pupil diameter and the iris diameter ratio of the two codes increases.
  • the conversion rule is expressed as “shift bits 6 to 10 by 3 bits” and “shift bits 19 to 25 by 13 bits J”.
  • the calculated conversion rule is stored in the iris database (S A 11).
  • the conversion rules are stored in a table format as shown in FIG. 28, for example.
  • the conversion rules are stored in the iris database, but if the user always uses the same terminal such as the portable authentication device in Fig. 5, the conversion rules are stored in the authentication device. It does not matter. In that case, only the table corresponding to the eye of the subject is stored in the authentication device.
  • FIG. 29 is a flowchart showing a process at the time of authentication in the present embodiment. The processing at the time of authentication in the personal authentication method according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing in steps S B1 to S B3 is the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
  • the registered feature data is converted using the pupil diameter / iris diameter ratio at the time of authentication (S B 12). If feature data of multiple persons (eyes) is registered in the iris database, conversion rules are also stored for each person (eye).
  • N authentication the registered iris code is converted using the pupil diameter / iris diameter ratio of the iris image acquired at the time of authentication, based on the conversion rule corresponding to the registrant of interest.
  • one-to-one authentication the registered iris code is converted using the pupil diameter / iris diameter ratio of the iris image acquired at the time of authentication, based on the conversion rule corresponding to the subject. If the conversion rules are stored in the authentication device, for one-to-N authentication, all registered iris codes are converted by using the conversion rule of the subject stored in the authentication device. Is also good.
  • authentication is performed by collating the characteristic data to be collated obtained by converting the registered characteristic data with the characteristic data at the time of authentication (SB 13).
  • the iris code is used as the feature data of the iris image.
  • other feature data may be used.
  • the polar coordinate system expression was used to generate the feature data, this need not be used.
  • a computer can be implemented in whole or in part by causing a computer to execute a program.
  • a computer and a memory as a recording medium for storing an iris authentication program are mounted on an iris authentication device.
  • This iris authentication program may be any program that causes a computer to execute the processing at the time of authentication described in each of the above embodiments.
  • the present invention enables sufficiently accurate personal authentication with a reduced rejection rate in various situations.
  • mobile phones, PDAs, etc. are equipped with an iris authentication function, and are used for electronic commerce applications. It is effective when performing mopil authentication.

Abstract

虹彩データベース(12)に、各登録者について、虹彩コードを複数個、瞳孔径・虹彩径比Rと併せて登録する。そして、認証時には、撮影した虹彩画像から特徴抽出によって虹彩コードを得るとともに、瞳孔径・虹彩径比Rを求め、登録側の比Rと認証時の比Rとを対比することによって、虹彩データベース(12)から適切な虹彩コードを照合対象として特定し、認証を行う。

