WO2007114525A1 - 燃料電池用電極触媒の製造方法 - Google Patents

燃料電池用電極触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007114525A1
WO2007114525A1 PCT/JP2007/057729 JP2007057729W WO2007114525A1 WO 2007114525 A1 WO2007114525 A1 WO 2007114525A1 JP 2007057729 W JP2007057729 W JP 2007057729W WO 2007114525 A1 WO2007114525 A1 WO 2007114525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel cell
catalyst
electrode catalyst
platinum
iridium
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Takahashi
Sozaburo Ohashi
Tetsuo Kawamura
Yousuke Horiuchi
Toshiharu Tabata
Tomoaki Terada
Takahiro Nagata
Susumu Enomoto
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Cataler Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Cataler Corporation filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to EP07741165A priority Critical patent/EP2006943B1/en
Priority to JP2008508729A priority patent/JP5138584B2/ja
Priority to CN200780011271.5A priority patent/CN101411012B/zh
Priority to CA2645928A priority patent/CA2645928C/en
Publication of WO2007114525A1 publication Critical patent/WO2007114525A1/ja
Priority to US12/239,234 priority patent/US7910512B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8842Coating using a catalyst salt precursor in solution followed by evaporation and reduction of the precursor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • a catalyst-supported carrier is laminated on a solid polymer electrolyte membrane with selective permeability of hydrogen ion.
  • the oxidant gas containing humidified oxygen passes through the gas diffusion layer of the cathode, which is also the current collector, and reaches the catalyst layer. From the external circuit, the gas diffusion layer (current collector) and The electrons flowing through the catalyst layer are collected and reduced by the reaction of formula (2), combined with proton H + that has migrated from the anode through the electrolyte membrane to become water. Part of the generated water enters the electrolyte membrane due to the concentration gradient, diffuses and moves toward the fuel electrode, and partly evaporates and diffuses to the gas passage through the catalyst layer and the gas diffusion layer. It is discharged together with the oxidizing gas of the reaction.
  • Patent Document 1 performance studies in a high current density load region were performed using a binary or ternary alloy catalyst of platinum and a transition metal element.
  • various platinum-cobalt catalysts as fuel cell catalysts have been studied by UTC Fuel Cell Company and presented at academic conferences. According to them, platinum-cobalt
  • the two-way catalyst has a higher cell voltage than other platinum-cobalt catalysts, and this tendency is particularly strong in the high current density load region.
  • Patent Document 1 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 2003- 2 4 7 98
  • Patent Document 2 Patent Publication No. 2 9 2 8 5 8 6
  • Patent Document 3 Patent Publication No. 3 3 5 3 5 1 8
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 10-1 6 2 8 3 9 Disclosure of Invention
  • the binary or ternary alloy catalyst described in Patent Document 1 and the like has a problem that the performance is lowered due to an increase in the amount of generated water (flooding phenomenon) due to high activation.
  • the reaction area decreases due to the sintering of the catalyst metal
  • the catalyst activity decreases due to the elution of the catalyst metal
  • the durability of the catalyst decreases due to the deterioration of the support due to the carbon oxidation caused by the high potential.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a method for producing an electrode catalyst for a fuel cell that has a high initial voltage and a low durability characteristic, in particular, a low voltage drop due to application of a high potential.
  • the method for producing an electrode catalyst for a fuel cell comprises a dispersion step of dispersing a conductive carrier in a solution, and a platinum salt solution, a base metal salt solution and an iridium salt solution are dropped into the dispersion and subjected to alkaline conditions.
  • an electrode catalyst for a fuel cell can be produced with a high initial voltage and durability characteristics, in particular, a low voltage drop due to application of a high potential.
  • the conductive carrier used in this manufacturing method carbon such as a car pump rack, a high specific surface area force and a single bond can be used.
  • the base metal in the base metal solution one or more base metals selected from titanium, zirconium, vanadium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper and zinc can be used, and cobalt is particularly preferable.
  • the alloying step of this production method preferably includes a step of treating at a temperature of 700 to 900 ° C. in an inert atmosphere.
  • the temperature is more preferably 800 ° C.
  • the inert atmosphere is preferably at least one of a nitrogen atmosphere, an argon atmosphere, and a helium atmosphere, and more preferably an argon atmosphere.
  • the metal catalyst-supported conductive support obtained in the alloying step is treated with a reducing acid and then treated with an oxidizing acid.
  • the reducing acid is at least one of formic acid and oxalic acid
  • the oxidizing acid is preferably at least one of hydrochloric acid, nitric acid and sulfuric acid
  • the reducing acid is formic acid. Yes, the oxidizing acid must be nitric acid More preferred.
  • a fuel cell using a ternary catalyst composed of platinum, a base metal element and iridium obtained by the production method of the present invention has a high initial voltage and durability characteristics, in particular, a low voltage drop due to the addition of a high potential. It can be a battery.
  • FIG. 1 is a diagram showing the current-voltage characteristics of a single cell prepared using the catalyst of Test Example 1 and a single cell prepared using the catalyst of Test Example 10.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the cobalt atomic molar ratio and the cell voltage.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the iridium atomic mole ratio and the cell voltage.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the load fluctuation endurance test time and the voltage of a single cell made using the catalyst of Test Example 1 and a single cell made using the catalyst of Test Example 10.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship of the cobalt atom molar ratio dependence on the battery voltage.
  • Figure 6 is a diagram showing the relationship of the iridium atomic molar ratio dependence to the battery voltage after the load fluctuation endurance test.
  • Figure 7 is a diagram showing the relationship of the platinum ratio for carbon to the battery voltage after the load fluctuation endurance test.
  • Figure 8 is a diagram showing the relationship of the dependence of the cobalt atom molar ratio on the battery voltage after the high potential endurance test.
  • Figure 9 is a diagram showing the relationship of the iridium atomic molar ratio dependence to the battery voltage after the high potential endurance test.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship of the platinum ratio dependence on carbon to the battery voltage after the high potential endurance test.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the alloying temperature and Co elution rate in Test Examples 21 to 24.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the alloying temperature of Test Examples 21 to 24 and the voltage value @ 0.9 AZ cm 2 after a load fluctuation endurance test 4 00 hr.
  • Fig. 13 is a diagram showing the relationship between the alloying temperature and Ir elution rate in Test Examples 25 to 28.
  • FIG. 14 is a graph showing the relationship between the alloying temperature of Test Examples 25 to 28 and the voltage value @ 0.9 A / cm 2 after a load fluctuation durability test 400 00 hr.
  • FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the Ir elution rate of Test Examples 25 to 28 and the voltage value @ 0.9 A / cm 2 after the load fluctuation endurance test 4 00 hr.
  • a fuel cell produced using the catalyst obtained by the production method of the present invention is not limited at all, and those having a conventionally known structure, material, and function can be used.
  • any solid polymer electrolyte may be used as long as it functions as an electrolyte in a solid polymer fuel cell.
  • perfluorosulfonic acid type polymer is preferable, and Nafion (manufactured by DuPont), Flemion (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), Aciplex (manufactured by Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd.) and the like are preferably exemplified. Is not to be done.
  • the fuel cell includes an anode and a cathode sandwiching a polymer electrolyte membrane, an anode-side conductive separator plate having a gas flow path for supplying fuel gas to the anode, and a gas flow for supplying oxidant gas to the cathode
  • a force sword side separator plate having a path may be provided.
  • alloying was carried out by holding at 900 ° C. for 2 hours in nitrogen gas. Further, this catalyst powder was stirred in 0.5 L of 1N hydrochloric acid to remove about 40 w% of unalloyed cobalt by acid washing and then repeatedly washed with pure water.
  • the resulting platinum alloy-supported carbon catalyst powder had a platinum support density of 45.5 wt%, a cobalt support density of 3.4 wt%, and an iridium support density of 5.6 wt. /. Met.
  • XRD XRD was measured, only the peak of Pt was observed, and the formation of a disordered alloy was confirmed from the peak shift of the Pt (111) plane near 39 ° C.
  • the average particle diameter was calculated from the peak position of the P t (1 11) plane and the half-value width and found to be 5.2 nm.
  • Table 1 The physical properties of the obtained catalyst powder are summarized in Table 1 below.
  • a catalyst powder was prepared in the same manner as in Test Example 1 except that the molar ratio of iridium was changed as follows in order to investigate the influence of the molar ratio of iridium with a Pt molar ratio to carbon of 1.0-constant.
  • the catalyst powder was the same as in Test Example 1 except that the Pt molar ratio to carbon was set as follows. Was prepared.
  • the catalyst powder was adjusted by changing the alloying temperature and the acid treatment method.
  • the iridium nitrate aqueous solution containing 0.232 g of iridium dripped into the dispersion is changed to an iridium nitrate aqueous solution containing 0.232 g of iridium and vacuum-dried at 100 ° C for 10 hours.
  • the procedure was the same as in Test Example 1 except that
  • Test Example 21 After alloying by holding at 800 ° C for 2 hr in Ar gas atmosphere, stirring in 0.5 L of 1 N hydrochloric acid to remove about 40 w ° / o of unalloyed cobalt by acid cleaning, Washed repeatedly with water.
  • Test Example 22 The same procedure as in Test Example 21 was conducted except that the alloy was formed by holding at 700 ° C for 2 hours in an Ar gas atmosphere.
  • Test Example 23 The same procedure as in Test Example 21 was conducted except that the alloy was formed by holding at 900 ° C for 2 hours in an Ar gas atmosphere.
