WO2009139134A1 - 皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法 - Google Patents

皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009139134A1
WO2009139134A1 PCT/JP2009/002020 JP2009002020W WO2009139134A1 WO 2009139134 A1 WO2009139134 A1 WO 2009139134A1 JP 2009002020 W JP2009002020 W JP 2009002020W WO 2009139134 A1 WO2009139134 A1 WO 2009139134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
skin
incision
needle
extension
holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/002020
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沖明男
岡弘章
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2009538203A priority Critical patent/JP4422791B2/ja
Priority to CN2009801044485A priority patent/CN101938941B/zh
Publication of WO2009139134A1 publication Critical patent/WO2009139134A1/ja
Priority to US12/699,538 priority patent/US7833173B2/en
Priority to US12/827,472 priority patent/US8097013B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150068Means for enhancing collection by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • A61B5/150427Specific tip design, e.g. for improved penetration characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150442Blade-like piercing elements, e.g. blades, cutters, knives, for cutting the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/411Detecting or monitoring allergy or intolerance reactions to an allergenic agent or substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150312Sterilisation of piercing elements, piercing devices or sampling devices
    • A61B5/150335Sterilisation of piercing elements, piercing devices or sampling devices by radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

 本発明は、微小切開部を効率的に開口する皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法を提供することを目的とする。  具体的に、本発明の皮膚切開器具は、ホルダーと、針と、針駆動部と、2以上の皮膚伸張セットと、読み取り部とを備え、前記皮膚伸張セットは、第一皮膚伸張部および第二皮膚伸張部を具備し、前記第一皮膚伸張部および前記第二皮膚伸張部は、前記線状の切開部の両側の皮膚を前記線状の切開部から遠ざけ、そして前記線状の切開部を広げる方向に伸張可能であり、前記読み取り部によって読み取られた前記線状の切開部の方向と、1つの皮膚伸張セットによって皮膚が伸張される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、前記読み取り部によって読み取られた前記線状の切開部の方向に基づいて、2以上の皮膚伸張セットの中から、前記1つの皮膚伸張セットを選択することによって、微小切開部を効率的に開口する。

Description

皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法
 本発明は、効率的に皮膚を切開する器具および方法に関する。
 従来から血液検査は、被験者の健康状態、術後経過、投薬効果などのモニターに重要な手法となっている。たとえば、高血糖患者にとって血糖値コントロールは必須であり、インスリン注入を行なう場合、医師の指導のもと、毎食前血糖や就寝前血糖のほか、食後血糖値もあわせて管理しなければならない。
 近年、自己血糖測定を自宅や職場で行うことにより、日常生活を大きく変えずに血糖値コントロールを実現できるようになってきた。特に、ランセットと呼ばれる小型穿刺器具を用いて指先に200μm程度の傷を付け、数μLの血液を採取する。そして、採取した血液を小型センサに点着することで血糖を測定する方法は代表的な例である。
 しかし、血液を採取する際の痛みは尋常ではなく、被験者にとって肉体的、精神的苦痛は計り知れないものであった。そのような現状から、さらに身体へのダメージの小さい採血方法が以前から望まれていた。
 この問題を解決するひとつの手段として、切開部位の大きさを最小限にとどめて、切開部周辺に押力もしくは引張力を加えることによって、切開部を開口し、血液を採取し易くするための器具がある。
 このような器具では、先端に刃面を有する針を皮膚へ穿刺する。一般的な穿刺用の針を図17に示す。一般的な針では、先端に3つの研磨面を有する。針が皮膚に穿刺されて、切開部ができる様子を図18(a)~(c)に示す。図18(a)には、針の先端がわずかに穿刺される時の様子を示した。次に、図18(b)には、針の先端が深く穿刺されて切開部が広がる様子を示した。最後に図18(c)には、皮膚から針が除去されて、切開部の両側の皮膚が近づく様子を示した。
 図18(c)に示すような状態の切開部を開口するために、従来、以下のような皮膚切開器具があった。
 たとえば特許文献1では、針を有する血液採取装置を皮膚に対して位置決めした後、装置を下向きに押圧する。血液採取装置には皮膚伸張機構が備わっており、皮膚伸張機構が血液採取装置の目的域の皮膚を伸張させることで、皮膚の均等な穿通を可能にする。その結果、身体へのダメージを少なくして、血液を採取することができる。
 また特許文献2には、より専門的な用途としての血管手術器具が開示されている。この血管手術器具は、血管の位置部を支持する血管支持具と、血管を切開する切開具とで構成される。血管支持具は、一対の腕部と、腕部の先端部にそれぞれ設置された針部とを有し、針部を血管に穿刺することにより該血管を支持することができる。また両腕部の間に設置されたターンバックルを回転することにより、腕部が開閉し、両針部同士の間隔を調整し、その状態を維持することができる。また、切開具の操作ボタンを押し込むことにより、刃が両針部の間に挿入され、血管を切開することができる。
 また特許文献3には、針が皮膚の一部を切開し、切開部から針が除去された後に、皮膚刺激器材を押し下げることにより切開部を開口し、これにより血液の採取を容易にする皮膚切開器具が開示されている。