Description

明糸田書 個人認証方法、 虹彩登録装置、 虹彩認証装置および個人認証プログラム 技術分野
本発明は、 虹彩認識を利用した個人認証の技術に関するものであり、 特に、 例えば太陽 光などの外光下や夜間など様々な状況において、 虹彩認証の精度を向上させる技術に属す る。 背景技術
近年、 虹彩認識を用いた個人認証の技術が、 重要施設への入退室管理、 銀行等 の A T M (Automated Teller Machine) 、 P Cログイン用途などに利用され始め ている。
特許文献 1では、 認証時に得られた虹彩画像情報と、 記憶された虹彩画像情報 とを比較して個人を識別する、 という虹彩認識の基本方式が開示されている。 こ の方式では、 目を照明することによ'つて瞳孔径を変化させ、 その照明強度を制御 して瞳孔を所定の径にした後、 虹彩画像同士、 または、 虹彩画像から抽出された 特徴量同士を比較する。 瞳孔は、 周囲の明るさや感情などによってその径が変化 するが、 瞳孔径が互いに異なると、 虹彩画像同士または特徴量同士の比較が困難 になる。 このため、 特許文献 1では、 照明によって瞳孔径を合わせた上で比較を 行っていた。 しかしながら、 瞳孔径を所定の径に変化させるためにはある程度の 時間を要し、 このため、 認証に時間がかかる、 という問題があった。
これに対して、 特許文献 2 , 3では、 次のようにして上記の問題を解決してい る。
特許文献 2では、 虹彩領域を極座標系で表現することによって、 瞳孔径の大き さに依らない特徴抽出方法を提案している。 すなわち、 円で近似した瞳孔 Z虹彩 境界の中心を極座標の原点とし、 半径座標を、 瞳孔 虹彩境界と虹彩 Z強膜境界 との間の距離の割合として表現する。 これにより、 登録時と認証時とで瞳孔径が 異なる場合であっても、 一定表現の特徴抽出がなされ、 その特徴量同士を比較す ることが可能となる。 よって、 認証時に瞳孔径を制御する必要がなくなり、 特許 文献 1と比べて認証時間を短縮できる。
特許文献 3では、 登録時に、 照明強度を変化させて瞳孔径の大きさが異なる複 数の虹彩画像を撮影し、 複数の虹彩画像から抽出された特徴量を登録しておき、 認証時に撮影した虹彩画像から抽出された特徴量と、 複数の登録特徴量と比較し ている。 登録時に、 瞳孔径の大きさが異なる複数の虹彩画像を撮影しているため、 認証時の虹彩画像の瞳孔径が任意の値であっても、 ほぼ等しい瞳孔径を持つ登録 データと比較を行うことができる。 よって、 認証時に瞳孔径を制御する必要がな くなり、 特許文献 1と比べて認証時間を短縮できる。
(特許文献 1 ) 特公平 5— 8 4 1 6 6号公報
(特許文献 2 ) 特表平 8— 5 0 4 9 7 9号公報
(特許文献 3 ) 特開 2 0 0 0— 1 9 4 8 5 5号公報 解決課題
さて、 上述の特許文献 2には、 「虹彩は光に応答して瞳孔の寸法を調節するた めに伸長および収縮するが、 その精細な組織は伸長および収縮を除けばほとんど 変わらない。 」 と記述されている。 極座標表現により、 瞳孔径が変化しても虹彩 パタンはほとんど変化しないので、 本人拒否率を抑えた認証が可能である。 しか し厳密には虹彩パタンはわずかに変化し、 この変化が認証時のハミング距離のわ ずかな増加を招く。 ハミング距離の増加が、 通常は許容できる範囲であっても、 瞼 ·睫による虹彩領域の隠蔽等、 その他のハミング距離増加要因と複合した場合. 時に本人拒否となる場合がある。 ' 特許文献 3では、 登録時に複数の虹彩画像から抽出された特徴データを登録す るため、 登録データベース容量が増加する。 また、 認証時には、 それら複数の特 徴データと比較しなければならないので、 認証時の処理時間が増加する。
前記の問題に鑑み、 本発明は、 虹彩認証を利用した個人認証において、 瞳孔径 の変動に対しても頑健であり、 データベースの増加および認証時の処理時間の増 加を抑えた認証を行うことを課題とする。 発明の開示
具体的には、 本発明は、 虹彩画像を用いた個人認証方法として、 登録時におい て、 被登録者について虹彩画像を取得し、 取得した虹彩画像から特徴データと瞳 孔開度指標とを求め、 求めた特徴データおよび瞳孔開度指標を用いて、 虹彩デー タベースに前記被登録者についてのデータ登録を行い、 認証時において、 被認証 者について虹彩画像を取得し、 取得した虹彩画像から特徴データと瞳孔開度指標 とを求め、 前記虹彩データベースに登録者について登録されたデータを参照し、 認証時に求めた瞳孔開度指標を用いて照合対象の特徴データを得て、 前記照合対 象の特徴データと認証時に求めた特徴データとを比較することによって、 前記被 認証者が前記登録者と同一であるか否かを判断するものである。 ' この発明によると、 登録時において、 虹彩画像から得られた特徴データおよび 瞳孔開度を用いたデータ登録が、 虹彩データベースになされる。 そして認証時に おいて、 虹彩データベースに登録されたデータが参照され、 認証時に虹彩画像か ら求められた瞳孔開度指標を用いて、 照合対象の特徴データが得られる。 このた め、 認証時の瞳孔がたとえ縮瞳状態であっても散瞳状態であっても、 その瞳孔の 開き具合に応じた特徴データが照合対象として得られるので、 様々な状況下にお いても、 本人拒否率が抑えられた十分に精度の高い個人認証を実行することがで きる。
そして、 前記本発明に係る個人認証方法において、 登録時において、 特徴デー タを瞳孔開度指標と併せて前記被登録者と対応づけて前記虹彩データベースに登 録し、 認証時において、 前記虹彩データベースに登録者と対応付けて登録された 特徴データの中から、 当該特徴データと併せて登録されている瞳孔開度指標と認 証時に求めた瞳孔開度指標とを対比することによって、 照合対象の特徴データを 特定するのが好ましい。
これにより、 登録時において、 虹彩画像から得られた特徴データが瞳孔開度指 標と併せて虹彩データベースに登録される。 そして認証時において、 虹彩データ ベースに登録された特徴データの中から、 瞳孔開度指標同士の対比によって、 照 合対象の特徴データが特定される。 このため、 認証時の瞳孔の状態如何にかかわ らず、 その瞳孔の開き具合に応じた特徴データが照合対象として特定される。 ま た、 瞳孔開度指標を用いることによって、 照合対象の特徴データを簡易に検索す ることができるので、 認証を短時間で行うことができる。
また、 前記本発明に係る個人認証方法において、 登録時において、 前記被登録 者について瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像を取得し、 取得した前記複数の虹彩 画像からそれぞれ抽出した複数の特徴データおよび瞳孔開度指標から特徴データ と瞳孔開度指標との関係式を求め、 この関係式を表すためのパラメータを前記被 登録者と対応づけて前記虹彩データベースに登録し、 認証時において、 前記虹彩 データベースに登録者と対応づけて登録されたパラメータから関係式を得て'、 こ の関係式に認証時に求めた瞳孔開度指標を代入して照合対象の特徴データを得る のが好ましい。
これにより、 登録時において、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像から得られた 複数の特徴データと、 瞳孔開度指標との関係式を表すためのパラメータが、 虹彩 データベースに登録される。 そして認証時において、 虹彩データベースに登録さ れたパラメータによって表された関係式に、 認証時に虹彩画像から求められた瞳 孔開度指標が代入され、 照合対象の特徴データが得られる。 このため、 認証時の 瞳孔の状態如何にかかわらず、 その瞳孔の開き具合に応じた特徴データが照合対 象として得られる。 また、 瞳孔開度指標を関係式に代入するだけで照合対象の特 徴データを簡易に得ることができるので、 認証を短時間で行うことができる。 また、 前記本発明に係る個人認証方法において、 登録時において、 前記被登録 者について瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像を取得し、 取得した前記複数の虹彩 画像からそれぞれ求めた複数の特徴データから、 登録する特徴データを特定する とともに、 この登録特徴データから瞳孔開度指標が異なる他の特徴データへの変 換を行うための変換規則を求め、 前記登録特徴データおよび変換規則を前記被登 録者と対応づけて前記虹彩データベースに登録し、 認証時において、 前記虹彩デ ータベースに登録者と対応付けて登録された特徴データおよび変換規則を基にし て、 認証時に求めた瞳孔開度指標を用いて、 照合対象の特徴データを生成するの が好ましい。
これにより、 登録時において、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像から得られた 複数の特徴データから、 登録特徴データおよび、 瞳孔開度指標が異なる他の特徴 データへの変換規則が得られ、 虹彩データベースに登録される。 そして認証時に おいて、 虹彩データベースに登録された特徴データおよび変換規則を基にして、 認証時に虹彩画像から求められた瞳孔開度指標を用いて、 照合対象の特徴データ が生成される。 このため、 認証時の瞳孔の状態如何にかかわらず、 その瞳孔の開 き具合に応じた特徴データが照合対象として生成される。
また、 本発明は、 虹彩画像を用いた個人認証方法として、 被認証者について虹 彩画像を取得する第 1のステップと、 前記第 1のステップにおいて取得した虹彩 画像から特徴データと瞳孔開度指標とを求める第 2のステップと、 瞳孔開度指標 を用いたデータ登録がなされた虹彩データベースに登録者について登録されてい るデータを参照し、 前記第 2のステップにおいて求めた瞳孔開度指標を用いて照 合対象の特徴データを得る第 3のステップと、 前記第 3のステップにおいて得た 照合対象の特徴データと前記第 2のステップにおいて求めた特徴データとを比較 することによって、 前記被認証者が前記登録者と同一であるか否かを判断する第 4のステップとを備えたものである。 また、 本発明は、 虹彩認証のためのデータ登録を行う装置として、 被登録者について虹 彩画像を取得する手段と、 前記虹彩画像から特徴データと瞳孔開度指標とを求める手段と、 前記特徴データおよび瞳孔開度指標を用いて、 虹彩データベースに前記被登録者について のデータ登録を行う手段とを備えたものである。
また、 本発明は、 虹彩画像を用いて個人認証を行うための装置として、 被認証者につい て虹彩画像を取得する手段と、 前記虹彩画像から特微データと瞳孔開度指標とを求める手 段と、 前記瞳孔開度指標を用いて、 瞳孔開度指標を用いたデータ登録がなされた虹 彩データベースに登録者と対応付けて登録されたデータを参照し、 照合対象の特 徴データを得る手段と、 前記照合対象の特徴データと前記特徴データとを比較す ることによって、 前記被認証者が前記登録者と同一であるか否かを判断する手段 とを備えたものである。
また、 本発明は、 虹彩画像を用いた個人認証をコンピュータに実行させるプロ グラムとして、 被認証者について取得した虹彩画像から特徴データと瞳孔開度指 標とを求めるステップと、 前記瞳孔開度指標を用いて、 瞳孔開度指標を用いたデ ータ登録がなされた虹彩データベースに登録者について登録されているデータを 参照し、 照合対象の特徴データを得るステップと、 前記照合対象の特徴データと'' 前記特徴データとを比較することによって、 前記被認証者が前記登録者と同一で あるか否かを判断するステップとをコンピュータに実行させるものである。
以上のように本発明によると、 認証時の瞳孔がたとえ縮瞳状態であっても散瞳状態 であっても、 その瞳孔の開き具合に応じた特徴データが照合対象として得られる ので、 様々な状況下においても、 十分に精度の高い個人認証を実行することがで きる。 さらに、 瞳孔開度指標を用いることによって、 照合対象の特徴データを簡 易に検索または取得できるので、 認証を短時間で行うことができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1の実施形態に係る個人認証方法を概念的に示す図である。 図 2は本発明の各実施形態における虹彩認証システムの全体構成を示す図である。
図 3は本発明の第 1の実施形態における虹彩登録装置および虹彩撮影装置の構成を示す プロック図である。
図 4は本発明の第 1の実施形態における虹彩認証装置の構成を示す図である。
図 5は虹彩認証装置の一例としての認証機能付携帯電話の外観を示す図である。
図 6は本発明の第 1の実施形態における登録時の処理を示すフローチヤ一トである。 図 7は虹彩画像の撮影時における照明制御と瞳孔開度の変化、 および撮影タイミ 図 8 ( a ) は虹彩領域を表す図、 図 8 ( b ) は虹彩領域を X y座標系で表現した図、 図
8 ( c ) は虹彩領域を極座標系で表現した図である。
図 9は解析帯域を表す図である。
図 1 0は虹彩コードの作成を示す図である。
図 1 1は虹彩コード同士のハミング距離のマトリクスである。
図 1 2は虹彩コード同士のハミング距離をプロットしたグラフである。
図 1 3は本発明の第 1の実施形態における虹彩データベースのデータ内容の一例である。 図 1 4は本発明の第 1の実施形態における認証時の処理を示すフローチャートである。 図 1 5は本発明の第 2の実施形態における虹彩登録装置の構成を示すプロック図である。 図 1 6は本発明の第 2の実施形態における虹彩認証装置の構成を示すプロック図である。 図 1 7は本発明の第 2の実施形態における登録時の処理を示すフローチャートである。 図 1 8は図 1 7のフローにおけるステップ S A 6の処理の詳細を示すフローチヤ一トで める。
図 1 9は図 1 7のフローにおけるステップ S A 6の処理を概念的に説明するための図で ある。
図 2 0は本宪明の第 2の実施形態における虹彩データベース 1 2のデータ内容の一例で ある。
図 2 1は本発 ¾の第 2の実施形態における認証時の処理を示すフローチャートである。 図 2 2は本発明の第 1の実施形態の変形例における登録時の処理を示すフロー チャートである。
図 2 3は本発明の第 1の実施形態の変形例における認証時の処理を概念的に示 す図である。
図 2 4は本発明の第 1の実施形態の変形例における認証時の処理を示すフロー チャートである。
図 2 5は本発明の第 1の実施形態の変形例における認証時の処理を概念的に示 す図である。
図 2 6は本発明の第 3の実施形態における登録時の処理を示すフローチャートである。 図 2 7は本発明の第 3の実施形態における変換規則の算出方法の一例を概念的 に示す図である。
図 2 8は虹彩データベースに格納された変換規則の一例である。