  • Test Example 24 The same procedure as in Test Example 1 was conducted except that the iridium chloride aqueous solution containing 0.232 g of iridium dropped into the dispersion was changed to an iridium nitrate aqueous solution containing 0.232 g.
  • Test Example 25 1 N formic acid after alloying by holding at 800 ° C for 2 hr in Ar gas atmosphere
  • the filtered catalyst powder was stirred in 0.5 L of nitric acid 0.5 L, and about 40 w% of the unalloyed copalt was removed by acid washing and then repeatedly washed with pure water.
  • Test Example 26 Tested except that alloying was performed by holding at 700 ° C for 2 hr in an Ar gas atmosphere. Same as Example 25.
  • Test Example 27 Same as Test Example 25 except that alloy was formed by holding at 90 ° C. for 2 hours in an Ar gas atmosphere.
  • Test Example 28 Same as Test Example 25 except that stirring was not performed in 0.5 L of 1N formic acid.
  • Test Example 2 obtained: Physical property values of catalyst powders of! To 28 are summarized in Tables 2 and 3 below.
  • the C 0 elution amount of Test Examples 21 to 24 was measured.
  • the elution amount of Ir in Test Examples 25 to 28 was measured.
  • the amount of Co elution was determined by stirring the resulting catalyst in 0.5 N sulfuric acid for 7 days and filtering, and measuring the amount of Co eluted in the filtrate by IPC to determine the Co elution concentration.
  • the amount of Ir eluted was measured by applying the ultrasonic wave in 0.5 N sulfuric acid for 30 minutes and filtering, and the amount of Ir eluted in the filtrate was measured by IPC. Asked. The results are shown in Tables 2 and 3.
  • single cell electrodes for solid polymer fuel cells were formed as follows. First, platinum-supported carbon catalyst powder was dispersed in an organic solvent, and this dispersion was applied to a Teflon (trade name) sheet to form a catalyst layer. The amount of Pt catalyst per 1 cm 2 of electrode area was 0.4 mg. Electrodes formed from these platinum-supported carbon catalyst powders were bonded by hot pressing through polymer electrolyte membranes, and diffusion layers were installed on both sides to form single cell electrodes.
  • Humidified hydrogen passed through a heated bubbler was supplied at 0.5 L / min, and the current-voltage characteristics were measured.
  • the influence of the molar ratio of cobalt and iridium was compared at a current density of 0.9 AZ cm 2 after the current voltage measurement. The results are summarized in Table 1 below.
  • the temperature of the single cell was heated to 80 ° C, and the electrode on the power sword side was heated to 60 ° C.
  • Humidified air that has passed through the bra is supplied at a stoichiometric ratio of 3.5, humidified hydrogen that has passed through a bubbler heated to 60 ° C is supplied to the anode side electrode at a stoichiometric ratio of 3, and the current value is expressed as OCV and 0.1 AZ.
  • a total of 3000 hr was changed every 5 seconds at cm 2 .
  • the temperature of the single cell is heated to 80 ° C, and humidified air that has passed through a bubbler heated to 60 ° C on the cathode electrode is heated to a stoichiometric ratio of 3.5, and the anode electrode is heated to 60 ° C.
  • the humidified hydrogen that was passed through the bubbler was supplied at a stoichiometric ratio of 3, and the current value was varied for 4000 hours every 5 seconds at OCV and 0.1 A / cm 2 .
  • the temperature of the single cell was heated to 80 ° C, and humidified air that passed through a bubbler heated to 60 ° C was applied to the electrode on the power sword side with a stick ratio of 3.5, and the anode side electrode was applied to 60 ° C.
  • Supply humidified hydrogen that has passed through a heated bubbler at a stoichiometric ratio of 3, hold it for 1.5 minutes while applying a voltage of 1.5 V with an external power supply, measure the current voltage, and then measure the current density of 0.9 A / Comparison was made with a voltage value of cm 2 .
  • Table 1 The results are summarized in Table 1 below.
  • the temperature of the single cell is heated to 80 ° C, and humidified air that has passed through a bubbler heated to 60 ° C on the cathode electrode is heated to a stoichiometric ratio of 3.5, and the anode electrode is heated to 60 ° C.
  • Humidified hydrogen that has passed through the bubbler is supplied at a stoichiometric ratio of 3.
  • Fig. 1 shows the current-voltage characteristics of a single cell made using the catalyst of Test Example 1 and a single cell made using the catalyst of Test Example 10. From FIG. 1, it can be seen that the catalyst of Test Example 1 produced by the production method of the present invention has a higher battery voltage and a higher voltage than the catalyst of Test Example 10 that is a conventional binary alloy catalyst, even in a higher current density region. It turns out that it improves. This is thought to be due to the performance degradation of conventional binary alloy catalysts due to insufficient oxygen supply in the high current density region due to the flooding phenomenon caused by the generated water.
  • Figure 2 shows the relationship between the molar ratio of cobalt atoms to the cell voltage, and the dependence of the cell voltage on the molar ratio of cobalt atoms was investigated. From FIG. 2, it was found that when the cobalt atomic molar ratio is 0.01 to 2 with respect to the platinum atomic molar ratio, a battery voltage higher than that of the conventional binary alloy catalyst can be obtained.
  • Fig. 3 shows the relationship between the iridium atomic mole ratio and the cell voltage, and the dependence of the cell voltage on the iridium atomic mole ratio was investigated. From FIG. 3, it was found that when the iridium atomic molar ratio is 0.01 to 2 with respect to the platinum atomic molar ratio, a battery voltage higher than that of the conventional binary alloy catalyst can be obtained.
  • Figure 4 shows the relationship between the load fluctuation endurance test time and the voltage for the single cell made using the catalyst of Test Example 1 and the single cell made using the catalyst of Test Example 10 at different times. It can be seen that the catalyst obtained by the production method of Test Example 1 is superior in durability to the catalyst obtained by the production method of Test Example 10 which is a conventional binary alloy catalyst.
  • Figure 5 shows a graph summarizing the dependence of the cobalt atom molar ratio on the single-cell voltage after the load voltage endurance test.
  • the composition ratio of Pt and Ir is constant. From these results, it was found that the catalysts obtained by the production methods of Test Examples 1 and 3 to 9 were more durable than Test Example 2. Further, it has been found that a catalyst alloyed with a Co molar ratio in the range of 0.07 to 1.0 has high durability.
  • Figure 6 shows a graph summarizing the dependence of the iridium atomic mole ratio on the battery voltage after the load change endurance test.
  • the composition ratio of Pt and Co is constant.
  • the catalysts of Test Example 1 and Test Examples 1 1 to 16 are more durable than the catalyst of Test Example 10.
  • Catalysts alloyed with iridium atomic ratios in the range of 0.01 to 0.3 are high It turns out that it has durability.
  • Figure 7 shows the relationship of the platinum ratio for carbon to the battery voltage after the load fluctuation endurance test.
  • the supported amount of platinum is preferably 0.6 to 1.7 in terms of mass ratio of PtZC.
  • Figure 8 shows a graph summarizing the dependence of the cobalt atom molar ratio on the battery voltage after the high-potential endurance test.
  • the composition ratio of Pt and Ir is constant. It was found that the catalysts obtained by the production methods of Test Example 1 and Test Examples 3 to 9 were more durable than the conventional binary system (Test Example 2). It was also found that a catalyst alloyed with a Co atomic molar ratio of 2 or less has high durability.
  • Figure 9 shows a graph summarizing the dependence of the iridium atomic ratio on the battery voltage after the high potential endurance test.
  • the composition ratio of Pt and Co is constant.
  • the catalysts obtained by the production methods of Test Example 1 and Test Examples 11 to 16 were found to be more durable than the conventional binary system (Test Example 10). Further, it has been found that a catalyst alloyed with an Ir molar ratio of not less than 0.01 has high durability.
  • FIG. 10 shows the relationship of the platinum ratio dependence on the force of the battery voltage after the high potential endurance test. From FIG. 10, the supported amount of Pt is preferably 0.6 to 1.7 in terms of the mass ratio of PtZC.
  • Fig. 11 shows a graph comparing the alloying temperatures and Co elution rates of Test Examples 2 1 to 24.
  • Fig. 11 As shown in Fig. 1, test examples 2 1 to 2 3 in which alloying with Ar was performed in comparison with Test Example 2 4 that was reduced with hydrogen and then alloyed with nitrogen gas were all made of C from the catalyst. o It was found that the dissolution rate decreased and the acid resistance improved.
  • Fig. 12 shows a graph comparing the alloying temperature of Test Examples 21 to 24 and the voltage value @ 0.9 A / cm 2 after 4 000 hr. As shown in Fig. 12, Test Example 2 in which alloying with Ar was performed compared to Test Example 24 in which reduction treatment with hydrogen was performed and then alloyed with nitrogen gas! All of ⁇ 23 and 3 showed high voltage, and it was found to have high durability performance.
  • Fig. 13 shows a graph comparing the alloying temperatures and Ir elution rates of Test Examples 25 to 28.
  • Fig. 13 Test example of treatment with reducing acid before acid treatment As compared with Test Example 28, in which 5 5 to 27 were not treated with a reducing acid before the acid treatment, the Ir elution rate decreased, and the acid resistance was improved.
  • Fig. 14 shows the relationship between the alloying temperature of a single cell using the catalysts of Test Examples 25 to 28 and the voltage value @ 0.9 A / cm 2 after 4 000 hr test. As shown in Fig. 14, test examples 25 to 27 treated with a reducing acid before acid treatment are compared to test examples 28 to 28 where no treatment with a reducing acid was conducted before acid treatment. All showed high voltage, high power, and durability.
  • Figure 15 shows the relationship between Ir dissolution rate of single cells using the catalysts of Test Examples 25 to 28 and the voltage value after load change endurance test @ 0.9 AZ cm 2 . As can be seen in Fig. 15, it is estimated that the decrease in the amount of Ir elution maintains the durability due to Ir, resulting in high potential durability. In particular, it was found that Test Example 25 in which alloying was performed at 800 ° C. had higher durability performance.
  • the particle size is preferably 3 nm or more, and the Co adsorption amount is 19 to 35 mL / g-Pt. I like it.
  • the Pt particle size is preferably 6 nm or less.
  • the initial voltage is high and durability characteristics, particularly voltage drop due to high potential addition can be reduced. And improved battery performance.
  • by making the battery more durable it will be possible to improve the performance of the fuel cell and reduce the size of the device by improving the performance, thereby contributing to the spread of fuel cells.

