WO2004100840A1 - 棘間スペーサ - Google Patents

棘間スペーサ Download PDF

Info

Publication number
WO2004100840A1
WO2004100840A1 PCT/JP2004/006884 JP2004006884W WO2004100840A1 WO 2004100840 A1 WO2004100840 A1 WO 2004100840A1 JP 2004006884 W JP2004006884 W JP 2004006884W WO 2004100840 A1 WO2004100840 A1 WO 2004100840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block body
interspinous spacer
spacer
interspinous
spinous processes
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takehiko Nakajima
Yoshinobu Iwasaki
Kazutoshi Hida
Original Assignee
Pentax Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corporation filed Critical Pentax Corporation
Priority to EP04733118A priority Critical patent/EP1625835A4/en
Priority to KR1020057021266A priority patent/KR101146572B1/ko
Priority to JP2005506262A priority patent/JP4976014B2/ja
Priority to US10/556,790 priority patent/US20070149972A1/en
Publication of WO2004100840A1 publication Critical patent/WO2004100840A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7053Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant with parts attached to bones or to each other by flexible wires, straps, sutures or cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices

Definitions

  • the present invention relates to an interspinous spacer. Background art
  • vertebral fusion In order to treat such vertebral canal stenosis, vertebral fusion is used in which the degenerated disc is removed from the space between the vertebral bodies, and autologous bone is implanted between the vertebral bodies from which the discs have been removed to fix the vertebral bodies. It is required.
  • bone grafts between vertebral bodies alone can cause instability in the spine due to bone resorption before bone fusion is achieved.
  • the interspinous spacer is required to be able to stably support the vertebral body and to be compatible with the living body. From such a point, the constituent materials and shapes have been studied, and various interspinous spacers have been proposed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-512166).
  • the interspinous spacer described in Patent Document 1 has a substantially U-shape in order to have flexibility, and is provided with two pairs of ears for fixing between spinous processes.
  • An object of the present invention is to provide an interspinous spacer that can be reliably held between spinous processes and that can appropriately maintain the distance between adjacent spinous processes.
  • the present invention relates to an interspinous spacer used by being inserted between a spinous process and a spinous process, comprising a block body, wherein the spinous process and the spinous process are And a recess for accommodating a part of each of the upper and lower spinous processes in a state inserted between them.
  • the interspinous spacer is reliably held between the spinous processes, and the interval between adjacent spinous processes can be properly maintained.
  • the recess is formed over the entire circumference of the block body. This makes it possible to more reliably hold the interspinous spacer between the spinous processes. In addition, there is an advantage that positioning is easy when the interspinous spacer is inserted between the spines.
  • the shape of the bottom surface of the concave portion is an arc shape.
  • the depth of the concave portion is 0.5 to 10 mm.
  • the groove-shaped recess is formed, and the width thereof is 1 to 15 mm.
  • the block body has a substantially columnar shape.
  • the block body has a hollow portion for penetrating a fixing member for fixing the interspinous spacer between the spinous processes.
  • the block body has a rounded shape at the corner.
  • the porosity of the block body is 50% or less.
  • the strength of the block body can be made more preferable.
  • the block is made of a material having biocompatibility.
  • the interspinous spacer of the present invention can be suitably used for a human body.
  • the block body is mainly made of a ceramic material.
  • the block body can be made to have excellent workability.
  • the ceramic material is a calcium phosphate compound.
  • the block body can be made excellent in biocompatibility.
  • the calcium phosphate compound has a CaZP ratio of 1.0 to 2.0.
  • the calcium phosphate compound is hydroxyapatite.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a block body constituting an interspinous spacer according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing an embodiment of a block body constituting the interspinous spacer according to the present invention. (a) and side view (b).
  • FIG. 3 is a diagram showing a use state of the interspinous spacer according to the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing a use state of the interspinous spacer according to the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a surgical operation when the interspinous spacer of the present invention is inserted between the spines.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a block body constituting an interspinous spacer of the present invention
  • FIG. 2 is a plan view (a), a side view (b), and
  • FIG. 3 is a view showing a use state of the interspinous spacer according to the present invention.
  • the direction is specified based on the state in which the interspinous spacer is inserted between the spinous process and the spinous protrusion of the patient.
  • the patient's head (upper side in Fig. 1, Fig. 2 (a), Fig. 2 (b), Fig. 3 and Fig. 4) is referred to as "up", 2 (b), the lower side in Figs. 3 and 4) is referred to as "lower”.
  • the interspinous sensor 1 of the present invention is located between the spinous process 101 and the spinous protrusion 102 (hereinafter, also referred to as “interspinous”). Is to be entered.
  • the spacer 1 is inserted between the spines (hereinafter also referred to as the “inserted state”), the interval (separation distance) between the spinous processes 101 and 102 is properly maintained. (Retained).
  • the interspinous spacer 1 (hereinafter, also simply referred to as “spacer 1”) is configured by a block-like block body 2.
  • the block body 2 has a substantially cylindrical shape as shown in the drawing, and has a concave portion 21 and a hollow portion 22. Further, the block body 2 is formed integrally.
  • the recess 21 has a function of accommodating a part of each of the upper and lower spinous processes (adjacent spinous processes) with the spacer 1 inserted between the spines.
  • the block body 2 constituting the spacer 1 has the concave portion 21 for accommodating a part of each of the upper and lower spinous processes while the spacer 1 is inserted between the spinous processes. It is characterized by having. With such a configuration, the spacer 1 is reliably held between the spines, and the interval between the spinous processes can be appropriately maintained. Particularly, by using a spacer having such a configuration, it is possible to perform minimally invasive surgery without greatly removing bone and soft tissue during treatment.
  • the concave portion 21 is provided near the center in the axial direction on the peripheral surface of the block 2 having a substantially cylindrical shape, as shown in the drawing. This makes it possible to more reliably hold the spacer 1 between the spines.
  • the shape of the bottom surface of the concave portion 21 is an arc shape. This makes it possible to more reliably prevent the surrounding tissue from being damaged both when the spacer 1 is inserted between the spines and after insertion.
  • the recess 21 as described above may have at least a function of accommodating a part of upper and lower spinous processes in a state where the spacer 1 is inserted between the spinous processes. It is only necessary to be provided on a part of the block body 2 to be provided, but it is preferable to be provided over the entire circumference of the block body 2 constituting the spacer 1 as shown in the drawing. This makes it possible to more reliably hold the spacer 1 between the spinous processes. In addition, with such a configuration, there is an advantage that positioning is easy when the spacer 1 is inserted between the spines. Further, with such a configuration, the concave portion 21 can be easily formed when the spacer 1 is manufactured.
  • the depth represented by in FIG. 2A of such a concave portion 21 is preferably 0.5 to 10 mm, and more preferably 1 to 2 mm. This makes it possible to more reliably hold the spacer 1 between the spinous processes. On the other hand, if the depth of the recess 21 is less than the lower limit, the spacer 1 may not be able to be sufficiently held between the spinous processes. On the other hand, if the depth of the recess 21 exceeds the upper limit, the strength of the spacer 1 itself may be reduced, and the interval between the spinous processes may not be properly maintained. . Further, the width of the concave portion 21 formed in a groove shape as described above as represented by W in FIG.