図 2 9は本発明の第 3の実施形態における認証時の処理を示すフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1態様では、 虹彩画像を用いた個人認証方法として、 登録時に'おい て、 被登録者について虹彩画像を取得し、 取得した虹彩画像から特徴データと瞳 孔開度指標とを求め、 求めた特徴データおよび瞳孔開度指標を用いて、 虹彩デー タベースに前記被登録者についてのデータ登録を行い、 認証時において、 被認証 者について虹彩画像を取得し、 取得した虹彩画像から特徴データと瞳孔開度指標 とを求め、 前記虹彩データベースに登録者について登録されているデータを参照 し、 認証時に求めた瞳孔開度指標を用いて照合対象の特微データを得て、 前記照 合対象の特徴データと認証時に求めた特徴データとを比較することによって、 前 記被認証者が前記登録者と同一であるか否かを判断するものを提供する。
本発明の第 2態様では、 登録時において、 特徴データを瞳孔開度指標と併せて 前記被登録者と対応づけて前記虹彩データベースに登録し、 認証時において、 前 記虹彩データベースに登録者と対応付けて登録されている特徴データの中から、 当該特徴データと併せて登録されている瞳孔開度指標と認証時に求めた瞳孔開度 指標とを対比することによって、 前記照合対象の特徴データを特定する第 1態様 の個人認証方法を提供する。
本発明の第 3態様では、 登録時において、 前記被登録者について、 縮瞳状態、 通常状態およぴ散瞳状態における虹彩画像からそれぞれ得られた 3個の特徴デー タを、 少なくとも登録する第 2態様の個人認証方法を提供する。
本発明の第 4態様では、 登録時において、 前記被登録者について瞳孔開度が異 なる複数の虹彩画像を取得し、 取得した前記複数の虹彩画像からそれぞれ特徴デ ータを求め、 求めた複数の特徴データ同士を照合することによって、 前記複数の 特徴データから前記虹彩データベースに登録する特徴データを選択する第 2態様 の個人認証方法を提供する。
本発明の第 5態様では、 認証時において、 求めた瞳孔開度指標と所定程度近い 瞳孔開度指標を有する特徴データが前記登録者について登録されていないとき、 認証処理を中止する第 2態様の個人認証方法を提供する。
本発明の第 6態様では、 認証処理を中止したとき、 認証時'に求めた瞳孔開度指 標と登録されている特徴データに係る瞳孔開度指標とを基にして、 虹彩画像の好 ましい撮影条件を推定し、 前記被認証者に推定した撮影条件における虹彩画像の 再取得を促す第 5態様の個人認証方法を提供する。
本発明の第 7態様では、 登録時において、 前記被登録者について瞳孔開度が異 なる複数の虹彩画像を取得し、 取得した前記複数の虹彩画像からそれぞれ求めた 複数の特徴データおよび瞳孔開度指標から特徴データと瞳孔開度指標との関係式 を求め、 この関係式を表すためのパラメータを前記被登録者と対応づけて前記虹 彩データベースに登録し、 認証時において、 前記虹彩データベースに登録者と対 応づけて登録されたパラメータから関係式を得て、 この関係式に認証時に求めた 瞳孔開度指標を代入して前記照合対象の特徴データを得る第 1態様の個人認証方 法を提供する。
本発明の第 8態様では、 登録時において、 前記パラメータを間引いて登録し、 認証時に おいて、 間引かれたパラメータを補間によって復元する第 7態様の個人認証方法を提供す る。
. 本発明の第 9態様では、 登録時において、 前記被登録者について瞳孔開度が異 なる複数の虹彩画像を取得し、 取得した前記複数の虹彩画像からそれぞれ求めた 複数の特徴データから、 登録する特徴データを特定するとともに、 この登録特徴 データから瞳孔開度指標が異なる他の特徴データへの変換を行うための変換規則 を求め、 前記登録特徴データおよび変換規則を前記被登録者と対応づけて前記虹 彩データベースに登録し、 認証時において、 前記虹彩データベースに登録者と対 応付けて登録された特徴データおよび変換規則を基にして、 認証時に求めた瞳孔 開度指標を用いて前記照合対象の特徴データを生成する第 1態様の個人認証方法 を提供する。
本発明の第 1 0態様では、 前記瞳孔開度指標は、 虹彩画像における瞳孔径と虹 彩径との比である第 1態様の個人認証方法を提供する。
本発明の第 1 1態様では、 虹彩画像を用いた個人認証方法として、 被認証者に ついて虹彩画像を取得する第 1のステップと、 前記第 1のステップにおいて取得 した虹彩画像から特徴データと瞳孔開度指標とを求める第 2のステップと、 瞳孔 開度指標を用いたデータ登録がなされた虹彩データベースに登録者について登録 されているデータを参照し、 前記第 2のステップにおいて求めた瞳孔開度指標を 用いて照合対象の特徴データを得る第 3のステップと、 前記第 3のステップにお いて得た照合対象の特徴データと前記第 2のステップにおいて求めた特徴データ とを比較することによって、 前記被認証者が前記登録者と同一であるか否かを判 断する第 4のステップとを備えたものを提供する。
本発明の第 1 2態様では、 前記虹彩データベースは、 各登録者について虹彩画像の特徴 データが少なくとも 1つ瞳孔開度指標と併せて登録されたものであり、 前記第 3のステツ プにおいて、 前記虹彩データベースに登録者と対応づけて登録された少なくとも 1つの特 徴データの中から、 当該特徴データと併せて登録されている瞳孔開度指標と前記第 2のス テツプにおいて求めた瞳孔開度指標とを対比することによって、 前記照合対象の特徴デー タを特定する第 1 1態様の個人認証方法を提供する。
本発明の第 1 3態様では、 前記虹彩データベースは、 各登録者について、 虹彩画像の特 徴データと瞳孔開度指標との関係式を表すパラメータが登録されたものであり、 前記第 3 のステツプにおいて、 前記虹彩データベースに登録者と対応づけて登録されたパラメータ から関係式を得て、 この関係式に前記第 2のステップにおいて求めた瞳孔開度指標を代入 することによって前記照合対象の特徴データを得る第 1 1態様の個人認証方法を提供する。 本発明の第 1 4態様では、 前記虹彩データベースは、 各登録者について、 虹彩 画像の特徴データと、 この特徴データから瞳孔開度指標が異なる他の特徴データ への変換を行うための変換規則とが登録されたものであり、 前記第 3のステップ において、 前記虹彩データベースに登録者と対応付けて登録された特徴データお よび変換規則を基にして、 前記第 2のステップにおいて求めた瞳孔開度指標を用 いて前記照合対象の特徴データを生成する第 1 1態様の個人認証方法を提供する。 本発明の第 1 5態様では、 虹彩認証のためのデータ登録を行う装置と'して、 被登録者 について虹彩画像を取得する手段と、 前記虹彩画像から特徴データと瞳孔開度指標とを求 める手段と、 前記特徴データおよび瞳孔開度指標を用いて、 虹彩データベースに前記被登 録者についてのデータ登録を行う手段とを備えたものを提供する。
本発明の第 1 6態様では、 虹彩画像を用いて個人認証を行うための装置として、 被認証 者について虹彩画像を取得する手段と、 前記虹彩画像から特徴データと瞳孔開度指標とを 求める手段と、 前記瞳孔開度指標を用いて、 瞳孔開度指標を用いたデータ登録がな された虹彩データベースに登録者と対応付けて登録されたデータを参照し、 照合 対象の特徴データを得る手段と、 前記照合対象の特徴データと前記特徴データと を比較することによって、 前記被認証者が前記登録者と同一であるか否かを判断 する手段とを備えたものである。 本発明の第 1 7態様では、 虹彩画像を用いた個人認証をコンピュータに実行さ せるプログラムとして、 被認証者について取得した虹彩画像から特徴データと瞳 孔開度指標とを求めるステップと、 前記瞳孔開度指標を用いて、 瞳孔開度指標を 用いたデータ登録がなされた虹彩データベースに登録者について登録されている データを参照し、 照合対象の特徴データを得るステップと、 前記照合対象の特徴 データと、 前記特徴データとを比較することによって、 前記被認証者が前記登録 者と同一であるか否かを、 判断するステップとをコンピュータに実行させるもの を提供する。
以下、 本発明の実施の形態について、 図面を参照して説明する。
(第 1の実施形態)
図 1は本発明の第 1実施形態に係る個人認証方法を概念的に示す図である。 図 1に示す ように、 本実施形態では、 虹彩データベース 1 2に、 各登録者について、 虹彩コードを複 数個、 瞳孔径と虹彩径との比 R (以下、 「瞳孔径 '虹彩径比」 と記す。 ) と併せて 登録する。 そして、 認証時には、 撮影した虹彩画像から特徴抽出によって虹彩コ ードを得るとともに、 瞳孔径 ·虹彩径比 Rを求める。 そして、 登録側の比尺と、 認証時の比 Rとを'対比することによって、 適切な虹彩コードを照合対象として選 択し、 認証を行う。
図 2は本実施形態における認証システムの全体構成を示す図である。 図 2において、 虹 彩認証サーバ 1 1は複数登録者の虹彩画像の特徴データを格納する虹彩データベース 1 2 を持っており、 インターネット、 専用線、 公衆回線などのネットワーク網 1 3に接続され ている。 また、 虹彩登録装置 1 4と虹彩認証装置 1 5も同様にネットワーク網 1 3に接続 されている。 虹彩登録装置 1 4は、 登録時に生成した虹彩コードを虹彩デ一タベース 1 2 に向けて送信する。 虹彩認証装置 1 5は、 認証時に生成した虹彩コードと、 虹彩データべ ース 1 2から取得した登録時の虹彩コードとを比較することによつて個人認証を行う。 なお、 虹彩認証サーバ 1 1は、 利用する地域毎や機関毎に複数設置されていたり、 負荷 を分散するためのミラーサーバを含めて複数台あってもよい。 また、 虹彩データべ一ス 1 2は、 ネットワーク網を介して虹彩認証サーバ 1 1に接続されていてもよい。
図 3は図 2の認証システムにおける虹彩登録装置および虹彩撮影装置の構成を示すプロ ック図である。 図 3に示すように、 虹彩撮影装置 1 6は、 被登録者の顔周囲に対して可視 光照明を行う照明 3 1、 被登録者について複数の虹彩画像を連続して撮影可能な撮影部 3 2、 および照明 3 1の発光強度を制御する照明制御部 3 3を備えている。
また虹彩登録装置 1 4は、 虹彩画像を取得する虹彩画像取得部 3 4、 取得された虹彩画 像から特徴データ (虹彩コード) を抽出する特徴抽出部 3 5、 取得された虹彩画像におい て、 瞳孔開度指標としての瞳孔径 ·虹彩径比を計算する比計算部 3 6、 および、 特徴デー タと瞳孔径 ·虹彩径比とを対応づけて、 ネットワーク網 1 3へ送信する特徴送信部 3 7を 備えている。 ここでは虹彩画像取得部 3 4は、 虹彩撮影装置 1 6から送られた瞳孔開度が 異なる複数の虹彩画像を取得する。 また、 特微送信部 3 7からネットワーク網 1 3へ送信 された特徴データは、 虹彩データベース 1 2に登録される。
なお、 虹彩登録装置 1 4が虹彩認証サーバと一体化して構成されている場合には、 特徴 送信部 3 7の代わりに、 特徴データと瞳孔径 ·虹彩径比とを対応づけて虹彩データベース に登録する特徴記憶部を設ければよい。 また、 虹彩登録装置 1 4と虹彩撮影装置 1 6とは、 一体に構成してもよいし、 別個に構成してもかまわない。 さらには、 虹彩登録装置 1 4で は虹彩画像の撮影だけを行い、 撮影した虹彩画像を虹彩認証サーバ 1 1に送信するように し、 虹彩コードの生成は虹彩認証サーバ 1 1側で行うようにしてもよい。 また、 虹彩登録 装置 1 4の全機能を個人認証サーバ 1 1に内蔵してもよい。
図 4は図 2の認証システムにおける虹彩認証装置の構成を示す図である。 図 4に示すよ うに、 虹彩認証装置 1 5は、 認証を行う被認証者の虹彩画像を取得する虹彩画像取得部 4 1、 取得した虹彩画像から特徴データを抽出する特徴抽出部 4 2、 取得した虹彩画像にお ける瞳孔径 ·虹彩径比を計算する比計算部 4 3、 ネットワーク網 1 3を介して虹彩データ ベース 1 2を参照し、 瞳孔径 ·虹彩径比を対比することによって、 照合対象の特徴データ を選択取得する特徴量取得部 4 4、 および照合対象の特徴データと取得された特徴データ とを比較することによって、 認証を行う認証部 4 5を備えている。 なお、 虹彩認証装置 1 5では、 認証用虹彩画像の撮影だけを行い、 撮影した虹彩画像を 虹彩認証サーバ 1 1に送信し、 虹彩コードの生成を虹彩認証サーバ 1 1で行うようにして もよレ、。 また、 登録虹彩コードとの比較も虹彩サーバ 1 1において行い、 認証結果のみを 虹彩認証装置 1 5が受け取るような形態であってもかまわな V、。 また、 虹彩認証装置 1 5 が、 図 2における虹彩認証サーバ 1 1、 虹彩データベース 1 2、 虹彩登録装置 1 4および 虹彩撮影装置 1 6の機能を全て有し、 登録、 虹彩データの保持、 認証を 1台の装置によつ て行うようにしてもかまわない。
図 5は本実施形態における虹彩認証装置 1 5の一例としての認証機能付携帯電話の外観 を示す図である。 図 5の認証機能付携帯電話 2 0は、 携帯電話に、 虹彩画像撮影用のカメ ラ 2 1と虹彩撮影用の照明 2 2とが付加されたものである。 カメラ 2 1および照明 2 2以 外には、 モニタ 2 3、 操作ボタン 2 4、 スピーカ 2 5、 マイク 2 6およびアンテナ 2 7等 を備えている。 照明 2 2は 1個または数個の近赤外 L E Dによって構成されている。 カメ ラ 2 1には可視光カットフィルタがセットされており、 近赤外成分のみを受光する。 モニ タ 2 3には、 撮影中の虹彩画像や認証結果が表示される。
本実施形態では、 被認証者は、 図 5のような認証機能付携帯電話を用いて、 屋外 Z屋内 を問わず、 また、 昼ノ夜を問わず、 様々な環境下で虹彩認証を行うものとする。
図 6は本実施形態における登録時の処理を示すフローチヤ一トである。 図 6のフローに 従って、 本実施形態に係る個人認証方法における登録時の処理について説明する。
まず、 被登録者は、 虹彩撮影装置 1 6によって、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像を撮 影する (S A 1 ) 。 虹彩撮影装置 1 6では、 撮影部 3 2は複数の虹彩画像を連続して撮影 することができ、 また照明 3 1の発光強度を照明制御部 3 3によって制御することができ る。 ここでは、 照明制御部 3 3は、 撮影部 3 2が被登録者について複数の虹彩画像を連続 して撮影する過程において、 撮影開始時に点灯させていた照明 3 1を、 所定のタイミング で消灯するものとする。
図 7は虹彩画像の撮影時における照明制御と瞳孔開度の変化、 および撮影タイ ミングを示すグラフである。 図 7に示すように、 本実施形態では、 一様な発光強度の 照明 3 1を時刻 tで消灯するものとする。 時刻 tの前、 すなわち、 照明 3 1がー様に点灯 しているときは、 瞳孔開度はほぼ一定である。 ただし、 人間の瞳孔は、 一定の明るさの下 でもわずかながら絶えず収縮と散大を繰り返しているため、 図 7 ( b ) でも、 瞳孔開度は わずかに振動している。
そして時刻 tにおいて、 照明制御部によって照明 3 1が消灯されると、 瞳孔は明るさに 順応するまで散大し、 )噴応後はまたわずかな収縮と散大を繰り返す。 その過程において、 撮影部 3 2が図 7 ( b ) に示す撮影タイミングで複数枚 (ここでは 1 0枚) の虹彩画像を 連続して撮影する。 撮影タイミングとしては、 消灯する時刻 tの直前から瞳孔が完全に散 大するまでの間の数秒〜十数秒後までが望ましい。