Abstract

初期電圧が高くかつ耐久特性、特に高電位付加による電圧低下が少ない燃料電池用電極触媒の製造方法を提供する。本発明の燃料電池用電極触媒の製造方法は、導電性担体を溶液に分散する分散工程と、分散液に白金塩溶液、卑金属塩溶液及びイリジウム塩溶液を滴下しアルカリ性条件下に各金属塩を水酸化物として導電性担体上に担持させる担持工程と、金属水酸化物担持導電性担体を還元雰囲気下に加熱還元して合金化する合金化工程とを含むことを特徴とする。

Description

燃料電池用電極触媒の製造方法 技術分野
本発明は、 初期電圧が高く耐久特性に優れた燃料電池用電極の製造方?去に関 する。
背景技術 明
水素ィオンの選択透過性を有する固体高分子電解質膜に触媒担持担体を積層し 田
てなる電極触媒層を密着させ、 該固体高分子電解質膜と該電極触媒層を介在させ て一対のガス拡散性の電極で挟持した燃料電池では、 固体高分子電解質膜を挟持 する両電極 (アノード、 力ソード) においてその極性に応じて以下に示す反応式 で示される電極反応が進行し、 電気工ネルギを得てレヽる。
アノード (水素極) : H2→2H + +2e— · · · (1)
力ソード (酸素極) 2H + + 2 e-+ (1/2) 02→H20 · · · (2) 加湿された水素あるいは水素を含む燃料ガスが集電体でもあるアノードのガス 拡散層を通って、 触媒層に到達し、 式 (1) の反応が起こる。 アノードで式 (1) の反応により生成した水素イオン H +は水分子に伴って固体高分子電解質膜を透 過 (拡散) し、 力ソードに向かって移動する。 それと同時に、 アノードで生成さ れた電子 e—は触媒層、 ガス拡散層 (集電体) を通して、 外部回路を介してァノ ードとカソードとの間に接続された負荷を通って、 カソードに移動する。
一方、 力ソードでは、 加湿された酸素を含む酸化剤ガスが集電体でもあるカソ ードのガス拡散層を通って、触媒層に到達し、外部回路からガス拡散層 (集電体) 及び触媒層を通して流れてきた電子を貰って、 式 (2) の反応で還元され、 ァノ ードから電解質膜を通して移動してきたプロトン H+と結合して水となる。 生成 された水の一部は、 濃度勾配によって電解質膜に入り、 燃料極に向かって拡散し て移動し、 一部は蒸発して、 触媒層及びガス拡散層を通してガス通路まで拡散し て、 未反応の酸ィ匕剤ガスと一緒に排出される。
このようにアノード側と力ソード側の両方において、 水による凝縮が発生して フラッディング現象が起こり、 発電性能が損なわれる問題点がある。
他方、 燃料電池システムの小型化には、 高電流密度負荷領域での高出力化が必 要不可欠である。 下記特許文献 1等には、 白金と遷移金属元素との 2元系あるい は 3元系合金触媒により、 高電流密度負荷領域での性能検討が行われていた。 又、 燃料電池用触媒として、 白金一コバルト系の各種触媒が U T C燃料電池社 により研究され、 学会発表がなされている。 それらによると、 白金一コバルトの
2元触媒が他の白金—コバルト系の触媒よりもセル電压が高く、 特に、 高電流密 度負荷領域ではこの傾向が強いとされている。
特許文献 1 :特開 2 0 0 3— 2 4 7 9 8号公報
, 特許文献 2 :特許公報第 2 9 2 8 5 8 6号
特許文献 3 :特許公報第 3 3 5 3 5 1 8号
特許文献 4 :特開平 1 0— 1 6 2 8 3 9号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
しかしながら、 特許文献 1などに記載された 2元系あるいは 3元系合金触媒で は、 高活性化による生成水発生量の増加 (フラッデイング現象) により性能低下 が生じる問題がある。 さらには触媒金属のシンタリングによる反応面積の低下、 触媒金属の溶出等による触媒活性の低下、 あるいは高電位に起因するカーボンの 酸化による担体の劣化による触媒の耐久性低下が問題となる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされ、初期電圧が高くかつ耐久特性、 特に高電位付加による電圧低下が少ない燃料電池用電極触媒の製造方法を提供す ることを目的とする。 課題を解決するための手段
本発明の燃料電池用電極触媒の製造方法は、 導電性担体を溶液に分散する分散 工程と、 該分散液に白金塩溶液、 卑金属塩溶液及びイリジウム塩溶液を滴下しァ ルカリ性条件下に各金属塩を水酸化物として導電性担体上に担持させる担持工程 と、 該金属水酸化物担持導電性担体を還元雰囲気下に加熱還元して合金化する合 金ィ匕工程とを含むことを特徴とする。 この製造方法では、 初期電圧が高くかつ耐 久特性、 特に高電位付加による電圧低下が少ない燃料電池用電極触媒が製造でき る。
この製造方法の担持工程と合金化工程の間に金属水酸化物担持導電性担体をろ 過、 洗浄及び乾燥させる洗浄工程を実施することが好ましい。 不純物の混入によ る触媒の性能劣化を抑制できる。
この製造方法で使用する導電性担体としてはカーポンプラック、 高比表面積力 一ボン等の炭素を使用できる。 また、 卑金属溶液の卑金属としては、 チタン、 ジ ルコユウム、 バナジウム、 クロム、 マンガン、 鉄、 コバルト、 ニッケル、 銅及ぴ 亜鉛から選択される一種類以上の卑金属が使用でき、 特にコバルトが好ましい。 この製造方法で使用する白金塩溶液中の白金元素、 卑金属塩溶液中の卑金属元 素及ぴィリジゥム塩溶液中のィリジゥム元素の組成比 (モル比) は、 白金:卑金 属元素:イリジウム = 1 : Q . 0 1〜2 : 0 . 0 1〜2であるのが好ましい。 特 に、 それら組成比 (モル比) は、 白金:卑金属元素:イリジウム = 1 : 0 . 0 7 〜1 : 0 . 0 1〜0 . 3の範囲であるのがより優れた耐久性を持つ触媒とする上 で好ましい。 また、 導電性担体を構成する炭素とこの炭素に担持された還元系触 媒粒子の白金の担持量は、 モル比率で白金ノ炭素が 0 . 6〜1 . 7であるのが好 ましい。 さらには、 合金化工程で得られる還元系触媒粒子の粒径は 3〜 6 n mで あるのが好ましい。
またこの製造方法の合金化工程は不活性雰囲気で温度 7 0 0〜9 0 0 °Cで処理 する工程を含むことが好ましレ、。特に温度は 8 0 0 °Cとすることがより好ましレ、。 また前記不活性雰囲気は窒素雰囲気、 アルゴン雰囲気及びヘリゥム雰囲気の少な くとも一種であることが好ましく、 またアルゴン雰囲気とすることがより好まし い。
この製造方法の合金化工程の後に、 合金化工程で得られた金属触媒担持導電性 担体を還元性の酸で処理した後、 酸化性の酸で処理する表面処理工程を含むこと が好ましい。 この場合表面処理工程において還元性の酸はギ酸及びシュゥ酸の少 なくとも一種であり、 酸化性の酸は塩酸、 硝酸及び硫酸の少なくとも一種である ことが好ましく、 また還元性の酸はギ酸であり、 酸化性の酸は硝酸であることが より好ましい。 発明の効果
本発明の製造方法で得られる、 白金、 卑金属元素及びイリジウムからなる 3元 系触媒を用いた燃料電池は、 初期電圧が高くかつ耐久特性、 特に高電位付加によ る電圧低下が少なレ、燃料電池とすることができる。 図面の簡単な説明
図 1は試験例 1の触媒を使用して作成した単セルと試験例 1 0の触媒を利用 して作成した単セルの電流電圧特性を示す線図である。
図 2はコパルト原子モル比率対セル電圧の関係を示す線図である。
図 3はイリジゥム原子モル比率対セル電圧の関係を示す線図である。