  • the spacer 1 is preferably 1 to 15 mm, and is 5 to 1 O mm. Is more preferred. This makes it possible to more reliably hold the spacer 1 between the spines.
  • the width of the concave portion 21 is smaller than the lower limit, it may be difficult to appropriately store the spinous processes in the concave portion 21.
  • the width of the concave portion 21 exceeds the upper limit, the spacer 1 may not be able to be sufficiently held between the spinous processes.
  • the interspinous spacer 1 (block body 2) of the present embodiment has a substantially columnar shape, and when having such a shape, the interspinous spacer 1 can be inserted between the spines and after insertion. Also, it is difficult to damage surrounding tissues.
  • such a spacer 1 is fixed between adjacent spinous processes, but may be fixed so as to have a certain degree of freedom. With such a degree of freedom, it is possible to move according to the movement (posture) of the human body, so that the burden on the human body can be reduced.
  • the hollow portion 22 is provided so as to penetrate around the center of the side surface 23 and the side surface 24 as shown in FIGS. That is, the hollow portion 22 is located parallel to the lateral direction (the axial direction of the cylinder) of the block 2 and substantially at the center of the block 2.
  • the hollow portion 22 can be used, for example, to pass through a fixing member 3 for fixing the interspinous spacer 1 between the spines. This makes it possible to more reliably hold the spacer 1 between the spines. Further, such a hollow portion 22 can be used for fixing the interspinous spacer 1 to an insertion instrument used for inserting the interspinous spacer 1 into the interspinous space.
  • the hollow portion 22 has an opening having an oblique edge. That is, the hollow part 22 has a cross-sectional area of the hollow part 22 in a direction perpendicular to the axial direction of the block body 2 having a substantially columnar shape. It has a gradually increasing portion 25 gradually increasing toward.
  • a gradually increasing portion 25 gradually increasing toward.
  • the diameter represented by D 2 in FIG. 2 such hollow section 2 2 (a) is not particularly limited, but is preferably. 1 to 5 mm, more that 2 is 4 mm preferable. If the diameter of the hollow portion 22 is less than the lower limit, it may be difficult to pass through the fixing member 3. If the diameter of the hollow portion 22 exceeds the upper limit, the strength of the interspinous spacer may not be sufficiently maintained.
  • the diameter in the vicinity of the opening represented by D 3 in FIG. 2 of the gradually increasing section 2 5 as described above (a) is not particularly limited, but is preferably. 2 to 8 mm, 4 to 6 It is more preferably mm. Thereby, the above-mentioned effects become more remarkable.
  • the fixing member 3 for fixing the interspinous spacer 1 between the spines is not particularly limited.
  • a wire-shaped member can be used.
  • Specific examples of such a wire-shaped fixing member 3 include a polymer polyethylene cable, a polyester suture, and a titanium or stainless steel wire.
  • the entire length of the block body 2 having the above-described configuration in FIG. 2A is preferably 10 to 40 mm, and more preferably 15 to 25 mm. If 1 ⁇ is less than the lower limit, the spacer 1 may not be sufficiently held between the spinous processes in some cases. On the other hand, if exceeds the upper limit, it may be difficult to insert the spacer 1 between the spinous processes.
  • L 2 of the block body 2 is preferably in the range of 5 to 2 0 mm, and more preferably 8 to 1 5 mm. If L 2 is less than the lower limit described above, the strength of the spacer 1 cannot be sufficiently maintained, and if a large impact is applied, it may be shifted from a target portion. . In addition, there is a possibility that a sufficient space between the spines cannot be obtained, and a sufficient therapeutic effect may not be obtained. On the other hand, if L 2 is greater than the above upper limit value, depending on the depth of the recess 2 1, there is a case where the interval between the spinous processes becomes too wide.
  • the block body 2 has a rounded shape at its corner (beveled ing) . This makes it possible to more reliably prevent the surrounding tissue from being damaged, for example, when each block body 2 is inserted between the spines.
  • Such a block 2 is preferably made of a material having biocompatibility.
  • biocompatible materials include titanium or titanium alloys, stainless steel, Co—Cr-based alloys, Ni—Ti-based alloys, and other low-harmful metals, ceramics, or And composite materials thereof.
  • titanium or titanium alloy when used, it has the advantage of being able to suppress abrasion even if repeated stress is applied because it is a high-strength material. There is an advantage that images such as photographing are not disturbed.
  • the ceramic material when a ceramic material is used as the main material, the ceramic material is particularly excellent in biocompatibility and is excellent in workability. This makes it easy to adjust the shape, size, etc. Further, at the operating site, the size of the block body 2 can be finely adjusted according to the difference in the size of the spinous processes 101 and 102 and the degree of curvature of the spine, that is, the case.
  • the ceramic material examples include various ceramic materials, and bioceramics such as alumina, zirconia, and calcium phosphate compounds are particularly preferable. Among them, a calcium phosphate compound is particularly preferable as a constituent material of the block body 2 because it has excellent biocompatibility.
  • Examples of the calcium phosphate compound include apatites such as hydroxyapatite, fluorapatite, and carbonate apatite, dicalcium phosphate, tricalcium phosphate, tetracalcium phosphate, octacalcium phosphate, and the like. Alternatively, two or more kinds can be used in combination. Among these calcium phosphate compounds, those having a Ca ZP ratio of 1.0 to 2.0 are preferably used.
  • hydroxyapatite is more preferred.
  • Hachidroxyapatite has particularly excellent biocompatibility (biocompatibility) because it has the same composition, structure, and physical properties as the main mineral components of bone.
  • the raw material hydroxyapatite particles are more preferably calcined at 500 to 1000 ° C.
  • the activity of the hydroxyapatite particles calcined at such a temperature is suppressed to some extent, so that sintering unevenness due to rapid progress of sintering or the like is suppressed, and a sintered body having no unevenness in strength can be obtained. it can.
  • Such a block body 2 preferably has a porosity (porosity) of 50% or less, more preferably about 0 to 20%. By setting the porosity within the above range, the strength of the block body 2 can be made more suitable.
  • the block body 2 is made of a composite material of the above-mentioned ceramic material and a metal material having low biological harm, such as titanium or titanium alloy, stainless steel, Co—Cr-based alloy, or Ni—Ti-based alloy. It is also possible to use such a configuration.
  • the fixing member 3 is passed through the hollow portion 22 of the interspinous spacer 1, and the interspinous spacer 1 is fixed between the spinous processes by the fixing member 3 (see FIG. 3).
  • the use of the interspinous spacer of the present invention makes it possible to easily perform minimally invasive surgery without greatly removing bone and soft tissue.
  • the block body 2 has a substantially cylindrical shape.
  • the block body 2 may have any shape as long as the block body 2 has the concave portion 21 as described above.
  • the shape may be a polygonal prism shape such as a substantially triangular prism shape or a substantially quadrangular prism shape.
  • the block body 2 is made of a material having biocompatibility.
  • the present invention is not limited to this.
  • at least the vicinity of the surface of the block body 2 may be made of the above-described material. May be used.
  • the interspinous spacer 1 is fixed to one spinous process.
  • the interspinous spacer 1 may be fixed to both upper and lower spinous processes.
  • the spinous processes can be reliably held between the spinous processes, and the interval between adjacent spinous processes can be appropriately maintained.
  • minimally invasive surgery can be easily performed without greatly removing bone and soft tissue.