 ここで、特許文献3に記載の皮膚切開器具について説明する。図19および図20は皮膚切開器具の全体図および拡大図を示す。なお、図19および図20においては、同じ構成要素については同じ符号を用いている。図19および図20に示すように、まず皮膚13へ切開器具10を押し当てる。切開器具10の内部にはレバー18が設けられており、レバー18を内側へ押し倒すことにより、皮膚13を押し下げる。これにより皮膚13を膨らまして切開部19を開口し、血液を採取していた。これに加えて、レバー18を加熱あるいは振動させることで血液採取の促進を図っている。
特表2003-534881号公報(第27頁、図11) 特開2002-125976号公報(第一6頁、図15) 特開2003-102712号公報(第8頁、図17) 特表2001-524343号公報(段落番号0026) 特開平08-168478号公報
 しかし、従来技術のようにただ単に皮膚を押し下げるだけでは切開部19を開口できない場合があった。特に、切開部19の長手方向の長さが微小になると、切開部19を開口できないことが多かった。
 なぜなら切開部の長さが、指腹部の指紋の稜線の高さ(約100μm)や、稜線の間隔(約350μm)や、浅いシワの深さ(約200~300μm)に近いぐらい微小となると、切開部の形状は直線、湾曲線、波線など様々になる。
 このように、切開部の方向が、直線、湾曲線、波線など様々になっても、従来技術では、切開部の方向を考慮せずに固定的な方向へ皮膚を伸張するか、皮膚を等方的に伸張するしかなかった。そのため、切開部が様々な方向であると、切開部を開口するよりもむしろ閉じる方向へ皮膚を伸張してしまうという課題を有していた。
 本発明は、前記従来の課題を解決し、切開部の方向が直線、湾曲線、波線など様々であても、効率的に開口できる皮膚切開器具を提供することを目的とする。また、本発明は、そのような皮膚切開器具によって皮膚を切開する方法を提供することを目的とする。
 前記従来の課題を解決する本発明は、
 皮膚切開器具であって、
 前記皮膚切開器具は、
 ホルダー(101)と、
 針(102)と、
 針駆動部(105)と、
 n個(nは2以上の自然数)の皮膚伸長セット(106)と、
 読み取り部(109)と
を備え、
 前記針(102)および前記皮膚伸長部(106)は前記ホルダー(101)の一端に設けられ、
 前記針駆動部(105)は、前記ホルダー(101)の内部に設けられ、
 前記針駆動部(105)は、前記針(101)を移動させることによって、前記ホルダー(101)の一端に接した皮膚に線状の切開部(402)を形成可能であり、
 前記各皮膚伸長セット(106)は、第1皮膚伸長部(107)および第2皮膚伸長部(108)を具備し、
 前記第1皮膚伸長部(107)および前記第2皮膚伸長部(108)は、前記針(102)を対称軸とするように前記針(102)の周囲に配置され、
 前記第1皮膚伸長部(107)および前記第2皮膚伸長部(108)は、前記線状の切開部(402)の両側の皮膚(すなわち、切開部を間に挟む皮膚)を前記線状の切開部(402)から遠ざけ、そして前記線状の切開部(402)を広げる方向に伸長可能であり、
 前記読み取り部(109)は、前記線状の切開部(402)の方向を読み取り可能であり、
 前記読み取り部(109)によって読み取られた前記線状の切開部(402)の方向と、m個(mは1以上の自然数であり、n>m)の皮膚伸長セット(106)によって皮膚が伸長される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、前記読み取り部(109)によって読み取られた前記線状の切開部(402)の方向に基づいて、n個の皮膚伸長セット(106)の中から、前記m個の皮膚伸長セットが選択可能である。
 前記皮膚伸張セットは、前記読み取り部と連動することが好ましい。
 前記読み取り部は、撮像部と光源と演算部とを具備することが好ましい。
 前記読み取り部は、前記皮膚伸張セットと連動して切開部の方向を読み取る機構を有することが好ましい。
 前記ホルダーは、前記刃面の向きを示す目印を備えていることが好ましい。
 上記の皮膚切開器具を備えている血液検査キットもまた、本発明の趣旨に包含される。
 また、前記従来の課題を解決する本発明は、
 皮膚切開器具によって皮膚を切開する方法であって、
 前記皮膚切開器具は、
 ホルダー(101)と、
 針(102)と、
 針駆動部(105)と、
 n個(nは2以上の自然数)の皮膚伸長セット(106)と、
 読み取り部(109)と
を備え、
 前記針(102)および前記皮膚伸長部(106)は前記ホルダー(101)の一端に設けられ、
 前記針駆動部(105)は、前記ホルダー(101)の内部に設けられ、
 前記針駆動部(105)は、前記針(101)を移動させることによって、前記ホルダー(101)の一端に接した皮膚に線状の切開部(402)を形成可能であり、
 前記各皮膚伸長セット(106)は、第1皮膚伸長部(107)および第2皮膚伸長部(108)を具備し、
 前記第1皮膚伸長部(107)および前記第2皮膚伸長部(108)は、前記針(102)を対称軸とするように前記針(102)の周囲に配置され、
 前記第1皮膚伸長部(107)および前記第2皮膚伸長部(108)は、前記線状の切開部(402)の両側の皮膚(すなわち、切開部を間に挟む皮膚)を前記線状の切開部(402)から遠ざけ、そして前記線状の切開部(402)を広げる方向に伸長可能であり、 前記読み取り部(109)は、前記線状の切開部(402)の方向を読み取り可能であり、
 前記方法は、以下の工程を包含する:
 前記針駆動部(105)によって前記針(101)を移動させることによって、前記ホルダー(101)の一端に接した皮膚に線状の切開部(402)を形成する切開部形成工程、
 前記読み取り部(109)によって、前記線状の切開部(402)の方向を読み取る読み取り工程、
 前記読み取り工程において読み取られた前記線状の切開部(402)の方向に基づいて、前記読み取り部(109)によって読み取られた前記線状の切開部(402)の方向と、m個(mは1以上の自然数であり、n>m)の皮膚伸長セット(106)によって皮膚が伸長される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、前記n個の皮膚伸長セット(106)の中から、前記m個の皮膚伸長セットを選択する選択工程、および 前記選択された皮膚伸長セット(106)によって、前記線状の切開部(402)の両側の皮膚を、前記線状の切開部(402)から遠ざける(離れる)方向に伸長させる皮膚伸長工程。
 mは1であることが好ましい。
 前記皮膚切開器具は、さらに演算部を具備しており、
 前記選択工程において、前記演算部が、前記読み取り工程において読み取られた前記線状の切開部(402)の方向に基づいて、前記読み取り部(109)によって読み取られた前記線状の切開部(402)の方向と、m個の皮膚伸長セット(106)によって皮膚が伸長される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、n個の皮膚伸長セット(106)の中から、前記m個の皮膚伸長セットを選択することが好ましい。
 本発明の上記目的、他の目的、特徴および利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
 本発明のかかる皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法によれば、切開部の向きに応じて皮膚の伸張方向を容易に設定できるので、切開部の方向が直線、湾曲線、波線など様々であっても、効率的に切開部を開口できる。