図 4は試験例 1の触媒を使用して作成した単セルと試験例 1 0の触媒を利用 して作成した単セルの負荷変動耐久試験時間と電圧との関係を示す線図である。
図 5は電池電圧へのコバルト原子モル比率依存性の関係を示す線図である。 図 6は負荷変動耐久試験後の電池電圧へのィリジゥム原子モル比率依存性の 関係を示す線図である。
図 7は負荷変動耐久試験後の電池電圧へのカーボンに対する白金比率依存性 の関係を示す線図である。
図 8は高電位耐久試験後の電池電圧へのコパルト原子モル比率依存性の関係 を示す線図である。
図 9は高電位耐久試験後の電池電圧へのィリジゥム原子モル比率依存性の関 係を示す線図である。
図 1 0は高電位耐久試験後の電池電圧へのカーボンに対する白金比率依存性 の関係を示す線図である。
図 1 1は試験例 2 1〜 2 4の合金化温度と C o溶出率との関係を示す線図で ある。
図 1 2は試験例 2 1〜 2 4の合金化温度と負荷変動耐久試験 4 0 0 0 h r後 の電圧値 @ 0 . 9 AZ c m2との関係を示す線図である。 図 1 3は試験例 2 5〜 2 8の合金化温度と I r溶出率との関係を示す線図で ある。
図 1 4は試験例 2 5〜 2 8の合金化温度と負荷変動耐久試験 4 0 0 0 h r後 の電圧値 @ 0 . 9 A/ c m 2との関係を示す線図である。
図 1 5は試験例 2 5〜 2 8の I r溶出率と負荷変動耐久試験 4 0 0 0 h r後 の電圧値 @ 0 . 9 A/ c m 2との関係を示す線図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の製造方法に使用される導電性担体としては、 カーボンブラック、 ダラ ファイト、 活性炭、 及びカーボンナノチューブから選択される 1種類以上の炭素 を使用できる。 また、 本発明の製造方法で得られる触媒を使用して製造される燃 料電池には何ら制限されず従来から知られた構造、 材料、 機能を持つものを使用 できる。 例えば、 固体高分子電解質としては、 固体高分子燃料電池における電解 質として機能するものであれば如何なるものでも良い。 特にパーフルォロスルホ ン酸型ポリマが好適であり、 Nafion (デュポン社製) 、 Flemion (旭硝子株式会社 製) 、 Aciplex (旭化成工業株式会社製) 等が好ましく例示されるが、 これらに限 定されるものではない。 この燃料電池セルは、 高分子電解質膜を挟むアノード及 ぴカソ一ド、 アノードに燃料ガスを供給するガス流路を有するアノード側導電性 セパレータ板、 並びに前記カソードに酸化剤ガスを供給するガス流路を有する力 ソード側セパレータ板を具備するものとすることができる。 実施例
以下本発明の試験例を説明する。
[試験例 1 ]
市販の高比表面積カーボン粉末 4 . 7 1 §を純水0 . 5 Lに加え分散させた。 この分散液に、白金 4 . 7 1 gを含むへキサヒドロキソ白金硝酸液、コバルト 0 . 5 2 9 gを含む硝酸コバルト水溶液、 イリジウム 0 . 2 3 2 gを含む塩化ィリジ ゥム水溶液の順にそれぞれ滴下し、 十分にカーボンどなじませた。 これに 0 . 0 1 Nアンモユア約 5 m Lを添カ卩して P Hを約 9とし、 それぞれ水酸化物を形成さ せカーボン上に析出させた。 この分散液を繰り返しろ過洗浄して得られた粉末を
100°Cで 10時間真空乾璨させた。
次に水素ガス中で 500°C、 2 h r保持して還元処理した後、 窒素ガス中で 9 00°C、 2 h r保持して合金化した。 さらにこの触媒粉末を 1N塩酸 0. 5 L中 で攪拌して未合金コバルト約 40w%を酸洗浄除去した後、 純水で繰り返し洗浄 した。
得られた白金合金担持カーボン触媒粉末の白金担持密度は 45. 5 w t %、 コ バルト担持密度は 3. 4 w t %で、イリジゥム担持密度は 5. 6 w t。/。であった。 各元素の原子モル比率は P t : C o : I r = 1 : 0. 25 : 0. 05であった。 さらに XRDを測定したところ、 P tのピークのみ観測され、 39°C付近の P t (111) 面のピークシフトから不規則配列合金の形成を確認した。 さらに P t (1 11) 面のピーク位置と半価幅から平均粒径を算出したところ 5. 2nmで あった。 得られた触媒粉末の物性値は下記表 1にまとめた。
[試験例 2〜 9 ]
カーボンに対する P tモル比率を 1. 0—定として、 コバルトのモル比率の影 響を調査するため、 コバルトのモル比率を下記のようにした以外は試験例 1と同 様にして触媒粉末を調製した。
試験例 2 : (製品モル比率 P t • C o : I r = 1 : 0 : 0 • 0 5) 仕込量: 白 金 4. 88 g 、 ィリジゥム 0. 2 4 g
試験例 3 : (製品モル比率 P t ; c o : I r = 1 : 0. 0 0 3 : 0 . 05) 仕 込量: 白金 4 . 88 g、 コノ ル卜 0 • 007 g、 イリジウム 0 • 24 g
試験例 4 : (製品モル比率 P t ; c o : I r = 1 : 0. 0 1 • 0. 05) 仕込 量: 白金 4. 87 g、 コパルト 0 • 0 25 g、 イリジゥム 0 • 2 4 g
試験例 5 : (製品モル比率 P t c o : I r = 1 : 0. 0 5 • 0. 05) 仕込 量: 白金 4. 84 g、 コノ レト 0 • 1 22 g、 イリジゥム 0 . 2 39 g
試験例 6 : (製品モル比率 P t • c o : I r = 1 : 0. 0 7 '· 0. 05) 仕込 量: 白金 4. 83 %、 コバルト 0 • 1 7 g、 イリジゥム 0. 2 3 8 g
試験例 7 : (製品モル比率 P t • c o : I r = 1 : 1 : 0 • 0 5) 仕込量: 白 金 4. 25 g 、 コバルト 2. 14 g ィリジゥム 0. 21 g 試験例 8 : (製品モル比率 P t : Co : I r = l : 2 : 0. 05) 仕込量: 白 金 3. 77%、 コバルト 3. 78 g、 イリジウム 0. 186 g
試験例 9 : (製品モル比率 P t : Co : I r = l : 5 : 0. 05) 仕込量: 白 金 2. 81 g、 コノ ノレト 7. 07 g、 イリジゥム 0. 138 g
得られた試験例 1〜 9の触媒粉末の物性値は下記表 1にまとめた。
[試験例 10〜: L 6 ]
カーボンに対する P tモル比率を 1. 0—定として、 イリジウムのモル比率の 影響を調査するため、 ィリジゥムのモル比率を下記のようにした以外は試験例 1 と同様にして触媒粉末を調製した。
試験例 10 : (触媒粉末 P t : Co : I r =1 : 0. 25 : 0) 仕込量: 白金 4. 82 g、 ノ ノレ卜 0. 606 g
試験例 1 1 : (触媒粉末 P t : Co : I r = l : 0. 25 : 0. 0025) 仕 込量: 白金 4. 81 g、 コノくノレト 0. 606 g、 イリジウム 0. 012 g 試験例 12 : (触媒粉末 P t : Co : I r = l : 0. 25 : 0. 0125) 仕 込量: 白金 4. 79 g、 コパノレト 0. 603 g、 イリジゥム 0. 059 g 試験例 13 : (製品モル比率 P t : Co : I r = l : 0. 25 : 0. 3) 仕込 量: 白金 3. 89 g、 コバルト 0. 49 g、 イリジゥム 1. 92 g