Abstract

本発明は、棘突起と棘突起との間に確実に保持され、隣接する棘突起の間隔を適正に維持することができる棘間スペーサを提供すること、特に、骨や軟部組織を大きく切除することなく、低侵襲手術が可能な棘間スペーサを提供することを課題とする。本発明の棘間スペーサ1は、棘突起101と棘突起102との間に挿入して使用されるもので、ブロック体2で構成され、棘突起101と棘突起102との間に挿入した状態で、上下の棘突起の一部をそれぞれ収納する凹部21を有することを特徴とする。凹部21は、ブロック体2の全周にわたって形成されている。凹部21の底面の形状が、円弧状をなしている。凹部21の深さが、0.5~10mmである。溝状の凹部21が形成されており、その幅が、1~15mmである。ブロック体2は、略円柱形状である。

Description

明細書
棘間スぺーサ 技術分野
本発明は、 棘間スぺ一ザに関する。 背景技術
例えば、 脊柱管狭窄症では、 椎体と椎体との間に介在する椎間板の変性や、 変形 性椎間関節症、 椎体の二次的な変形、 脊柱変形と、 それに起因した馬尾 ·神経根障 害が病態として認められる。
このような脊柱管狭窄症の治療には、 変性した椎間板を椎体間から摘出し、 この 椎間板が除去された椎体間に自家骨を移植して椎体を固定する椎体固定術が用いら れる。
しかし、 椎体間に骨移植するだけでは、 骨癒合が得られるまでに移植骨の吸収に より、 脊椎に不安定性を生じる場合がある。
このような不安定性を防止する方法として、 例えば、 棘突起間に、 棘間スぺーサ を挿入することが知られている。
ここで、 この棘間スぺーサには、 椎体を安定に支持でき、 生体との適合性が求め られる。 このような点から、 構成材料および形状について検討がなされ、 各種の棘 間スぺ一ザが提案されている (例えば、 特開平 8— 5 2 1 6 6号公報) 。
この特許文献 1に記載の棘間スぺーサは、 柔軟性を持たすべく、 略 U字状とし、 かつ、 棘突起間に固定するための 2対の耳部を設けた構成となっている。
しかし、 かかる構成の棘間スぺーサでは、 棘突起間に固定する場合、 耳部を棘突 起にネジで固定するため、 健全な骨組織を傷つけてしまうという問題があり、 また、 形状が複雑で、 手術操作が煩雑となるという問題がある。 発明の開示 本発明の目的は、 棘突起と棘突起との間に確実に保持され、 隣接する棘突起の間 隔を適正に維持することができる棘間スぺーサを提供することにある。 特に、 骨や 軟部組織を大きく切除することなく、 低侵襲手術が可能な棘間スぺーサを提供する ことにある。
上記目的を達成するために、 本発明は、 棘突起と棘突起との間に挿入して使用さ れる棘間スぺーサであって、 ブロック体で構成され、 前記棘突起と前記棘突起との 間に挿入した状態で、 上下の前記棘突起の一部をそれぞれ収納する凹部を有するこ とを特徴とする。
これにより、 棘間スぺーサは、 棘突起と棘突起との間に確実に保持され、 隣接す る棘突起の間隔を適正に維持することができる。
好ましくは、 前記凹部は、 前記ブロック体の全周にわたって形成されている。 これにより、 より確実に棘間スぺーサを棘突起間に保持することができる。 また、 棘間スぺ一サを棘間に挿入する際に、 位置合わせが容易になるという利点がある。 また、 好ましくは、 前記凹部の底面の形状が、 円弧状をなしている。
これにより、 棘間スぺーサを棘間に挿入する際および挿入した後のいずれにおい ても、 周辺組織が損傷するのをより確実に防止することができる。
また、 好ましくは、 前記凹部の深さが、 0 . 5〜1 0 mmである。
これにより、 より確実に棘間スぺーサを棘突起間に保持することができる。
また、 好ましくは、 溝状の前記凹部が形成されており、 その幅が、 l〜1 5 mm である。
これにより、 より確実に棘間スぺーサを棘突起間に保持することができる。
また、 好ましくは、 前記ブロック体は、 略円柱形状である。
これにより、 棘間スぺーサを棘間に挿入する際および挿入した後のいずれにおい ても、 周辺組織を傷つけにくいものとなる。
また、 好ましくは、 前記ブロック体は、 棘間スぺーサを前記棘突起と前記棘突起 との間に固定する固定部材を揷通するための中空部を有する。
これにより、 より確実に棘間スぺーサを棘突起間に保持することができる。 また、 好ましくは、 前記ブロック体は、 その角部が丸みを帯びた形状をなしてい る。
これにより、 棘間スぺーサを棘間に挿入する際および挿入した後のいずれにおい ても、 周辺組織を傷つけにくいものとなる。
また、 好ましくは、 前記ブロック体は、 その空孔率が 5 0 %以下である。
これにより、 ブロック体の強度をより好適なものとすることができる。
また、 好ましくは、 前記ブロック体は、 生体親和性を有する材料で構成されたも のである。
これにより、 本発明の棘間スぺ一サを人体に好適に用いることができる。
また、 好ましくは、 前記ブロック体は、 主としてセラミックス材料で構成されて いる。
これにより、 ブロック体を加工性に優れているものとすることができる。
また、 好ましくは、 前記セラミックス材料は、 リン酸カルシウム系化合物である。 これにより、 ブロック体を生体親和性に優れたものとすることができる。
また、 好ましくは、 前記リン酸カルシウム系化合物は、 C a ZP比が 1 . 0〜2 . 0のものである。