このように、 可視光照明強度を変ィ匕させることによって、 様々な瞳孔開度の虹彩画像を 複数枚撮影することができる。 またここでは、 撮影開始時に点灯させていた照明 3 1を消 灯させるだけですむので、 複雑な照明制御は特に必要としない。 また、 明から暗へという 照度変化にすることによって、 被登録者の眩しさによる苦痛を和らげることができる。 逆 にいうと、 照明を暗から明へ変化させる制御の場合には、 被登録者にとって眩しいものに なり、 どちらかといえば好ましくない。
すなわち、 個人認証のための虹彩画像を撮影する装置として、 被登録者の顔周囲に'対し 可視光照明を行う照明と、 前記照明の発光強度を制御する照明制御部と、 前記被登録者の 虹彩画像を撮影する撮影部とを備え、 前記照明制御部は、 前記撮影部が前記被登録者につ いて複数の虹彩画像を連続して撮影する過程において、 撮影開始時に点灯させていた照明 を所定のタイミングで消灯するものが好ましい。
これにより、 虹彩画像の撮影過程において、 照明を点灯状態から消灯状態にす るだけなので、 複雑な照明制御を必要とせず、 きわめて簡易に、 瞳孔開度が異な る複数の虹彩画像を撮影することができる。 また、 明から暗という照度変化なの で、 被登録者に眩しさによる過大な苦痛を与えることがない。
もちろん、 照明を消灯する代わりに、 例えば、 窓のある室内で虹彩画像の撮影を行い、 ある時刻でカーテンを閉めるなどによって外光を遮断することによって、 周囲の明るさを 変化させてもよい。 また、 照明を単にオン 'オフするのではなく、 明るさを多段階で変ィ匕 させてもよい。
なお、 この虹彩撮影装置は、 外光が入らない室内に設置することが望ましい。 そのよう な場所では、 照明強度を強めにした場合、 極端な縮瞳状態の虹彩画像が撮影できるととも に、 消灯後は外光が入らないために極端な散瞳状態の虹彩画像が撮影できる。 さらに、 縮 瞳と散瞳の間の虹彩画像が、 多段階で撮影することができる。
次に、 ステップ S A 1で撮影した複数の虹彩画像から、 特徴データをそれぞれ 抽出する ( S A 2 ) 。 虹彩登録装置 14において、 虹彩画像取得部 34が虹彩撮影装置 16によって撮影された虹彩画像を取得し、 特徴抽出部 35が取得された複数の虹彩画像 から特徴データを抽出する。 ここでは、 特許文献 2 (特表平 8— 504979号公報) に 記載された手法を用いるものとする。 特許文献 2の虹彩認証の手法の概略は、 以下のとお りである。
(1) 虹彩外縁 (虹彩と強膜との間の境界) および瞳孔外縁 (瞳孔と虹彩との聞の境 界) を決定することによって、 虹彩領域を切り出す
(2) 切り出された虹彩領域を xy直交座標系から r 0極座標系へと変換する
(3) 解析帯域を決定する 方向をリング状に 8分割) ―
(4) マノレチスケールの 2_d G a b o rフィルタを適用し、 G a b o rフィルタ出 力後の信号を二値化したものを虹彩コードとする
(5) 予め登録されていた登録虹彩コードと、 認証時の虹彩コードとを比較 (排他的 O R) し、 2つのコード間のハミング距離を計算する
(6) ハミング距離が閾値よりも小さい場合は、 本人として受け入れ、 そうでなければ 他人として棄却する
図 8 (a) は (1) の虹彩外縁および瞳孔外縁の位置を表す図、 図 8 (b) は虹彩外縁 と瞳孔外縁に囲まれる領域を虹彩領域として切り出し、 X y座標系で表現した図である。 この時点で、 虹彩領域の平行移動の影響は吸収される。 また図 8 (c) は虹彩領域を、 瞳 孔中心を中心として r 0極座標系で表現した図である ( (2) の変換) 。 実際の瞳孔外縁 と虹彩外縁は正確には真円ではない。 両者を敢えて円で近似した場合、 瞳孔の中心と虹彩 の中心は同心ではない (偏心している) 力 r方向の値を瞳孔外縁で 0、 虹彩外縁で 1に 設定することにより、 偏心、 瞳孔の開き具合の差、 および拡大縮小の影響を吸収すること ができる。
図 9は (3 ) で決定された 8リング状の解析帯域を表す図、 図 1 0は (4 ) の虹彩コー ド作成を示す図であり、 図 9の解析帯域を決定した後の輝度信号 (a ) に、 G a b o rフ ィルタを適用して (b ) 二値化を行う (c ) 様子を示している。 実際は 2次元信号である が、 ここでは説明の簡略化のために 1次元で示した。 ( a ) は 8リングのうちの 1リング における角度方向輝度信号である。 実際はマルチスケールの G a b o rフィルタを適用し、 単一のスケールの G a b o rフィルタにも実部、 虚部が存在するが、 (b ) ( c ) は、 あ る 1つのスケールの G a b o rフィルタ実部を適用した結果である。 G a b o rフィルタ 出力の正負により二値化を行った後の虹彩コード (c ) における各ビットの位置は、 虹彩 画像上のある位置に対応づけることができる。
このように、 複数の虹彩画像について、 処理 (1 ) 〜 (6 ) を行うことにより、 虹彩に ついて、 平行移動、 拡大縮小、 瞳孔の開き具合の差異、 瞳孔の偏心の影響を吸収した虹彩 コードが特徴データとして作成される。 '
次に、 取得した複数の虹彩画像から、 瞳孔径 ·虹彩径比をそれぞれ計算する (S A 3 ) 。 この処理は、 虹彩登録装置 1 4の比計算部 3 6によつて行われる。 ここでは、 瞳孔外縁を 半径 r P の円で、 虹彩外縁を半径 の円でフィッティングを行い、 瞳孔径 '虹彩径比 R を、
R = r p / X i
と定義する。 そして、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像から抽出された虹彩コードが、 そ れぞれ、 瞳孔径'虹彩径比 Rと、 対応づけられる。
本実施形態では、 瞳孔開度を表現するための 「瞳孔開度指標」 として、 瞳孔径'虹彩 径比を用いている。 その理由は次のとおりである。 瞳孔の開き具合を表現するパラメータ としては、 例えば 「瞳孔径」 そのものを利用することも可能である。 ただし、 この場合に は、 虹彩が常に一定の大きさ (画素数) で撮影できる、 という条件を満たすことが必要に なる。 ところが、 携帯電話や P D Aのような携帯機器に虹彩認証機能を付加する場合、 撮 影する本人が、 カメラが設けられた携帯機器を手で持って撮影を行うため、 撮影時のカメ ラと目位置との距離が一定に保たれる保証はなく、 変動し易い。 このため、 虹彩画像上で 虹彩領域の大きさ自体が変化するので、 瞳孔径のみでは瞳孔開度を正確に表現することが できない。 これに対して、 本実施形態のように瞳孔径'虹彩径比を瞳孔開度指標として用 いた場合には、 たとえ虹彩領域の大きさが画像上で一定しないとしても、 瞳孔開度を正確 に表現することができる。
また、 他の瞳孔開度指標としては、 撮影時の周囲の明るさを使用してもよい。 周囲の明 るさとして、 例えば、 照度 (単位: lx) が利用できる。 人間の瞳孔は周囲の明るさに応じ て収縮または散大するため、 照度の値によって、 おおよその瞳孔開度を表現できる。 照度 を計測するためのセンサ位置は、 被撮影者の目位置付近にすることが望ましいが、 設置が 困難な場合は撮影機器に内蔵する等、 その他の位置でもよい。
次に、 最終的に保存する特徴データを選択する (S A 4 ) 。 本実施形態では、 図 7に示 したように、 ある登録者に対して 1 0枚の虹彩画像を撮影している。 この 1 0枚の虹彩画 '像についてそれぞれ求めた虹彩コードを全て虹彩データベース 1 2に登録してもよいが、 ここでは、 虹彩データベース 1 2に格納するデータ量をできるだけ少なくするために、 必 要最小限の虹彩コ一ドを選択するものとする。
虹彩コードの選択は、 具体的には次のような処理によって行う。 まず、 瞳孔径*虹彩径 比 Rが昇順 (または降順) となるように虹彩コードを並び替え、 虹彩コードに番号をつけ る。 次に、 特徴データ同士の照合として、 異なる虹彩コード間のハミング距離を計算する。 ここでの計算手法は、 後述する認証時の処理におけるハミング距離の計算と同様である。 本実施形態では、 虹彩コードが 1 0個存在するため、 ハミング距離は 4 5通り (= 1 0 C ) 計算される。 この結果、 図 1 1に示すようなハミング距離のマトリクスが得られる。 虹彩パタンは、 厳密にいうと一様な収縮をしないため、 瞳孔径 '虹彩径比の値 Rが近い虹 彩コードほど、 そのハミング距離は小さくなり、 遠いほどハミング距離は大きくなる。 そして、 各虹彩コードについて、 隣接する 2つの虹彩コードとのハミング距離が所定の 閾値以上であるか否かを判定し、 2つのハミング距離が両方とも閾値未満であるとき、 そ の虹彩コードは省略可能であると判断する。 所定の閾値は、 例えば 0 . 2 0とする。
具体的には、 図 1 1において虹彩コード 1に着目すると、 虹彩コード 0とのハミング距 離は 0 . 1 5であり、 虹彩コード 2とのハミング距離は 0 . 1 6である。 すなわち、 ノヽミ ング距離が両方とも閾値すなわち 0 . 2 0未満であるので、 虹彩コード 1は省略可能と判 断する。 この判断は、 仮に、 認証時の虹彩コ一ドが虹彩コード 1に近い場合であっても、 虹彩コード 0または虹彩コード 2と比較することによつて認証が成功するため、 虹彩コ一 ド 1は省略してもよい、 という思想に基づく。
そして、 図 1 1において虹彩コード 1の行と列を消去して、 同様の操作を繰り返す。 虹 彩コード 2に着目すると、 虹彩コード 0とのハミング距離は 0 . 2 0であり閾値未満では ないので、 虹彩コード 2は省略不可能と判断する。 次に、 虹彩コード 3に着目した場合、 虹彩コード 2とのハミング距離は 0 . 1 4であり、 虹彩コード 4とのハミング距離は 0 · 1 3であり、 両方とも閾値未満であるので、 虹彩コード 3は省略可能と判断する。 このよ うな処理を繰り返し、 最終的には、 虹彩コード 0 , 2 , 4, 6 , 8 , 9の 6個が選択され る。
このように、 虹彩コード間のハミング距離を参照して、 最終的に登録する虹彩コードを 決定することによって、 虹彩データベース 1 2のデータ量を削減することができる。
なお、 虹彩データベースに保存する特徴データを選択するための手法としては、 虹彩コードのハミング距離を利用する以外にも、 様々な手法が考えられる。 例え ば、 瞳孔径 .虹彩径比を用いてもよく、 例えば、 瞳孔径 ·虹彩径比が 0 . 1〜0 . 3、 0 . 3〜0 . 5、 0 . 5〜0 . 7の各範囲に入るものから、 それぞれ 1個ず つを選択してもよい。 またその他にも、 目の見開き度合が十分大きいか否か、 ま ばたきや被写体の動きによってぶれていないかどう力、 フォーカス値が合ってい るか否か、 等を、 選択基準として用いることができる。
虹彩コードの選択は、 次のような方法によっても行うことができる。 すなわち、 抽出した複数の虹彩コードのうち任意の 1つを実際に登録すると見なしたとき、 この仮登録コードと各虹彩コードとのハミング距離から、 図 1 2のようなグラフ が作成できる。 図 1 2において、 縦軸はハミング距離、 横軸は瞳孔径 ·虹彩径比 であり、 各点は仮登録コード以外の各虹彩コードに対応している。
そして図 1 2のグラフから、 許容すべき F R R (本人拒否率、 例えば 1 % ) を 満たす瞳孔径 '虹彩径比の範囲 A 1を得ることができる。 また、 他の虹彩コード についても、 同様の処理を行って許容すべき F R Rを満たす瞳孔径 ·虹彩径比の 範囲を求める。 そして、 瞳孔径 ·虹彩径比がとり うる範囲全てがカバーされるよ うに、 虹彩コードを選択することによって、 必要最小限の登録虹彩コードを決定 することができる。
ただし、 この方法を行う必要条件として、 登録時に得られる虹彩データの個数 が十分多いことが挙げられる。 また、 認証時には、 他の要因 (カメラのフォー力 スずれ、 瞼 ·睫による隠蔽等) によって本人棄却がなされる可能性も考えられる ので、 許容すべき F R Rを満たす瞳孔径 '虹彩径比の範囲は互いに少しずつォー バラップしていることが望ましい。
なお、 本願発明者らによる実験の結果、 一人の登録者について、 縮瞳状態、 通 常状態、 および散瞳状態における虹彩画像からそれぞれ得られた 3個の特徴デー タを少なくとも登録しておけば、 その登録者は良好に認証可能であることが分か つている。 ここで、 縮瞳状態とは、 瞳孔径 '虹彩径比が 0 . 1〜0 . 3のとき、 通常状態とは、 瞳孔径 Z虹彩径が 0 . 3〜0 . 5のとき、 散瞳状態とは、 瞳孔径 '虹彩径比が 0 . 5〜0 . 7のときとする。
最後に、 ステップ S A 4で選択した特徴データとしての虹彩コードを、 瞳孔開度指標と しての瞳孔径 '虹彩径比と併せて、 虹彩データベース 1 2に保存する (S A 5 ) 。 ここで は、 虹彩登録装置 1 4の特徴送信部 3 7が、 ネットワーク網 1 3を介して虹彩データべ一 ス 1 ·2に虹彩コードと瞳孔径 ·虹彩径比を送信する。
図 1 3は虹彩データベース 1 2のデータ内容の一例を模式的に示す図であり、 複数 (Μ 人) の登録者について合計 N個の虹彩コードが登録されている。 図 1 3に示すように、 各 虹彩コードには、 瞳孔径 ·虹彩径比が付加情報として添付されている。
図 1 4は本実施形態における認証時の処理を示すフローチャートである。 図 1 4のフロ 一に従って、 本実施形態に係る虹彩認証方法における認証時の処理について説明する。 まず、 被認証者は、 虹彩認証装置 1 5の虹彩画像取得部 4 1によって、 虹彩画像を撮影 する ( S B 1 ) 。 ここで、 虹彩認証装置 1 5として図 5の認証機能付携帯電話 2 0のよう な可搬型の装置を用いた場合には、 場所 ·時間を問わず認証可能である。 昼間の屋外では、 縮瞳状態の虹彩画像が撮影されることになり、 夜間や照明が暗い場所では、 散瞳状態の虹 彩画像が撮影される。
次に、 特徴抽出部 4 2が、 撮影した虹彩画像から特徴データとして虹彩コードを抽出す る ( S B 2 ) とともに、 比計算部 4 3が、 撮影した虹彩画像から瞳孔開度指標として瞳孔 径 '虹彩径比を計算する (S B 3 ) 。 ステップ S B 2 , S B 3の処理は、 登録時における ステップ S A 2, S A 3と同様であるため、 ここでは説明を省略する。
次に、 特徴データ取得部 4 4が、 虹彩データベース 1 2の中から、 瞳孔径 '虹彩径比を 対比することによって、 照合対象となる虹彩コードを選択する (S B 4 ) 。 ここでは、 認 '証時の瞳孔径 .虹彩径比と値が近い瞳孔径'虹彩径比と併せて登録されている虹彩コード を選択するものとする。