試験例 14 : (触媒粉末 P t : C o : I r = 1 : 0. 25 : 1) 仕込量: 白金 3. 27 g、 コバルト 0. 411 g、 イリジゥム 3. 219 g
試験例 15 : (触媒粉末 P t : Co : I r =1 : 0. 25 : 1. 5) 仕込量: 白 金 3. 14 g、 コバノレト 0. 18 g、 イリジウム 4. 58 g
試験例 16 : (製品モル比率 P t : C o : I r = l : 0. 25 : 3) 仕込量: 白金 2. 16 g、 コノ レト 0. 12 g、 イリジゥム 6. 28 g
得られた試験例 10〜 16の触媒粉末の物性値は下記表 1にまとめた。
[試験例 17〜 20 ]
次に、 触媒金属のモル比率を一定として、 カーボンに対する P tモル比率の影 響を調査するため、 カーボンに対する P tモル比率を下記のようにした以外は試 験例 1と同様にして触媒粉末を調製した。
試験例 17 : (触媒粉末 P t/C=0. 5 1) 仕込量: 白金 3. 20 g、 コ パノレト 0. 403 g、 イリジウム 0. 158 g
試験例 18 : (触媒粉末 P t/C=0. 8ノ1) 仕込量: 白金 4. 21 g、 コ ノ ノレ ト 0. 53 g、 イリジウム 0. 207 g
試験例 19 : (触媒粉末 P t/C=l. 5/1) 仕込量: 白金 5. 58 g、 コ ノ ノレト 0. 275 g、 イリジウム 0. 703 g
試験例 20 : (触媒粉末 P t/C=l. 8 1) 仕込量: 白金 5. 95 g、 コ パルト 0. 749 g、 イリジウム 0. 293 g
得られた試験例 1 7〜 20の触媒粉末の物性値は下記表 1にまとめた。
[試験例 21〜 28 ]
次に合金化処理の影響を調査するために、 合金化温度及び酸処理の方法を変え て触媒粉末を調整した。
分散液に滴下するィリジゥム 0. 232 gを含む塩化ィリジゥム水溶液をィリ ジゥム 0. 232 gを含む硝酸イリジウム水溶液とし、 100°Cで 10時間真空 乾燥させた後の合金化方法及び酸処理を下記のようにした以外は試験例 1と同様 にした。
試験例 21 : A rガス雰囲気中 800 °Cで 2 h r保持して合金化後、 1 N塩酸 0. 5 L中で攪拌し未合金コバルト約 40 w°/oを酸洗浄除去した後、 純水で繰り 返し洗浄した。
試験例 22 : Arガス雰囲気中 700 °Cで 2 h r保持して合金化した以外は試 験例 21と同様にした。
試験例 23 : A rガス雰囲気中 900 °Cで 2 h r保持して合金化した以外は試 験例 21と同様にした。
試験例 24 :分散液に滴下するイリジウム 0. 232 gを含む塩化イリジウム 水溶液をィリジゥム 0. 232 gを含む硝酸ィリジゥム水溶液とした以外は試験 例 1と同様にした。
試験例 25 : A rガス雰囲気中 800 °Cで 2 h r保持して合金化後、 1 Nぎ酸
0. 5 L中で攪拌して濾過後の触媒粉末を 0. 5N硝酸 0. 5 L中で攪拌し、 未 合金コパルト約 40 w%を酸洗浄除去した後、 純水で繰り返し洗浄した。
試験例 26 : A rガス雰囲気中 700 °Cで 2 h r保持して合金化した以外は試 験例 2 5と同様にした。
試験例 2 7 : A rガス雰囲気中 9 0 0 °Cで 2 h r保持して合金化した以外は試 験例 2 5と同様にした。
試験例 2 8 : 1 Nぎ酸 0 . 5 L中で攪拌することをしなかつた以外は試験例 2 5と同様にした。
得られた試験例 2 :!〜 2 8の触媒粉末の物性値は下記表 2及び表 3にまとめた。 また得られた触媒の耐酸性を見るために、 試験例 2 1〜2 4の C 0溶出量を測 定した。 また試験例 2 5〜 2 8の I rの溶出量を測定した。 C o溶出量は得られ た触媒を 0 . 5 Nの硫酸中で 7日間攪拌後濾過し、 ろ液中に溶出した C o量を I P Cにて測定して C o溶出濃度を求めた。 I r溶出量は得られた触媒を 0 . 5 N の硫酸中で 3 0分超音波をかけた後濾過し、 ろ液中に溶出した I r量を I P Cに て測定して I r溶出濃度を求めた。 各々の結果を表 2及び表 3に記載した。
[燃料電池性能評価]
得られた試験例 1〜 2 8の白金担持カーボン触媒を用いて下記の通り固体高分 子型燃料電池用の単セル電極を形成した。 まず、 白金担持カーボン触媒粉末を有 機溶媒に分散させ、 この分散液をテフロン (商標名) シートへ塗布して触媒層を 形成した。 電極面積 1 c m 2あたり P t触媒の量は 0 . 4 m gであった。 これら の白金担持カーボン触媒粉末から形成した電極をそれぞれ高分子電解質膜を介し てホットプレスにより貼り合わせその両側に拡散層を設置して単セル極を形成し た。
試験例 1〜 2 0の触媒を用いた単セルの力ソード側の電極に、 7 0 °Cに加熱し たバブラを通過させた加湿空気を 1 LZm i n、 アノード側の電極に、 8 5でに 加熱したバブラを通過させた加湿水素を 0 . 5 L/m i n供給し、 電流電圧特性 を測定した。 また、 コバルト及びイリジウムのモル比率の影響は、 電流電圧測定 後、電流密度 0. 9 AZ c m2の電圧値で比較した。結果を下記表 1にまとめた。
[負荷変動耐久性] (触媒金属の加速劣化試験)
試験例 1〜2 0の触媒を用いた単セルの初期電圧測定後、 以下に示す条件で耐 久性試験を実施した。
前記単セルの温度を 8 0 °Cに加熱し、 力ソード側の電極に 6 0 °Cに加熱したパ ブラを通過させた加湿空気をストィキ比 3. 5、 アノード側の電極に 60°Cに加 熱したバブラを通過させた加湿水素をストイキ比 3で供給し、 電流値を OCVと 0. 1 AZ cm2で 5秒毎に合計 3000 h r変動させた。
耐久性能は電流電圧測定を測定後、 電流密度 0. 9 AZ cm2の電圧値で比較 した。 結果を下記表 1にまとめた。
試験例 21〜24の触媒を用いた単セルの初期電圧測定後、 以下に示す条件で 耐久性試験を実施した。
前記単セルの温度を 80 °Cに加熱し、 カソード側の電極に 60 °Cに加熱したバ ブラを通過させた加湿空気をストィキ比 3. 5、 アノード側の電極に 60°Cに加 熱したバブラを通過させた加湿水素をストイキ比 3で供給し、 電流値を OCVと 0. 1 A/c m2で 5秒毎に合計 4000 h r変動させた。
耐久性能は電流電圧測定を測定後、 電流密度 0. 9 AZ cm2の電圧値で比較 した。 結果を下記表 2にまとめた。
[高電位耐久試験] (担体酸化加速試験)
試験例 1〜 20の触媒を用いた単セルの初期電圧測定後、 以下に示す条件で耐 久試験を実施した。
前記単セルの温度を 80°Cに加熱し、 力ソード側の電極に 60°Cに加熱したバ ブラを通過させた加湿空気をストィキ比 3. 5、 アノード側の電極に 60°Cに加 熱したバブラを通過させた加湿水素をストイキ比 3で供給し、外部電源により 1. 5Vに電圧を掛けた状態で 10分保持した後、 電流電圧測定を測定後、 電流密度 0. 9 A/c m2の電圧値で比較した。 結果を下記表 1にまとめた。
また試験例 25〜 28の触媒を用いた単セルの初期電圧測定後、 以下に示す条 件で耐久試験を実施した。