これにより、 ブロック体をより生体親和性に優れたものとすることができる。 また、 好ましくは、 前記リン酸カルシウム系化合物は、 ハイドロキシアパタイト である。
これにより、 プロック体を特に生体親和性に優れたものとすることができる。 上述したまたはそれ以外の本発明の目的、 構成および効果は、 図面を参照して行 う以下の実施形態の説明からより明らかとなるであろう。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の棘間スぺ一サを構成するブロック体の実施形態を示す斜視図で ある。
図 2は、 本発明の棘間スぺ一サを構成するプロック体の実施形態を示す平面図 ( a ) 、 側面図 (b ) である。
図 3は、 本発明の棘間スぺ一サの使用状態を示す図である。
図 4は、 本発明の棘間スぺ一サの使用状態を示す図である。
図 5は、 本発明の棘間スぺーサを棘間に揷入する際の手術法の一例を説明するた めの図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の棘間スぺーサを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に 説明する。
図 1は、 本発明の棘間スぺーサを構成するブロック体の実施形態を示す斜視図、 図 2は、 平面図 (a ) 、 側面図 (b ) 、 図 3および図 4は、 それぞれ、 本発明の棘 間スぺ一サの使用状態を示す図である。
なお、 以下の説明では、 特に断らない限り、 棘間スぺ一サを患者の棘突起と棘突 起との間に挿入した状態を基本として、 方向を特定する。
すなわち、 患者の頭側 (図 1、 図 2 ( a ) 、 図 2 ( b ) 、 図 3および図 4中の上 側) を 「上」 、 脚側 (図 1、 図 2 ( a ) 、 図 2 ( b ) 、 図 3および図 4中の下側) を 「下」 と言う。
図 3および図 4に示すように、 本発明の棘間スぺ一サ 1は、 棘突起 1 0 1と棘突 起 1 0 2との間 (以下、 「棘間」 とも言う。 ) に揷入されるものである。 棘間ス. ぺーサ 1が棘間に挿入された状態 (以下、 「挿入状態」 とも言う。 ) で、 棘突起 1 0 1と棘突起 1 0 2との間隔 (離間距離) が適正に維持 (保持) される。
図 1および図 2に示すように、 棘間スぺ一サ 1 (以下、 単に 「スぺ一サ 1」 とも 言う) は、 ブロック状のブロック体 2で構成されている。
ブロック体 2は、 図示の構成のように、 略円柱形状をなしており、 凹部 2 1と、 中空部 2 2を有している。 また、 ブロック体 2は、 一体的に形成されている。
凹部 2 1は、 図 3および図 4に示すように、 棘間にスぺーサ 1を挿入した状態で、 上下の棘突起の (隣接する棘突起の) それぞれ両方の一部を収納する機能を有する。 このように本発明では、 スぺーサ 1を構成するブロック体 2が、 棘突起間にス ぺ一サ 1を挿入した状態で、 上下の棘突起のそれぞれの一部を収納する凹部 2 1を 有することを特徴とする。 このような構成により、 スぺ一サ 1が棘間に確実に保持 され、 棘突起と棘突起との間隔を適正に維持することができる。 また、 特に、 この ような構成のスぺ一サを用いることにより、 治療を行う際に、 骨ゃ軟部組織を大き く切除することなく、 低侵襲手術が可能となる。
本実施形態では、 凹部 2 1は、 図示の構成のように、 略円柱状の形状を有するブ ロック体 2の周面上の軸方向のほぼ中央付近に設けられている。 これにより、 より 確実にスぺーサ 1を棘間に保持することができる。
また、 本実施形態では、 凹部 2 1の底面の形状が、 円弧状をなしている。 これに より、 スぺーサ 1を棘間に揷入する際および挿入した後のいずれにおいても、 周辺 組織が損傷するのをより確実に防止することができる。
前述したような凹部 2 1は、 少なくとも、 棘突起間にスぺーサ 1を挿入した状態 で、 上下の棘突起の一部を収納する機能を有するものであればよく、 スぺーサ 1を 構成するブロック体 2の一部に設けられていればよいが、 図示の構成のように、 ス ぺ一サ 1を構成するブロック体 2の全周にわたって設けられているのが好ましい。 これにより、 より確実にスぺーサ 1を棘突起間に保持することができる。 また、 こ のような構成であると、 スぺーサ 1を棘間に揷入する際に、 位置合わせが容易にな るという利点がある。 また、 このような構成であると、 スぺーサ 1を製造する際に、 容易に凹部 2 1を形成することができる。
このような凹部 2 1の図 2 ( a ) 中の で表される深さは、 0. 5〜1 0 mm であるのが好ましく、 1〜 2 mmであるのがより好ましい。 これにより、 より確実 にスぺ一サ 1を棘突起間に保持することができる。 これに対し、 凹部 2 1の深さが 前記下限値未満であると、 棘突起間にスぺーサ 1を十分に保持することができない 可能性がある。 一方、 凹部 2 1の深さが、 前記上限値を超えると、 スぺーサ 1自体 の強度が低下し、 また、 棘突起と棘突起との間隔を適正に維持することができない 可能性がある。 また、 前述のように溝状に形成された凹部 2 1の図 2 ( a ) 中の Wで表される幅 は、 1 ~ 1 5 mmであるのが好ましく、 5〜 1 O mmであるのがより好ましい。 こ れにより、 より確実にスぺーサ 1を棘間に保持することができる。 これに対し、 凹 部 2 1の幅が前記下限値未満であると、 凹部 2 1に適度に棘突起を収納することが 困難となる場合がある。 一方、 凹部 2 1の幅が前記上限値を超えると、 棘突起間に スぺ一サ 1を十分に保持することができない可能性がある。