例えば図 1のように、 認証時の虹彩画像における瞳孔径 ·虹彩径比 Rが 0 . 4 1である とき、 虹彩データベース 1 2の中から、 比 Rが 0 . 4 1に近い虹彩コードを照合対象とし て取得する。 図 1は、 自分の I Dを申告しない、 1対 N認証を説明した図である。 1対 N 認証の場合は、 図 1に示すように、 虹彩データベース 1 2に登録された全ての登録者につ いて、 それぞれ、 比 Rが 0 . 4 1に最も近い虹彩コードを 1個ずつを取得する。 一方、 自 分の I Dを申告する 1対 1認証の場合は、 申告した I Dに該当する登録者について、 比 R が 0 . 4 1に最も近い虹彩コード 1個を取得する。
そして、 認証部 4 5によって、 特徴抽出部 4 2によって抽出した虹彩コードと、 特徴デ ータ取得部 4 4によって取得した虹彩コードとを比較することによって、 認証を行う (S B 5 ) 。 ここでは、 特許文献 2の方法と同様に、 対象人物の顔の傾きや眼球の回旋運動の 影響を捕償するために、 虹彩コードの相対シフトを行いながら比較を行う。 コード比較時 における相対シフトは、 図 1 0 ( c ) に示す虹彩コードが、 あたかも卷かれて円筒にされ るかのように、 互いに関して虹彩コードを角度方向にシフトさせながら比較処理を反復す ることによって実行される。 そして、 ハミング距離が最小となるシフト時でのハミング距 離を最終的なハミング距離として出力する。 認証は、 この最終的なハミング距離が閾値以 上であるか否かによって行い、 閾値以上のときは被認証者は他人と判定する一方、 閾値未 満のときは被認証者は本人であると決定する。
なお、 ここでは、 虹彩認証装置 1 5において認証まで行う例について説明したが、 この 代わりに、 自分が持つ端末である虹彩認証装置では特徴抽出および比計算までの処理 (S B 1〜 S B 3 ) を実行し、 抽出した特徴データおよび瞳孔径 ·虹彩径比の値を虹彩認証サ ーバ 1 1に向けて送信し、 虹彩認証サーバ 1 1において、 特徴データ取得および認証 (S B 4 , S B 5 ) を行ってもかまわない。
以上のように本実施形態によると、 登録時には、 登録者に対し、 瞳孔開度が異なる複数 の虹彩画像を取得し、 これら複数の虹彩画像から複数の虹彩コードを抽出して、 瞳孔径- 虹彩径比と対応づけて登録しておき、 認証時には、 登録された複数の虹彩コードの中から、 瞳孔径 ·虹彩径比を対比して、 照合対象の虹彩コードを選択する。 すなわち、 認証時に撮 影した虹彩画像と瞳孔開度が同程度の虹彩画像から抽出した虹彩コードが、 照合対象とし て選択されるので、 認証時の瞳孔が、 たとえ縮瞳状態であっても散瞳状態であっても、 本 人拒否率を抑えた個人認証を実行することができる。
また、 瞳孔径 ·虹彩径比を用いて照合対象の虹彩コードを絞り込むので、 ただ単に、 瞳 孔径 ·虹彩径比が異なる複数の虹彩コードを登録しておき、 認証時に最もハミング距離が 小さい虹彩コードを選択するような場合に比べて、 照合時間を大幅に短縮することができ る。
(第 1の実施形態の変形例)
上述の第 1の実施形態では、 登録時において、 被登録者について、 瞳孔開度が異なる複 数の虹彩画像を取得し、 これら複数の虹彩画像からそれぞれ得た複数の特徴データを虹彩 データベースに登録するものとした。 ここでは、 その変形例について説明する。
図 2 2は本変形例における登録時の処理を示すフローチャートである。 図 2 2のフロー に従って、 本変形例に係る個人認証方法における登録時の処理について説明する。
まず、 被登録者は、 虹彩画像を撮影する (S A 1 ' ) 。 第 1の実施形態との違いは、 必 ずしも複数の画像を撮影する必要がないことと、 虹彩撮影装置 1 6のような可視光照明強 度を制御可能な装置を用!/ヽる必要がないことである。 ここでは、 例えば図 5のような携帯 型機器を用いて登録を行う場合を想定している。
次に、 ステップ S A 1 ' で撮影した虹彩画像から、 特徴データとしての虹彩コードを抽 出する (S A 2 ' ) 。 また、 取得した虹彩画像から、 瞳孔径 ·虹彩径比を計算する (S A 3 ' ) 。 虹彩画像から虹彩コードを抽出する方法や、 虹彩画像から瞳孔径 ·虹彩径比を計 算する方法は、 第 1の実施形態と同様なので説明を省略する。
最後に、 特徴データとしての虹彩コードを、 瞳孔開度指標としての瞳孔径 '虹彩径比と 併せて、 虹彩データベース 1 2に保存する (S A 4 ' ) 。
このとき、 虹彩登録装置 1 4または虹彩認証サーバ 1 1は、 同一の被登録者について、 虹彩コードが既に登録されているか否かをチェックしてもよい。 例えば、 虹彩コードが既 に登録されている場合は、 登録済みの虹彩コードと新たな虹彩コードとの瞳孔径 ·虹彩径 比同士を比較し、 瞳孔径 ·虹彩径比の値が近いとき、 新たな虹彩コードの保存を行わない ようにする。 これは、 似たような瞳孔径 ·虹彩径比を持つ登録虹彩コードが複数あっても、 認証性能向上にそれほど貢献せず、 いたずらに虹彩データベースの容量が増加するだけだ からである。 瞳孔径 ·虹彩径比の値が近いか否かの判断は、 所定の閾値を用いて行えばよ レ、0
被登録者は、 ステップ S A 1 ' - S A 4 ' までの登録処理を、 連続して、 または、 時間 をあけて複数回行ってもよレ、。 その場合、 周囲の明るさが異なる環境で登録処理を行うこ とによって、 瞳孔開度が異なる虹彩西像が取得できるので、 瞳孔径 ·虹彩径比の値が異な る複数の虹彩コードを登録することができる。 一方、 本変形例に係る認証時の処理は第 1の実施形態と同様であり、 ここでは 図 1 4のフローに従って説明する。
ステップ S B 1〜S B 3の処理は、 第 1の実施形態と同様であるため、 説明を省略する。 次に、 特徴データ取得部 4 4が、 虹彩データベース 1 2の中から、 瞳孔径 '虹彩径比を 対比することによって、 照合対象となる虹彩コードを特定する (S B 4 ) 。 ここでは、 認 証時の瞳孔径 ·虹彩径比と値が近い瞳孔径 ·虹彩径比と併せて登録されている虹彩コード を選択するものとする。
例えば図 2 3のように、 認証時の虹彩画像における瞳孔径 ·虹彩径比尺が 0 . 2 5であ るとき、 虹彩データベース 1 2の中から、 比 Rが 0 . 2 5に近い虹彩コードを照合対象と して取得する。 図 2 3は自分の I Dを申告しない 1対 N認証を示している。 1対 N認証の 場合、 図 2 3に示すように、 虹彩データベース 1 2に登録された全ての登録者について、 それぞれ、 比 Rが 0 . 2 5に最も近い虹彩コードを 1個ずつ取得する。 一方、 自分の I D を申告する 1対 1認証の場合は、 申告した I Dに該当する登録者について、 比 Rが 0 . 2 5に最も近 、虹彩コード 1個を取得する。
そして、 認証部 4 5によって、 特徴抽出部 4 2によって抽出した虹彩コードと、 特徴デ ータ取得部 4 4によって取得した虹彩コ 'ドとを比較することによって、 認証を行う (S' B 5 ) 。 ステップ S B 5の処理は、 第 1の実施形態と同様であるため、 説明を省略する。 本変形例では、 登録時に、 登録する虹彩コードに瞳孔径 ·虹彩径比を付与することによ つて、 認証時に、 瞳孔径 ·虹彩径比が最も近い虹彩コードを照合対象として特定すること ができる。 よって、 本人拒否率がより小さくなるような認証を行うことができる。 ただし 本変形例では、 第 1の実施形態のように、 登録時に、 明るさを変化させて瞳孔開度が異な る複数の虹彩画像を撮影したりはしない。 このため、 図 2 3に示すように、 登録された虹 彩コードの瞳孔径.虹彩径比が密な間隔を持っていない場合がある。 このため、 第 1の実 施の形態よりも本人拒否率が増加する可能性がある。
また、 1対 1認証の場合は、 本人拒否率を増加させないために、 図 2 4のような認証処 理を行うこともできる。 ステップ S B 1〜S B 3の処理は第 1の実施形態と同様であるた め、 説明を省略する。
次に、 特徴データ取得部 44が、 虹彩データベース 1 2の中から、 瞳孔径 '虹彩径比を 対比することによって、 照合対象となる虹彩コードを探索する (SB 8) 。 ここでは、 認 証時の瞳孔径 ·虹彩径比と所定程度近い瞳孔径 ·虹彩径比と併せて登録されている虹彩コ ードを、 探索するものとする。
例えば図 25のように、 認証時の虹彩画像における瞳孔径 ·虹彩径比 Rが 0. 25であ るとき、 虹彩データベース 12の中から、 比 Rが 0. 25と比べて所定範囲 (ここでは例 えば ±0. 1 5) 内にある虹彩コードを照合対象として探索する。 図 25は自分の I Dを 申告する 1対 1認証を示している。 申告した I D= iとすると、 登録者 iの虹彩コードの 中から比 Rが 0. 25±0. 1 5の範囲内にあり、 かつ、 0. 25に最も近い虹彩コード を探索する。
該当する虹彩コードが存在したか否かをチェックし (SB 9) 、 存在したときは (Ye s) 、 その虹彩コードを照合対象として用いて認証を行う (SB 10) 。 ステップ SB 1 0の処理は第 1の実施形態におけるステップ SB 5と同様であるため、 説明を省略する。 —方、 該当する虹彩コードが存在しないときは (No) 、 認証処理を中止する (SB 1 1) 。 図 2'5の例では、 該当する虹彩コードが存在しないため、 ステップ SB 1 1に進む。 ここで、 ステップ SB 1 1において、 単に認証処理を中止するだけでなく、 被認証者に 対して、 本人拒否率低減のためのアドバイスを行うこともできる。 すなわち、 認証時の瞳 孔開度指標と、 登録された特徴データに係る瞳孔開度指標とを基にして、 虹彩画像の好ま しい撮影条件を推定し、 推定した撮影条件における虹彩画像の再取得を被認証者に促すよ うにする。 ここでの虹彩画像の再取得は、 再認証のためであっても、 新たな特徴データの 登録のためであってもよい。 これにより、 本人拒否率が低減するとともに、 ユーザの利便 性も向上する。 アドバイスの提示は、 例えば図 5の携帯電話 20のモニタ 23を介して行 えばよい。
例えば図 25の場合、 登録者 iについて、 登録虹彩コードの瞳孔径 ·虹彩径比の最小値 は 0. 43であり、 認証時の瞳孔径 ·虹彩径比は 0. 25であつたので、 次回の認証では、 瞳孔径 ·虹彩径比が 0 . 2 5よりも大きくなるように、 より喑 1/、場所で撮影を行うことを 促すようにする。 あるいは、 今後の認証のため、 瞳孔径 ·虹彩径比が 0 . 4 3よりも小さ な虹彩コードが登録できるように、 明るい場所での登録を促してもよい。
(第 2の実施形態)
本発明の第 2の実施形態では、 登録時において、 特徴データと瞳孔開度指標と の関係式を求め、 この関係式を表すためのパラメータを登録する。 そして認証時 において、 登録されたパラメータによって表された関係式に、 抽出した瞳孔開度 指標を代入して、 照合対象の特徴データを得る。
本実 ¾形態に係る個人認証方法は、 例えば図 2の認証システムにおいて実現さ れる。 図 1 5は本実施形態に係る虹彩登録装置 1 4 Aの構成を示すプロック図で あり、 図 3と共通の構成要素には図 3と同一の符号を付している。 関係式計算部 3 8は、 特徴データと瞳孔開度指標としての瞳孔径 ·虹彩径比との関係式を計算 し、 この関係式を表すパラメータを求める。 特徴送信部 3 7は関係式計算部 3 8 によって求められたパラメータを虹彩データベース 1 2に送信する。
図 1 6は本実施形態に係る虹彩認証装置 1 5 Aの構成を示すブロック図であり、 図 4と共通の構成要素には図 4と同一の符号を付している。 特徴データ計算部 4 6· . は、 虹彩データベース 1 2に登録されたパラメータによって表された関係式に、 認証時の 瞳孔径 ·虹彩径比を代入することによって、 照合対象の特徴データを取得する。
図 1 7は本実施形態における登録時の処理を示すフローチヤ一トである。 図 1 7 のフローに従って、 本実施形態に係る個人認証方法における登録時の処理について説明す る。
ステップ S A 1〜S A 3の処理は、 第 1の実施形態と同様である。 すなわち、 虹彩撮影装置 1 6によって、 被登録者について、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像を撮影 し (S A 1 ) 、 虹彩登録装置 1 4 Aの特徴抽出部 3 5によって、 複数の虹彩画像から特徴 データとしての虹彩コードをそれぞれ抽出し (S A 2 ) 、 虹彩登録装置 1 4 Aの比計算部 3 6によって、 複数の虹彩画像から瞳孔径 '虹彩径比をそれぞれ計算する (S A 3 ) 。 た だし、 ステップ SA2では、 各虹彩画像について、 虹彩コードとともに、 図 10 (b) に 示すような極座標表現した画像に G a b o rフィルタを適用した後の信号を、 保存してお <。
次に、 虹彩登録装置 14 Aの関係式計算部 38によって、 各次元毎に、 瞳孔径 '虹彩径 比と、 特徴データとの関係式を計算する (SA6) 。 図 18はステップ SA6の処理の詳 細を示すフローチャートである。
まず、 ステップ S A 2で作成された複数 (K個) の虹彩コードについて、 i番目のコー ドを基準とした場合、 i番目のコードと j番目 U≠ i) のコード間のハミング距離を算 出する ( S A 61 ) 。 コード間のハミング距離の計算方法は、 第 1の実施形態で説明した 方法と同様である。 またこのとき、 ハミング距離とともに、 そのハミング距離を算出した 際のシフト量 (回転角 を保存する (SA62) 。
そして、 ステップ SA2で保存しておいた G a b o rフィルタの出力信号をそれぞれ、 回転角 0 iだけ回転させる (SA63) 。 最後に、 各出力信号における同一位置の値を観測 し、 瞳孔径*虹彩径比の値と、 出力信号値の関係を多項式 (D次式) でフイッテングする (S A64) 。
図 1 9はステップ SA6の処理を概念的に説明するための図である。 同図中、 (a) は ステップ S A 1で撮影した瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像であり、 虹彩領域を虹彩外縁 と瞳孔外縁の 2重円で簡略化して表現している。 また、 ステップ S A 3で計算された瞳孔 径 ·虹彩径比 Rの値を併せて示している。 図 1 9 (b) はステップ SA2で記憶された G a b o rフイノレタの出力を、 ステップ SA61で計算したハミング距離に対応したシフト 量の分だけシフトしたもの、 図 1 9 (c) は図 1 9 (b) における Ga b o rフイノレタ出 力のうち、 座標 (i , j ) における値を、 横軸を瞳孔径'虹彩径比とするグラフにプロッ トし、 D次式でフィッティングした結果を示す図である。
なお、 図 1 9 (c) ではある座標における実部 (または虚部) の Ga b o rフィルタ出 力について示しているが、 実際にはこの処理を、 特徴データを求める全座標について、 実 部および虚部について、 並びに、 G a b o rフィルタの解析周波数のそれぞれについて行 う。 例えば、 極座標画像において、 半径方向に S点、 角度方向に T点、 F種類の周波数の G a b o rフィルタを適用する場合、 このような D次式が Z個作成される。