前記単セルの温度を 80 °Cに加熱し、 カソード側の電極に 60 °Cに加熱したバ ブラを通過させた加湿空気をストィキ比 3. 5、 アノード側の電極に 60°Cに加 熱したバブラを通過させた加湿水素をストイキ比 3で供給し、外部電源により 1.
5 Vに電圧を掛けた状態で 30分保持した後、 電流電圧測定を測定後、 電流密度
0. 9 A/c m2の電圧値で比較した。 結果を下記表 3にまとめた。
まず、 従来の 2元系合金触媒と本願発明の製造方法で得られた 3元系触媒を比 較する。
図 1に試験例 1の触媒を使用して作成した単セルと試験例 1 0の触媒を利用し て作成した単セルの電流電圧特性を示す。 図 1より、 本発明の製造方法で製造さ れた試験例 1の触媒は、 従来の 2元系合金触媒である試験例 1 0の触媒よりも高 電流密度領域でも高い電池電圧が保持され高性能化することが分かる。 これは、 従来の 2元系の合金触媒では、 高電流密度領域では生成水によるフラッディング 現象の発生で酸素供給が不充分になったことによる性能低下であると考えられる。 また、 図 2中に、 コバルト原子モル比率対セル電圧の関係を示し、 セル電圧の コバルト原子モル比率依存性を調べた。 図 2により、 コバルト原子モル比率が白 金原子モル比率に対して 0 . 0 1〜2の場合に、 従来の 2元系合金触媒よりも高 い電池電圧が得られることが判明した。
さらに、 図 3にイリジウム原子モル比率対セル電圧の関係を示し、 セル電圧の イリジウム原子モル比率依存性を調べた。 図 3より、 イリジウム原子モル比率が 白金原子モル比率に対して 0 . 0 1〜2の場合に従来の 2元系合金触媒よりも高 レ、電池電圧が得られることが判明した。
次に負荷変動耐久性について説明する。
図 4に試験例 1の触媒を使用して作成した単セルと試験例 1 0の触媒を利用し て作成した単セルについて時間を変えた負荷変動耐久試験時間と電圧との関係を 示す。 試験例 1の製造方法で得られた触媒は従来の 2元系合金触媒である試験例 1 0の製造方法で得られた触媒よりも耐久性に優れているのが分かる。
負荷電圧耐久試験後の単セル電圧へのコバルト原子モル比率依存性をまとめた グラフを図 5に示す。 図 5に示す触媒では P tと I rの組成比は一定である。 こ の結果からも、 試験例 1、 及び 3〜 9の製造方法で得られた触媒は、 試験例 2よ りも耐久性に優れることを見出した。 また、 C oモル比率が 0 . 0 7〜1 . 0の 範囲で合金化された触媒は高い耐久性を有することを見出した。
負荷変動耐久試験後の電池電圧へのィリジゥム原子モル比率依存性をまとめた グラフを図 6に示す。 図 6に示す触媒では P tと C oの組成比は一定である。 試 験例 1、試験例 1 1〜 1 6の触媒は試験例 1 0の触媒よりも耐久性に優れている。 ィリジゥムの原子モル比率は 0 . 0 1〜0 . 3の範囲で合金化された触媒は高い 耐久性を有することが分かる。
図 7に負荷変動耐久試験後の電池電圧へのカーボンに対する白金比率依存性の 関係を示す。 図 7により白金の担持量は好ましくは P t Z Cの質量比で 0 . 6〜 1 . 7が望ましい。
上記結果より、 高電位耐久試験後の電池電圧へのコバルト原子モル比率依存性 をまとめたグラフを図 8に示す。 図 8に示す触媒では P tと I rの組成比は一定 である。試験例 1及ぴ試験例 3〜 9の製造方法で得られた触媒は従来の 2元系(試 験例 2 ) よりも耐久性に優れることを見出した。 また、 C o原子モル比率が 2以 下の範囲で合金化された触媒は高い耐久性を有することを見出した。
高電位耐久試験後の電池電圧へのィリジゥム原子モル比率依存性をまとめたグ ラフを図 9に示す。 図 9に示す触媒では P tと C oの組成比は一定である。
前記同様、 試験例 1、 試験例 1 1〜1 6の製造方法で得られた触媒が従来の 2 元系 (試験例 1 0 ) よりも耐久性に優れることを見出した。 また、 I rモル比率 が 0 . 0 1以上の範囲で合金化された触媒は高い耐久性を有することを見出した。 高電位耐久試験後の電池電圧への力一ボンに対する白金比率依存性の関係を図 1 0に示す。 図 1 0より P tの担持量は好ましくは P t Z Cの質量比で 0 . 6〜 1 . 7が望ましい。
次に合金化方法の条件の違いによる触媒の性能を比較する。
図 1 1に試験例 2 1〜2 4の合金化温度と C o溶出率とを比較したグラフを示 す。 図 1 1に示すように、 水素で還元処理を行った後窒素ガスで合金化した試験 例 2 4と比較して、 A rで合金化した試験例 2 1〜 2 3はすべて触媒からの C o 溶出率が低下し、 耐酸性が向上することがわかつた。
図 1 2に試験例 2 1〜 2 4の合金化温度と負荷変動耐久試験 4 0 0 0 h r後の 電圧値 @ 0 . 9 A/ c m 2とを比較したグラフを示す。 図 1 2に示すように、 水 素で還元処理を行った後窒素ガスで合金化した試験例 2 4と比較して、 A rで合 金化した試験例 2 :!〜 2 3はどれも高い電圧を示し、 高い耐久性能を有すること がわかった。
また同様に図 1 3に試験例 2 5〜2 8の合金化温度と I r溶出率とを比較した グラフを示す。 図 1 3に示すように酸処理前に還元性の酸で処理を行った試験例 2 5〜 2 7は酸処理前に還元性の酸で処理を行わなかつた試験例 2 8と比較して どれも I r溶出率が減少し、 耐酸性が向上することがわかった。
図 1 4に試験例 2 5〜2 8の触媒を用いた単セルの合金化温度と負荷変動耐久 試験 4 0 0 0 h r後の電圧値 @ 0 . 9 A/ c m 2との関係を示す。 図 1 4に示す ように酸処理前に還元性の酸で処理を行った試験例 2 5〜 2 7は酸処理前に還元 性の酸で処理を行わなかった試験例 2 8と比較して、 どれも高い電圧 示し、 高 レ、耐久性能を有することがわかった。
また図 1 5に試験例 2 5〜2 8の触媒を用いた単セルの I r溶出率と負荷変動 耐久試験 4 0 0 0 h r後の電圧値 @ 0 . 9 AZ c m 2との関係を示す。 図 1 5に みられるように I rの溶出量が減少することにより I rによる耐久性能が維持さ れ、 高い高電位耐久性能を有するようになると推測される。 中でも 8 0 0 °Cで合 金化を行った試験例 2 5はより高い耐久性能を有することがわかった。
[粒度依存性]
今回の検証では P t粒径によらず耐久性は向上したが P t溶出抑制を考慮する と粒径は 3 n m以上が好ましく、 C o吸着量は 1 9〜 3 5 mL/g - Ptが好ましレ、。比 表面積低下による活性サイト減少などを考慮すると P t粒径は 6 n m以下が好ま しい。
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000016_0002
2 ]
Figure imgf000017_0001
3 ]
Figure imgf000017_0002
産業上の利用可能性
燃料電池に本願発明の製造方法で得られる白金、 卑金属元素及ぴィリジゥムを 含む三元系触媒を用いたことにより、 初期電圧が高くかつ耐久特性、 特に高電位 付加による電圧低下を少なくすることができ、 電池性能の向上が可能となった。 また耐久性の高い電池とすることで、 燃料電池の高性能化と、 高性能化による装 置の小型化が可能となり、 燃料電池の普及に貢献する。