前述したように、 本実施形態の棘間スぺーサ 1 (ブロック体 2 ) は、 略円柱形状 をなしており、 このような形状であると、 棘間に挿入する際および挿入した後にお いても、 周辺組織を傷つけにくいものとなる。
また、 このようなスぺ一サ 1は、 隣接する棘突起間に固定されるものであるが、 ある程度自由度を有するように固定されるものであってもよい。 このように自由度 があると、 人体の動き (姿勢) に応じて移動することができるので、 人体への負担 を軽減することができる。
中空部 2 2は、 図 1および図 2に示すように、 側面 2 3および側面 2 4の中央付 近に貫通するように設けられている。 すなわち、 中空部 2 2は、 ブロック体 2の横 方向 (円柱の軸方向) に対して平行に、 かつ、 ブロック体 2のほぼ中央に位置して いる。
この中空部 2 2は、 例えば、 棘間スぺーサ 1を棘間に固定する固定部材 3を揷通 するのに用いることができる。 これにより、 より確実にスぺ一サ 1を棘間に保持す ることができる。 また、 このような中空部 2 2は、 棘間スぺーサ 1を棘間へ挿入す るのに用いる揷入器具に固定する際にも用いることができる。
また、 中空部 2 2は、 図 2に示すように、 開口部の縁部が斜めになつている。 す なわち、 中空部 2 2は、 略円柱状の形状を有するブロック体 2の軸方向に対して垂 直な方向における中空部 2 2の断面積が、 開口部 (ブロック体 2の端部) に向かつ て漸増する漸増部 2 5を有している。 これにより、 例えば、 固定部材 3を揷通して スぺーサ 1を棘間に固定した際に、 固定部材 3の緩みを防止することができ、 また、 スぺーサ 1の動きによって固定部材 3が損傷するのを効果的に防止することができ る。 また、 このような漸増部 2 5は、 固定部材 3を中空部 2 2に揷通する際のガイ ド部としての機能も有している。
また、 このような中空部 2 2の図 2 ( a ) 中の D 2 で表される直径は、 特に限定 されないが、 1〜 5 mmであるのが好ましく、 2〜 4 mmであるのがより好ましい。 中空部 2 2の直径が前記下限値未満であると、 固定部材 3を揷通するのが困難とな る場合がある。 また、 中空部 2 2の直径が前記上限値を超えると、 棘間スぺ一サと しての強度を十分に保持することができない可能性がある。
また、 前述したような漸増部 2 5の図 2 ( a ) 中の D 3 で表される開口部付近で の直径は、 特に限定されないが、 2〜 8 mmであるのが好ましく、 4〜6 mmであ るのがより好ましい。 これにより、 前述の効果がより顕著なものとなる。
棘間スぺーサ 1を棘間に固定する固定部材 3としては、 特に限定されないが、 例 えば、 ワイヤー状のものを用いることができる。 このようなワイヤー状の固定部材 3としては、 具体的には、 例えば、 高分子ポリエチレン製ケーブル、 ポリエステル 縫合糸、 チタンやステンレス製ワイヤ一等が挙げられる。
前述したような構成のブロック体 2の図 2 ( a ) 中 で表される全長は、 1 0 〜4 O mmであるのが好ましく、 1 5〜2 5 mmであるのがより好ましい。 1^ が 前記下限値未満であると、 棘突起間にスぺーサ 1を十分に保持できなくなる場合が ある。 一方、 が前記上限値を超えると、 棘突起間にスぺ一サ 1を揷入するのが 困難となる場合がある。
また、 ブロック体 2の図 2 ( a ) 中 L 2 で表される端部付近における直径は、 5 〜2 0 mmであるのが好ましく、 8〜1 5 mmであるのがより好ましい。 L 2 が前 記下限値未満であると、 スぺ一サ 1の強度を十分に保持することができず、 また、 大きな衝撃が加わった場合に、 目的の部位からずれてしまう可能性がある。 また、 棘間の十分な間隔を得ることができず、 治療効果が十分に得られない可能性がある。 一方、 L 2 が前記上限値を超えると、 凹部 2 1の深さによっては、 棘突起と棘突起 との間隔が広くなりすぎてしまう場合がある。
また、' ブロック体 2は、 その角部が丸みを帯びた形状をなしている (面取りされ ている) 。 これにより、 各ブロック体 2を棘間に挿入する際等において、 周辺組織 が損傷するのをより確実に防止することができる。
このようなブロック体 2は、 生体親和性を有する材料で構成されたものであるの が好ましい。 このような生体親和性を有する材料としては、 チタンまたはチタン合 金、 ステンレス鋼、 C o— C r系合金、 N i— T i系合金等の生体為害性の小さい 金属材料、 セラミックス材料、 または、 これらの複合材料等が挙げられる。
上記材料の中でも、 チタンまたはチタン合金を用いた場合、 強度の高い材料であ るため、.繰り返し応力が作用しても摩耗を抑制することができるという利点があり、 また、 手術後に、 X線撮影等の映像を乱すことがないという利点がある。
また、 上記材料の中でも、 セラミックス材料を主材料として用いた場合、 セラ ミックス材料は、 生体親和性に特に優れており、 また、 加工性に優れているため、 旋盤、 ドリル等を用いた切削加工によりその形状、 大きさ等を調整することが容易 である。 また、 術場において、 ブロック体 2の寸法を棘突起 1 0 1、 1 0 2の大き さや、 脊椎の彎曲度等の違い、 すなわち、 症例に応じて微調整することも可能とな る。
セラミックス材料としては、 各種のセラミックス材料が挙げられるが、 特にアル ミナ、 ジルコニァ、 リン酸カルシウム系化合物等のバイォセラミックスが好ましい。 なかでもリン酸カルシウム系化合物は、 優れた生体親和性を備えているため、 ブ ロック体 2の構成材料として特に好ましい。
リン酸カルシウム系化合物としては、 例えばハイドロキシアパタイト、 フッ素ァ パタイト、 炭酸アパタイト等のアパタイト類、 リン酸二カルシウム、 リン酸三カル シゥム、 リン酸四カルシウム、 リン酸八カルシウム等が挙げられ、 これらを 1種ま たは 2種以上を混合して用いることができる。 また、 これらのリン酸カルシウム系 化合物のなかでも C a ZP比が 1 . 0〜2 . 0のものが好ましく用いられる。
このようなリン酸カルシウム系化合物のうち、 ハイドロキシァパタイトがより好 ましい。 八イドロキシアパタイトは、 骨の無機質主成分と同様の組成、 構造、 物性 を有するため、 特に優れた生体親和性 (生体適合性) を有している。 また、 ブロック体 2を製造する際、 原料のハイドロキシアパタイト粒子は、 5 0 0〜1 0 0 0 °Cで仮焼成されたものがより好ましい。 かかる温度で仮焼成されたハ イドロキシアパタイト粒子は、 ある程度活性が抑えられるため、 焼結が急激に進行 すること等による焼結ムラが抑制され、 強度にムラのない焼結体を得ることができ る。
このようなブロック体 2は、 その空孔率 (気孔率) が 5 0 %以下であるのが好ま しく、 0〜2 0 %程度であるのがより好ましい。 空孔率を前記範囲とすることによ り、 ブロック体 2の強度をより好適なものとすることができる。
なお、 ブロック体 2は、 前記セラミックス材料と、 例えばチタンまたはチタン合 金、 ステンレス鋼、 C o— C r系合金、 N i — T i系合金等の生体為害性の小さい 金属材料との複合材料等を用いて構成することも可能である。
次に、 本発明の棘間スぺーサを棘間に揷入する際の手術法の一例について、 説明 する。
1 . まず、 図 5 ( a ) に示すように、 患者を右側臥位屈曲位とし、 局部麻酔を行 ラ。
2 . 患部の皮膚を 5 c m程度切開する。
3 . 棘突起の両側から筋を剥離し、 開創器 (retractor) 4により挙上する。
4. 棘上靱帯の前方にカギ状のプローブ 5を挿入する (図 5 ( b ) 参照) 。
5 . X線写真により位置を確認し、 棘突起間の間隔を拡げる。
6 . 急者の右側から、 棘突起間に棘間スぺーサ 1を挿入する (図 5 ( c ) 参照) 。
7 . 棘間スぺーサ 1の中空部 2 2に固定部材 3を揷通し、 該固定部材 3により棘 間スぺ一サ 1を棘突起間に固定する (図 3参照) 。
8 . 創部を閉鎖する。
このように本発明の棘間スぺーサを用いれば、 骨ゃ軟部組織を大きく切除するこ となく、 容易に、 低侵襲手術が可能となる。
以上、 本発明の棘間スぺーサを図示の実施形態について説明したが、 本発明は、 これに限定されるものではない。 例えば、 前述した実施形態では、 ブロック体 2が略円柱形状を有するものについ て説明したが、 前述のような凹部 2 1を有するものであれば、 いかなる形状であつ てもよく、 例えば、 略球形状、 略三角柱形状や略四角柱形状等の多角柱形状等で あってもよい。
また、 前述した実施形態では、 凹部 2 1が、 ブロック体 2の全周にわたって形成 されているものについて説明したが、 これに限定されず、 凹部 2 1は、 少なくとも 上下の棘突起と接触する部分に形成されていればよい。
また、 前述した実施形態では、 棘間スぺーサ 1が中空部 2 2を有する構成のもの について説明したが、 このような中空部 2 2は無くてもよい。
また、 前述した実施形態では、 ブロック体 2が生体親和性を有する材料で構成さ れたものについて説明したが、 これに限定されず、 例えば、 少なくともブロック体 2の表面付近が前述したような材料で構成されたものであってもよい。
また、 前述した実施形態では、 片方の棘突起に棘間スぺーサ 1を固定するものに ついて説明したが、 上下の棘突起の両方に固定するものであってもよい。
発明の効果
以上述べたように、 本発明によれば、 棘突起と棘突起との間に確実に保持され、 隣接する棘突起の間隔を適正に維持することができる。
また、 特に、 本発明によれば、 骨ゃ軟部組織を大きく切除することなく、 容易に、 低侵襲手術が可能となる。
なお、 本件出願は、 日本国特許願 2 0 0 3 - 1 3 9 4 7 1に基づくものであり、 当該出願の番号を明記することにより、 その開示内容全体が本件出願に組み込まれ たものとする。

Claims

請求の範囲
1 . 棘突起と棘突起との間に挿入して使用される棘間スぺーサであって、 ブロック体で構成され、 前記棘突起と前記棘突起との間に挿入した状態で、 上下 の前記棘突起の一部をそれぞれ収納する凹部を有することを特徴とする棘間スぺー サ。
2. 前記凹部は、 前記ブロック体の全周にわたって形成されている請求項 1に記 載の棘間スぺ一サ。
3 . 前記凹部の底面の形状が、 円弧状をなしている請求項 1または 2に記載の棘 間スぺーサ。
4. 前記凹部の深さが、 0 . 5〜1 0 mmである請求項 1ないし 3のいずれかに 記載の棘間スぺーサ。
5 . 溝状の前記凹部が形成されており、 その幅が、 1〜1 5 mmである請求項 1 ないし 4のいずれかに記載の棘間スぺーサ。
6 . 前記ブロック体は、 略円柱形状である請求項 1ないし 5のいずれかに記載の 棘間スぺーサ。
7 . 前記ブロック体は、 棘間スぺーサを前記棘突起と前記棘突起との間に固定す る固定部材を揷通するための中空部を有する請求項 1ないし 6のいずれかに記載の 棘間スぺーサ。
8 . 前記プロック体は、 その角部が丸みを帯びた形状をなしている請求項 1ない し 7のいずれかに記載の棘間スぺーサ。
9. 前記ブロック体は、 その空孔率が 50%以下である請求項 1ないし 8のいず れかに記載の棘間スぺ一サ。
10. 前記ブロック体は、 生体親和性を有する材料で構成されたものである請求 項 1ないし 9のいずれかに記載の棘間スぺーサ。
11. 前記ブロック体は、 主としてセラミックス材料で構成されている請求項 1 ないし 10のいずれかに記載の棘間スぺーサ。
12. 前記セラミックス材料は、 リン酸カルシウム系化合物である請求項 11に 記載の棘間スぺーサ。
13. 前記リン酸カルシウム系化合物は、 CaZP比が 1. 0〜2. 0のもので ある請求項 12に記載の棘間スぺ一サ。
14. 前記リン酸カルシウム系化合物は、 ハイドロキシァパタイトである請求項 13に記載の棘間スぺーサ。
PCT/JP2004/006884 2003-05-16 2004-05-14 棘間スペーサ WO2004100840A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04733118A EP1625835A4 (en) 2003-05-16 2004-05-14 Interspinous-HOLDER
KR1020057021266A KR101146572B1 (ko) 2003-05-16 2004-05-14 극간 스페이서
JP2005506262A JP4976014B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-14 棘間スペーサ
US10/556,790 US20070149972A1 (en) 2003-05-16 2004-05-14 Interspinous spacer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-139471 2003-05-16
JP2003139471 2003-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004100840A1 true WO2004100840A1 (ja) 2004-11-25

Family

ID=33447340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006884 WO2004100840A1 (ja) 2003-05-16 2004-05-14 棘間スペーサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070149972A1 (ja)
EP (1) EP1625835A4 (ja)
JP (1) JP4976014B2 (ja)
KR (1) KR101146572B1 (ja)
CN (1) CN100571658C (ja)
WO (1) WO2004100840A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167621A (ja) * 2005-11-24 2007-07-05 Olympus Biomaterial Corp 棘突起スペーサ
JP2008534066A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 セント フランシス メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 滑走嵌合伸延ピースを有する棘突起間インプラントおよび埋め込み法
WO2011111301A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 国立大学法人神戸大学 棘突起間インプラント
US8403959B2 (en) * 2004-12-16 2013-03-26 Med-Titan Spine Gmbh Implant for the treatment of lumbar spinal canal stenosis

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9055981B2 (en) 2004-10-25 2015-06-16 Lanx, Inc. Spinal implants and methods
US8241330B2 (en) 2007-01-11 2012-08-14 Lanx, Inc. Spinous process implants and associated methods
US7862592B2 (en) * 2005-12-06 2011-01-04 Nuvasive, Inc. Methods and apparatus for treating spinal stenosis
ATE548000T1 (de) * 2006-02-01 2012-03-15 Synthes Gmbh Interspinaler eingriffsabstandhalter
FR2897771B1 (fr) * 2006-02-28 2008-06-06 Abbott Spine Sa Implant intervertebral
US8048120B1 (en) * 2006-05-31 2011-11-01 Medicine Lodge, Inc. System and method for segmentally modular spinal plating
US9265532B2 (en) 2007-01-11 2016-02-23 Lanx, Inc. Interspinous implants and methods
US9545267B2 (en) 2007-03-26 2017-01-17 Globus Medical, Inc. Lateral spinous process spacer
US8070779B2 (en) * 2007-06-04 2011-12-06 K2M, Inc. Percutaneous interspinous process device and method
US8172878B2 (en) * 2008-08-27 2012-05-08 Yue James J Conical interspinous apparatus and a method of performing interspinous distraction
MX2011010375A (es) 2009-03-31 2012-02-23 Lanx Inc Implantes de apofisis espinosa y metodos asociados.
US8758412B2 (en) 2010-09-20 2014-06-24 Pachyderm Medical, L.L.C. Integrated IPD devices, methods, and systems
US20120215262A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 Interventional Spine, Inc. Spinous process spacer and implantation procedure
US8496689B2 (en) 2011-02-23 2013-07-30 Farzad Massoudi Spinal implant device with fusion cage and fixation plates and method of implanting
US8425560B2 (en) 2011-03-09 2013-04-23 Farzad Massoudi Spinal implant device with fixation plates and lag screws and method of implanting
US11812923B2 (en) 2011-10-07 2023-11-14 Alan Villavicencio Spinal fixation device
DE202018004933U1 (de) 2018-10-24 2018-11-19 Jacek Gawda Prismatische interspinöse Vorrichtung zur Abstützung der Dornfortsätze von zwei benachbarten Wirbeln zur Therapie und Vorbeugung der stellungsbedingten Erkrankungen und Verformungen der Wirbelsäule bei Tieren.
TWI779675B (zh) 2021-06-18 2022-10-01 國立臺灣大學 椎間融合裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0322334A1 (fr) * 1987-12-23 1989-06-28 Cremascoli France Prothèse inter-épineuse
JPH0810275A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Nippon Electric Glass Co Ltd 椎間スペーサー
JPH0975381A (ja) 1995-09-18 1997-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 脊椎固定用ブロック
US5645599A (en) 1994-07-26 1997-07-08 Fixano Interspinal vertebral implant
JP2000152951A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Asahi Optical Co Ltd 椎弓スペーサ
FR2816179A1 (fr) * 2000-11-09 2002-05-10 Michel Paul Jacques Lumet Bijou transformable

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US232814A (en) * 1880-10-05 Theodoee geanbeey
FR2693364B1 (fr) * 1992-07-07 1995-06-30 Erpios Snc Prothese intervertebrale permettant une stabilisation des contraintes rotatoires et de flexion-extension.
US5590546A (en) * 1994-12-20 1997-01-07 Hector; Valerie Jewelry beads including main beads made up of small beads
US5860977A (en) * 1997-01-02 1999-01-19 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
US5836948A (en) * 1997-01-02 1998-11-17 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
JP3887058B2 (ja) * 1997-04-15 2007-02-28 ペンタックス株式会社 人工棘突起
US20010001129A1 (en) * 1997-12-10 2001-05-10 Mckay William F. Osteogenic fusion device
FR2775183B1 (fr) * 1998-02-20 2000-08-04 Jean Taylor Prothese inter-epineuse
US7094258B2 (en) * 1999-08-18 2006-08-22 Intrinsic Therapeutics, Inc. Methods of reinforcing an annulus fibrosis
US6350283B1 (en) * 2000-04-19 2002-02-26 Gary K. Michelson Bone hemi-lumbar interbody spinal implant having an asymmetrical leading end and method of installation thereof
FR2816197B1 (fr) * 2000-11-07 2003-01-10 Jean Taylor Prothese inter-epineuse, outil et procede pour sa preparation
US6562047B2 (en) * 2001-07-16 2003-05-13 Spine Core, Inc. Vertebral bone distraction instruments
CN1271974C (zh) * 2001-08-20 2006-08-30 库尔斯恩蒂斯股份公司 脊椎之间的假体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0322334A1 (fr) * 1987-12-23 1989-06-28 Cremascoli France Prothèse inter-épineuse
JPH0810275A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Nippon Electric Glass Co Ltd 椎間スペーサー
US5645599A (en) 1994-07-26 1997-07-08 Fixano Interspinal vertebral implant
JPH0975381A (ja) 1995-09-18 1997-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 脊椎固定用ブロック
JP2000152951A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Asahi Optical Co Ltd 椎弓スペーサ
FR2816179A1 (fr) * 2000-11-09 2002-05-10 Michel Paul Jacques Lumet Bijou transformable

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8403959B2 (en) * 2004-12-16 2013-03-26 Med-Titan Spine Gmbh Implant for the treatment of lumbar spinal canal stenosis
JP2008534066A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 セント フランシス メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 滑走嵌合伸延ピースを有する棘突起間インプラントおよび埋め込み法
JP4865784B2 (ja) * 2005-03-22 2012-02-01 カイフォン・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 滑走嵌合伸延ピースを有する棘突起間インプラントおよび埋め込み法
JP2007167621A (ja) * 2005-11-24 2007-07-05 Olympus Biomaterial Corp 棘突起スペーサ
WO2011111301A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 国立大学法人神戸大学 棘突起間インプラント
JP5272279B2 (ja) * 2010-03-09 2013-08-28 国立大学法人神戸大学 棘突起間インプラント

Also Published As

Publication number Publication date
EP1625835A1 (en) 2006-02-15
CN1791369A (zh) 2006-06-21
US20070149972A1 (en) 2007-06-28
JPWO2004100840A1 (ja) 2006-07-13
CN100571658C (zh) 2009-12-23
KR101146572B1 (ko) 2012-05-16
EP1625835A4 (en) 2012-05-30
JP4976014B2 (ja) 2012-07-18
KR20060029131A (ko) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004100840A1 (ja) 棘間スペーサ
US20210000608A1 (en) Facet joint implant
KR101089581B1 (ko) 수술기구
CN102512231B (zh) 椎板间-棘突间脊椎稳定系统
JP4866418B2 (ja) 脊柱の安定化のためのシステム、装置および方法
US8343200B2 (en) Orthopedic screw system
US20120283776A1 (en) Methods and instruments for use in vertebral treatment
US20120010668A1 (en) Expandable surgical implant
US10449059B2 (en) Spinal implant system and method
US20050159815A1 (en) Intervertebral spacer
US20120059422A1 (en) Methods for compression fracture treatment with spinous process fixation systems
US9579128B2 (en) Translational plate and compressor instrument
US9326777B2 (en) Decorticating surgical instruments and guidance systems with tactile feedback
US20160135854A1 (en) Laminoplasty device
JP2001190579A (ja) 椎体間スペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506262

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021266

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048134320

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004733118

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004733118

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021266

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007149972

Country of ref document: US

Ref document number: 10556790

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10556790

Country of ref document: US