Z=SXTXFX 2
2を乗じているのは、 実部と虚部に対応する。
次元数 Dに関しては、 小さく設定した場合は、 虹彩データベース 12のデータ量は削減 されるものの、 フィッティングの精度は低下する。 逆に大きく設定した場合は、 虹彩デー タベース 1 2の記憶容量が増大するが、 フィッティングの精度は向上する。 本実施の形態 では、 次元数 Dとして 「3」 を用いることとする。 D=3のとき、 関係式は、
Y= a X3 +b X2 + c X+ d
となる。 ここで、 Xは瞳孔径 ·虹彩径比、 Yは極座標のある位置における G a b o rブイ ルタ出力、 a, b, c, dは係数である。
D=3を選んだ理由は次のとおりである。 虹彩認証を屋内で使用する場合は、 虹彩パタ ンの変化は一様に伸縮するゴムシートとして近似可能である。 ゴムシートで近似できると レヽうことは、 瞳孔径 ·虹彩径比が変わっても、 G a b o rフィルタ出力の符号が変化しな いことを意味している。 符号が変化しなければ、 虹彩コードのビットは変化しない。 すな わち、 登録虹彩コードの瞳孔径 '虹彩径比と近い範囲では、 Yは Xの比較的低次 (D=l または 2) の式で表現可能である。 一方、 登録虹彩コードの瞳孔径 ·虹彩径比から離れる ような、 極端な縮瞳時や散瞳時では、 虹彩コードのビットは反転し、 G a b o rフィルタ の出力の符号は変化する。 このような関係を表現するためには、 より高次の式が必要であ るが、 次元が高くなれば係数を保存するための記憶容量が増大となる。 よって、 本実施の 形態では D= 3を選んでいる。 もちろん、 記憶容量が増加しても精度を優先するような用 途の場合は、 Dの値を 3よりも大きく設定してもよい。
このようにして算出された関係式の係数を、 パラメータとして、 虹彩データベース 1 2 に保存する (SA7) 。 図 20は虹彩データベース 1 2のデータ内容の一例であり、 関係 式の係数 a, b, c, dが保存されている。 各係数の 1番目の添字は特徴データの番号に 対応しており、 2番目の添字は次元数に対応している。 なお、 ここでは、 瞳孔径 ·虹彩径比と G a b o rフィルタ出力との関係式を、 多項式フ イツティングすることによって表現する方法について説明したが、 これ以外に、 例えばコ サイン変換等の直交基底によつて表現してもよい。
ここで、 特徴データを記憶するための記憶容量について言及する。 特許文献 2の方法で は、 特徴データは 2048次元の二値情報で表現され、 特^ [データ 1個当たり 2048 b i t (= 256 b y t e) の容量を必要とした。 これに対して本実施形態の場合、 各次元 を 3次式で表現し、 各係数を単精度浮動小数 (f l o a t ; 4 b y t e) で表現するもの とすると、 特徴データ 1個当たりの容量は、
2048 X4X4 = 32768 (b y t e)
となり、 特許文献 2の 128倍の容量が必要になる。
また、 虹彩データベースの容量を削減したい場合は、 各パラメータを間引いて登録して もよい。 2次元の極座標において、 2_D G a b o rフィルタを角度方向および半径方 向に適用する場合、 そのコンボリューシヨン後の出力値は、 角度方向および半径方向の空 間的に近い位置では相関がある。 図 10 (b) でも、 局所的に見た場合には値が連続して いるので、 角度方向の近い位置では相関があることが分かる。 よって、 Ga b o rフィノレ タ出力値から得られた D次式の各係数値も相関がある のとして、 角度方向、 半径方向と もに数点おきに係数を登録する。 仮に、 角度方向、 半径方向ともに 1点おきに係数を登録 する場合、 上述の例における 1 28倍の容量増加を、 128/2/2 = 32倍まで抑制す ることができる。 また認証の際は、 周囲の係数値から補間することにより、 係数値を計算 することができる。
図 2 1は本実施形態における認証時の処理を示すフローチヤ一トである。 図 21 のフローに従って、 本実施形態に係る個人認証方法における認証時の処理について説明す る。
ステップ SB 1〜SB 3の処理は、 第 1の実施形態と同様である。 すなわち、 まず被認 証者は、 虹彩認証装置 15 Aの虹彩画像取得部 41によって、 虹彩画像を撮影する (SB 1) 。 次に、 特徴抽出部 42が、 撮影した虹彩画像から特徴データとして虹彩コードを抽 出する (S B 2 ) とともに、 比計算部 4 3が、 撮影した虹彩画像から瞳孔開度指標として 瞳孔径,虹彩径比を計算する (S B 3 ) 。
次に、 特徴データ計算部 4 6は、 虹彩データベース 1 2に登録されたパラメータから関 係式を得て、 この関係式に、 比計算部 4 3によつて計算した瞳孔径 ·虹彩径比を代入して、 照合対象の虹彩データを計算する (S B 6 ) 。 例えば、 認証時の虹彩画像から抽出した瞳 孔径 ·虹彩径比が 0 . 4 1のとき、 図 2 0のような虹彩データベースに格納されたパラメ ータから作成される D次式に、 瞳孔径 ·虹彩径比として 4 1を代入し、 出力値を計算 する。 そして、 その出力値を二値化する。 この処理を全次元について行い、 2値の虹彩コ ードを生成する。
このとき、 1対 N認証の場合は、 虹彩データベース 1 2に登録された全ての登 録者について、 虹彩コードをそれぞれ取得する。 一方、 自分の I Dを申告する 1 対 1認証の場合は、 申告した I Dに該当する登録者について、 登録されたパラメ ータから作成される D次式に瞳孔径 ·虹彩径比を代入することによって、 虹彩コ 一ド 1個を取得する。
そして、 認証部 4 5によって、 特徴抽出部 4 2によって抽出した虹彩コードと、 特徴データ計算部 4 6によって求めた虹彩コードとを比較する 'ことによって、 認 証を行う (S B 7 ) 。 ここでの処理は、 第 1の実施形態におけるステップ S B 5 と同様であるため、 説明を省略する。
以上のように本実施形態によると、 登録時には、 登録者に対し、 瞳孔開度が異 なる複数の虹彩画像を取得し、 これら複数の虹彩画像から特徴データを生成する D次式のパラメータを計算して登録しておき、 認証時には、 認証時の瞳孔径 ·虹 彩径比を、 登録されたパラメータから計算される D次式に代入して、 照合対象の 虹彩コードを決定する。 すなわち、 認証時に撮影した虹彩画像の瞳孔開度に応じ た虹彩コードが照合対象として生成されるので、 認証時の瞳孔が、 たとえ縮瞳状 態であっても散瞳状態であっても、 本人拒否率を抑えた個人認証を実行すること ができる。 なお、 特許文献 3では、 特許文献 2のように極座標表現を用いて登録時と認証 時の瞳孔径の差を吸収するのではなく、 瞳孔径が異なる複数の登録画像を準備す ることによって、 登録時と認証時の瞳孔径の差を吸収している。 よって、 認証精 度を高めようとすれば、 瞳孔径がわずかに異なる多数の虹彩画像または特徴デー タを必要とし、 デ一タベースの容量の増大を招いてしまう。 これは瞳孔径が少し でも異なると、 異なる特徴データが得られてしまうからである。 また、 認証時に 多数の虹彩画像と照合する必要があるため、 認証時間が大幅に増加するという問 題がある。 なお 1対 N認証の場合には、 多数の登録者について多数の特徴データ を登録し、 かつ、 これら全てを認証時に照合しないといけないので、 この問題は より深刻なものとなる。
これに対して、 上述の各実施形態では、 複数の虹彩コードを瞳孔径*虹彩径比と対 応づけて登録しておき、 認証時に、 瞳孔径 ·虹彩径比を対比して照合対象の虹彩コードを 選択したり、 特徴データを生成する D次式のパラメータを登録しておき、 認証時に、 認証 時の瞳孔径 ·虹彩径比を登録されたパラメータから計算される D次式に代入して照合対象 の虹彩コードを決定したりするので、 虹彩データベースの容量や認証時間の増加を招 くことが'なく、 したがって、 特許文献 3と比較して、 実用性が格段に向上してい る、 といえる。
なお、 屋外での認証時には、 虹彩パタンの変化だけではなく、 外光の映り込み も認証阻害要因となるが、 この映り込みに関しては、 例えば本願発明者らによる 特願 2 0 0 2 _ 2 8 4 4 6号によって、 対応可能である。
(第 3の実施形態)
本発明の第 3の実施形態では、 登録時に、 瞳孔径 '虹彩径比が付された虹彩コードとと ともに、 この登録虹彩コードから瞳孔径 ·虹彩径比が異なる他の虹彩コードへの変換規則 を、 虹彩データベースに併せて登録する。 そして認証時には、 求めた瞳孔径'虹彩径比を 用いて、 虹彩データベースに登録された虹彩コードおよび変換規則を基にして、 照合対象 の虹彩コードを生成する。 図 2 6は本実施形態における登録時の処理を示すフローチャートである。 図 2 6のフロ 一に従って、 本実施形態に係る個人認証方法における登録時の処理について説明する。 まず、 被登録者は、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像を撮影する (S A 1 ) 。 そして、 ステップ S A 1で撮影した複数の虹彩画像から、 特徴データをそれぞれ抽出する (S A 2 ) とともに、 瞳孔径 ·虹彩径比をそれぞれ計算する (S A 3 ) 。 これらの処理は、 第 1 の実施形態と同様なので説明を省略する。
次に、 虹彩データベースに登録する特徴データを少なくとも 1個特定し (S A 8 ) 、 特 定した特徴データを虹彩データベースに保存する (S A 9 ) 。 ここでは、 最も平均的な瞳 孔径 ·虹彩径比を持つ特徴データを登録特徴データとして選択するものとする。 その理由 は、 認証時には、 平均的な瞳孔径 ·虹彩径比を持つ虹彩画像が入力される確率が最も高い であろうと予想されるためである。 例えば、 取得した複数の虹彩画像の瞳孔径 ·虹彩径比 のうち最大値と最小値を求め、 その平均値 ( (最大値 +最小値) / 2 ) に最も近い瞳孔径 •虹彩径比を持つ特徴データを選択する。 登録虹彩データの瞳孔径 .虹彩径比と認証時の 瞳孔径 ·虹彩径比とが近いときは、 登録虹彩データを変換しなくても、 本人拒否率を抑え た認証が可能である。
また、 被登録者が最も頻繁に認証動作を行う状況下で撮影される虹彩画像の瞳孔径 ·虹 彩径比を持つ特徴データを、 登録特徴データとして選択してもよい。 例えば、 室内で頻繁 に認証を行う人物については、 室内の明るさにおける瞳孔径 ·虹彩径比を持つ特徴データ を選択し、 屋外で頻繁に認証を行う人物については、 屋外の明るさにおける瞳孔径 ·虹彩 径比を持つ特徴データを選択する。
次に、 ステップ S A 9で保存した登録特徴データから他の瞳孔径 ·虹彩径比を持つ特徴 データへの変換規則を算出する (S A 1 0 ) 。 瞳孔径が変化したとき、 厳密には、 虹彩パ タンは円周方向に一様でない収縮をする。 一方、 図 2 3から分かるように、 瞳孔径が多少 変動してもハミング距離の変化は少ないため、 登録時と認証時の瞳孔径 ·虹彩径比の差が 小さい場合は、 認証可能である。 ここでは、 瞳孔径 ·虹彩径比の差がある程度大きい場合 の、 特徴データの変換規則を算出する。 ここで、 登録特徴データの瞳孔径 ·虹彩径比を R 0とし、 変換規則を算出する対象の特 徴データの瞳孔径 ·虹彩径比を R 1とする。 図 2 7のように、 瞳孔径 ·虹彩径比 R 0の虹 彩コ一ドの一部のビット群が、 瞳孔径 ·虹彩径比 R 1の虹彩コードの一部のビット群に対 応する箇所を求め、 両ビット群間の移動量 (ビットシフト量) によって、 変換規則を表現 する。 このビットシフト量は、 基本的に、 2つのコードの瞳孔径'虹彩径比の差が大きい ほど大きくなる。 図 2 7の例では、 変換規則は、 「第 6〜 1 0ビットを 3ビットシフト」 「第 1 9〜2 5ビットを一 3ビットシフト J と表される。
そして、 算出した変換規則を虹彩データベースに保存する (S A 1 1 ) 。 変換規則は、 例えば図 2 8のようなテーブル形式で格納される。 ここでは、 変換規則を虹彩データべ一 スに保存するものとしたが、 被認証者が例えば図 5の携帯型認証装置のような同一の端末 を常に用いる場合は、 変換規則を認証装置に保存しても構わない。 その場合は、 被認証者 の眼に対応するテーブルのみが認証装置に保存される。 '· 図 2 9は本実施形態における認証時の処理を示すフローチャートである。 図 2 9のフロ 一に従って、 本実施形態に係る個人認証方法における認証時の処理について説明する。 ステップ S B 1〜S B 3の処理は、 第 1の実施形態と同様なので説明を省略する。 次に、 変換規則を基にして、 認証時の瞳孔径 ·虹彩径比を用いて'、 登録特徴データを変 換する (S B 1 2 ) 。 虹彩データベースに複数人物 (眼) の特徴データが登録されている 場合は、 変換規則も人物 (眼) 毎に保存されている。 1対 N認証の場合は、 着目する登録 者に対応する変換規則を基にして、 認証時に取得した虹彩画像の瞳孔径 ·虹彩径比を用い て、 登録虹彩コードを変換する。 1対 1認証の場合は、 被認証者に対応する変換規則を基 にして、 認証時に取得した虹彩画像の瞳孔径 ·虹彩径比を用いて、 登録虹彩コードを変換 する。 変換規則が認証装置に保存されている場合には、 1対 N認証のとき、 認証装置に保 存された被認証者の変換規則を用レ、て全ての登録虹彩コ一ドを変換してもよい。
そして、 登録特徴データを変換して得られた照合対象の特徴データと、 認証時の特徴デ 一タとを照合して認証を行う (S B 1 3 ) 。
以上のように本実施形態によると、 登録時において、 虹彩コードとともに、 瞳孔径 ·虹 彩径比が異なる虹彩コードへの変換規則を登録し、 認証時において、 変換規則を基にして、 認証時に取得した虹彩画像の瞳孔径 ·虹彩径比を用いて、 登録虹彩コードを変換して照合 対象を生成する。 これにより、 本人拒否率の増加を抑えた認証を行うことができる。
なお、 上述の各実施形態では、 虹彩画像の特徴データとして、 虹彩コードを用 いるものとしたが、 他の特徴データを用いてもよい。 また、 特徴データの生成の ために極座標系表現を利用したが、 これを利用しなくてもかまわない。
なお、 上述の各実施形態で示した処理は、 その全部または一部を、 コンビユー タにプログラムを実行させることによって、 実施することができる。 例えば虹彩 認証装置に、 コンピュータと、 虹彩認証プログラムを記憶する記録媒体としての メモリとを搭載する。 この虹彩認証プログラムは、 上述の各実施形態で示した認 証時の処理を、 コンピュータに実行させるものであればよい。
産業上の利用可能性
本発明は、 様々な状況下において、 本人拒否率が抑えられた十分に精度の高い個 人認証を可能にするので、 例えば、 携帯電話 · P D Aなどに虹彩認証機能を搭載 し、 電子商取引用途のモパイル認証を行う際に、 有効である。

Claims

言青求の範囲
1 . 虹彩画像を用いた個人認証方法であって、
登録時において、
被登録者について、 虹彩画像を取得し、
取得した虹彩画像から、 特徴データと、 瞳孔開度指標とを求め、
求めた特徴データおよび瞳孔開度指標を用いて、 虹彩データベースに、 前記被 登録者についてのデータ登録を行い、
認証時において、
被認証者について、 虹彩画像を取得し、
取得した虹彩画像から、 特徴データと、 瞳孔開度指標とを求め、
前記虹彩データベースに登録者について登録されているデータを参照し、 認証 時に求めた瞳孔開度指標を用いて、 照合対象の特徴デ一タを得て、
前記照合対象の特徴データと、 認証時に求めた特徴データとを比較することに よって、 前記被認証者が前記登録者と同一であるか否かを、 判断する
ことを特徴とする個人認証方法。
2 . 請求項 1において、
登録時において、
特徴データを、 瞳孔開度指標と併せて、 前記被登録者と対応づけて、 前記虹彩 データベースに登録し、 認証時において、
前記虹彩データベースに登録者と対応付けて登録されている特徴データの中か ら、 当該特徴データと併せて登録されている瞳孔開度指標と認証時に求めた瞳孔 開度指標とを対比することによって、 前記照合対象の特徴データを特定する ことを特徴とする個人認証方法。
3 . 請求項 2において、
登録時において、 前記被登録者について、 縮瞳状態、 通常状態および散瞳状態 における虹彩画像からそれぞれ得られた 3個の特徴データを、 少なくとも登録す る
ことを特徴とする個人認証方法。
4 . 請求項 2において、
登録時において、
前記被登録者について、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像を取得し、 取得した前記複数の虹彩画像から、 それぞれ、 特徴データを求め、
求めた複数の特徴データ同士を照合することによって、 前記複数の特徴データ から、 前記虹彩データベースに登録する特徴データを、 選択する
ことを特徴とする個人認証方法。
5 . 請求項 2において、
認証時において、 求めた瞳孔開度指標と所定程度近い瞳孔開度指標を有する特 徴データが、 前記登録者について登録されていないとき、 認証処理を中止する ことを特徴とする個人認証方法。
6 . 請求項 5において、
認証処理を中止したとき、
認証時に求めた瞳孔開度指標と、 登録されている特徴データに係る瞳孔開度指 標とを基にして、 虹彩画像の好ましい撮影条件を推定し、
前記被認証者に、 推定した撮影条件における虹彩画像の再取得を促す ことを特徴とする個人認証方法。
7 . 請求項 1において、
登録時において、
前記被登録者について、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像を取得し、 取得した前記複数の虹彩画像からそれぞれ求めた複数の特徴データおよび瞳孔 開度指標から、 特徴データと瞳孔開度指標との関係式を求め、
この関係式を表すためのパラメータを、 前記被登録者と対応づけて、 前記虹彩 データベースに登録し、 認証時において、
前記虹彩データベースに登録者と対応づけて登録されたパラメータから関係式 を得て、 この関係式に、 認証時に求めた瞳孔開度指標を代入して、 前記照合対象 の特徴データを得る
ことを特徴とする個人認証方法。
8 . 請求項 7において、
登録時において、 前記パラメータを、 間引いて登録し、
認証時において、 間引力れたパラメータを、 捕間によつて復元する
ことを特徴とする個人認証方法。
9 . 請求項 1において、
登録時において、
前記被登録者について、 瞳孔開度が異なる複数の虹彩画像を取得し、 取得した前記複数の虹彩画像からそれぞれ求めた複数の特徴データから、 登録 する特徴データを特定するとともに、 この登録特徴データから瞳孔開度指標が異 なる他の特徴データへの変換を行うための変換規則を求め、
前記登録特徴データおよび変換規則を、 前記被登録者と対応づけて、 前記虹彩 データベースに登録し、 認証時において、
前記虹彩データベースに登録者と対応付けて登録された特徴データおよび変換 規則を基にして、 認証時に求めた瞳孔開度指標を用いて、 前記照合対象の特徴デ ータを生成する
ことを特徴とする個人認証方法。
1 0 . 請求項 1において、
前記瞳孔開度指標は、 虹彩画像における e孔径と虹彩径との比である
ことを特徴とする個人認証方法。
1 1 . 虹彩画像を用いた個人認証方法であって、
被認証者について、 虹彩画像を取得する第 1のステップと、
前記第 1のステップにおいて取得した虹彩画像から、 特徴データと、 瞳孔開度 指標とを求める第 2のステップと、
瞳孔開度指標を用いたデータ登録がなされた虹彩データベースに登録者につい て登録されているデータ''を参照し、 前記第 2のステップにおいて求めた瞳孔開度 指標を用いて、 照合対象の特徴データを得る第 3のステップと、
前記第 3のステップにおいて得た照合対象の特徴データと、 前記第 2のステツ プにおいて求めた特徴データとを比較することによって、 前記被認証者が前記登 録者と同一であるか否かを、 判断する第 4のステップと
を備えたことを特徴とする個人認証方法。
1 2 . 請求項 1 1において、
前記虹彩データベースは、 各登録者について、 虹彩画像の特徴データが少なくとも 1つ、 瞳孔開度指標と併せて登録されたものであり、
前記第 3のステップにおいて、 前記虹彩データベースに登録者と対応づけて登録された 少なくとも 1つの特徴データの中から、 当該特徴データと併せて登録されている瞳孔開度 指標と前記第 2のステツプにおいて求めた瞳孔開度指標とを対比することによって、 前記 照合対象の特徴データを特定する
ことを特徴とする個人認証方法。
1 3 . 請求項 1 1において、
前記虹彩データベースは、 各登録者について、 虹彩画像の特徴データと瞳孔開度指標と の関係式を表すパラメータが登録されたものであり、
前記第 3のステップにおいて、 前記虹彩データベースに登録者と対応づけて登録された パラメータから関係式を得て、 この関係式に、 前記第 2のステップにおいて求めた瞳孔開 度指標を代入することによって、 前記照合対象の特徴データを得る
ことを特徴とする個人認証方法。
1 4 . 請求項 1 1において、
前記虹彩データベースは、 各登録者について、 虹彩画像の特徴データと、 この 特徴データから瞳孔開度指標が異なる他の特徴データへの変換を行うための変換 規則とが登録されたものであり、
前記第 3のステップにおいて、 前記虹彩データベースに登録者と対応付けて登 録された特徴データおよび変換規則を基にして、 前記第 2のステップにおいて求 めた瞳孔開度指標を用いて、 前記照合対象の特徴データを生成する
ことを特徴とする個人認証方法。
1 5 . 虹彩認証のためのデータ登録を行う装置であって、
被登録者について、 虹彩画像を取得する手段と、
前記虹彩画像から、 特徴データと、 瞳孔開度指標とを求める手段と、
前記特徴データおよび瞳孔開度指標を用いて、 虹彩データベースに、 前記被登録者につ いてのデータ登録を行う手段とを備えた
ことを特徴とする虹彩登録装置。
1 6 . 虹彩画像を用いて個人認証を行うための装置であって、
被認証者について、 虹彩画像を取得する手段と、
前記虹彩画像から、 特徴データと、 瞳孔開度指標とを求める手段と、
前記瞳孔開度指標を用いて、 瞳孔開度指標を用いたデータ登録がなされた虹彩 データベースに登録者と対応付けて登録されたデータを参照し、 照合対象の特徴 データを得る手段と、
前記照合対象の特徴データと、 前記特徴データとを比較することによって、 前 記被認証者が前記登録者と同一であるか否かを、 判断する手段とを備えた ことを特徴とする虹彩認証装置。
1 7 . 虹彩画像を用いた個人認証をコンピュータに実行させるプログラムであ つて、
被認証者について取得した虹彩画像から、 特徴データと 瞳孔開度指標とを求 めるステップと、
前記瞳孔開度指標を用いて、 瞳孔開度指標を用いたデータ登録がなされた虹彩 データベースに登録者について登録されているデータを参照し、 照合対象の特徴 データを得るステップと、
前記照合対象の特徴データと、 前記特徴データとを比較することによって、 前 記被認証者が前記登録者と同一であるか否かを、 判断するステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2003/013805 2002-11-07 2003-10-28 個人認証方法、虹彩登録装置、虹彩認証装置および個人認証プログラム WO2004042658A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60324524T DE60324524D1 (de) 2002-11-07 2003-10-28 Verfahren zum zertifizieren einer einzelperson, irisregistrationseinrichtung, system zum zertifizieren der iris und programm zum zertifizieren einer einzelperson
EP03759015A EP1457926B8 (en) 2002-11-07 2003-10-28 Method for cerficating individual, iris registering device, system for certificating iris, and program for cerficating individual
AU2003275724A AU2003275724A1 (en) 2002-11-07 2003-10-28 Method for cerficating individual, iris registering device, system for certificating iris, and program for cerficating individual
US10/506,311 US7796784B2 (en) 2002-11-07 2003-10-28 Personal authentication method for certificating individual iris
KR1020047012468A KR101051848B1 (ko) 2002-11-07 2003-10-28 개인인증방법, 홍채등록장치 및 홍채인증장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-324229 2002-11-07
JP2002324229 2002-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004042658A1 true WO2004042658A1 (ja) 2004-05-21