Claims

請求の範囲
1. 導電性担体を溶液に分散する分散工程と、 該分散液に白金塩溶液、 卑金属 塩溶液及ぴィリジゥム塩溶液を滴下しアルカリ性条件下に各金属塩を水酸化物と して導電性担体上に担持させる担持工程と、 該金属水酸化物担持導電性担体を還 元雰囲気下に加熱還元して合金化する合金化工程とを含むことを特徴とする三元 系触媒粒子が担持された燃料電池用電極触媒の製造方法。
2. 前記担持工程と前記合金化工程の間に前記金属水酸化物担持導電性担体を ろ過、 洗浄及び乾燥させる洗浄工程を含む請求項 1記載の燃料電池用電極触媒の 製造方法。
3. 前記導電性担体は炭素であり、 前記卑金属溶液の卑金属はチタン、 ジルコ 二ゥム、 バナジウム、 クロム、 マンガン、 鉄、 コバルト、 ニッケル、 銅及び亜鉛 から選択される一種類以上の卑金属である請求項 1又は 2に記載の燃料電池用電 極触媒の製造方法。
4. 前記導電性担体は炭素であり、 前記卑金属溶液の卑金属はコバルトである 請求項 1又は 2に記載の燃料電池用電極触媒の製造方法。
5. 前記白金塩溶液中の白金元素、 前記卑金属塩溶液中の卑金属元素及び前記 イリジウム塩溶液中のイリジウム元素の組成比 (モル比) は、 白金:卑金属元素
:イリジウム = 1 : 0. 0 1〜2 : 0. 01〜2である請求項 1〜4に記載の燃 料電池用電極触媒の製造方法。
6. 前記白金塩溶液中の白金元素、 前記卑金属塩溶液中の卑金属元素及び前記 イリジウム塩溶液中のイリジウム元素の組成比 (モル比) は、 白金:卑金属元素
:イリジウム = 1 : 0. 07— 1 : 0. 01〜0. 3である請求項:!〜 4に記載 の燃料電池用電極触媒の製造方法。
7. 前記炭素と該炭素に担持された前記還元系触媒粒子の白金の担持量はモル 比率で白金 炭素が 0. 6〜1. 7である請求項 5又は 6に記載の燃料電池用電 極触媒の製造方法。
8. 前記合金化工程で得られる前記還元系触媒粒子の粒径は 3〜 6 n mである 請求項 5〜 7に記載の燃料電池用電極触媒の製造方法。
9 . 前記合金化工程は不活性雰囲気で温度 7 0 0〜 9 0 0 °Cで処理する工程を 含む請求項 1〜 8に記載の燃料電池用電極触媒の製造方法。
1 0 . 前記不活性雰囲気は窒素雰囲気、 アルゴン雰囲気及びヘリウム雰囲気の 少なくとも一種である請求項 9に記載の燃料電池用電極触媒の製造方法。
1 1 . 前記不活性雰囲気はアルゴン雰囲気である請求項 1 0に記載の燃料電池 用電極触媒の製造方法。
1 2 . 前記合金化工程の後に、 前記合金化工程で得られた金属触媒担持導電性 担体を還元性の酸で処理した後、 酸化性の酸で処理する表面処理工程を含む請求 項 9〜 1 1に記載の燃料電池用電極触媒の製造方法。
1 3 . 前記還元性の酸はギ酸及ぴシユウ酸の少なくとも一種であり、 前記酸化 性の酸は塩酸、 硝酸及び硫酸の少なくとも一種である請求項 1 2に記載の燃料電 池用電極触媒の製造方法。
1 4 . 前記還元性の酸はギ酸であり、 前記酸化性の酸は硝酸である請求項 1 3 に記載の燃料電池用電極触媒の製造方法。
PCT/JP2007/057729 2006-03-31 2007-03-30 燃料電池用電極触媒の製造方法 WO2007114525A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07741165A EP2006943B1 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Production process of electrode catalyst for fuel cell
JP2008508729A JP5138584B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 燃料電池用電極触媒の製造方法
CN200780011271.5A CN101411012B (zh) 2006-03-31 2007-03-30 燃料电池用电极催化剂的制造方法
CA2645928A CA2645928C (en) 2006-03-31 2007-03-30 Production process of electrode catalyst for fuel cell
US12/239,234 US7910512B2 (en) 2006-03-31 2008-09-26 Production process of electrode catalyst for fuel cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-100237 2006-03-31
JP2006100237 2006-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/239,234 Continuation US7910512B2 (en) 2006-03-31 2008-09-26 Production process of electrode catalyst for fuel cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007114525A1 true WO2007114525A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057729 WO2007114525A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 燃料電池用電極触媒の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7910512B2 (ja)
EP (1) EP2006943B1 (ja)
JP (1) JP5138584B2 (ja)
CN (2) CN101411012B (ja)
CA (1) CA2645928C (ja)
WO (1) WO2007114525A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910512B2 (en) * 2006-03-31 2011-03-22 Cataler Corporation Production process of electrode catalyst for fuel cell
JP2012521069A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池の三元合金触媒の形成方法
JP2014509553A (ja) * 2011-03-04 2014-04-21 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 合金含有触媒、調製方法及び使用
JP2014525829A (ja) * 2011-07-21 2014-10-02 ケミースキ インスティテュート 電極触媒複合材料、関連する組成物、および関連する方法
WO2015140712A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Basf Se A process for the production of a carbon supported catalyst
JP2018006107A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒及びその製造方法並びに燃料電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102428598A (zh) * 2009-04-23 2012-04-25 3M创新有限公司 使用混合无机物的催化剂性质控制
US20100304268A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Tetsuo Kawamura Ternary alloy catalysts for fuel cells
KR101220722B1 (ko) 2009-06-09 2013-01-09 숭실대학교산학협력단 산소 환원 전극촉매로서의 니켈 하이드로옥사이드 나노입자
CN102947990B (zh) 2010-04-26 2016-09-14 3M创新有限公司 铂镍催化剂合金
CN103003995B (zh) * 2010-07-15 2015-11-25 昭和电工株式会社 燃料电池用催化剂的制造方法、燃料电池用催化剂及其用途
CN103866153B (zh) * 2014-03-24 2015-12-09 吉林大学 双模式介孔铂与非过渡族金属的金属间化合物催化剂的制备方法及其应用
JP6040954B2 (ja) * 2014-04-16 2016-12-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒の製造方法
KR102097952B1 (ko) * 2014-10-24 2020-04-07 가부시키가이샤 캬타라 연료 전지용 전극 촉매 및 그 제조 방법
CN105642309A (zh) * 2014-11-13 2016-06-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池合金催化剂的制备方法
CN108899558B (zh) * 2018-06-07 2022-07-12 同济大学 一种PtCo/C电催化剂及其制备方法
CN110635146A (zh) * 2019-08-23 2019-12-31 同济大学 一种高性能Pt基三合金催化剂及其制备方法
CN111129527A (zh) * 2019-12-09 2020-05-08 苏州天际创新纳米技术有限公司 燃料电池阴极催化剂及其制备方法、膜电极及燃料电池
DE102021201540A1 (de) * 2021-02-18 2022-08-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung von Katalysatorschichten für Brennstoffzellen

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013618A (en) * 1989-09-05 1991-05-07 International Fuel Cells Corporation Ternary alloy fuel cell catalysts and phosphoric acid fuel cell containing the catalysts
US5521020A (en) * 1994-10-14 1996-05-28 Bcs Technology, Inc. Method for catalyzing a gas diffusion electrode
JPH1092441A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JPH10162839A (ja) 1996-11-28 1998-06-19 Toshiba Corp 燃料電池の燃料極及びその製造方法
JP2928586B2 (ja) 1990-05-11 1999-08-03 功二 橋本 水素―空気燃料電池用高活性触媒粉末と高活性電極
JP2002200427A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Toshiba Corp 触媒の製造方法
JP2002248350A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP3353518B2 (ja) 1995-01-31 2002-12-03 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池
JP2003024798A (ja) 2001-05-05 2003-01-28 Omg Ag & Co Kg 貴金属含有担持触媒およびその調製ためのプロセス
JP2003045442A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Toyota Motor Corp 貴金属−卑金属合金系触媒とその評価および製造方法
JP2005317373A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用触媒、および白金−イリジウム合金粒子の製造方法
JP2006032287A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp プロトン伝導性固体電解質、燃料電池用電極、膜電極複合体及び燃料電池
JP2006127979A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及び燃料電池