図1は、本発明の実施形態における皮膚切開器具の断面図である。 図2は、実施形態における皮膚切開器具の外観図である。 図3は、実施形態における開口端側から見たホルダーの概略図である。 図4は、実施形態における切開部の平面図である。 図5は、実施形態における切開部と皮膚の伸張方向との関係を示す説明図である。 図6は、実施形態における皮膚切開器具の説明図である。 図7は、実施形態における切開部の形成を示す説明図である。 図8は、実施形態における切開部の読み取りを示す説明図である。 図9は、実施形態における皮膚伸張セットの選択を示す説明図である。 図10は、実施形態における皮膚伸張を示す説明図である。 図11は、実施形態における切開部から血液を採取することを示す説明図である。 図12は、実施例における針の拡大図である。 図13は、実施例における針を設けた支持体の拡大図である。 図14は、実施例における切開部の拡大図である。 図15は、実施例における切開部の拡大図である。 図16は、実施例における切開部の拡大図である。 図17は、一般的な穿刺用の針の概略図である。 図18は、切開部ができる様子を表す説明図である。 図19は、従来の皮膚切開器具の全体図である。 図20は、従来の皮膚切開器具の拡大図である。
 以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 図1および図2は、本発明の実施の形態における皮膚切開器具の断面図および外観図である。
 本実施形態において、皮膚切開器具100は以下の構成からなる。
 図1において、ホルダー101は開口端を有し、開口端を通して、針102が皮膚へ適用される。本発明ではホルダー101の大きさは限定されない。開口端の大きさは5mm以上1cm以下が好ましい。本発明ではホルダー101の大きさは限定されない。また本発明ではホルダー101の形状は限定されない。ホルダー101の材料は、価格、衛生面の観点から、プラスチックが好ましく、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、アクリルなどが好ましい。
 針102は、ホルダー101の一端に設けられている。なお、本発明では針102の外径は限定されない。また針102の長さは、強度の観点から、500μm以上10mm以下が好ましい。なお、針102は、全て同一の外径である必要はなく、先端が細く根元が太くても良い。また針102の先端を除く本体の断面は円形であることが最も好ましいが、三角形、ひし形など多角形でも良い。針102は中空でも良いし、中実でも良い。針102の材質は、オーステナイト系ステンレスが好ましく、SUS304が最も好ましいが、SUS316、SUS321でも良い。針102の数は、1本であることが好ましいが、複数でも良い。なお針102を複数配列する場合には、刃面の方向を揃えることがより好ましい。
 刃面103は針102の一端に設けられている。刃面103を設けることにより、皮膚の外周面に切開部を形成する。刃面103の形状は、ランセットポイントが最も好ましい。なお、刃面103の形状は、バックカットポイント、K3-セミランセットポイント、フラットダルベベル、ランセットベントティップ、トライステアーポイントなどでも良い。
 支持体104は、針102の他端に設けられている。支持体104を針102の他端に設けることにより、針102をホルダー101へ装着する時の操作を容易にする。本発明では、支持体104の大きさは限定されない。また本発明では、支持体104の形状および材質は限定されない。針102を皮膚へ穿刺するときに破損しないよう、堅牢であることが好ましい。なお支持体104の形状は、円柱形、角柱形、円錐形、角錐形でも良いし、これらに類似の形状でも良い。また支持体104の材料はプラスチックが好ましい。プラスチックはポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、アクリルなどでも良い。針102および支持体104は、感染防止の観点から使い捨てであることが好ましい。針102と支持体104は滅菌されていることが好ましい。
 針駆動部105は、ホルダー101の内部に設けられている。針駆動部105は、針102をホルダー101の長手方向に往復動させる。針102を往復動させることにより、針102を皮膚へ穿刺し、その後、皮膚から針102を除去することができる。針駆動部105は、ばね、支持体104との連結部、起動部を含むことが好ましい。
 皮膚伸張セット106は、ホルダー101の一端に設けられている。皮膚伸張セット106は、ホルダー101の内部に設けられていることが好ましいが、外部に設けられていても良い。皮膚伸張セット106は、その一端を皮膚に接触させ、針102によって形成される切開部を引き伸ばす。なお本発明では、皮膚伸張セット106の大きさは限定されない。また皮膚伸張セット106の形状は、平板状であることが好ましいが、ローラー状でも良いし、棒状などでも良い。あるいは、ホルダー101の開口部の一部が可動式となって、皮膚伸張セット106を形成しても良い。
 皮膚伸張セット106の材料は、プラスチックが好ましい。ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、アクリル、ポリウレタンなどでも良い。また皮膚伸張セット106の材料は、弾性を示す材料でも良い。シリコーンラバー、合成ゴム、バイトンなどでも良い。皮膚伸張セット106の先端には、滑り止めを設けても良い。凹凸構造を設けても良いし、滑り止め材料で被覆しても良い。
 皮膚伸張セット106は、切開部の両側の皮膚を、切開部から遠ざける方向に伸張可能である。皮膚の表面状況に応じて、切開部から遠ざける方向を設定しても良い。皮膚の表面状況は、指紋の方向、シワ、過去の採血跡、骨や腱による凹凸、毛穴などに起因したもので良い。
 読み取り部109は、ホルダー101の一部に設けられる。ホルダー101の内部にあって、開口端の近傍に設けられることが最も好ましいが、ホルダー101の外部に設けられても良い。ホルダー101の一部に読み取り部109を設けることにより、切開部の方向を読み取ることができる。なお読み取り部109により、切開部の位置、大きさ、切開状況などを読み取っても良い。切開部の読み取りにはパターン認識を用いてもよい。読み取り部109は撮像部110と光源111と演算部とを含むことが好ましい。
 読み取り部109は、静止状態で切開部の方向を読み取っても良い。また、切開部をわずかに開口した状態で、切開部の方向を読み取っても良い。さらに、切開部を繰り返し開閉しながら、切開部の方向を読み取っても良い。なお、切開部を開いたり閉じたりするために、皮膚伸張セット106を用いることが好ましい。
 撮像部110は、顕微鏡であることが好ましい。撮像部110として顕微鏡を用いることにより、微小な切開部を鮮明に撮像することができる。顕微鏡の倍率は変更可能であることが好ましく、25倍以上2500倍以下が好ましい。撮像部110にはCCD(電荷結合素子)を用いてもよいし、CMOSイメージセンサを用いてもよい。なお、CCDの画素数は90万画素以上1000万画素以下が好ましい。撮像部110にCCDを用いる場合、撮像部110はカラーでも良いし、白黒でも良い。CCDにより微小な開口部の様子をディジタル信号に変換することが好ましいが、アナログ信号に変換しても良い。撮像部110は1つでも良いし、複数でも良い。撮像部110を複数設ける場合、同一種類でも良いし、複数種類を組み合わせても良い。撮像部110と切開部の間には、偏光フィルタや近赤外フィルタや中性フィルタのような、光学フィルタを設けても良い。たとえば、偏光フィルタを設けることにより、指紋やシワや体毛などに起因する乱反射光の影響を抑制し、開口部を鮮明に撮像することができる。なお、本発明では、撮像のフレームレートは限定されない。
 光源111はハロゲンランプであることが好ましいが、発光ダイオードでも良いし、有機エレクトロルミネッセンスでも良いし、豆電球などでも良い。光源111を設けることにより、微小な切開部を明るく照らすので、開口部を鮮明に撮像することができる。なお、切開部を、光源111から直接照明しても良いし、光ファイバや光導波路のような伝達手段を介して照明しても良い。光源111と切開部の間にレンズを設けて集光しても良い。切開部は、可視光で照明されることが最も好ましいが、波長770nm以上1500nm以下の近赤外光でも良い。切開部は、白色光で照明されても良いし、単色光で照明されても良いし、複数の単色光を組み合わせても良い。光源111は1つでも良いし、複数でも良い。光源111を複数設ける場合、同一種類でも良いし、複数種類でも良い。光源111と切開部の間には、乱反射を防止するために偏光フィルタを設けても良い。また、光源111と切開部の間には、近赤外フィルタや中性フィルタなどのような、光学フィルタを設けても良い。なお、読み取り部109には、切開部を映し出すための表示部が設けられていても良い。
 演算部は、撮像部110から送られてくる画像を基に、切開部の方向を読み取ることが好ましい。演算部では、パターン認識を用いてもよいし、類似画像検索を用いてもよいし、輪郭抽出などを用いてもよい。
 図3(a)および(b)は本実施形態のホルダー101の開口端側から見た概略図である。本実施形態において、図1および図2と同様の部分については同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 図3(a)に示すように、本実施形態に係る皮膚切開器具は、n個(nは2以上の自然数)の皮膚伸張セット106を備えている。各皮膚伸張セット106は、第一皮膚伸張部107aおよび第二皮膚伸張部107bを備えている。第一皮膚伸張部107aおよび第二皮膚伸張部107bは、針102を中心として対称な位置に設けられていることが好ましい。さらに第一皮膚伸張部107aおよび第二皮膚伸張部107bは、互いに離間するように移動可能となっており、先端が皮膚に接した後、互いに離間することによって、皮膚を伸張することができる。の周囲に対称に配置されていることが好ましい。なお、2以上の皮膚伸張セット106は、図3(a)に示すように、針102の周囲に沿って等間隔に配置されていることが好ましい。
 読み取り部109で読み取られた切開部の方向に基づいて、切開部の方向と、皮膚伸張セット106によって皮膚が伸張される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、2以上の皮膚伸張セット106の中から、1つの皮膚伸張セットを選択する。
 但し、選択される皮膚伸張セット106の数は限定されない。すなわち、比較的多数の皮膚伸張セット106の中から、切開部の方向と、皮膚伸張セット106によって皮膚が伸張される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、少数の(m個、ここでmは2以上の自然数であり、n>m)皮膚伸張セット106を選択しても良い。例えば、20以上の皮膚伸張セット106の中から、切開部の方向と、皮膚伸張セット106によって皮膚が伸張される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、2つの皮膚伸張セット106を選択するような場合である。なお、第一皮膚伸張部107aおよび第二皮膚伸張部107bは、同時に移動することが好ましいが、順番に移動しても良い。すなわち、最初に第一皮膚伸張部107aを移動し、次に第二皮膚伸張部107bを移動させても良い。
 なお、以下の説明では、説明を容易にするため、1つ前のパラグラフ(段落番号0041)に記述されたように、1つの皮膚伸張セット106が選択される(すなわち、m=1である)こととする。結果として、mは1以上の自然数であり、nより小さい。
 本発明では、皮膚伸張セット106の大きさは限定されない。また皮膚伸張セット106の形状は、一端を支点とする平板状であることが好ましいが、円筒板の一部でも良いし、棒状などでも良い。あるいは、ホルダー101の開口部の一部が可動式となって、皮膚伸張セット106を形成しても良い。皮膚伸張セット106の材料は、プラスチックが好ましい。ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、アクリル、ポリウレタンなどでも良い。また皮膚伸張セット106の材料は、弾性を示す材料でも良い。シリコーンラバー、合成ゴム、バイトンなどでも良い。
 皮膚伸張セット106は、切開部から遠ざかる方向へ、切開部の両側の皮膚を伸張する機構を備える。切開部から遠ざかる方向は、180度反対方向であることが効率性の観点から最も好ましいが、180度に近い角度でも良い。皮膚の表面状況に応じて、切開部から遠ざかる方向を設定することがより好ましい。皮膚の表面状況は、指紋の方向、シワ、過去の採血跡、骨や腱による凹凸、毛穴などに起因したもので良い。
 図4(a)~(c)は、切開部の平面図である。なお、図4(a)~(c)において、説明を分かりやすくするために、指紋やシワや皮膚の凹凸などは省略する。図4(a)において、代表線401は切開部402の両端を結ぶ直線である。代表線401は、切開部402の方向を特徴付ける線の一つである。なお、代表線401は切開部402を特徴付ける最も利便で、単純な線である。図4(a)~(c)に示すように、図4(a)では、切開部402が曲線の場合を表す。図4(b)では、切開部402は直線の場合を表す。図4(b)のように切開部402が直線の場合、代表線401と切開部402はほぼ一致する。図4(c)では、切開部402が波線の場合を表す。なお、切開部402の端部が不明瞭である場合には、端部とみなしても差し支えない箇所を結んでも良い。
 図5(a)~(c)は切開部402と、皮膚の伸張方向との関係を示す説明図である。なお、図5(a)~(c)は皮膚の正面図であり、説明を分かりやすくするために、指紋やシワや皮膚の凹凸などは省略する。図5(a)~(c)において、矢印は皮膚に加わる力503を表す。
 図5(a)は、切開部402が曲線の場合を表す。図5(a)において、代表線401と、皮膚の伸張方向に沿う線501のなす角度のうち、小さい方の角度を45°以上90°以下にする。以後、代表線401と、皮膚の伸張方向に沿う線501のなす角度のうち、小さい方の角度のことを伸張角度502と呼ぶことにする。伸張角度502を45°以上90°以下にすることで、効率的に切開部402を効率的に開口することができる。なお、伸張角度502は90°であることが最も好ましい。
 図5(b)は、切開部402が直線の場合を表す。図5(b)において、伸張角度502を45°以上90°以下にする。伸張角度502を45°以上90°以下にすることで、効率的に切開部402を効率的に開口することができる。なお、伸張角度502は90°であることが最も好ましい。
 図5(c)は、切開部402が波線の場合を表す。図5(c)において、伸張角度502を45°以上90°以下にする。伸張角度502を45°以上90°以下にすることで、効率的に切開部402を開口することができる。なお、伸張角度502は90°であることが最も好ましい。
 2以上の皮膚伸張セット106を設けることによって、切開部を効率よく開口する方向へ皮膚を伸張することができる。すなわち、図5で示した伸張角度502を容易に45°以上90°以下に設定することができる。
 次に、本実施の形態において、皮膚切開器具の操作手順を説明する。図6~図11は、本実施の形態における皮膚切開器具の操作手順を示す説明図である。なお、図1および図2と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
 まず、皮膚切開器具100を皮膚に接触させる。図6は皮膚切開器具100を皮膚601へ接触させることを示す説明図である。ホルダー101の開口端が皮膚に接触していることが好ましい。なお、ホルダー101の開口端を皮膚へ接触させる前に、針102と支持体104はあらかじめホルダー101へ装着しておくことが好ましい。さらに、針102の一端に設けられた刃面103の向きは、ホルダー101に対して常に一定であるように装着できることが好ましい。
 次に、駆動部105により針102で皮膚601に切開部701を形成する。図7は、針102によって皮膚601に切開部701を形成し、針102が皮膚から除去されることを示す説明図である。駆動部105は、ばね702、支持体104との連結部703、起動部704を含むことが好ましい。ばね702の弾性力により針102を往復動させることが好ましいが、そのほかの方法でも良い。また、皮膚601に切開部701を形成するとき、皮膚伸張セット106により皮膚601をあらかじめ伸張しておいても良い。なお、皮膚601をあらかじめ伸張しておく場合には、刃面に対して垂直方向であり、切開部701から遠ざける反対方向へ伸張することが最も好ましい。
 そして、読み取り部109により切開部402および701の方向を読み取る。図8は、読み取り部109により切開部402および701の方向を読み取ることを示す説明図である。切開部402および701の方向は、切開部402および701の両端を結んだ代表線401により決定することが最も好ましいが、その他の線を用いても良い。切開部402・701の両端を読み取るには、パターン認識や輪郭抽出などの画像認識を用いても良いし、その他の方法を用いても良い。代表線401の決定は、演算部で行われることが好ましい。また、切開部402および701を読み取るときに、皮膚伸張セット106により切開部402および701をわずかに開口しても良い。切開部402および701をわずかに開口することにより、切開部402および701の両端を読み取り易くなる。なお、切開部402および701の方向を読み取るときに、刃面103の向きを参考にしても良い。
 次に、読み取り部109により読み取られた切開部402および701の方向に基づいて、伸張角度502が45°以上90°以下になるように、皮膚伸張セット106の中から、1つの皮膚伸張セットを選択することが好ましい。なお、皮膚伸張セット106は2つ以上設けられていることが好ましく、3つ以上がより好ましい。図9は皮膚伸張セット106の選択を示す説明図である。黒く塗りつぶした皮膚伸張セット106は、選択された皮膚伸張セットであることを表している。
 皮膚伸張セット106の選択は、手動でも、自動でも良いし、半自動でも良い。自動的または半自動的に皮膚伸張セット106が選択される場合、演算部が、切開部402の方向に基づいて決定された切開方向に対応する皮膚伸張セット106を選択する。
 次に、選択された皮膚伸張セットにより皮膚601を切開部から遠ざける方向へ伸張する。切開部701の方向を考慮に入れて皮膚601を伸張することにより、様々な方向の切開部701を効率的に開口することができる。なお、2以上の皮膚伸張セット106の中から、1つの皮膚伸張セットを選択するとき、他の皮膚伸張セットは皮膚から離れていることが好ましい。図10は、皮膚伸張セット106による皮膚伸張を示す説明図である。
 最後に、開口された切開部701から血液801を採取する。血液は切開部701から自然に滲出してくるのが最も好ましい。なぜなら、組織液の混入や溶血を抑制するためである。なお、血液の採取を促すために、従来方法にあるような、ホルダー101内部を減圧しても良いし、ホルダー101を上下動させて皮膚601を刺激しても良いし、他の補助手段を用いても良い。なお、少なくとも血液801を採取する間は、皮膚伸張セット601により皮膚601を伸張し続けることが好ましい。また、血液が採取できたことを検出するために、読み取り部109を用いても良い。図11は、切開部701から血液を採取することを示す説明図である。
 以上の操作手順により、切開部701の方向が様々であっても、切開部の方向に応じて皮膚を伸張することができるので、効率的に切開部を開口できる。
 なお、本実施形態において、皮膚伸張セット106は、読み取り部109と連動することが好ましい。すなわち、読み取り部109が切開部の方向を読み取った後に、皮膚伸張セット106が切開部を開口することが好ましい。読み取り部109が切開部の方向を読み取ったとき、信号を発生させることが好ましい。この信号により皮膚伸張セット106が移動することが好ましい。皮膚の伸張方向の設定は演算部で行うことが好ましい。
 また、本実施形態において、読み取り部109は皮膚伸張部106と連動して、代表線401を読み取ることが好ましい。切開部701は開口していない状態では単なる線であるため、指紋やシワや毛穴などに紛れて、切開部701を読み取りにくい。そのため、あらかじめ皮膚伸張部106によって切開部701をわずかに開口することにより、切開部701の位置および方向を読み取りやすくなる。なお、あらかじめ皮膚伸張部106によって切開部701をわずかに開口する時、第一ステップでは皮膚をどちらの方向へ伸張しても良い。もし第一ステップで切開部401を開口できない場合には、第二ステップとして皮膚伸張部106を針102の周囲に沿って回転した後、皮膚を伸張すれば良い。これにより、第一ステップとは異なる方向へ皮膚を伸張することができるので、切開部701を開口することができる。なお第二ステップにおいて、皮膚伸張部106は、第一ステップでの皮膚伸張部106の位置から90°回転することが最も好ましいが、その他の角度でも良い。また、読み取り部109は代表線401および皮膚の伸張方向を表示部へ表示することが好ましい。表示方法は、画像であっても良いし、数値であっても良いし、表示バーであっても良いし、その他の表示方法であっても良い。
 また、本実施形態において、ホルダー101は、刃面103の向きを示す目印を備えていても良い。刃面103の向きを明示することにより、読み取り部109が切開部の方向を読み取る一助となる。図2に示した目印201は、200μm以下の微細な針102の刃面方向を明らかにする。目印201は、ホルダー101の外周面にあることが好ましい。目印201は、ホルダー101の外周面に、印刷されていても良いし、成型されていても良い。また、ホルダー101の外周面の一部に透明な窓を設け、窓を通じて目印201が見えるようにしても良い。なお、針102および支持体104に刃面103の向きを示す目印を備えても良い。また、ホルダー101に対して刃面103の向きが一定になるようにしても良い。なお本発明では、目印201の形状、数、大きさ、材質は限定されない。
 また本実施形態において、皮膚切開器具100は、血液検査キットに備えられることが好ましい。血液検査は、血糖検査が好ましい。なお、血液検査は、乳酸、pH、クレアチニン、尿素窒素などの生化学検査項目でもよいし、ヘマトクリット、ヘモグロビン、血球数などの血液学検査項目でもよい。また、免疫、DNA、腫瘍、アレルギーなどの他の検査項目でもよい。
 以上の構成によれば、切開部の向きと皮膚の伸張方向を容易に調節できるので、切開部の方向が様々になっても、効率的に切開部を開口できる。
 (実施例)
 以下、本実施形態に係る皮膚切開器具を用いた操作手順について説明する。
 ホルダー101はプラスチック製のペン型のものを用いた。長さ12cm、直径2cmであった。
 針102は、外径100μmのステンレス中空管を用いた。針102の外表面が見える部分の長さは3mmとした。なお、針102の全長は10mmとした。ステンレスの種類はSUS304とした。針102の断面は円形とした。針102の内面は研磨して平滑にした。図12に針102の拡大図を示す。針102の先端は、使用するまで保護キャップで覆った。保護キャップにはポリエチレンを用いた。
 刃面103を針102の先端に設けた。刃面103の形状はランセットポイントとした。
 支持体104は、針102の他端に設けた。支持体104はポリエチレンで作製した。支持体の大きさは、幅5mm、奥行き5mm、長さ22mmとした。針102が露出する部分の長さは6mmとした。支持体104に対して刃面103の向きを一定にするよう固定した。なお、支持体104に刃面103の向きを示す目印を設けた。支持体104と保護キャップは一体形成により作製した。支持体104と針102にはガンマ線滅菌を施した。なお、滅菌は他の従来方法で行っても良い。図13に針102を設けた支持体104の拡大図を示す。図13において紙面に対して左側へ刃面103を向けている。
 針駆動部105をホルダー101の内部に設けた。針駆動部105はばね、支持体104との連結部、起動部などから構成した.起動部を動作させることで、ばねにより針102を駆動し、切開部を形成した。
 読み取り部109により切開部の方向を読み取った。読み取り部109には90万画素のカラーCCDカメラを用いた。CCDカメラの前方には対物レンズを設け、切開部を拡大して撮像した。光源としてハロゲンランプを用いた。ハロゲンランプから出た光は、光ファイバで導波し、切開部を照射した。切開部の画像を演算部で処理し、切開部の方向を検出した。
 皮膚伸張セット106は2つ設けた。2つの皮膚伸張セット106は針102を中心にして対称に設けた。また、針102の周囲に沿って、皮膚伸張セット106を等間隔に設けた。
 伸張角度502が45°以上90°以上となるように、1つの皮膚伸張セット106を用いて、皮膚を伸張した。なお、伸張角度502は、90°であることが最も好ましい。また、切開部の開口幅は10μm以上100μm以下となるように、伸張する力を加えることが好ましい。
 本発明にかかる皮膚切開器具は擬似皮膚へ適用した。擬似皮膚を用いることにより、ほぼ同一条件で、切開部の開口特性を測定することができる。擬似皮膚として幅20mm、長さ20mm、厚み500μmのシリコーンラバー片を用いた。
 なお、シリコーンラバーは針の穿刺実験で一般的に用いられる材料である。また、用いたシリコーンラバーのヤング率は10MPaであった。実際の皮膚のヤング率は0.1~100MPaといわれている。
 伸張角度502を0°、30°、45°、60°、90°にしたとき、切開部の開口幅をそれぞれ読み取り部109で読み取った。切開部の開口幅を比較した結果を(表1)に示す。この測定された開口部の幅が10μm以上のとき「○(良)」とし、10μm以下のとき「×(不可)」としている。
 なお、判定基準として開口幅を10μmとした理由は以下のとおりである。血液中の約半分の体積を占める赤血球は、直径8μmである。したがって、少なくとも開口幅は赤血球の直径よりも大きくなければならないため、判定基準を開口幅10μmとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この(表1)に示すように、伸張角度502が0°、30°のとき、切開部の開口幅は10μm以下であり、不可であった。一方、伸張角度502が45°、60°、90°のとき、切開部の開口幅は10μm以上であり、良であった。なお伸張角度502が90°のとき、もっとも開口幅は大きくなり、好ましい。なお、切開部の形状が直線の場合でも、同様の結果が得られた。
 以上のように本実施形態によれば、切開部の方向に応じて皮膚を伸張できるので、切開部の方向が様々であっても、効率的に切開部を開口できる。
 本発明にかかる皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法は、切開部の方向を読み取って皮膚を伸張するため、効率的に切開部を開口することができる。ひいては微小な切開部であっても採血を容易にする。本発明は、血糖や尿素窒素、クレアチニン、血中ガス濃度などを自宅で測定する在宅健康診断分野に有用である。また診療所、病院での臨床検査分野などにも有用である。さらに、血液を多く採取することが困難な、新生児、乳幼児などに適用することも有用である。そのほかに、スポーツ科学分野、警察分野、労働環境衛生分野などへの応用も可能である。
10 切開器具
11 圧縮ばね
12 ランセット
13 皮膚
14 針
15 円筒形リング
16 コイル足ばね
17 トリガ部材
18 レバー
19 切開部
100 皮膚切開器具
101 ホルダー
102 針
103 刃面
104 支持体
105 針駆動部
106 皮膚伸張セット
107a 第一皮膚伸張部
107b 第二皮膚伸張部
109 読み取り部
110 撮像部
111 光源
201 目印
301 軸線
401 代表線
402 切開部
501 皮膚の伸張方向に沿う線
502 伸張角度
503 皮膚に加わる力
601 皮膚
701 切開部
702 ばね
703 連結部
704 起動部
801 血液
901 開口幅

Claims (9)

  1.  皮膚切開器具であって、
     前記皮膚切開器具は、
     ホルダーと、
     針と、
     針駆動部と、
     n個(nは2以上の自然数)の皮膚伸長セットと、
     読み取り部と
    を備え、
     前記針および前記皮膚伸長部は前記ホルダーの一端に設けられ、
     前記針駆動部は、前記ホルダーの内部に設けられ、
     前記針駆動部は、前記針を移動させることによって、前記ホルダーの一端に接した皮膚に線状の切開部を形成可能であり、
     前記各皮膚伸長セットは、第1皮膚伸長部および第2皮膚伸長部を具備し、
     前記第1皮膚伸長部および前記第2皮膚伸長部は、前記針を対称軸とするように前記針の周囲に配置され、
     前記第1皮膚伸長部および前記第2皮膚伸長部は、前記線状の切開部の両側の皮膚を前記線状の切開部から遠ざけ、そして前記線状の切開部を広げる方向に伸長可能であり、
     前記読み取り部は、前記線状の切開部の方向を読み取り可能であり、
     前記読み取り部によって読み取られた前記線状の切開部の方向と、m個(mは1以上の自然数であり、n>m)の皮膚伸長セットによって皮膚が伸長される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、前記読み取り部によって読み取られた前記線状の切開部の方向に基づいて、n個の皮膚伸長セットの中から、前記m個の皮膚伸長セットが選択可能である。
  2.  前記皮膚伸張セットは、前記読み取り部と連動している、請求項1に記載の皮膚切開器具。
  3.  前記読み取り部は、撮像部と光源と演算部とを具備している、請求項1に記載の皮膚切開器具。
  4.  前記読み取り部は、前記皮膚伸張セットと連動して切開部の方向を読み取る機構を有している、請求項1に記載の皮膚切開器具。
  5.  前記ホルダーは、前記刃面の向きを示す目印を備えている、請求項1に記載の皮膚切開器具。
  6.  請求項1に記載の皮膚切開器具を備えた血液検査キット。
  7.  皮膚切開器具によって皮膚を切開する方法であって、
     前記皮膚切開器具は、
     ホルダーと、
     針と、
     針駆動部と、
     n個(nは2以上の自然数)の皮膚伸長セットと、
     読み取り部と
    を備え、
     前記針および前記皮膚伸長部は前記ホルダーの一端に設けられ、
     前記針駆動部は、前記ホルダーの内部に設けられ、
     前記針駆動部は、前記針を移動させることによって、前記ホルダーの一端に接した皮膚に線状の切開部を形成可能であり、
     前記各皮膚伸長セットは、第1皮膚伸長部および第2皮膚伸長部を具備し、
     前記第1皮膚伸長部および前記第2皮膚伸長部は、前記針を対称軸とするように前記針の周囲に配置され、
     前記第1皮膚伸長部および前記第2皮膚伸長部は、前記線状の切開部の両側の皮膚を前記線状の切開部から遠ざけ、そして前記線状の切開部を広げる方向に伸長可能であり、 前記読み取り部は、前記線状の切開部の方向を読み取り可能であり、
     前記方法は、以下の工程を包含する:
     前記針駆動部によって前記針を移動させることによって、前記ホルダーの一端に接した皮膚に線状の切開部を形成する切開部形成工程、
     前記読み取り部によって、前記線状の切開部の方向を読み取る読み取り工程、
     前記読み取り工程において読み取られた前記線状の切開部の方向に基づいて、前記読み取り部によって読み取られた前記線状の切開部の方向と、m個(mは1以上の自然数であり、n>m)の皮膚伸長セットによって皮膚が伸長される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、前記n個の皮膚伸長セットの中から、前記m個の皮膚伸長セットを選択する選択工程、および
     前記選択された皮膚伸長セットによって、前記線状の切開部の両側の皮膚を、前記線状の切開部から遠ざける方向に伸長させる皮膚伸長工程。
  8.  mは1である、請求項7に記載の方法。
  9.  請求項7に記載の方法であって、
     前記皮膚切開器具は、さらに演算部を具備しており、
     前記選択工程において、前記演算部が、前記読み取り工程において読み取られた前記線状の切開部の方向に基づいて、前記読み取り部によって読み取られた前記線状の切開部の方向と、m個の皮膚伸長セットによって皮膚が伸長される方向とがなす角度が45°以上90°以下となるように、n個の皮膚伸長セットの中から、前記m個の皮膚伸長セットを選択する。
PCT/JP2009/002020 2008-05-13 2009-05-08 皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法 WO2009139134A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009538203A JP4422791B2 (ja) 2008-05-13 2009-05-08 皮膚切開器具
CN2009801044485A CN101938941B (zh) 2008-05-13 2009-05-08 皮肤切开器具
US12/699,538 US7833173B2 (en) 2008-05-13 2010-02-03 Skin incision instrument and method for incising skin with the same
US12/827,472 US8097013B2 (en) 2008-05-13 2010-06-30 Skin incision instrument and method for incising skin with the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125542 2008-05-13
JP2008-125542 2008-05-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/699,538 Continuation US7833173B2 (en) 2008-05-13 2010-02-03 Skin incision instrument and method for incising skin with the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009139134A1 true WO2009139134A1 (ja) 2009-11-19

Family

ID=41318511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/002020 WO2009139134A1 (ja) 2008-05-13 2009-05-08 皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7833173B2 (ja)
JP (1) JP4422791B2 (ja)
CN (1) CN101938941B (ja)
WO (1) WO2009139134A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0919568D0 (en) * 2009-11-09 2009-12-23 Owen Mumford Ltd Skin stimulus
EP4076187A1 (en) * 2019-12-18 2022-10-26 Uprax Microsolutions B.V. Applicators and methods for applying a microneedle patch to a skin of a subject, and microneedle patches

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102712A (ja) * 1996-05-17 2003-04-08 Amira Medical 切開部から体液を絞り出す装置
JP2003534881A (ja) * 2000-06-06 2003-11-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 皮内空間への穿刺部材の穿通を強化するための方法及び装置
JP2006014789A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Terumo Corp 体液採取具および体液採取方法
JP2006075369A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Terumo Corp 体液採取具
WO2007054335A2 (de) * 2005-11-10 2007-05-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Stechelement, stechsystem und verfahren zur hautdetektion

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2079192C (en) * 1992-09-25 1995-12-26 Bernard Strong Combined lancet and multi-function cap and lancet injector for use therewith
JPH08168478A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Nikon Corp 採血装置
US5879311A (en) 1996-05-17 1999-03-09 Mercury Diagnostics, Inc. Body fluid sampling device and methods of use
US5951492A (en) 1996-05-17 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
EP0906062B1 (en) 1996-05-17 2007-12-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid sampling device
ES2284185T3 (es) 1996-05-17 2007-11-01 Roche Diagnostics Operations, Inc. Aparato para la recogida de muestra liquida organica.
US6015392A (en) 1996-05-17 2000-01-18 Mercury Diagnostics, Inc. Apparatus for sampling body fluid
EP1579814A3 (en) 1996-05-17 2006-06-14 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US20020010406A1 (en) 1996-05-17 2002-01-24 Douglas Joel S. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US5951493A (en) 1997-05-16 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US5857983A (en) 1996-05-17 1999-01-12 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for sampling body fluid
US7235056B2 (en) 1996-05-17 2007-06-26 Amira Medical Body fluid sampling device and methods of use
US6332871B1 (en) 1996-05-17 2001-12-25 Amira Medical Blood and interstitial fluid sampling device
US5613978A (en) 1996-06-04 1997-03-25 Palco Laboratories Adjustable tip for lancet device
US6155992A (en) 1997-12-02 2000-12-05 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining interstitial fluid for diagnostic tests
JP2002125976A (ja) 2000-10-19 2002-05-08 Terumo Corp 血管支持具および手術器具
US6746459B2 (en) 2000-10-19 2004-06-08 Terumo Kabushiki Kaisha End-to-side blood vessel anastomosis method and instruments therefor
JP2004532695A (ja) 2001-06-08 2004-10-28 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液のサンプリング装置および方法
US20020188223A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Edward Perez Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision
WO2003039369A1 (en) 2001-09-26 2003-05-15 Roche Diagnostics Gmbh Method and apparatus for sampling bodily fluid
DE10332283A1 (de) 2003-07-16 2005-02-03 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme von Körperflüssigkeit
US7377903B2 (en) 2004-03-05 2008-05-27 Roche Diagnostics Operations, Inc. Split tip expression device
US7201723B2 (en) 2004-03-25 2007-04-10 Roche Diagnostics Operations, Inc. Pulsating expression cap
WO2005104949A1 (en) * 2004-04-15 2005-11-10 Roche Diagnostics Gmbh Integrated spot monitoring device with fluid sensor
DE102004059491B4 (de) * 2004-12-10 2008-11-06 Roche Diagnostics Gmbh Lanzettenvorrichtung zum Erzeugen einer Einstichwunde und Lanzettenantriebs-Baugruppe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102712A (ja) * 1996-05-17 2003-04-08 Amira Medical 切開部から体液を絞り出す装置
JP2003534881A (ja) * 2000-06-06 2003-11-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 皮内空間への穿刺部材の穿通を強化するための方法及び装置
JP2006014789A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Terumo Corp 体液採取具および体液採取方法
JP2006075369A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Terumo Corp 体液採取具
WO2007054335A2 (de) * 2005-11-10 2007-05-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Stechelement, stechsystem und verfahren zur hautdetektion

Also Published As

Publication number Publication date
JP4422791B2 (ja) 2010-02-24
JPWO2009139134A1 (ja) 2011-09-15
US7833173B2 (en) 2010-11-16
CN101938941B (zh) 2012-07-25
US8097013B2 (en) 2012-01-17
US20100268259A1 (en) 2010-10-21
CN101938941A (zh) 2011-01-05
US20100137742A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388597B1 (ja) 皮膚切開器具
RU2269954C2 (ru) Колпачок для ланцетного устройства для прокалывания дермальной ткани (варианты), колпачок для ланцетного устройства для прокалывания кончика пальца, колпачок для ланцетного устройства для прокалывания криволинейной дермальной ткани, ланцетное устройство для прокалывания дермальной ткани
JP3934107B2 (ja) 体液を収集するための試験片および体液を収集する方法
JP4732652B2 (ja) 標本採取の切開装置
US20090118752A1 (en) Devices and methods for expression of bodily fluids from an incision
US20060089566A1 (en) Blood expression device
AU2001266766A1 (en) Cap for a lancing device
ES2274050T3 (es) Dispositivo de extraccion mediante presion de los liquidos corporales procedentes de una incision.
WO2009139134A1 (ja) 皮膚切開器具およびそれによって皮膚を切開する方法
JP2003260042A (ja) 微量の生体試料の採取・保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980104448.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009538203

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09746341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09746341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1