Family

ID=32310439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013805 WO2004042658A1 (ja) 2002-11-07 2003-10-28 個人認証方法、虹彩登録装置、虹彩認証装置および個人認証プログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7796784B2 (ja)
EP (1) EP1457926B8 (ja)
KR (1) KR101051848B1 (ja)
CN (1) CN100337248C (ja)
AT (1) ATE413657T1 (ja)
AU (1) AU2003275724A1 (ja)
DE (1) DE60324524D1 (ja)
WO (1) WO2004042658A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106096367A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 北京奇虎科技有限公司 一种移动终端唤醒处理方法、装置和设备
WO2019124080A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 シャープ株式会社 認証装置、および認証方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7627143B1 (en) * 2002-04-19 2009-12-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Real-time remote image capture system
US8085993B2 (en) 2006-03-03 2011-12-27 Honeywell International Inc. Modular biometrics collection system architecture
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US7593550B2 (en) 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8049812B2 (en) 2006-03-03 2011-11-01 Honeywell International Inc. Camera with auto focus capability
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US8045764B2 (en) 2005-01-26 2011-10-25 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US7933507B2 (en) 2006-03-03 2011-04-26 Honeywell International Inc. Single lens splitter camera
WO2005109344A1 (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 虹彩登録方法、虹彩登録装置および虹彩登録プログラム
JP2007206991A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hitachi Ltd 生体情報処理装置及び生体情報処理プログラム
KR101308368B1 (ko) 2006-03-03 2013-09-16 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 홍채 품질 측정을 갖는 홍채 인식 시스템
WO2007103834A1 (en) 2006-03-03 2007-09-13 Honeywell International, Inc. Indexing and database search system
JP4985062B2 (ja) * 2006-04-14 2012-07-25 株式会社ニコン カメラ
EP2079356B1 (en) 2006-07-10 2012-12-26 AMO Manufacturing USA, LLC Systems and methods for wavefront analysis over circular and noncircular pupils
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
FR2924247B1 (fr) * 2007-11-22 2009-11-13 Sagem Securite Procede d'identification d'une personne par son iris.
US8126858B1 (en) 2008-01-23 2012-02-28 A9.Com, Inc. System and method for delivering content to a communication device in a content delivery system
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
KR101030613B1 (ko) * 2008-10-08 2011-04-20 아이리텍 잉크 아이이미지에서 관심영역정보 및 인식적 정보획득방법
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8502644B1 (en) 2009-01-29 2013-08-06 Bank Of American Corporation Physical item security: tracking device activation
US8749347B1 (en) * 2009-01-29 2014-06-10 Bank Of America Corporation Authorized custodian verification
WO2010099475A1 (en) * 2009-02-26 2010-09-02 Kynen Llc User authentication system and method
JP2010286937A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Hitachi Ltd 生体認証方法、及び、生体認証に用いるクライアント端末、認証サーバ
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US8750575B2 (en) 2009-08-04 2014-06-10 International Business Machines Corporation Reflexive iris template
US8219810B2 (en) * 2009-11-13 2012-07-10 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for facilitating throttling of interpolation-based authentication
EP2503509A4 (en) 2009-11-17 2018-01-17 Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd. Authentication system using organism information, and authentication device
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
US8463036B1 (en) 2010-09-30 2013-06-11 A9.Com, Inc. Shape-based search of a collection of content
US8447107B1 (en) * 2010-09-30 2013-05-21 A9.Com, Inc. Processing and comparing images
US8422782B1 (en) 2010-09-30 2013-04-16 A9.Com, Inc. Contour detection and image classification
US8990199B1 (en) 2010-09-30 2015-03-24 Amazon Technologies, Inc. Content search with category-aware visual similarity
US8254768B2 (en) 2010-12-22 2012-08-28 Michael Braithwaite System and method for illuminating and imaging the iris of a person
US8831416B2 (en) * 2010-12-22 2014-09-09 Michael Braithwaite System and method for illuminating and identifying a person
KR101046677B1 (ko) * 2011-03-15 2011-07-06 동국대학교 산학협력단 눈 위치 추적방법 및 이를 이용한 의료용 헤드램프
JP5799586B2 (ja) * 2011-05-27 2015-10-28 富士通株式会社 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証用コンピュータプログラム
CN102354359B (zh) * 2011-07-18 2014-12-17 惠州Tcl移动通信有限公司 移动设备及其瞳孔识别方法
GB2495324B (en) 2011-10-07 2018-05-30 Irisguard Inc Security improvements for Iris recognition systems
GB2495323B (en) 2011-10-07 2018-05-30 Irisguard Inc Improvements for iris recognition systems
GB2495328B (en) * 2011-10-07 2018-05-30 Irisguard Inc Improvements relating to Iris cameras
US20150029322A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Qualcomm Incorporated Method and computations for calculating an optical axis vector of an imaged eye
JP6417676B2 (ja) 2014-03-06 2018-11-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、アイウェア端末および認証システム
JP6572537B2 (ja) * 2014-12-15 2019-09-11 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 認証装置、方法及びプログラム
CN105447443B (zh) * 2015-06-16 2019-03-19 北京眼神智能科技有限公司 提高虹膜识别装置识别准确性的方法及装置
US10049272B2 (en) 2015-09-24 2018-08-14 Microsoft Technology Licensing, Llc User authentication using multiple capture techniques
CN105931045B (zh) * 2015-12-10 2019-11-15 天地融科技股份有限公司 利用生物特征进行信息获取、提取的方法、系统和设备
US9940519B2 (en) * 2016-06-24 2018-04-10 Fotonation Limited Image processing method and system for iris recognition
KR101776944B1 (ko) * 2017-01-09 2017-09-08 주식회사 쓰리이 홍채 패턴 코드화 방법
KR20180084397A (ko) * 2017-01-17 2018-07-25 삼성전자주식회사 홍채를 인식하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
IL251596A0 (en) * 2017-04-05 2017-06-29 Robin Koch System and method for photographing a user's iris
JP6550094B2 (ja) * 2017-06-08 2019-07-24 シャープ株式会社 認証装置および認証方法
US10832053B2 (en) * 2018-12-18 2020-11-10 Advanced New Technologies Co., Ltd. Creating an iris identifier to reduce search space of a biometric system
US11062136B2 (en) * 2019-07-02 2021-07-13 Easy Solutions Enterprises Corp. Pupil or iris tracking for liveness detection in authentication processes
CN111130794B (zh) * 2019-12-12 2020-11-24 吉林大学 一种基于虹膜与私钥证书链连接存储结构的身份验证方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009446A1 (en) * 1991-07-15 1994-04-28 Daugman John G Biometric personal identification system based on iris analysis
JP2000194855A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別システム
JP2001167279A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別装置
EP1237117A2 (en) * 2001-02-28 2002-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Personal authentication method and device

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641349A (en) * 1985-02-20 1987-02-03 Leonard Flom Iris recognition system
JP3047555B2 (ja) 1991-09-30 2000-05-29 松下電器産業株式会社 掃除機の床ノズル及び自走式掃除機
JP2967012B2 (ja) 1993-01-07 1999-10-25 富士電機株式会社 個人認識装置
US5546529A (en) * 1994-07-28 1996-08-13 Xerox Corporation Method and apparatus for visualization of database search results
JPH09212644A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Oki Electric Ind Co Ltd 虹彩認識装置および虹彩認識方法
WO1997046978A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 British Telecommunications Public Limited Company Personal identification
JPH10262953A (ja) 1997-03-28 1998-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd 画像認識装置
JP3815704B2 (ja) * 1997-10-28 2006-08-30 株式会社リコー 図形分類処理方法、図形検索処理方法、図形分類システム、図形検索システム、図形分類用特徴抽出処理方法、図形分類用表作成処理方法、情報記録媒体、図形間の類似度又は相異度の評価処理方法、図形正規化処理方法、及び、図形間対応付け処理方法
US6055322A (en) * 1997-12-01 2000-04-25 Sensor, Inc. Method and apparatus for illuminating and imaging eyes through eyeglasses using multiple sources of illumination
US6028949A (en) * 1997-12-02 2000-02-22 Mckendall; Raymond A. Method of verifying the presence of an eye in a close-up image
JPH11213164A (ja) 1998-01-29 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd 個人識別装置
JP3271750B2 (ja) * 1998-03-05 2002-04-08 沖電気工業株式会社 アイリス識別コード抽出方法及び装置、アイリス認識方法及び装置、データ暗号化装置
JP3610234B2 (ja) * 1998-07-17 2005-01-12 株式会社メディア・テクノロジー アイリス情報取得装置およびアイリス識別装置
JP3315648B2 (ja) * 1998-07-17 2002-08-19 沖電気工業株式会社 アイリスコード生成装置およびアイリス認識システム
JP2000105830A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd 個人識別装置
JP3212952B2 (ja) * 1998-10-26 2001-09-25 沖電気工業株式会社 アイリスパターン入力装置
US6532298B1 (en) * 1998-11-25 2003-03-11 Iridian Technologies, Inc. Portable authentication device and method using iris patterns
JP2000189403A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Oki Electric Ind Co Ltd 虹彩領域抽出方法及び個体識別装置
US20020024633A1 (en) * 1999-04-09 2002-02-28 Daehoon Kim Pupil evaluation system
US6247813B1 (en) * 1999-04-09 2001-06-19 Iritech, Inc. Iris identification system and method of identifying a person through iris recognition
JP2001195594A (ja) 1999-04-09 2001-07-19 Iritech Inc 虹彩同定システム及び虹彩認識によって人を同定する方法
JP2002117394A (ja) 1999-06-21 2002-04-19 Yasuyoshi Ochiai 虹彩照合装置
JP2001331799A (ja) * 2000-03-16 2001-11-30 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP3825222B2 (ja) * 2000-03-24 2006-09-27 松下電器産業株式会社 本人認証装置および本人認証システムならびに電子決済システム
KR100373850B1 (ko) * 2000-10-07 2003-02-26 주식회사 큐리텍 홍채를 이용한 신원 확인 시스템 및 방법과 그 방법에대한 컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체
US7958251B2 (en) * 2000-08-04 2011-06-07 Goldman Sachs & Co. Method and system for processing raw financial data streams to produce and distribute structured and validated product offering data to subscribing clients
JP4469476B2 (ja) * 2000-08-09 2010-05-26 パナソニック株式会社 眼位置検出方法および眼位置検出装置
US7277561B2 (en) * 2000-10-07 2007-10-02 Qritek Co., Ltd. Iris identification
JP2002236665A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人認証装置
JP2003016434A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個体認証装置
JP2003030659A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩認証装置及び虹彩撮像装置
KR100854890B1 (ko) * 2001-12-28 2008-08-28 엘지전자 주식회사 홍채 인식 시스템의 다중 조명을 이용한 홍채 등록 및인식방법
KR100842501B1 (ko) * 2002-02-21 2008-07-01 엘지전자 주식회사 홍채 인식 시스템의 눈위치 표시장치
US7486806B2 (en) * 2002-09-13 2009-02-03 Panasonic Corporation Iris encoding method, individual authentication method, iris code registration device, iris authentication device, and iris authentication program
US7436986B2 (en) * 2003-03-25 2008-10-14 Bausch & Lomb Incorporated Positive patient identification
JP3768225B2 (ja) * 2003-04-02 2006-04-19 松下電器産業株式会社 画像処理方法、画像処理装置、撮影装置および画像出力装置
US7599524B2 (en) * 2003-04-04 2009-10-06 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing a robust object finder
WO2005002441A1 (ja) * 2003-07-04 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体眼判定方法および生体眼判定装置
WO2005109344A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 虹彩登録方法、虹彩登録装置および虹彩登録プログラム
US20060008124A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Ewe Hong T Iris image-based recognition system
US7444017B2 (en) * 2004-11-10 2008-10-28 Eastman Kodak Company Detecting irises and pupils in images of humans
KR100629550B1 (ko) * 2004-11-22 2006-09-27 아이리텍 잉크 다중스케일 가변영역분할 홍채인식 방법 및 시스템
US7542628B2 (en) * 2005-04-11 2009-06-02 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing strobed image capture
GB0603411D0 (en) * 2006-02-21 2006-03-29 Xvista Ltd Method of processing an image of an eye
JP4752660B2 (ja) * 2006-07-28 2011-08-17 沖電気工業株式会社 個人認証方法及び個人認証装置
US20090252382A1 (en) * 2007-12-06 2009-10-08 University Of Notre Dame Du Lac Segmentation of iris images using active contour processing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009446A1 (en) * 1991-07-15 1994-04-28 Daugman John G Biometric personal identification system based on iris analysis
JP2000194855A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別システム
JP2001167279A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別装置
EP1237117A2 (en) * 2001-02-28 2002-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Personal authentication method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106096367A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 北京奇虎科技有限公司 一种移动终端唤醒处理方法、装置和设备
WO2019124080A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 シャープ株式会社 認証装置、および認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050152583A1 (en) 2005-07-14
EP1457926B8 (en) 2009-04-01
EP1457926B1 (en) 2008-11-05
EP1457926A1 (en) 2004-09-15
ATE413657T1 (de) 2008-11-15
DE60324524D1 (de) 2008-12-18
KR20050067360A (ko) 2005-07-01
US7796784B2 (en) 2010-09-14
EP1457926A4 (en) 2007-05-02
CN1692374A (zh) 2005-11-02
AU2003275724A1 (en) 2004-06-07
CN100337248C (zh) 2007-09-12
KR101051848B1 (ko) 2011-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004042658A1 (ja) 個人認証方法、虹彩登録装置、虹彩認証装置および個人認証プログラム
JP3940759B2 (ja) 虹彩登録方法、虹彩登録装置および虹彩登録プログラム
US10445574B2 (en) Method and apparatus for iris recognition
US9087238B2 (en) Device and method for iris recognition using a plurality of iris images having different iris sizes
KR100939856B1 (ko) 개인인증방법 및 개인인증장치
JP5605854B2 (ja) 生体情報を用いた認証システム及び認証装置
EP3440593B1 (en) Method and apparatus for iris recognition
Minut et al. A reinforcement learning model of selective visual attention
JP2002259981A (ja) 個人認証方法および装置
KR20050085583A (ko) 표정 불변 얼굴 인식
US11663853B2 (en) Iris authentication device, iris authentication method, and recording medium
JP2003331265A (ja) 目画像撮像装置及び虹彩認証装置
JP2004030564A (ja) 個人認証方法、個人認証装置および撮影装置
CN105049710B (zh) 一种大视角摄像头控制方法及用户终端
JP3639291B2 (ja) 個人認証方法、虹彩登録装置、虹彩認証装置および個人認証プログラム
JP2004362619A (ja) 虹彩登録装置
Lee et al. Fake iris detection method using Purkinje images based on gaze position
KR20010006975A (ko) 동공 및 자율신경환의 반응에 의한 홍채인식방법
JP2010267121A (ja) アイリス撮影装置
CN106032969B (zh) 信息中心远程监控电子瞄准器及其认证方法
Chhabra et al. Low quality iris detection in smart phone: a survey
JP2006004294A (ja) 個体識別装置および個体識別方法
Park System of the real-time acquisition and recognition for iris images
Poh et al. D3. 6: description of Biometric Databases and Protocols

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003759015

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047012468

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10506311

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003759015

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A05873

Country of ref document: CN