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2982741A (en) * 1957-08-15 1961-05-02 David H Cleaver Catalyst manufacture
US3228892A (en) * 1960-12-29 1966-01-11 Texaco Inc Method for preparing supported catalytic structures
US3282737A (en) * 1962-08-27 1966-11-01 Electric Storage Battery Co Electrodes and electrode material
US3395049A (en) * 1963-07-15 1968-07-30 Exxon Research Engineering Co Method of making a porous electrode
NL7502968A (nl) * 1975-03-13 1976-09-15 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van edelmetaal- katalysatoren.
GB1572339A (en) * 1975-07-08 1980-07-30 Johnson Matthey Co Ltd Igniters suitable for gas turbines
GB1552427A (en) * 1975-11-27 1979-09-12 Johnson Matthey Co Ltd Alloys of titanium
US4613582A (en) * 1983-01-17 1986-09-23 United Technologies Corporation Method for making ternary fuel cell catalysts containing platinum cobalt and chromium
US4447506A (en) * 1983-01-17 1984-05-08 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
US4677092A (en) * 1983-01-17 1987-06-30 International Fuel Cells Corporation Ordered ternary fuel cell catalysts containing platinum and cobalt and method for making the catalysts
JPS62269751A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Nippon Engeruharudo Kk 白金−銅合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
DE19517598C1 (de) * 1995-05-13 1997-01-02 Degussa Platin-Aluminium-Legierungskatalysator und dessen Verwendung in Brennstoffzellen
JPH11273690A (ja) 1998-03-26 1999-10-08 Ne Chemcat Corp リン酸型燃料電池用カソード電極触媒、該触媒を用いたカソード電極および該カソード電極を備えたリン酸型燃料電池
US20050194066A1 (en) * 1999-12-09 2005-09-08 Jean-Jacques Duruz Metal-based anodes for aluminium electrowinning cells
DE10048844A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Platinmetall-Katalysatoren
US6663998B2 (en) * 2001-04-05 2003-12-16 The Technical University Of Denmark (Dtu) Anode catalyst materials for use in fuel cells
JP2005030569A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nsk Ltd カムフォロア
CN1577928B (zh) * 2003-07-29 2010-04-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种高电催化活性的燃料电池铂基贵金属催化剂及制备方法
KR100696463B1 (ko) * 2003-09-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 고농도 탄소 담지 촉매, 그 제조방법, 상기 촉매를 이용한촉매전극 및 이를 이용한 연료전지
GB2429665B (en) * 2004-03-29 2009-07-08 Nippon Paint Co Ltd Method of forming bright coating film and bright coated article
JP3911514B2 (ja) * 2004-06-04 2007-05-09 Tdk株式会社 希土類磁石及びその製造方法
US7704919B2 (en) * 2005-08-01 2010-04-27 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalysts having gold monolayers on platinum nanoparticle cores, and uses thereof
US7318977B2 (en) * 2006-01-06 2008-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Platinum and titanium containing electrocatalysts
US7704628B2 (en) * 2006-05-08 2010-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Platinum, titanium, cobalt and palladium containing electrocatalysts
EP2006943B1 (en) * 2006-03-31 2012-08-01 Cataler Corporation Production process of electrode catalyst for fuel cell
US20070298961A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Rice Gordon L Method of producing electrodes

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013618A (en) * 1989-09-05 1991-05-07 International Fuel Cells Corporation Ternary alloy fuel cell catalysts and phosphoric acid fuel cell containing the catalysts
JP2928586B2 (ja) 1990-05-11 1999-08-03 功二 橋本 水素―空気燃料電池用高活性触媒粉末と高活性電極
US5521020A (en) * 1994-10-14 1996-05-28 Bcs Technology, Inc. Method for catalyzing a gas diffusion electrode
JP3353518B2 (ja) 1995-01-31 2002-12-03 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池
JPH1092441A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JPH10162839A (ja) 1996-11-28 1998-06-19 Toshiba Corp 燃料電池の燃料極及びその製造方法
JP2002200427A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Toshiba Corp 触媒の製造方法
JP2002248350A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2003024798A (ja) 2001-05-05 2003-01-28 Omg Ag & Co Kg 貴金属含有担持触媒およびその調製ためのプロセス
JP2003045442A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Toyota Motor Corp 貴金属−卑金属合金系触媒とその評価および製造方法
JP2005317373A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用触媒、および白金−イリジウム合金粒子の製造方法
JP2006032287A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp プロトン伝導性固体電解質、燃料電池用電極、膜電極複合体及び燃料電池
JP2006127979A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及び燃料電池

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PUHAKKA E. ET AL.: "COMPARISON OF MODELING AND EXPERIMENTAL RESULTS OF MODIFIED Pt-BASED PEMFC CATHODE-CATALYSTS", ELECTROCHEMICAL SOCIETY PROCEEDINGS, vol. 2002-31, 2002, pages 74 - 88, XP008056637 *
See also references of EP2006943A4
Y. LIANG ET AL.: "Preparation and characterization of carbon-supported PtRuIr catalyst with excellent CO-tolerant performance for proton-exchange membrane fuel cells", JOURNAL OF CATALYSIS, vol. 238, 2006, pages 468 - 476

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910512B2 (en) * 2006-03-31 2011-03-22 Cataler Corporation Production process of electrode catalyst for fuel cell
JP2012521069A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池の三元合金触媒の形成方法
JP2014509553A (ja) * 2011-03-04 2014-04-21 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 合金含有触媒、調製方法及び使用
JP2014525829A (ja) * 2011-07-21 2014-10-02 ケミースキ インスティテュート 電極触媒複合材料、関連する組成物、および関連する方法
WO2015140712A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Basf Se A process for the production of a carbon supported catalyst
US9873107B2 (en) 2014-03-18 2018-01-23 Basf Se Process for the production of a carbon supported catalyst
JP2018006107A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒及びその製造方法並びに燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2006943A4 (en) 2009-12-09
CN101411012B (zh) 2016-01-20
CA2645928A1 (en) 2007-10-11
JPWO2007114525A1 (ja) 2009-08-20
CN101411012A (zh) 2009-04-15
CN104466198A (zh) 2015-03-25
EP2006943A1 (en) 2008-12-24
CA2645928C (en) 2012-09-25
JP5138584B2 (ja) 2013-02-06
US20090099009A1 (en) 2009-04-16
US7910512B2 (en) 2011-03-22
EP2006943B1 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138584B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
US20020009626A1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and method for its production
US20090047568A1 (en) Electrode catalyst for fuel and fuel cell
JP2010027364A (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
KR101624641B1 (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법, 및 이 전극 촉매를 이용한 막 전극 접합체와 연료전지
WO2020059504A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP5015489B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
US8735019B2 (en) Fuel cell
US20080090128A1 (en) Electrode Catalyst for Fuel Cell and Fuel Cell
WO2020059503A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
EP2413407B1 (en) Electrode catalyst and method of preparing electrode catalyst for fuel cell, and membrane electrode assembly and fuel cell including same
WO2020059502A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JPH1074523A (ja) 燃料電池用アノード電極触媒とその製造方法、燃料電池用アノード電極及び燃料電池
US11239473B2 (en) Catalyst for solid polymer fuel cells and method for manufacturing the same
KR20090078911A (ko) 산화물 피막이 형성된 카바이드로 지지된 팔라듐 전극 촉매및 그 제조방법
EP3295505A1 (en) Nitrogen-functionalized platinum-iridium electrocatalyst
WO2020059501A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP2006004895A (ja) 燃料電池用電極材料の製造方法およびその製造方法によって得られた電極材料を用いる燃料電池用電極の製造方法
Tang et al. Self-assembled PEMs for Direct Formic Acid Fuel Cells
Tang et al. Performance of Direct Formic Acid Fuel Cell With Self-Assembled PEMs
JP2004349113A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒
Korchagin et al. Development of Mea for Hydrogen-Oxygen Fuel Cell Based on Anion-Exchange Electrolytes and Catalysts Having Reduced Platinum Content

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008508729

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2645928

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780011271.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007741165

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE